|
- 2018/04/19 15:00会長業務の中で最近多いなと思うのは「挨拶」だったりします 【ICA関西新米会長の業務日誌】
- 【4月13日金曜日】20周年実行委員会残すところ、今日を含めてあと3回となった20周年記念実行委員会。ちゃんとできるかどうか、ちょっとドキドキしながらも、ひとつひとつクリアしていくことで、ゴールが近づいてくる感覚にようやくなってくる。 ご協賛が確定し、今度は、参加者にたくさんきていただくことが次のゴールだ。研究報告とパネルディスカッションは、定員が120名となっている。第1部のIC団体交流会から参加 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 12:00海辺のパネルで自然を感じて 〜月刊情報誌キャリア&ファミリー4月号
- マザーネット発行の月刊情報誌キャリア&ファミリー2018年4月号のご紹介です。 月刊情報誌キャリア&ファミリーは、病児保育、ベビーシッター、家事代行の株式会社マザーネットさんが発行しているワーキングマザー向けの情報誌です。http://www.carifami.com/ こちらの情報誌の表紙写真とコラム執筆、編集作業をさせていただいています。 4月号の特集は、「スプリングスクール2018in信州レポート 〜自然の中で、心も [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 08:00「これからの和の内装のあり方を考える」パネルディスカッション 【ICA関西新米会長の業務日誌】
- 【4月11日水曜日の業務日誌】 この日は、1日ICA関西の業務の日。月に1回の第2水曜日は、ルーチン化しているが、毎回、かなり頭を使っている。。。つもりだ。 10時に事務局のあるシェアオフィスのロビーに集まって和研和のインテリアのあり方について研究をはじめたのが約1年ほど前。いよいい最終段階で、5月に開催する20周年記念事業で発表するパワーポイントのデータを精査した。上村リーダーが、プロジェクター [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 08:00藤森照信さん設計。ジブリの森に迷い込んだよう ラコリーナ近江八幡【ICA関西新米会長の業務日誌】
- 京都・滋賀・奈良ブロックの交流会の後半は、ラコリーナ近江八幡でした。 【前編】水郷めぐりの様子はこちら 藤森照信さんのコンセプトがあちこちに散りばめられている施設のデザインが、ジブリの森に迷い込んだようでした。入口の様子からジブリ感満載。 照明ひとつとってもかわいくて、中の様子が楽しみです。 メインのショップから、ガイドツアーをお願いしました。まずは、入口近くに戻り、入ってきたところにあった傘のよ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 15:00食事の時間に楽しさをプラス!手づくりカードをトレイに置いてもらっています 〜此花こども食堂様
- 月に1回の此花こども食堂さんに、手づくりのカードをお送りしています。 自分にできること自分だからできることを意識しながら、食事をするのが楽しくなればいいなという思いで、お手伝いしていることのひとつ。 3月2月 1月 12月*****昨年度は、ガーランドをお送りさせていただいていたのですが、今年度は、そのガーランドはまた継続して使っていただけるとのことでしたので、カードを作ってお送りしています。 これ [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/17 08:00壁紙の使い方でまったく違うものに仕上がります 〜壁紙アートパネルワークショップ開催報告
- 3月19日自宅にて、壁紙アートパネルの講座をさせていただきました。 今回は、4名の方のご参加です。 アロマセラピスト しまだりかさん (和室に飾ってくださった様子のお写真があります)整理収納アドバイザー 尾崎優里さん (ご自宅で飾ってくださった様子のお写真があります)住関連のお仕事をされている川野京子さんそして、もうおひとり、リピーターの大学院の同級生(顔だし不可なので撮影していただきました) [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 08:00近江八幡水郷めぐりで癒される 〜京都・滋賀・奈良ブロック会 【ICA関西新米会長の業務日誌】
- 【京都・奈良・滋賀ブロック交流会】 五感で癒される1日を過ごした近江八幡は、まだ肌寒さが残っていました。4月5日、インテリアコーディネーター協会関西の京都・奈良・滋賀ブロックの交流会で、近江八幡へ出かけました。 3月末に行った兵庫の交流会の様子 近江八幡に来るのは2度目ですが、今回はまた違ったところをまわるので、すごく楽しみにしていました。JR近江八幡駅を降り、路線バスに乗り換えます。観光のお客さん [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 08:00「憧れの先生」中学時代の数学の先生を思い出す 〜土谷尚子のエレメント
- 「憧れの先生」 3月の終わり、講師として担当したインテリアセミナーが終わり、午後のセミナーまでの間にスタッフの方と昼食をとることになった。ショールームは、お客様が絶えず、楽しそうに見て回る話し声や子どものはしゃぐ声が聞こえ、にぎやかな雰囲気に包まれていた。少し奥まった控室の事務テーブルでご用意くださったお弁当をあけると、あたたかいご飯とおかずに、思わず口元がゆるむ。半分ぐらい食べたころだった。「土 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 08:00SNSに不安がある方におすすめ。前田めぐるさん『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』
- SNSでの発信は、ちょっと怖いなと思っている方や書いてもなにも変わらないとか思っている方、なにを書いたらいいかわからない方など、さまざまな理由でちょっとわからないなと思っている方がいらっしゃるかもしれません。でも、そんな不安は、この1冊が解決してくれると思います。 前田めぐるさんの著書『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』は、コンサルタント上田涼子さんから教えていただいた本で、SNSでの発信 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 08:00ソストレーネグレーネのキッズコレクション 〜月刊情報誌キャリア&ファミリー3月号
- マザーネット発行の月刊情報誌キャリア&ファミリー2018年3月号のご紹介です。 月刊情報誌キャリア&ファミリーは、病児保育、ベビーシッター、家事代行の株式会社マザーネットさんが発行しているワーキングマザー向けの情報誌です。http://www.carifami.com/ こちらの情報誌の表紙写真とコラム執筆、編集作業をさせていただいています。 3月号の特集は、「デンマークの保育事情 視察報告 後編」上田社長書下ろしの記事。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/12 08:00神戸北野でランチとまち歩きと革小物づくり 兵庫ブロック会【ICA関西新米会長の業務日誌】
- 【春のブロック会スタート】 インテリアコーディネーター協会関西は、他県にはない特色として、2府4県にまたがっている会です。交通アクセスも良いので、集まることが不可能ではないのですが、それでもなかなか会に参加していただけない方もいらっしゃるため、毎年、5月前後に、ブロック会という近くの会員との交流会をしています。今年は、兵庫ブロックが北野界隈、京都・滋賀・奈良ブロックが近江八幡、そして大阪及び大阪南 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 08:00MUJIBOOKSで読む花森安治のフィロソフィー 〜本の紹介
- 花森安治さんは、朝ドラ『とと姉ちゃん』でモデルになったのでご存じの方は多いと思うのですが、『暮らしの手帖』を 大橋鎭子さんと一緒に立ち上げられた天才編集者です。 花森さんのフィロソフィーみたいなことを知りたいなと思い、手に取りました。 冒頭、花森さんが愛用していた日用品や手紙の写真を見ることができ一気に本の中に吸い込まれていきます。 花森さんの詩のような、エッセイのような言葉が並びます。『若いひとに [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 08:00「再会」 小学生の時のお気に入りの児童書を見つけて 〜土谷尚子のエレメント
- 試験勉強をしなくてはいけないのに、つい、部屋の片づけから始めてしまう。そんなことは、明日でも明後日でも、試験が終わった来週からでも構わないのに、まずは部屋の片付けから始めてしまい、気が付くと空が白み始めていることもあった。どうやら私は、子どものころから、部屋というものに関わることが好きだったのかもしれない。 小学校4年生のときに、新しい家に引っ越しをし、弟と同室だったが、カーペットの色で分けられた [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 08:00カラーパレットなど4月におすすめの暮らしとインテリアの予報をお届けします
- 季節に合わせた暮らしとインテリアの予報をお届けします。 4月は、「カラーパレット」「ブランケット」「小さなお花」をテーマにお届けします。 /春のカラーパレット\春の色と言えば、私の中では、パステルピンクとパステルグリーン。これにイエローが入れば、春の王道カラーパレットです。 パステルピンクとパステルグリーンの組み合わせはすごくかわいく仕上がる組み合わせです。思い浮かべるのは、三色団子。美味しい春の [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 08:00最近気になる民藝について 〜土谷尚子のライフスタイル記事
- お友達が教えてくれたこの本、早速ぽちっとして届きました。最近気になっている、民藝の本です。 私の好きな民藝 (趣味どきっ!)1,404円Amazon 手にして、気づいたのですが、これNHKで放送があるんだ〜。 *****趣味どきっEテレ 毎週月曜〜水曜 午後9時30分再放送 毎週翌週月曜〜水曜 午前11時30分総合 再放送 毎週水曜・木曜 午前10時15分http://www4.nhk.or.jp/syumidoki/ 「私の好きな民藝」第1回 盛岡/南部鉄器 4 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 08:00手ブレを防ぐ&水平垂直を保つために 〜インテリアコーディネーター流写真撮影テクニックその11
- 撮影を助けてくれるアイテムを2つご紹介します。 1.三脚を使って手ぶれを軽減する 手ブレをカメラの機能以外で軽減するには、三脚を使う方法があります。私の場合は、ほぼ必ずといっていいほど三脚を使って撮影をしています。 新築などの現場で撮影する場合は、床に傷などを付けないように三脚を置くための敷物やカバーは必ず用意したほうがいいです。脚立を使う場合も同様です。 三脚は、目線の高さまで上がるものがおすす [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 16:003世代同居型キッチンに丸テーブルをセレクト 〜ショールームのキッチンの小物スタイリング実例
- 夫の父・母、夫婦、長女(中学生)の5人家族。父、母、夫は自営で不動産業を営んでいる。妻は、絵葉書作家で、キッチンの横のデスクで絵を描いている。長女は、バスケットボール部に所属している活発な中学生。毎日の夕食は、丸テーブルで全員が集い、長女の話を聞いて盛り上がるような家族。 ●ショールームマップショールームは、右下が入口になっています。7つのキッチンモデルに、ファミリーイメージとシーン設定を考 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 08:0020代のおうちカフェスタイル 〜ショールームのキッチンの小物スタイリング実例
- 夫婦2人暮らし。まもなく子どもが生まれてくるのだが、もう少しだけ2人の時間を大事に過ごしたいと思っている。公務員で共働きだが、妻は、出産して育休を取った後も、復職を予定している。週末は、インテリアのお店をまわったり、カフェでのんびり過ごすのが大好きなのだが、赤ちゃんが生まれるとなかなか出かけるのも大変になりそうなので、おうちカフェ化をしたいと思っている。 ●ショールームマップショールームは、右 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 15:0030代4人家族のスマートナチュラルライフ 〜ショールームのキッチンの小物スタイリング実例
- 夫は、長期の単身赴任をしており、週末帰宅する。妻は、SNSを使って起業しているが、発酵食品を自分でよく作る暮らしをしている。スマートでナチュラルな暮らしがモットーだ。長女と次女は、保育園に通っているが、ごはんをもりもり食べる元気な女の子たち。週末、家族4人でピクニックに出かけたり、自然を楽しむアウトドアな遊びが好き。 夫、妻、長女、次女の4人家族。 ●ショールームマップ ショールームは、右下が入口 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 08:0070代夫婦のジャパニーズモダン 〜ショールームのキッチンの小物スタイリング実例
- リタイヤした夫婦2人暮らし。 落ち着いた年齢になり、リフォームしたキッチンとリビングで、掃き出し窓の向こう側の畑から取ってきた野菜を使って料理をするのが、2人の趣味になっている。友人が集まって、料理をふるまったりする時間を大事にし、たまに遊びに来る孫と畑の作物を収穫するのを楽しんでいる。 ●ショールームマップ ショールームは、右下が入口になっています。7つのキッチンモデルに、ファミリーイメージと [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 08:002人暮らし夜時間のインダストリアルテイスト 〜ショールームのキッチンの小物スタイリング実例
- 2人とも、いつもより早めに仕事が終えた今夜は、2回目の結婚記念日。派手にしたり、可愛らしくしたりするのは苦手だけど、いつもよりちょっと高価なデパ地下惣菜とワインとチーズで乾杯をすることに。せっかくなので、妻はおしゃれにテーブルをコーディネートし、ワイングラスも新しく買ってみた。ありあわせのお皿でも、テイストが揃っているので、おしゃれにテーブルセッティングができる。のんびり温泉旅行にでも行こうとい [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 17:411,2,3月の3カ月の振り返り 〜3カ月の振り返りで次の3カ月をイメージする
- 2017年続けた「計画は3カ月ごとに見直す」シリーズ。今年も続けていきたいと思っています。 【3カ月のアウトプット】1月*壁紙アートパネルワークショップ(自宅)*吉岡様テーブルコーディネートコンテストインテリアプランニング*ハウジングデザインセンター大阪様「色と光を使いこなす!こなれインテリアのコツ」セミナー(1/29)*ハウジングデザインセンター大阪様「色と光を使いこなす!こなれインテリアのコツ」セミナ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 08:00大人っぽく洗練されたランチタイムのモダンスタイル 〜ショールームのキッチンの小物スタイリング実例
- 夫は、朝早くに出社。妻は、おもてなし教室の開催日なので、家を片づけ、掃除を済ませる。講座のなかで使うお料理の材料の下ごしらえ、テーブルセッティング、ティータイムに使うティーセットの準備、スイーツの準備ができたところ。まもなくお客様がこられる11時少し前。インテリアは大人っぽく洗練されたものを揃えるようにしていて、おもてなしのテーブルだけではなく、インテリアもお客様に好まれている。 ●ショールーム [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 08:004人家族のあわただしい朝をイメージした北欧ポップ 〜ショールームのキッチンの小物スタイリング実例
- 朝、だんだんと明るくなってくる空の色とともに、元気な子育てファミリーの家はとても賑やかにスタートする。平日は、ママのお弁当作りの音からはじまって、家族それぞれが順番に起きてくる。なかなか起きれない長男は、ママになんども起こされてようやく身支度を始める。パパは、コーヒーを入れるのが好きで、妻の分も必ず一緒に準備する。ママは、幼稚園通う長男のためのお弁当を作りながら、朝ご飯を準備し、長女の登校準備を [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 08:00コウノトリに出会った松江の旅3月編 〜土谷尚子のライフスタイルエッセイ
- 冬の間、雪があるので松江に行くことができず、ようやく3月に入ったので行ってきました。まずは、コウノトリのいるところに。この写真では、どこにいるかまったくわからないと思うのですが、長男が望遠レンズで撮影したものが冒頭画像です。じっとしていてほとんど動かないのですが、ちょっと首を動かすのが見えると、なんだか感動を覚えるので、目が離せない感じでした。 玉造温泉に移動して、玉作湯神社へお参りに。 パワー [続きを読む]
-
|