|
- 2016/09/26 20:27おしらせ遅くなってすいません。。
- 急なことで取り込んでおります。お知らせが大変遅れて申し訳ありません。落ち着くまで、尚しばらくブログの更新をお休みさせていただきますが、どうぞご容赦くださいますようお願いいたします。 にほんブログ村★”応援 お願いします [続きを読む]
|
- 2016/09/07 08:00えり子ちゃん人気
- 小学校3年生になったばかりの新学期、4月8日だったと思う。始業式が終わって教室にいると、先生が新しいお友だちを連れて来た。遠くからの転校生だという女子は、○○○えり子さん。氏名を板書している先生の脇に真っ直ぐ立ち、落ち着いてクラスみんなに相い対していた。標準語と違うイントネーションで話す自己紹介も、少しユーモラスで、とても素晴らしかった。 私は一目で惹きつけられた。可愛い、何だかいいなぁ。 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/27 08:00恐怖はエネルギー(合言葉とシナリオ2)
- メダル獲得数が過去最高だったリオ五輪、よかった〜♪ですよねーこの目覚ましさの理由は何?って思いませんでしたか。因果関係に思いを巡らすのは、収穫(喜び)を全部消費せず、次にまく種を拾い分けておくのに似ています。ちょい振り返っておきませう。私が理由の真っ先に挙げたいのは、選手のメンタルの進化です。例えば、鮮やかに銀メダルを獲ってくれた陸上男子400mリレーの選手たち、決勝レース直後のコメントで「 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/17 08:00恐怖はエネルギー(合言葉とシナリオ1)
- 先月(7/7, 7/17)からの恐怖に関する話の続きです。最初に、これまでのまとめです。 アドレナリン&コルチゾ-ル (恐怖,ストレスのホルモン)を、しっかり勇気行動の原動力にするには、古い脳の興奮が産み出すエネルギーを野放しにせず、必ず新しい脳 (人間の脳、特に前頭葉)も使い、意識的に理性を使って対応する ──これが肝要でした。で、今回は実際に使えるヒントを集めてみます。 古い脳=無意識 新 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/07 08:00守り過ぎ損益(&社内留保)
- 企業が、何かの時のために利益の一部を蓄積しておく社内留保(内部留保)の割合が、日本企業の場合とても高いと言う。 一個人の感覚では、「たくわえは多い方が良い」と思うのだが、経済全体を見渡せる人々の考えは違うらしい。 1…利益を事業拡充に当てず、貯め込むよりも、配当にして株主(※その多くが投資家である)へ還元した方が良い。彼 [続きを読む]
-
|
|
- 2016/07/27 08:00ナマステ@あなたの(神)と私の(神)
- 「ナマステ」は、インドやネパールで、こんにちはなど挨拶に使うサンスクリットの言葉です。(ナマという音は南無と音写され、日本ではお念仏の冒頭に入っています) 分解すると→ ナマス + テ※ ナマス=相手への尊敬を表す感嘆、テ=あなた ※もともとの意味は、あなたの内なる神に私の内なる神がご挨拶します──尊敬や感謝、祈りとともに──だそうです。原義を紹介すると、不思議にほとんどの方 [続きを読む]
-
|
- 2016/07/17 08:00恐怖はエネルギー(要注意使用法)
- 恐怖と勇気について、引き続き考えます。下の命題をもう少し検証しておきましょう。 勇気とは、恐怖のエネルギーをきちんと使うことかって、太平洋戦争で戦った日本の兵隊さんたちは、大変勇敢だったと聞きます。そこで、戦火の前線で敵に向かって突撃する心理状態を想像してみました──心の中で立ち上がってきたのは、理性を振り払って、がむしゃらに猛進する姿でした。 ううぉーー ー 故水木しげ [続きを読む]
-
|
- 2016/07/07 08:00恐怖はエネルギー(勇気の素顔)
- どん底体験者は断言します。「明日から食えなくなったとき、人は変わる」【食えない恐怖⇔死】を現象(facts)として記述すれば、脳指令が、アドレナリン・コルチゾールなどを、血中にドッと分泌し、交感神経を興奮させる事です。 云わば自家製の覚醒剤、危機回避エネルギーを全開にするホルモンですから、そのまま使っとけば、「人生を変える」ことが出来るってわけですね。 避けるべきものと思い込んでいた [続きを読む]
-
|
- 2016/06/27 08:00地球にやさしくされたけりゃ
- 環境問題のキャッチフレーズ ”地球にやさしい〇〇” が流行したのは、もう大分前のことです。 なっかなか 上手いこと言うなと感心し、同時に、でもね〜とも呟いていました。 もう、でもね〜に続く表明をしても水を差さないで済む頃でしょう。今回のトピックは、この辺りからです。 こんな風に思ったのでした─── でもね〜(もち、エコは大賛成! 異論などありませぬ)人間たちが絶滅したって地球さんは [続きを読む]
-
|
- 2016/06/17 08:00「寛容さ」の種あかし、もしくは裏話
- まず、こう言ってみましょう。「私は心が広い」(o^-^o) ●そのココロ=真意は───我が身の短所欠点・不備・ダメな所、認識しております。しょうがないじゃない── 要は、自分に寛容なのヾ(^^; ●さらに深層のココロは──あ〜、嫌だ、、何とかしたくても現時点では受忍するしかない。改善の道が見つかるまで保留=ペンディングだ。 うん。。。 こうしとこう。。。 ●おっっと、一番最後に──平等原理を適用してアン [続きを読む]
-
|
- 2016/06/07 08:00ツタンカーメン豌豆の豆ご飯/『君子豹変す』の効用
- スーパーの店頭で、ツタンカーメンえん豆を見つけました。「確かこれ、植物園で見かけたことあるよ…」 まめご飯がおすすめと書いてあります。サヤごと食べるサヤエンドウではなく、実取りエンドウなのですね。 一袋買い求め、帰宅してから暗紫色のサヤをむいてみると、お豆は、そのまんまグリーンピースです。 なーんだ。。肩すかしを食った感じになりましたが、説明書きをよく読むと、なになに炊いたご飯を [続きを読む]
-
|
- 2016/05/27 08:00ううう、何たる美しさ。.
- 伸びゆく若い木が並ぶ景色です。何の若木でしょう?チャノキ Tea plantお茶っ葉になるツバキ科常緑樹でした。─── 五月晴れ、 茶畑は緑、 風薫る ───これぞ、うるわしの国 ニッポンの風景美! やんややんや 傾斜地に整然と植えられ、きれいに刈られた茶の木の畝は見事になだらかな曲線美を披露していました。 大容量画像をアップできるのでFlickr を利用していますが、英語サイトのため、タイトルに英訳併 [続きを読む]
-
|
- 2016/05/17 08:00原因ナンテ知りたくない?
- かって、ある不登校の親子らのグループと知り合った。出会いのほんの入り口で(え゛っ)絶句したのを、今頃になって思い出すことがある。 「原因さがしは止めよう」というのがグループの合言葉だったから。 主体的な問題解決は、原因を考える事なしに不可能だ。「アラさがしや揚げ足取りを止めよう」なら頷くのだったが、、、 グループの本音は何だ? “悩める人たち [続きを読む]
-
|
- 2016/05/07 08:00犬じゃなくても歩けば当たる。´∩`);迷惑な警告詐欺
- 連休前のある日、植物情報をリサーチしていたら、突然、パソコンから女性の声で警告メッセージが聞こえました。 『あなたのコンピュータでウィルスが見つかりました』 画面には、ダイアログボックスが出ています。文面は、、 ┌──────────────────────────────┐│ 1rywkj4qt.topの内容 [続きを読む]
-
|
- 2016/04/17 08:00スプリング・エフェメラル2016/精神的身体
- 今春のスプリング・エフェメラルはキバナノアマナです。キバナノアマナ(黄花甘菜)学 名: Gagea lutea / ガゲア・ルテア花 径: 2cmほど 草 丈: 13〜25cmユリ科 Liliaceae キバナノアマナ属 Gagea 多年草足元に咲く小っちゃなお星さま英名『ベツレヘムの黄色い星』Yellow star of Bethlehem小さいのだけれど、花言葉は、「前途洋々」「運が向いてくる」 ※画像 でFlickr にジャンプします☆彡 [続きを読む]
-
|
- 2016/04/07 08:00ほめられ下手にチャンクアップ〜アサーションのすゝめ2-2
- ほめられるのが苦手、ほめられ下手トピックの続きです。先回コメントを頂いて考えが広がったのだろう、ふっ、と例外ケースを思い出した。そういえば、ねえちゃが褒めてくれた時は困らなかったぞ・・・・ ※ねえちゃは、私がずっと家族の1人(おばあちゃん的存在として)だと思い込んでいたのに、実はお手伝いさんだった人のこと※ 台所の [続きを読む]
-
|
- 2016/03/27 08:00ほめられべた〜アサーションのすゝめ2-1
- かって、小さいころ、私をよく褒めてくれたおばさんがいた。 「可愛い」とか「明るい色の髪がステキ」とか、笑顔で言ってくれるのだ。私は、もの凄く困った。「どうか、ほめないで…」驚くなかれ、正真正銘の本音である。 一方で、おばさんに申し訳なくて、心のまるまる半分が罪悪感にさいなまれた。私はこのおばさんが大好きだったし、ほめられたら嬉しい顔するのが普通 [続きを読む]
-
|
- 2016/03/17 08:00率直さ〜アサーションのすゝめ1/セウォル号にホンハイ社長
- 日本の大手家電メーカーのシャープを台湾のホンハイが買収する契約の交渉が進んでいると報道があった。 ※本決まりではないそうだ台湾一の企業とはいえ、受託生産企業のホンハイが技術力を買うという話だ。正直いって、生粋の日本人の私には苦い味がする。ほどなくしてホンハイ社長のインタビューを見聞した。いわく、「日本には技術力も人材もあるが、世界の変化に乗り遅れているのではないでしょうか?」 [続きを読む]
-
|
|
- 2016/02/27 08:00文豪のお墓
- お墓です。無粋な写真で申し訳ありません。。東京・三鷹市の禅林寺には、ご覧のように太宰治のお墓があります。右隣は津島家之墓となっており、左隣は、空いています。 ハッとする空きです。「もしや、もう一人の娘太田治子の席?」真偽のほどを確かめることは出来ませんが、死後の歳月がたってなお、伝わってくる何ものか、、後ろ首でもぐいっと引かれた気がしました。 ※昨年の写真デス。今頃植栽されてるかも? [続きを読む]
-
|
- 2016/02/17 08:00人の振り見て我がこと思え
- 白川郷訪問のついでに、同じく飛騨地域の有名スポット、高山市の伝統的建造物群保存地区もまわって来ました。 飛騨の小京都はコンパクトで賑わいがあり、楽しく歩けます。でも、街並みの写真上手く撮れませんでした。ゴメン…メインとされている三町の様子はウィキでどうぞ こちら代わりに飛騨国分寺を撮ってきました。 国分寺なら聖武天皇の建立だから、この辺りでは一番古いはず〜ってな安易な [続きを読む]
-
|