|
- 2018/04/20 14:59円安も上値は追いきれず 一段の円安進行に確信が持てないところか
- 本日の日経平均は28円安の22162円と小反落。一時プラスになる場面もありましたが、ドル円が伸びきれずで後場になってからは小口の売り物に押された感じです。 米国株は金利の上昇を警戒し、こちらも高値圏で気迷い状態。日本株は底堅いのですが米株が止まると上値は買いにくいか。 ボラは4月以降の最低水準でグッと低下していますので、目先はレンジ相場で揉み合い持続といった感じでしょうか。 ポジションを傾けての大儲けは出来 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 14:55買い戻し一巡後 上値追いがとまる
- 本日の日経平均は37円高の21197円でした。 注目の日米首脳会談では、為替面での具体的な要求らしきものは出ず安心感が広がりました。 寄りつきが22200円水準でスタートし一時22360円まで上げましたが、引けにかけては上げ幅を縮小し寄り付き水準まで押し戻されての終了でした。 昨日は先物主導で買いが入り想定上に強かったですが、本日は買い戻しが一巡した後は上を買う動きは見られず、今後も上昇できるかは米国株がさらに続伸で [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 15:56310円高と大幅に上昇し22000円台を回復
- 本日の日経平均は310円高の22158円でした。 寄りつきが意外と平穏なスタートでしたので、さほど動かないと考えていたのですが、想定以上に上げて少々やり過ぎ感がありました。今日からポジションを傾けるには早すぎますし、仕掛け的なものが多分に入っていたと考える方が自然でしょう。 今晩以降、日米の通商問題に関する何らかの米側アクションが出てきそうですから、まだ油断はできないと考えます。トランプが相手ですから、何が [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 15:25日米首脳会談通過後の為替に警戒が高まる
- 本日夜から日米首脳会談が予定されていますが、北朝鮮問題と通商問題に関し話し合われるとのことですね。 国内勢はTOPIXが-6.24Pと安かったように、そして7割以上の銘柄が値下がりしているように、会談でトランプが無茶な要求をしてくると身構えている感じです。 為替が円高に動くとなると日経平均は厳しそうです。ただ円高方向に大きく押してくる感じはないかな?と楽観視しているのですが、どうでしょうか。 相場は完全に手控え [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 12:242018年04月限の最終損益が確定しました
- SQ値は21853円 04月限の運用ですがまたも厳しい月となりました。米国株は連日の3ケタの上下動を繰り返し、前半はNYダウは2/9の最安値を下回る場面もあるなど暴落相場の懸念もあって、そのヘッジコストが収益を圧迫しました。前半戦に消耗した分のヤラレを取り返しきれなかった着地となりました。 派手に動かれても完全に放置するか、或いは相場をなるべく見ないようにするなどの「常識外れの見送り戦略」が取れないと無駄な売買ば [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/12 15:16大引けは小幅安 ボラ低下&底堅い動きであすのSQは21500円は維持か
- 本日の日経平均は26円安の21660円でした。 この一か月はまれにみる日替わりの上げ下げがあって、全く疲れ切った一か月でした。昨日のナイトセッションではシリア地政学リスクへの不安がピークになった感じでした。余計な売買をしないように、あえて相場からは目をそらしました。 さて、明日はSQの着地です。やっとボラティリティも落ち着いてきた感じで、5月限は意外とトレードしやすい環境になりつつあるのかな?という気がしてい [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 16:15地政学リスクが意識されたか日経平均は小幅に安値引け
- 本日の日経平均は107円安の21687円でした。 時間外のNYダウは100ドル安をずっとキープしており、今晩の米国株も昨日大幅上昇後の反落をみている模様。 これもシリアへの軍事介入が警戒されているのでしょう。トランプが言い出した48時間のリミットが迫っているから手を出しにくいところです。 本日の日経VIは4月以降の安値水準まで下がり、ボラも少し落ち着いてきました。米国VIX指数も20%そこそこで、まだ警戒水域ですが今晩も米 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 16:00116円高 習近平の演説が相場の流れを変えた
- 本日の日経平均は116円高の21794円でした。 昼休みに高値21960円までありましたが、後場は高値から200円以上下押ししました。買い戻し一巡後に下げた感じでしたが、そこから大引けにかけて押し戻したあたりの動きからは、今晩の米国株の大幅上昇を見込んで仕込みの買いが入った感じでしょうか。 毎日毎日、楽観悲観を繰り返して底堅くなってきた日経平均ですが、近いうちに22000円の大台を突破してきそうな気がしてきました。 ドル [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 14:58追加関税1000億ドル検討のニュースで夜の上げは幻に
- 本日の日経平均は前日比変わらずを挟んでの動き。14:50現在4円安の21641円です。 時間外のNYダウが朝は400ドル超下げ、為替も107円割れ、ただし現在は300ドル安、107.30円とだいぶ戻しました。日本株は寄り付き水準から戻せてはいませんが。 次々とトランプが何かやらかして一時的には下げますが、楽観が優勢の米国株式市場はいつも派手に戻す展開となり、上げたり下げたり忙しい相場です。 トランプの選挙向けのポーズやには、当 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 16:01反転切り返し大幅上昇 夜間に米国株も買い転換か?
- 本日の日経平均は21645円と325円高。 直近の高値を上回ってきており、目先はもう一段高して22000円に近づく動きが想定されます。 今晩は米国株も短期買い転換となりそうで、そこから素直に大幅高するようなら明日の日本株も強そうです。 ドル円が107円台に乗せてきました。今晩21:30の貿易収支で為替が動きそうです。この時間は注意が必要でしょう。 しかしまぁ、この値動きは毎日毎日勘弁して欲しいものです。毎日しんどいです [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 15:44米国株リバウンドも日本株は小動き 後場の日銀ETF買いが支えたか
- 本日の日経平均は27円高の21319円でした。弱い水曜日としては珍しくプラスで終わりました。 この先気になるのは、今晩の米国株の反落でしょう。最近はどっちに動くのか全く読みにくいですが、相変わらずトランプがアマゾンいじめをしているうちはナスダックも大きくは戻せないと考えられます。 大統領とは言えいい歳した爺さんのツイートで、世界中が振り回されマーケットが荒れるのも迷惑な話で、これで金正恩でがツイッターでも [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 16:30連休明けの米国株が大幅安 連日振り回されクタクタ
- S&P500とNYダウが200日線を割り込む場面があり、米国株はロスカットの売りが出たとのこと。私も昨晩は朝方まで見張っていたので少々寝不足の方も多いのではないでしょうか。ただNYダウが700ドル安した割には、日経先物はあまり下げないイメージでいました。 本日朝方は当然売りが先行してヒヤリとさせられるかと思いましたが、意外と底堅く推移しました。後場からは日銀ETF買いが追撃に入り指数の戻りを少し大きくしました。今晩の [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 16:14新年度入り相場 月初の買いが入っても大引けはマイナス終了
- 本日の日経平均は65円安の21388円でした。 後場開始直後までは上値追いの動きが続いて、3/22の高値21592円を超えてきたことから、「これは50日線22000円方向か!?」と思わせましたが、大引け前の30分でマイナス転落して安値引けする相場となりました。 市場では時間的に欧州投資家の売りが出たのではないか、との声もあり、4月に入っても外国人投資家の売り姿勢はまだ続いているのではないかとの疑念が出たのかもしれません。 時 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 15:59一昨日のドル円に続き日本株は短期買い転換 年度かわりで戻し歩調が続くかどうか
- 本日の日経平均は200日移動平均線を上回っての大引け。295円高の21454円でした。 我々は寄りつきで日本株は短期買い転換したと判定して、上値目線のポジションに変更しました。このまま素直に上昇してくれるかどうか。 ドル円に関しては一昨日の買い転換後、1円上値を追いましたが本日はまた買い転換した水準近くまで押し戻されてきています。このまま106円台を割り込まずに落ち着いて欲しいものです。 さて4月SQまで残り2週間です [続きを読む]
-
|
- 2018/03/27 16:06551円高と大幅反発 明日以降上を買う動きが続くかどうかが問題
- 本日の日経平均は551円高と大幅に続伸しました。昨日前場安値からはほぼ1000円高ですので、非常に動く相場というか動きすぎる相場で対処が非常に難しくなっています。 我々は大体上下のバランスを考えてポジションを組んでいますが、それでもこれだけ派手に水準が変化すると、じっくり構えて後手後手に回ってしまい苦戦を強いられています。 ここからの問題は、米国株がトリプルボトムとなるかどうか。「安値は買っても良いでしょ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/26 15:45朝安から小反発 148円高
- 本日の日経平均は148円高の20766円でした。 朝方のマイナス局面では売られ過ぎと考えていましたが、14時半過ぎに日経先物主導で戻り幅が少し拡大しました。ただしTOPIXは日銀のETF買いが入っていたと思われ、その割にはわずか6P高と、戻りの力はイマイチでした。 足元の相場を見る限り、TOPIXの戻りが鈍いように感じられ、本株的な戻し相場になるには主力株が戻す展開にならないときついかな?といった感じです。あとは為替の円高 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/22 16:043月末権利取りを巡って思惑で動きそう
- 本日の日経平均は211円高の21591円でした。 NY市場は日本が祝日の間に小幅プラスの横ばいでした。FOMCを通過してドル円は106円近辺の攻防に逆戻りし、通貨戦争が本格化しそうでもあり、政治スキャンダルも引き続き予断を許さない状況ですので、例年の3月期末の権利取りの状況とは今年は少し違う感じがします。 買い方の期待は「4月の外国人買い越しアノマリー」で、これも今年は少し疑わしい感じがします。ひとまず3月末位までは大 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/20 15:54米国株の大幅安でも意外と落ち着き 祝日明けは権利落ち最終に向けての物色相場か
- 本日の日経平均は99円安の21380円でした。 FOMCの利上げを前にして、ナスダックが大きく下げましたが、それにしては日本株は底堅い一日でした。やはり3月末に向けて押し目を買って権利取りの動き、200日線付近で下げ止まるいつものパターン、そして日銀ETF買いも効き目があったでしょうか。 G20で余計な波乱が起きて為替が円高に動かなければ、またリバウンドが期待できるはずですが、祝日を挟むのでリスクは取りにくいですね。 ま [続きを読む]
-
|
- 2018/03/19 17:44日本株が売り転換
- 本日の日経平均は195円安の21480円でした。 寄りつきで日経平均が売り転換し、9時半過ぎにTOPIXも売り転換し、その後は日銀ETF買いも入ったようですが、戻しきれませんでした。 時間外のNYダウがマイナス圏で、夕方から再び176ドル安と下げ幅を拡大しており、欧州株も1%弱安いので下値不安が高まってきました。 この程度の上げ下げなら、朝になるとどうなっているかわかりませんので売り転換した日本株が明日以降弱含みが続くのか [続きを読む]
-
|
- 2018/03/16 16:13NYダウ上昇も日本株は下落 25日線水準で安値引けっぽい終了
- 本日の日経平均は127円安の21676円でした。 一週間を通して25日移動平均(21670円)を上回ってひけると良かったのですが、大引けでほぼ重なって引けました。週明け以降に明確に割り込まずに維持できるか注目です。 オプションの方はボラが小反発しています。トランプ通貨戦争勃発懸念で円高、米国の保護主義への傾倒、ロシアの米大統領選挙関与問題、ロシアのスパイ毒殺疑惑、米政府の混乱など、手控え要因にことかかない中、米株 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/15 15:37NYダウ248ドル安でも26円高 底堅く推移
- 本日の日経平均は26円高の21803円でした。 今月は先が長いのでジックリ構えてトレードを行っておりますが、NYダウの動きに惑わされず、あまり売買はしない方が良さそうです。 昨晩NYダウは売り転換し、本日はドル円も短期売り転換しています。ただ上下のレンジは狭いので、これもすぐ変わる可能性がありそうです。ナスダックまで売り転換してくるようだと、雲行きが変わってくると思われますが、日本株は3月期末に向けて多少なりと [続きを読む]
-
|
- 2018/03/13 15:484連騰と底堅い 森友問題を横目に期末の株価を先取りする動きか
- 本日の日経平均は144円高の21968円で4連騰。 ナスダックの7連騰にはかないませんが、足元でドル円の円高気味の動きも手伝って想定以上に堅調に推移しました。早くも3末高の戻しを期待する動きでしょうか。 午前中から指数は弱含みましたが、値上がり銘柄数は多く、どうも底堅いと思ってみていましたが、大引けはプラス浮上してきました。いつも後場から売られるパターンが多かったのですが、今日は期待をいい方向に裏切って下値懸 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/12 15:23米国株に引っ張り上げられて 3連騰の354円高
- 本日の日経平均は354円高の21824円でした。 雇用統計を通過して米国株は大幅続伸し、ナスダックは年初来高値を更新する上昇でした。 本日の日経平均も寄り付きから強含みましたが、途中国内政治のネガティブ材料が出て上げ幅を削りました。引けで半分戻して終了といった感じでした。相変わらず売買代金は膨らんでおらず、買いのエネルギーも限定的で相場は上昇してはいますが、またも陰線の日足チャートとなりました。 25日線を上 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/09 13:342018年03月限の最終損益が確定しました
- SQ値は21575円 03月限の運用ですが非常にしんどい月でした。金融危機並みの上下動に応じ、暴落相場も想定した上での慎重運用をせざるを得ませんでした。トレンド変化シグナルが出たのに翌日から相場は逆行したりが何度も起きたり、ギャップダウンandアップで方向感がSQ前日まで読めない相場でした。 4月限は5週間と長いのでいつも以上に腹を決めて粘り強く相場を張るしかないと考えます。 ★先オプ300万円コース(証拠金300万円 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/08 15:45コーンショックは限定的 115円高と反発
- 本日の日経平均は115円高の21368円でした。 今月は眠れない相場が続いたので寝不足気味です。明日のSQ算出後は少し休ませてくれる相場になって欲しいものですね。 今月は何度も買い転換したかと思いきや騙され、寄りつきの大幅ギャップダウンに悩まされるなど苦労しました。最後まで諦めずに粘りましたが、SQ週の北朝鮮ネタで上げた後のコーン辞任の下振れが痛かったですね。 来月以降も腹決めて粘り強く利益を追求していきたいで [続きを読む]
-
|