|
- 2018/04/17 19:29秩父鉄道 御花畑
- 昭和63年11月7日に現地で購入しました。現在も全駅常備の、秩父鉄道の硬券入場券です。当時は駅名補充式が多かった中で、御花畑駅の入場券は駅名常備式でした。そして本日(平成30年4月17日)、現地で再購入してきました。ブログ公開時点で有効期間内の切符なので、おもて面... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/17 13:18御殿場線 松田
- 平成4年12月30日に現地で購入しました。今日のダイヤ改正で列車名の変わった、あさぎり号の硬券特急券は平成8年12月28日に現地で購入しています。実際に使用した特急券です。使用車両はJRの371系でした。他人様のTwitterの画像にある平成30年発行の特急券と比べると、少し表... [続きを読む]
-
|
- 2018/02/13 20:05江ノ電 鵠沼
- 平成4年5月8日に現地で購入しました。後になって小児券も欲しくなって、昨年末の平成29年12月21日に現地で購入してきました。昨年末の鵠沼駅です。浅い地下駅で、駅入口から改札フロアの床面が近く見えます。ここの駅前の舗装は、以前は併用軌道の敷石を再利用していましたが... [続きを読む]
-
|
- 2018/01/01 00:30日田彦山線 田川伊田
- 平成5年3月7日に現地で購入しました。緑のJR九州地紋のD型券です。購入した平成5年は戌年ではなく酉年でした。今年も当ブログを宜しくお願いします [続きを読む]
-
|
- 2017/12/26 10:36江ノ電 江ノ島
- 平成2年5月3日に現地で購入しました。そして小児券を先週の平成29年12月21日に現地で購入しました。現在、江ノ電の硬券入場券は活版印刷からオフセット印刷への移行期で、この小児券はオフセット印刷券です。先週の江ノ島駅です。早朝の観光客のいない時間でひっそりとしてい... [続きを読む]
-
|
|
- 2017/12/22 11:30湘南モノレール 大船
- 昨日の平成29年12月21日に現地で購入しました。今年の4月29日に発売を開始した、シンプルなデザインのA型券です。駅員さんにすすめられるままに記念入場券も購入しました。合格祈願グッズとして発売されている、PJR地紋の片瀬山駅(無人駅)のD型券です。同じデザインで、あ... [続きを読む]
-
|
- 2017/12/07 19:20しなの鉄道北しなの線 三才
- 先週の平成29年12月1日に現地で購入しました。子供が三歳を迎えた、駅名あやかりの訪問者向けの記念入場券です。JR時代にも発売していて、しなの鉄道移管の3か月後に復活しました。様式はJR東日本の記念入場券に似ています。同日に購入した、えちごトキめき鉄道の二本木駅・... [続きを読む]
-
|
- 2017/12/04 14:01えちごトキめき鉄道 二本木
- 3日前の平成29年12月1日に現地で購入しました。今年の10月14日から発売している来駅記念入場券です。台紙付きの大人専用券と小児券のセットで、価格は額面通りです。常備硬券時代の、新潟印刷場券と東京乗車券管理センター券の特徴をミックスして現在の時間制に合わせた様式... [続きを読む]
-
|
- 2017/12/02 00:31えちごトキめき鉄道 筒石
- 昨日の平成29年12月1日に現地で購入しました。今年の鉄道の日に発売を開始した来駅記念入場券です。台紙付きの大人専用券と小児券のセットでの販売で、バラ売りはありません。5ケタの券番が目を引きます。日付印字は天虎書体のゴム印です。窓口で硬券ではない入場券も購入し... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/22 05:25箱根登山鉄道 箱根板橋
- 今月の平成29年11月6日に現地で購入しました。今月1日から発売の常備券です。箱根板橋駅では隣の小田原駅の硬券入場券も発売しています。一緒に購入してきました。箱根登山鉄道の小田原駅は小田急小田原線との共同使用駅で、小田急が管理しています。出札も駅の入場に関して... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/20 06:00箱根登山鉄道 風祭
- 今月の平成29年11月6日に現地で購入しました。今月1日から発売を開始した常備券です。風祭は、好きな駅名の一つです。文字から思い浮かべるイメージも言葉の響きも風流で、ここの硬券入場券が欲しいとずっと思っていました。以前の上下線間に挟まれた小さな駅舎の佇まいも大... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/18 06:00箱根登山鉄道 入生田
- 先週の平成29年11月6日に現地で購入しました。今月1日から発売の常備券です。文字も赤線も程良い掠れ具合です。いにしえの印刷方法なのか、それとも最新の印刷技術で掠れを再現しているのか、私の数寄眼では判断できません入場券には各駅共通の台紙が付きます。入生田駅は古... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/16 06:00箱根登山鉄道 箱根湯本
- 平成9年8月20日に現地で購入しました。料金変更印のあるB型券です。そして先週の平成29年11月6日に現地で再購入してきました。今月から復活の硬券入場券です。箱根湯本駅では、隣の無人駅の塔ノ沢駅の入場券の発売も開始しました。券番を見ると箱根湯本駅と塔ノ沢駅の入場券... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/14 13:00箱根登山鉄道 大平台
- 先週の平成29年11月6日に現地で購入しました。今月から発売の常備硬券入場券です。大人専用券なので、念のため窓口で小児券の有無を確認しました。小児券は無いそうです。この入場券には台紙が付きます。デザインは全駅共通です。大平台駅の硬券乗車券は平成3年2月7日に現地... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/12 19:00箱根登山鉄道 宮ノ下
- 6日前の平成29年11月6日に現地で購入しました。今月1日から発売している常備硬券入場券です。プレス発表に「かつて各駅で発売」とありますが、宮ノ下駅ではいつ頃まで発売していたのか気になります。この入場券には台紙が付きます。デザインは全駅共通です。宮ノ下駅の硬券乗... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/10 07:34箱根登山鉄道 小涌谷
- 4日前の平成29年11月6日に現地で購入しました。今月1日から発売の常備硬券入場券です。小涌谷駅の日付印字は天虎書体ゴム印ではなく、本物のダッチングマシンでした。硬券入場券には全駅共通の台紙が付きます。購入当日の小涌谷駅です。営業時間は9:30〜16:58です。窓口の... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/08 13:57箱根登山鉄道 彫刻の森
- 平成9年8月20日に現地で購入しました。120円券に料金変更印を押して130円で発売していました。そして今月から復活の常備硬券入場券を一昨日の平成29年11月6日に現地で購入しました。発売開始から5日後の購入でこの券番ですが、常備券として各駅に配備される前に鉄道系イベン... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/06 19:28箱根登山鉄道 強羅 2
- 平成9年8月20日に現地で購入しました。この入場券は以前にも記事にしています。料金変更印入りで、購入額は130円です。そして本日の平成29年11月6日に現地で再購入してきました。今月1日から復活した硬券入場券です。文字配置はそのままに赤線一条入りになりました。発売額が... [続きを読む]
-
|
- 2017/10/31 13:30東海道本線 関ケ原
- 平成5年1月18日に現地で購入しました。青春18きっぷを使って集め周ったうちの一枚です。当日に使用した青春18きっぷです。有楽町のJALプラザ内にあったJR九州カウンターで購入したL型券です。 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/23 17:23津軽鉄道 津軽中里 2
- 平成3年8月13日に現地で購入しました。この入場券は以前にも記事にしています。津軽鉄道の乗りつぶしの際に購入しました。そして先週の平成29年10月16日に現地で再購入しました。26年ぶりの硬券入場券は、雰囲気はそのままに大人専用券から大小兼用券に変わっていました。こ... [続きを読む]
-
|
- 2017/10/21 12:07北海道新幹線 奥津軽いまべつ
- (今回の記事には硬券は出てきません)5日前の平成29年10月16日に現地で購入しました。7月から発売されているJR北海道のご当地入場券です。硬券ではないけれど、本州唯一の発売駅なので興味がありました。ここに立つのは在来線の無人駅だった頃以来、7年ぶりです。当たり前で... [続きを読む]
-
|
- 2017/10/19 19:02弘南鉄道大鰐線 大鰐
- 平成3年8月12日に現地で購入しました。そして3日前の平成29年10月16日に現地で再購入しました。金額表示が印刷された以外は、様式に変化はありません。ウェブで調べたら、改札鋏の形状は何度か変わっているようです。再購入の際の大鰐駅北口です。わざわざ再購入の為に遠征し... [続きを読む]
-
|
- 2017/09/09 21:08京急空港線 糀谷
- 平成6年11月3日に現地で購入しました。シミだらけになってしまいました [続きを読む]
-
|
- 2017/08/21 19:31只見線 大白川
- 平成5年10月29日に現地で購入しました。JR東日本の常備硬券廃止から2年半後の購入です。不意な出会いに小躍りしながら複数枚購入しました。JR東日本の常備硬券の印刷終了は平成3年3月です。印刷終了後は、返納の通達を無視して残券を売っている駅があるとの噂が流れていまし... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/19 09:59石北本線 女満別
- (今回のブログには硬券は出てきません)先月の平成29年7月21日に現地で購入しました。先月20日から発売を開始したJR北海道わがまちご当地入場券です。見ての通り、表には西女満別駅の写真が使われています。女満別駅の駅舎は大空町立女満別図書館と併設です。ご当地入場券は... [続きを読む]
-
|