|
- 2018/01/06 06:52統合という視点を持てば、人生は次々とうまくいく
- あけましておめでとうございます。 私も他の多くの方々同様に、年末年始の休暇をとらせていただいておりました。昨日から、通常の体制に戻っております。 さて、新年最初のブログ記事は、この社会に未だ欠けているように感じる『統合』という視点について、書かせていただこうと思います。 私の思うところ、人生における殆どの問題解決は統合にありますし、心も体も経済も豊かに生きる為に必須なのは、やはりこの統合という点にあ [続きを読む]
-
|
- 2017/12/15 13:28偶然の一致とは?今の日常を変えたいと願う全ての人へのメッセージ
- [偶然の一致] ブログ村キーワード 突然ですが、こんな写真があります。 (写真提供 知ってほしいnews_〆(・ω・ )ノ) これはたまたま手前に居る鷹と、奥に居る人が重なって写真におさまったことで、特有の雰囲気になっているものだと思いますが、こういったことを、偶然の一致と言います。 そして今回の記事では、この「偶然の一致」について、人の心理についての独自の視点を持つ心匠として、コメントさせていただこうと思 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/14 01:40心の悩みを解決させる為にこれだけは知っておいて欲しいこと(ブリーフセラピーとは何か)
- [心理カウンセリング] ブログ村キーワード 少し前、知り合いの精神科医の方とお酒の席を同席させていただいたことがありました。 そこでの対話が、私にとってセラピー(心理カウンセリング)とは何で、何を大切にしていかないといけないのかについて、とても考えさせられるものとなりました。 お話の中身は、精神科医様の守秘義務に抵触することを避けるため、患者様との話はほんのちょっとのことでも内密にさせていただきますが、 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/05 13:12問題解決の専門家が語る、人が明日を生きる為の提言
- 段々年末に近づき、2017年も暮れてこようとしています。 このブログも既に書き始めて633記事目だそうです。 訳あって消した記事などもありますので、そのまま残っているわけではありませんが、書き始めた2009年からの軌跡がここにあるのかと思うと感慨深いものがあります。 ブログとは、ある種の個人主張を大切にするメディアだと思いますので、あくまで私が感じているものということで書こうと思うですが、今回は「人本来の生き方 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/13 12:552018年以降の人生を変える一心理カウンセラーからの提言
- 私のツイッターでつぶやいたことが、一人の心理関係者として、とても重要に思えたので、よくお読みいただいている方の為に、ブログで共有しておこうと思います。 心理カウンセリングでも、心理学系の講座でも、私は来られた人の特徴を見出すと、それはいつ身につけたものなのかと気になる。そしてその多くは心理的に解除できるらしい。解除法はそれほど難しくない。それを身につけた初期の記憶にアクセスし、まだその特徴が真新し [続きを読む]
-
|
|
- 2017/11/07 16:21ブリーフセラピー協会学術大会2017に参加して
- [ブリーフセラピー] ブログ村キーワード 少し前になりますが、私が現在唯一所属している学術団体・日本ブリーフセラピー協会の第9回学術大会(会場は福岡)へ参加させていただきました。 そこで私が感じた点につきまして、記録として残しておこうと思います。 そもそもブリーフセラピーって何? この記事で初めて心理カウンセリング手法の一つであるブリーフセラピー(短期療法)を知る方もいらっしゃると思いますので、ブリーフ [続きを読む]
-
|
- 2017/09/12 13:01心の奥の奥には、自由で視界の澄み切った自分が居ました(心を学ぶ講座 受講者に起きたこと)
- 心を学ぶ講座〜自己の旅編〜にご参加いただいた方より、別のご感想をいただきますので、先回同様、インタビュー形式で掲載させていただきます。今回は受講後、数ヶ月しての感想です。 心を学ぶ講座 受講のきっかけ 「受講したきっかけは何だったんですか?」 特に大きな悩みもないし、、と思いながらも面白そうと軽い気持ちで受講させていただきました。 受講全体の感想 「今、受講が終わってどんな風に感じていますか?」 きっ [続きを読む]
-
|
- 2017/08/23 02:08「伝える」ということにおいて大切なこと
- [伝え方] ブログ村キーワード 昨日Facebookで投稿した、あるメディアへのコメントが、何か自分の言いたいことを一纏めに言えた気がしています そして今回のブログ記事で伝えたいのは、決してこのライターさんを批判したいというところではありません この方の言うところの本質には賛同しています どちらかと言えば、私が言いたいことを意識させていただけた点で、とても感謝があります このことを通じ、自分が伝えたいことが引き出 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/04 05:00心理学で人生を変える為に必要なこと
- [心理学] ブログ村キーワード 私はセラピストとして21年、心理を専門として11年の経験を積んできました 特に興味を持ち、専門とした分野は「認識論」と言い、人が物事を認識する仕組みや、真実だと思うものは何かという学問です一般的な心理学よりも脳科学に近いかもしれません こういった学びは知れば知るほど、自分が信じてきたことを疑い、新しい人生を送るとしたらどうなるのかと、期待が膨らみますそして、ここまでの自 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/15 14:17自分に自信を持つ それが私の周りまで変えてくれました(心を学ぶ講座受講者のご感想)
- [自分に自信を持つ] ブログ村キーワード 心匠 上野大照(屋号:オフィス・コミュニケーションズ)主催「心を学ぶ講座 自己の旅編」を修了受講いただいた方より、ご感想をいただきましたので、シェアさせていただきたいと思います まだまだ受講いただいた方がそれほどの人数ではありませんので、こうやって一人ずつご紹介させていただけこうと思います 心理カウンセリングの業界でも、多数の統計的傾向より、一人の人生がどういう [続きを読む]
-
|
- 2017/06/27 15:17生き方がわからない セラピーライブ上野大SHOWイベント報告
- [生き方] ブログ村キーワード 『自分の気持ちを重視して生きた方が良いのか、社会的な成功法則に合わせるべきなのか』 先日の「セラピーライヴ 上野大SHOW(ウエノタイショー)」で参加者から出た相談の一つ このイベントは、まだまだ多くの人にとって受けたことのない心理カウンセリングの始まりの対話を、オープンで見ていただこうというもの しかし、その中でも一般的なカウンセリング対話ではなく、短期解決を可能とするブリ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/16 15:50自分に自由に生きるという意味がわかりました(心を学ぶ講座 受講者様の変化)
- [心理学スクール] ブログ村キーワード 心理学は専門家の為に発展してきた 前回のブログにも書かせていただきましたが、心理学はそもそも、異常心理を健常な心理にする為に生まれたものであるといって良いと、私は思っています また、臨床心理士でもない私がこのようなことを言うのは、少しおこがましいのですが、心理学はそもそも臨床家、つまりメンタルセラピストや心理カウンセラー、その他経済分析などの為に発展してきたように [続きを読む]
-
|
- 2017/06/12 13:38心理学の勉強を大阪で(心を学ぶ講座 受講者の感想)
- [心理学スクール] ブログ村キーワード 心理学とは何か 心理学とはそもそも何なのでしょうか この分野の発端は、私の知るところ、フロイトという心理学者が研究を公表したところから始まるもので、遡ること20世紀初頭から徐々に広がったもののようです これは心理学者フロイトの有名な写真ですが、これを見る限り、少し怖い印象ですね フロイトを始め、心理学は当時からここ数十年の辺りまで、異常心理を正常化する為のものとして [続きを読む]
-
|
- 2017/05/23 15:01セラピストとは何か
- [セラピスト養成] ブログ村キーワード セラピストとは、どういう人を言うのでしょうか 辞書の大辞林には、 『社会復帰のための療法を専門に行う人。療法士。治療士。』 と出てきます その言葉は広く使われており、医師を除く治療者や援助者全般に使われるもののようです 例を挙げれば、心理カウンセラー、鍼灸師、マッサージ師、柔整師、アロマセラピスト、エステティシャンなどなど、多くの人達を指すのでしょう そして今回の記事 [続きを読む]
-
|
- 2017/05/19 06:57人間関係がうまくいかない理由はコミュニケーションの誤解
- [人間関係の問題] ブログ村キーワード 人間関係がうまくいかない理由を、問題の短期解決技能であるブリーフセラピストとして、感じたままを表現するなら、それは『コミュニケーションに関する誤解』だと思います ちょっと長く難しい話になってしまうかもしれませんが、コミュニケーションを大事にしたい人であれば、とても大切な情報ですので、ここからの話を真剣に読んでみてもらいたいのです このことは、私自身、コミュニケーシ [続きを読む]
-
|
- 2017/01/05 08:00心理学で何が手に入るのか
- 本日朝、年頭にあたり、本年の所信表明を込めたメルマガを配信させていただきました その意味で、ブログにもそのまま転載させていただこうと思います ◆ヒトコト こころの仕組み 「人が生きる意味は、役割にある」 読者の皆様 あけましておめでとうございます 上野大照です 新年は本日より通常営業させて いただいております 年末の特別ワークショップはとても 好評でした 年始からは個人版のセッションで 受付けております [続きを読む]
-
|
- 2016/12/12 07:00セラピスト育成について、今本心で思うこと
- [セラピスト養成] ブログ村キーワード 来月から自分が主宰しているセラピスト養成コースの7期が開講する 毎度、この時期に思うこと 受講が決まっている人はまだ僅かだけれども、今改めて自分がセラピストを育てるということについて、その気持を書いておこうと思う セラピストという仕事が最終どこに辿り着くのか そう考えるとやっぱり、 『セラピーなんて要らない世の中を造ること』 ということになると思う そもそもセラピスト [続きを読む]
-
|
- 2016/10/31 06:49自己否定が止まらない?初開催セラピーライブ『上野大SHOW&交流会』報告
- [自己否定] ブログ村キーワード 心理カウンセリングにとって、自己否定はとても重要なテーマ それはどんな悩みにもある程度関係してしまうからです どうしてそう言い切れるのかと言えば、 『自分の選択に間違いがないと心底確信できるのであれば、悩みとして長く続くことはない』 私にとってそう思えるから 初開催のセラピーライブ 昨日は初開催のセラピーライブ その名も私の名前をもじり、 上野大照のSHOWということで、 『上 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/09 06:25心理学の間違った学び方
- [心理学] ブログ村キーワード 今回は前記事で書いた心理学を学ぶにもおすすめできない学び方があるという点について、詳しく書かせていただこうと思います 心理学で人の心は操作できるのかそれについてお伝えするにあたって、人の心は操作できるのかという点について考えてみたいと思います 「アラジンと魔法のランプ」というお話があります。 ディズニーでは、「アラジン」という題名の映画で公開されました。 その中で、ランプ [続きを読む]
-
|
- 2016/09/07 13:56心理学で人は幸せになれるのか
- [心理学] ブログ村キーワード 心理学は人を幸せにしたのか。 これは心理学を多用に学んできた私にとって、今感じる重要なテーマです。 私はセミナーをやると、いつも参加者に最初に確認することがあります。 それは 「今日参加された目的とか、ご興味はなんですか」 ということ。 もちろん人数が多い時には数名しか聞けませんが、必ず聞くことではあります。 期待に沿わないセミナーをやることほど無意味なことはありませんので。 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/24 14:43自分がわからないという本質的なテーマについて
- [自分がわからない] ブログ村キーワード 社会に対して、自分を知ってもらいたい。 これは承認欲求という、人間の本質的テーマかもしれません。 私の場合、心理学の探求を始めて、今年で12年ほどになります。 この間、釈尊の理論を学んだり、代表的な心理学者としてフロイトやユング、フランクルなども学びました。 脳科学もある程度手を付けましたし、動物学的な視点でも人間について学んできました。 そして現在となっては、自分 [続きを読む]
-
|
- 2016/07/30 13:00瞑想で運命を味方につける
- [瞑想] ブログ村キーワード 心匠 上野大照です。 いつもメルマガのご購読など、誠にありがとうございます。 瞑想の効果と価値 瞑想の効果や価値を伝える言葉は、最近になって巷にあふれるようになりましたが、私はそれを、一言で言ってしまえば、 『運命を味方につける方法』 だと思っています。 運命を味方につけるというのは、ややこしい表現かもしれません。 別の言葉では、こんな表現もできます。 『乗るべき波にのって、 [続きを読む]
-
|
- 2016/04/12 17:16ブリーフセラピーって何?
- [ブリーフセラピー] ブログ村キーワード 先日は関西では最も信頼在る心理系団体・公益財団法人関西カウンセリングセンターにて、「ブリーフセラピーって何?−心理問題の短期解決法−」という少し大それた題名の講座講師をさせていただきました。「心理問題は、個人の内側にだけ原因がある」という旧来の心理学の概念から飛躍し、他の人間関係や、コミュニケーションがどうのように行われているのかによって、心の問題は左右 [続きを読む]
-
|
- 2016/03/22 17:07キャリアコンサルタントという国家資格について
- 以前にも書かせていただいたことがありますが、心理カウンセリングを民間で仕事としていくのは中々に大変です。何よりも難しいのは継続して入り続けてくれる新規顧客の獲得。多くの民間心理職がここに悩みを抱えています。そしてその為にも必要なのは知名度と実力です。民間というのは、公的機関や病院などの会社に守られた存在ではありませんから、自分の腕でその二つを示し続けていかなければいけません。もちろん、わざわざ就職 [続きを読む]
-
|
- 2016/02/25 15:46自分らしさの出し方(続編1)「キーはエネルギーチャージ」
- 前回までの記事で、自分らしく生きたいと願うとき、現在の人間関係がシガラミとなって作用してしまい、変わることが難しくなることをお伝えしました。※これは今の人間関係が人生の邪魔だという意味ではないので誤解しないで下さい。前回の記事はこちら・自分らしさの出し方(前編)「今の貴方を縛るもの」前回までのシリーズ記事を全てご覧いただくには、こちらから見ることができます・「人生を変える為に必要なこと」シリーズそ [続きを読む]
-
|