chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぜんまいねずみ
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/11/03

arrow_drop_down
  • 博多・十日恵比寿神社

    博多は、古来から大陸との交易拠点で、重要な湊でした。中世には商人による合議制の自...

  • 天草・富岡城跡

    天草の最後に、天草一揆の激戦地・富岡城跡を訪ねます。関ヶ原の功で天草四万二千石...

  • 天草・大江天主堂とパアテルさん

    下島の西端、大江集落の天主堂へ。大江集落は、崎津や今富と同様、禁教期に潜伏キリ...

  • 天草・今富集落のウマンテラさま

    今富集落は、崎津の北隣にある小さな山村です。禁教期は潜伏キリシタンとして信仰を...

  • 天草・崎津集落と教会堂

    下島の崎津集落は、200世帯ほどの小さな漁村で、戦国期の領主天草氏が招いたアルメ...

  • 天草・天草コレジヨ館

    下島に渡り、旧河内浦(天草市)の天草コレジヨ館へ。コレジヨは、キリスト教の最高...

  • 天草・天草四郎ミュージアム

    天草五橋を渡って天草のキリシタン史を巡りました。1号橋(天門橋)で大矢野島へ。...

  • 朝倉・秋月の乱

    秋月は、明治初めの不平士族の反乱「秋月の乱」の地としても知られています。明治新...

  • 朝倉・旧秋月城址

    秋月城址は、秋月藩五万石の陣屋跡です。この地域は、鎌倉~戦国期に秋月氏が支配し...

  • 朝倉・秋月博物館

    杉の馬場(登城路)に面して、朝倉市秋月博物館があります。この場所は、旧藩校「稽...

  • 朝倉・秋月の眼鏡橋

    「筑前の小京都」と呼ばれる秋月を訪ねました。秋月は、旧秋月藩(福岡藩の支藩)の...

  • 糸島・製塩工房とったん

    糸島半島の西の端っこにある製塩工房とったん。玄界灘の内海と外海がぶつかり合う岬...

  • 永遠の都 ローマ展

    福岡市美術館で開催中の「永遠の都 ローマ」展に行ってきました。二千年を超える歴...

  • 世界遺産 大シルクロード展

    福岡アジア美術館で開催中の「世界遺産 大シルクロード展」に行ってきました。日中...

  • 山鹿・骨なし灯籠とよへほ節

    「主は山鹿の骨なし灯籠、骨もなければ肉もなし」(よへほ節)と歌われた山鹿灯籠。...

  • 山鹿・八千代座

    旧豊前街道の温泉宿場町に残る八千代座(熊本県山鹿市)を訪ねました。明治43年(...

  • 太宰府・水城(みずき)跡

    白村江の大敗(663)で朝鮮半島から撤退したヤマト政権は、唐・新羅連合軍の侵攻を...

  • 太宰府・榎社(菅公館跡)

    榎社は、かつて朱雀大路に面した大宰府南館(なんかん)の跡と伝わります。都から赴...

  • 太宰府・観世音寺

    続日本記によれば、天智天皇は、筑紫の地で崩御した母斉明天皇の菩提を弔うため、観世...

  • 太宰府・坂本八幡宮と大伴旅人

    都府楼跡の北西に鎮座する坂本八幡宮は、戦国期に勧請されたと伝わり、応神天皇を祀っ...

  • 大宰府・都府楼(大宰府政庁)跡

    万葉集に「遠の朝廷」(とおのみやこ)と詠われた大宰府。古代最大の地方官衙で軍事・...

  • 朝倉・恵蘇八幡宮と御陵山

    恵蘇八幡宮(朝倉市恵蘇宿)は、朝倉地域の総社で、御祭神に応神天皇、斉明天皇と天智...

  • 朝倉・橘広庭宮跡

    斉明天皇が661年に朝廷を遷した朝倉橘広庭宮跡(福岡県朝倉市)を訪ねました。斉...

  • 春日・奴国の王都

    奴国は、弥生後期に北部九州に存在した国の一つです。文献に登場する最も古い倭人の...

  • 福岡・金隈遺跡の墓地遺構

    金隈(かねのくま)遺跡(福岡市博多区)は、弥生前期~後期(BC200年~AD20...

  • 福岡・板付遺跡の環濠集落

    板付遺跡(福岡市博多区)は、縄文晩期~弥生早期の農耕集落跡で、日本最古の水田が見...

  • 岡山・犬養木堂生家

    5.15事件で凶弾に倒れた首相・犬養毅(1855~1932、号を木堂)の生家と記...

  • 佐賀・秋の有田陶磁器まつり

    有田焼の郷(佐賀県有田町)で、11/22(水)~26(日)に行われた、秋の陶磁器...

  • 企画展示「陰陽師とは何者か」

    国立歴史民俗博物館(佐倉市)で開催中の企画展示「陰陽師とは何者か」に行ってきまし...

  • 久留米ちくご大歌舞伎

    久留米シティプラザで開催された「久留米ちくご大歌舞伎」を撮影。久留米歌舞伎との...

  • 山鹿・熊本県立装飾古墳館

    「装飾古墳」は、古墳時代後期(4世紀末~7世紀)に北部九州を中心に見られる古墳の...

  • 山鹿・鞠智(くくち)城

    鞠智(くくち)城(熊本県山鹿市)は、7世紀後半にヤマト政権が肥国(ひのくに)に築...

  • 特別展「古代メキシコ」

    九州国立博物館で開催中の特別展「古代メキシコ 」展に行ってきました。BC150...

  • 南島原・原城跡と島原の乱

    原城は、領主・有馬晴信(キリシタン大名)が、慶長九年(1604)、日野江城の支城...

  • 南島原・有馬キリシタン遺産記念館

    南島原の繁栄とキリシタン史は、戦国期の領主・有馬氏に始まります。戦国期、九州北...

  • 島原・武家屋敷

    島原城外に残る武家屋敷を散策。江戸初期、島原城を築いて城下を整備した松倉重政は...

  • 長崎・島原城

    長崎県の島原半島は、戦国期にキリシタン大名の有馬氏が支配し、キリスト教の保護と南...

  • 糸島・伊都国歴史博物館

    伊都国歴史博物館(福岡県糸島市)を訪ねました。伊都国は、弥生時代に存在した国の...

  • 糸島・桜井二見ヶ浦

    今津の元寇防塁から、糸島の桜井二見ヶ浦(福岡県糸島市)へ。夕陽百選にも選定され...

  • 福岡・今津の元寇防塁

    博多湾の今津元寇防塁(福岡市西区)を見学。文永十一年(1274)、元軍は博多湾...

  • 熊本・田原坂と西南戦争

    田原坂は、豊岡の眼鏡橋から一の坂~三の坂まで1.5kmほどの切通しです。この一帯...

  • 熊本・肥後熊本城と加藤清正

    熊本城は、江戸初期に肥後熊本の初代藩主加藤清正公が築きました。加藤家二代(31年...

  • 総社・鬼ノ城(きのじょう)

    吉備の鬼ノ城(岡山県総社市)を訪ねました。吉備高原の南端、総社平野を見下ろす標...

  • 福山・草戸千軒(中世の集落遺跡)

    旧三の丸にある広島県立歴史博物館に、川底に埋もれた幻の中世集落「草戸千軒」の痕跡...

  • 広島・備後福山城

    「西国一の城」と謳われた福山城へ。元和五年(1619)、安芸広島藩五十万石の福...

  • 志賀島・蒙古塚

    金印公園から周回道路を西に進むと、蒙古塚があります。鎌倉期、宗を滅ぼした蒙古の...

  • 志賀島・漢委奴國王金印発光之處

    宗像大社から志賀島(福岡市東区)へ。志賀島は、長い砂州(海の中道)で九州本土と...

  • 宗像・宗像大社(辺津宮)

    妻と宗像大社(福岡県宗像市)と志賀島(福岡市東区)に行って来ました。宗像大社(...

  • 小郡・九州歴史資料館

    九州歴史資料館(福岡県小郡市)に立ち寄りました。この資料館は、古くから文化の入...

  • うきは・筑後吉井

    妻と筑後吉井の町並みを散策。筑後吉井は、江戸期、城下町の久留米と天領日田を結ぶ...

  • 古いPCをWindows11にUpグレードする

    自宅のメインPC(Core i7-6400K、ASUS H170-PRO)を、試...

  • 市原・市原歴史博物館

    2022年11月にオープンした市原歴史博物館(I’Museum)に行って来ました...

  • 佐賀・三重津海軍所跡

    旧佐賀藩三重津海軍所跡を訪ねました。幕末に長崎警備を担当していた佐賀藩は、フェ...

  • 東峰村・小石原焼の窯郷

    妻と福岡・東峰村に小石原焼の窯郷を訪ねました。小石原焼(国指定伝統工芸品)は、...

  • 特別展「伽耶」

     九州国立博物館で開催中の特別展「伽耶」に行ってきました。「伽耶」は、3~6世...

  • 佐賀・鍋島氏と佐賀城

    県立美術館(旧二の丸跡)から佐賀城本丸跡へ。佐賀は、肥前を統一した戦国大名・龍...

  • 「竹久夢二」展

    佐賀県立美術館で開催された「竹久夢二」展に行ってきました。竹久夢二(1884~...

  • 「バンクシーって誰?」展

    福岡アジア美術館で開催中の「バンクシーって誰?」展に行ってきました。英国・ブリ...

  • 企画展示「おはまおり」展

    千葉県立中央博物館で開催中の企画展示「おはまおり」展に行ってきました。海や川...

  • 特別展「ポンペイ」

    九州国立博物館で開催中の特別展「ポンペイ」に行ってきました。ポンペイは、古代ロ...

  • 長崎・ながさき大くんち展

    出島メッセ長崎で開催された「ながさき大くんち展」に行ってきました。長崎くんちは...

  • 福岡・鴻臚館跡

    福岡市中央区の鴻臚館(こうろかん)跡展示館を訪ねました。鴻臚館は、平安期に存在...

  • 「鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」展

    福岡市美術館で開催中の「国宝鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」展に行ってきました。...

  • 八女・福島の燈籠人形

    福岡県八女市・福島八幡宮で奉納された「八女福島の燈籠人形」(国重要無形民俗文化財...

  • 雅楽「源氏物語」

    妻と一緒に、久留米シティプラザで行われた「雅楽 源氏物語」公演に行ってきました。...

  • 「二つの旅 青木繁×坂本繁二郎」展

    東京・京橋のアーティゾン美術館で開催中の「ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎」展に行...

  • 佐賀・有田内山

    妻・下の娘と有田焼の里・有田内山を訪ねました。有田焼の始まりは、今から400年...

  • 久留米・久留米絣とお伝さん

    筑後地方で広く生産される木綿の織物「久留米絣」。もとは庶民が各家で紡いだ藍無地の...

  • 大阪・大阪城天守閣

    大阪城は、天正十一年(1583)、天下人となった羽柴秀吉が石山本願寺跡に築城しま...

  • 大阪・難波宮跡と大阪歴史博物館

    かつて大阪には、飛鳥期と奈良期に「難波宮」と呼ばれる都が置かれていました。飛鳥...

  • 大阪・四天王寺

    大阪に行ったついでに、四天王寺に立ち寄りました。推古天皇元年(593)、聖徳太...

  • 筑前・大刀洗平和記念館

    筑前町の大刀洗平和記念館を訪ねました。この一帯には、大正8年から昭和20年まで...

  • 大刀洗・今村天主堂

    大刀洗町の今村天主堂(今村カトリック教会)を訪ねました。筑後平野の田園風景に建...

  • 大牟田・旧三池炭鉱(三川坑)

    三川坑は、三池炭鉱の最後(昭和~平成)の主力坑で、昭和15年(1940)に採炭を...

  • 大牟田・旧三池炭鉱(宮原坑)

    妻と大牟田の旧三池炭鉱跡を訪ねました。三池の石炭は、室町期(1469)に農夫が...

  • 日田・私塾「咸宜園」跡

    旅の最後に、私塾「咸宜園」跡を訪ねました。儒学者・廣瀬淡窓(1782-1856...

  • 日田・豆田町界隈

    日田は、北部九州の交通の要衝として、古くは豊臣秀吉が直轄地(太閤蔵入地)とし、江...

  • 日田・小鹿田(おんた)焼の里

    妻と日田・小鹿田(おんた)焼の里を訪ねました。小鹿田焼は、山里の皿山地区で窯元...

  • 柳川・旧藩主立花邸「御花」

    柳川の旅の最後に、旧藩主立花邸「御花」を訪ねました。旧藩主の立花氏は、天正十...

  • 柳川・北原白秋生家と記念館

    柳川は、近代日本の国民的詩人・北原白秋(1885-1942)の故郷です。白秋は...

  • 柳川・沖端水天宮祭

    沖端(おきのはた)水天宮は、稲荷宮・祇園社・水天宮の三神を祀り、地元では「水天宮...

  • 柳川・川下り

    よく晴れたGWの中日、妻と一緒に水郷柳川を訪ねました。柳川といえば、川下りで有...

  • カジュアルなクラッシック音楽会

    久留米シティプラザで行われた「高嶋ちさ子&加羽沢美濃カジュアルクラッシックスme...

  • 久留米・筑後草野氏と草野界隈

    草野町は、旧日田街道・草野宿として栄え、今も古い街並みが往時の面影を残しています...

  • 久留米・世界つつじセンター

    つつじが満開を迎え、妻と一緒に、久留米市世界つつじセンターの「春の一般開放」に行...

  • 久留米・坂本繁二郎生家

    近代洋画の巨匠・坂本繁二郎(1882-1969)は、明治15年、久留米の京町に生...

  • 毒薬と老嬢

    久留米シティプラザで上演された演劇「毒薬と老嬢」に行ってきました。ジョセフ・ケ...

  • 十人十色の音楽会

    久留米シティプラザで開催された「十人十色の音楽会・ピアノコンサート」に行ってきま...

  • 福岡・国宝「漢委奴国王」金印

    福岡市博物館で常設展示されている国宝の「金印」を見に行ってきました。純金製、大...

  • ゴッホ展@福岡市美術館

    福岡市美術館で開催中の「ゴッホ展」に行ってきました。オランダの画家フィンセント...

  • 倉敷・楯築墳丘墓と施帯文石

    岡山県倉敷市にある楯築遺跡の墳丘墓(2世紀末)を訪ねました。弥生後期のものでは...

  • 八女・岩戸山古墳と「磐井の乱」

    岩戸山古墳(6世紀前半)は、北部九州最大の前方後円墳で、古代史上最大の内乱「磐井...

  • 「九州洋画Ⅱ・大地の力」展

    久留米市美術館で開催中の「九州洋画Ⅱ・大地の力」展に行ってきました。開館5周年...

  • 久留米・青木繁旧居

    洋画家・青木繁(1882-1911)は、明治15年、久留米市荘島町の旧藩士の家に...

  • 平戸・生月島の絶景

    平戸島から生月大橋を渡り、生月島(いきつきしま)へ。生月島は、南北10km、東...

  • 平戸・オランダ商館跡

    平戸瀬戸に面した平戸オランダ商館跡へ。平戸は、戦国期のポルトガル貿易(1550...

  • 平戸・ザビエル記念聖堂

    キリスト教の伝道者フランシスコ・ザビエルの聖名を冠した平戸ザビエル記念聖堂へ。フ...

  • 平戸・平戸城と松浦氏

    平戸城は、平戸藩松浦氏六万三千石の居城です。松浦氏は、水軍「松浦党」の末裔で、...

  • 佐賀・吉野ヶ里遺跡

    妻と一緒に佐賀・吉野ヶ里遺跡を訪ねました。吉野ヶ里遺跡は、弥生時代の前~後期の...

  • 久留米・からくり儀右衛門

    「からくり儀右衛門」こと田中久重(1799-1881)は、幕末から明治初期に活躍...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぜんまいねずみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぜんまいねずみさん
ブログタイトル
ぐるり房総 Weblog
フォロー
ぐるり房総 Weblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用