|
|
|
- 2018/03/18 14:39紀州湯浅のシロウオまつりに行って来ましたシロウオ炊き込みご飯とシロウオ踊り食いを食べ...
- 紀州湯浅のシロウオまつりに行って来ました?? シロウオ炊き込みご飯と シロウオ踊り食いを食べて来ました。 炊き込みご飯は1パック500円。 シロウオはどこ?て探すくらい少ししか入ってなかったけど(笑)、上品な薄味で美味しかったです。 でも300食限定だったので、まつりが始まってすぐに完敗?? もうちょっと多く販売して欲しいですね。 踊り食いは、口の中でピチピチ跳ねる食感は初めての経験???? よく噛むと小さくて [続きを読む]
-
|
- 2018/01/28 23:34雪のアート
- うっすら雪が積もりました。ゼラニウムの葉の上に積もった雪がアートのように美しい [続きを読む]
-
|
- 2017/11/18 13:11紅葉スポット護摩壇山とごまさんスカイタワー
- 11月上旬、護摩壇山へ行って来ました。 あいにくの曇りがちの空に、ごまさんスカイタワーは悠然と建っています。 護摩スカイタワー横から、護摩壇山頂へと登る自然歩道を歩きました。 振りかえって見るとこんな感じです。 霧がかかって、神秘的な雰囲気を醸し出してくれました。 落ち葉が綺麗です。 護摩壇山の山頂は、朝日夕陽百選に選ばれていました。 少し霧がはれて、頂上からの景色が見えました。 護摩壇山歩道案内図です。 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/10/31 11:17ミゾソバ
- 小川の傍に、ミゾソバが咲いていました。 ピンクと白の2色が可愛い まるでコンペイトウのような花です。 ミゾソバは湿り気のある場所に生える1年草。 葉は、牛の顔のような形をしているため、 別名 ウシノヒタイ とも呼ばれています。 撮影日 10月下旬 にほんブログ村にほんブログ村 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/30 11:57台風の後の虹
- 台風22号がようやく過ぎ去って、夕日が沈む直前に雨が上がり、東の空に虹がよーく見ると二重の虹でした。 [続きを読む]
-
|
- 2017/03/11 16:01多肉植物の寄せ植え
- 和歌山市にある庭の雑貨屋Aruru(アルル)さんに始めて行ってきました。 ここは多肉植物とガーデニングのお店です。 まるで童話の世界に入ったかのような店構え。 小さなお店なのに、多肉植物がい〜っぱいあって、素敵な雑貨もあって、 目がキラキラ、興奮してしまいました。 私も、多肉の寄せ植えをしたくなって、 お店の方に色々教えてもらいながら、 小さな苗と鉢、そして多肉用の土を買って帰りました。 苗は、セデベリア属レ [続きを読む]
-
|
- 2016/11/04 19:17生石高原のススキと秋の風
- 生石高原に行って来ました。生石高原はこの時期、一面のススキが広がっています。白い穂が秋の風に揺れて綺麗でした。こぶしも気持ち良さそうです(*^^*)こんな大きな岩もあります。向こうには紀伊山地の山々のシルエットが美しいです。珍しいキノコも見つけました。ホコリタケだと思います。ススキの根元にひっそりとリンドウの花が咲いていました。お天気にも恵まれて、のんびり散策できました(???) [続きを読む]
-
|
- 2016/10/27 18:15キウイがたわわ
- キウイがたわわに実ってました海南市はキウイの特産地です。所々にキウイ畑があるんですよ(^^) [続きを読む]
-
|
- 2016/10/01 14:04満開のヒガンバナを楽しみました
- 今年もヒガンバナがいっぱい咲きました。 赤い花に白い花。 田んぼの淵が鮮やかです。 9月中旬ごろから咲きだしたヒガンバナも、 10月に入り、和歌山ではそろそろ終わりの季節になりました。 [続きを読む]
-
|
- 2016/10/01 13:453つの秋の花
- バーベナ が一面咲いている地面に、 トウワタ と ヒガンバナ が一輪ずつ咲いているのを見つけました。 まるで花瓶に生けているかのようです。 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/11 14:17大物が釣れましたよ
- 早朝から釣りに行ってきました。今回は大物が釣れましたよ??エソとサゴシです。40センチ以上はあったと思います。釣ったのは主人で、私はボウズでしたが…見た目が爬虫類っぽくて気持ち悪いエソですが、クセのない白身です。よく調べてみると、高級すり身原料で、蒲鉾や竹輪に使われるそうです。サゴシはサワラの小さいものです。サワラは成長にするにつれ名前が変わる出世魚で、関西地方では50cmぐらいまでをサゴシ、70c [続きを読む]
-
|
- 2016/07/31 15:22狭い所が好き(*^^*)I like small places.#柴犬 #shiba...
- 狭い所が好き(*^^*) I like small places. #柴犬 #shiba #柴男子 #赤柴 #ふわもこ部 #犬バカ部 #shibainu #dog #shibalove #しばわんこ #shibadog #shibapic #いぬら部 #shiba_snap #わんだふるjapan #しばいぬ #pekoいぬ部 #柴犬こぶし #柴スナップ #柴犬マニア #shibainu_Kobushi #狭い所が好き #昼寝 Kobushi Shibainuさん(@kobushi_ [続きを読む]
-
|
- 2016/07/28 14:46飛べないアオスジアゲ
- 羽が傷ついてる。かわいそう(T_T) 飛べないアオスジアゲ 羽が傷ついてる。かわいそう(T_T) The butterfly which cannot fly #柴犬 #shiba #柴男子 #赤柴 #ふわもこ部 #犬バカ部 #shibainu #dog #shibalove #しばわんこ #shibadog #shibapic #いぬら部 #shiba_snap #わんだふるjapan #しばいぬ #pekoいぬ部 #柴犬こぶし #柴スナップ #柴犬マニア #shibainu_Kobu [続きを読む]
-
|
- 2016/07/27 16:58平池緑地公園
- 早朝、愛犬の散歩を兼ねて平池緑地公園へ行って来ました。この公園は池の回りをぐるっと1周約1.5kmの遊歩道になっています。大きな特徴は、公園内に3つの古墳があること!「平池古墳群」と呼ばれているそうです。ところどころに休憩所もありますし、トイレも2か所完備されていました。綺麗な駐車場も2か所あって、車でも来やすい所です。市民の憩いの場になっているようで、早朝6時にもかかわらず、散歩する人が多いこと!犬の [続きを読む]
-
|
- 2016/06/24 11:21はつか大根とラディッシュの収穫
- さくらんぼラデッシュと、はつか大根を種まきしてから20日ほどになるので、収穫してみることにしました〜ウキウキラディッシュはつか大根ち、小さい・・・・・しかも膨らんでいない・・・・・いやいや、たまたま抜いたやつが小さかったのかもしれない。と思い、と願い、もう少し収穫してみました。ますますダメやんラディッシュなんか、全然膨らんでないしなんでーーーーーー 土が悪かったのか?植える間隔が狭かったのか?残 [続きを読む]
-
|
- 2016/06/14 16:14キス釣り
- 最近、釣りにハマってまして・・・。これから釣れだすのはキスです。和歌山北部ですと、和歌浦、浜の宮でキスがよく釣れるようで、土日ともなれば、広い浜も釣り人で賑わっています。私も6月に入ったある日、浜の宮にキスを釣って来ました。まだまだ小ぶりですが、10匹ほど釣れました。さて、どうやって食べようか・・・キスと言えば、天ぷらかフライですよね〜。てことで、これがキスのフライ で、こちらがキスの天ぷらです。 [続きを読む]
-
|
- 2016/05/14 12:34芽が出て来ました〜
- さくらんぼラデッシュと、はつか大根の芽が出ました〜種を撒いてから、たった4日で発芽しましたよこちらは ラデッシュの新芽ちゃんそしてこちらは はつか大根の新芽ちゃんベビーキャロットの芽はまだ出ていません。種まきから1週間。ラディッシュの芽はこんなに大きくなりました。こぶしが、クンクン匂ってます(笑)そして・・・種まきから9日後に、ベビーキャロットも芽を出しました先に芽を出した、はつか大根とラディッシ [続きを読む]
-
|
- 2016/05/13 20:45今日は愛犬の日
- 朝日を浴びてます。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGET [続きを読む]
-
|
- 2016/05/07 13:05家庭菜園はじめました
- 家庭菜園を始めました。初心者の私は、まず簡単な野菜から。ベビーキャロット、さくらんぼラデッシュ、はつか大根。野菜用の土とコンテナーも買ってきました。ベビーキャロットの種は、こんなに細かいラデッシュの種は小粒の豆みたいはつか大根の種は、ラデッシュの種にそっくりで見分けがつきません。コンテナーに土を入れ、種を撒きました欲張りな私は、1つのコンテナーに3つの野菜の種を撒きました〜左から、はつか大根、ベビ [続きを読む]
-
|