chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
品質管理研究所 http://quality-labo.sblo.jp/

現役の品質保証・工場監査人が、実務に役立つ品質保証、品質管理、品質改善、ノウハウをお伝えします!

協力会社様の工場監査を通じた社外の品質改善や信頼性試験による品質確認、品質契約の確認など、品質保証にかかわる様々な仕事を日々させていただいています。中小企業診断士、品質検定1級を取得し、社内の品質エンジニア育成講師などもさせていただき、品質についての新たな姿を日々考えています!

かおる
フォロー
住所
奈良県
出身
北海道
ブログ村参加

2010/10/11

arrow_drop_down
  • 植物の成長に学ぶ人質管理

    植物の成長に学ぶ人質管理 (2015年8月15日) 品質管理研究所 品質は、「ひと」がつくりあげるものです。 問題をみつけ、創意工夫をこらし、解決するのは「ひと」です。 品質管理には、「人質管理(じんしつかんり)」がかかせません。 「ひとを育て、やる気を高めること」が、 高い品質の製品を継続的にうみだす基礎となります。

  • 【寄稿】包むようにやさしい「七つの品質習慣」

    【寄稿】包むようにやさしい「七つの品質習慣」 品質管理研究所 かおる このたび、日本包装技術協会さんのJPI JOURNAL に寄稿させていただき、 ものづくりにかかせない「品質習慣」について、ご紹介させていただきました。 『包むようにやさしい「七つの品質習慣」』 品質管理研究所 中小企業診断士 かおる

  • イルカショーに学ぶ現場教育

    イルカショーに学ぶ現場教育 (2015年2月12日)品質管理研究所 ひとと仲の良いイルカさん、水族館の花形です。 驚くような華麗な泳ぎ、空中への大ジャンプ、愛くるしい姿に、 魅了されたことがある方も多いのではないでしょうか。 イルカさんが、すばらしい芸を披露するために、 トレーナーさんは、日頃いったいどのように向き合っているのでしょうか。

  • 「グッドマンの法則」とは?

    「グッドマンの法則」とは? (2015年1月4日)品質管理研究所 「グッドマンの法則」は、顧客サービスのあるべき姿を考える上での大切な視点のひとつです。 「グッドマンの法則」は、1970年代の米国企業の苦情処理の実態調査「Consumer Complaint Handling in America」を実施した、アメリカの顧客サービスと消費者行動研究の第一人者であるJohn A.Goodman(グッドマン)氏の名前から…

  • 大企業病「部分最適化」のわなとは?

    大企業病「部分最適化」のわなとは? (2014年12月28日)品質管理研究所 大きな企業ほど、各部門が細分化されやすく、 部門独自のミッションを優先して、仕事をしがちです。 まずは、「1台のピアノを、2人で弾くこと」を想像してみてください。

  • 爪に学ぶ「習慣の改善」とは?

    爪に学ぶ「習慣の改善」とは? (2014年11月24日)品質管理研究所 爪を見ると、爪の色や形から、ヒトの健康状態がわかるといわれるほど、 その先端にある小さな爪に、日頃の健康状態が現れてきます。

  • FTA(故障の木解析)のやり方とは?

    FTA(故障の木解析)のやり方とは? (2014年10月19日)品質管理研究所 FTA(Fault Tree Analysis)とは、「故障の木解析」と呼ばれ、潜在的な品質・安全上の問題を未然に認識して防ぐための信頼性解析手法です。 まずは、FTAのFT図をみて、イメージをふくらましてみましょう。 下記のFT図は、 JISC5750-4-4:2011 (IEC61025:2006) の参考事例です。

  • 新人教育とは?

    新人教育とは? (2014年9月28日)品質管理研究所 高い品質を維持するためには、新人作業者さんの教育が大切です。 特に、海外工場での生産では、 日本では、当然とおもっていることも、きちんと教育しておくことが必要です。

  • 「製造番号」とは?

    「製造番号」とは? (2014年9月23日)品質管理研究所 同じ製品にも、ひとと同じように、ひとつひとつ名前があります。 それが、製品を識別するための『製造番号』です。

  • 的を絞る?抜取検査基準とは?

    的を絞る?抜取検査基準とは? (2014年9月21日)品質管理研究所 製品の品質を維持するために、 お客様の要求に沿った製品特性値をどのように管理すればよいでしょうか?

  • 信賞必罰による管理とは?

    信賞必罰による管理とは? (2014年8月15日) 品質管理研究所 アジアの新興企業では、工場の生産数出来高によって、ご褒美として給与をUPするような仕組みに加え、規定のルールを守らないなど問題がある作業者には、罰金などによって賞罰を与える企業も少なくありません。 日本のものづくり企業のように、長い間同じ会社にずっと勤めるような環境ではあまり見られない仕組みかもしれ…

  • 学校のテストに学ぶ「計算間違い防止」とは?

    学校のテストに学ぶ「計算間違い防止」とは? (2014年8月14日)品質管理研究所 ものづくりでは、工程品質を定量的な数値で管理し、 客観的に数値を理解できることが大切です。 ただ単に測定機器で算出される数値だけでなく、 数値の計算によって、管理される品質特性値もあります。

  • 手をみる工場監査とは?

    手をみる工場監査とは? (2014年8月12日)品質管理研究所 ものづくり工場では、製品に直接手でふれると、 指紋や汚れなどがつくため、手袋をつけて作業をおこないます。 手袋は、作業をするうえでの必需品ですが、 ただ単につけていればよいというものでもありません。 工場で、作業者さんの手袋を意識して見てみると その工場のさまざまなことに気がつくことができるのではないでしょう…

  • 心ある品質対応とは?

    心ある品質対応とは? (2014年7月5日)品質管理研究所 お客様から、品質不具合の連絡を頂いたときには、何をすればよいでしょうか。 まずは、不具合について、より正確な情報を入手するため、 不具合品を回収して、原因究明と対策をおこなうことを考えるかもしれません。 ものづくりの立場では、このように製品のことをすぐに考えてしまいがちですが、 不具合が発生…

  • うっかりラベル不良とは?

    うっかりラベル不良とは? (2014年6月10日) 品質管理研究所 ものづくりの不良は、製品そのものの品質不良だけではありません。 製造現場でうっかりやってしまいがちな不良にも、注意をはらう必要があります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かおるさん
ブログタイトル
品質管理研究所
フォロー
品質管理研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用