|
- 2017/08/27 16:34ブログ引っ越しのお知らせ
- ブログを見に来て下さりありがとうございます!何気に少しずつアメブロへ引越ししつつあります!今後はこちらにて、よろしくお願いいたします!https://ameblo.jp/amagasakiosaka/ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/24 04:52唸る剛麺!つけ麺繁田@神戸市灘区
- 特製つけ麺(1200円)平日夜でもオープン間もなく満席外待ち。三木の住宅街からひょんなきっかけでも、出てきて正解やったと思える光景。更に強化される剛麺。しかし強さの中にも優しさも。関西有数の太麺は必食でございます。トッピングは好みでどうぞ。俺はそのまま食ったりしてます。麺量普通でも腹パンパンなります。濃厚な豚骨魚介のつけ汁は、塩分や濃度も三木仕様から神戸仕様に切り替わり馴染んだ感。まだまだ進化の途中。 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/01 21:022016最強の新店と呼び声高い味噌ラーメン専門店!創作ラーメンstyle林
- 2015年末に彗星のごとく現れた「創作ラーメンstyle林」豊中の味噌ラーメン専門店「みつか坊主」の一番弟子…という触込みはもはやこの一杯のビジュアルを見れば不要なほどの完成度。独創性溢れる感性は2016年のトレンドになるといっても過言ではない。 さて、このお店のフラッグシップ的な一杯「北海道風味噌らーめん」カイワレ、白髪ねぎに極薄チャーシュー、それと巾着。センターには肉味噌。肉味噌は辛さを伴い、自分のタイミン [続きを読む]
-
|
- 2017/06/22 10:00中華と沖縄の素晴らしき融合!No.1とNo.2の人気商品のお得なセット!ドラゴンセット@腰原食堂
- 宮古そばを華麗にアレンジとでもいうべきか、進化系というべきか、それがこのドラゴンそば。ラーメン大将の娘さんからもおススメですよ!なんて地元民からの後押しあれば行くしかないでしょう^^地元の地名を屋号に冠する通り、地元愛に溢れるお店。共感しますね〜なかなかにファンキーで感じの良いご兄弟で絶賛営業中。今回は事前にも聞いていた鶏南蛮定食いっといた^^ボリューミーな鶏南蛮!山原地方の鶏肉を使用した南蛮揚げも柔 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/21 10:00宮古最古最高の製麺所!古謝そば屋
- 製麺所で麺の販売も店頭で行い、お店にも麺を卸し、自店でも提供している、宮古島最古の麺屋さん。創業は昭和7年と。その後、戦火を逃れるため台湾に疎開し、戦後ふたたび宮古島で営業再開。先に紹介した老舗の一つ「ラーメン大将」にも記載したが、こちらの麺を使用している。 ラーメン大将の記事はこちらさて、今回頂いたのはそばセット。メニュートップに乗ってる人気おススメメニューといったところか。宮古そばにジューシー、 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/06/20 10:00ランチメニューも豊富で激辛ラーメンにもチャレンジ!?さつきラーメン
- タイトル通り、激辛ラーメンもあり、達成者(完食)の名前も店内に張り出されたりしているので、名物であろうことは間違いないが、僕は辛い系がさほど得意でないので今回はパスです、すいません^^;興味のある方は是非ともチャレンジを!さて、昼時はひっきりなしにお客様が訪れているさつきラーメン。店内は地元の方でにぎわっている。10種類以上あるランチメニューから今回頂いたのはとんこつ担々麺&チャーハン。 豚骨ベースの白 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/19 10:00頑固おやじが宮古島で半世紀守り続ける味!ラーメン大将
- 御年77歳の店主。今回もお話を聞けたのは奥様と娘さん。とにかく味にこだわり、仕事にこだわり、家族の言うことも聞かない頑固すぎるオヤジさん。風邪などひいたことがないというほど家族から見ても気力みなぎる店主。また腕や腰など異変があっても休まず、病院にも行かず店を守り続けている。当初は東京で10年ほど中華料理店をしていたそうだ。その後、地元の宮古島に戻り35年。4年前に移転し現在の店舗での営業となっている。今 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/18 10:00ラーメン消費量全国No.1のあの大国から宮古島へ伝道!Jungle飯店
- 私も大好きな県の1つである山形県。タイトル通りだが、言わずもがなやね、国内ぶっちぎりのラーメン消費量を誇っています。そんなラーメン大国山形は尾花沢からのラーメン伝道師、三浦店主。彼もまた、旅先の宮古島に魅せられた一人である。天晴、サマー太陽、そしてJungle飯店。彼ら同様、私も宮古島に魅せられる理由は、本当に分かる気がする。島で体感する風、空、海、人。あらゆるものが輝いている。ほんとにいい島だ!そうそ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/17 10:00燦々と照り付ける太陽のような熱いハートで宮古島に捧ぐ!サマー太陽
- 8年前、旅行で訪れた宮古島。こちらの店主さんもやはり、宮古にビビっと感じるものがあって愛知県より移住。また店名のサマー太陽も、宮古で出会ったミュージシャンの曲から頂いたそうだ。店舗は元々ラーメン屋さんの居ぬきで「居酒屋」スタイルでオープン。以前の店を知る客からすれば、飲んだ後はやはりラーメンを出して欲しいのは全国共通。その要望に応えるべくラーメンを提供し出すも、やがて本格的にラーメン専門店へとシフ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/16 10:00宮古を愛し、宮古に愛され、笑顔輝く太陽のようなお店!ラーメンハウスてぃだ
- 宮古空港から車で10分も掛からない立地ながら、中心部より離れたところに位置する、てぃだ。店名は聞いたことある人も多いと思うが地域の言葉で「太陽」の意味。今回頂いたのは店名由来の「てぃだラーメン」メニューを見た時も「まぁ、屋号がつくくらいだからトッピングが豪勢な感じの」と高をくくっていた。そして、ほどなくしてやってきたのがこちら!おお!目玉焼き乗ってる!!そうか、そうか、目玉焼きが「てぃだ=太陽」なん [続きを読む]
-
|
- 2017/06/15 10:00宮古『元祖』豚骨醤油!ここでしか味わえない家系スープに自家製麺!天晴宮古店
- 2005年OPENの「天晴」宮古島といえば当然「宮古そば」がラーメンよりも先に浮かぶ。そこにあえてのラーメン。しかも、横浜発祥の“家系”で攻めるとは恐れ入る。長野県ご出身の店主。当然、家系ラーメンで修業を。旅行で宮古島にも訪れたこともあり、そもそも好きな土地で奥様も宮古島に縁があり、そんな流れでこの地で開業。当初は、やはり土地柄、地域の方々に認められる迄にも大変なご苦労があっただろうとは想像にたやすい。で [続きを読む]
-
|
- 2017/06/14 10:00タコライスがこんなに旨いなんて知らなかったよ…ありがとう!キングタコス!
- キングタコス金武本店@沖縄の真ん中ら辺(国頭群金武町)明らか二人前ボリュームのはみ出し系タコライス600円。特にお気に入りは、このタコライス!注文はタコライス「チーズ野菜」「チーズ」「野菜」言わなければ素タコライスがやってきます笑チーズにシャキシャキレタス、食感しかっりめのミンチ肉も味付けスパイシーでざっくり、肉ぅ〜みたいなワイルド系^^ソースはケチャップと辛いタコソースがあるけど断然タコソース推しで。 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/13 10:00本州南端に旨いさっぱり豚骨あり!麺屋二郎@指宿市
- はるばるやってきた指宿。砂風呂には目もくれず一目散にラーメンに向かう。願わくば、砂風呂にも行ってほしいし、私も実は行きたかった笑さて、あちこちの野外イベントなど催事で見かける麺屋二郎。パッと聞くだけだと「マシマシ」で有名な大盛りのお店と勘違いする方もいるかもしれないが、そうじゃない。今回はメニュー真っ先にある「らー麺」を頂いた。豚骨を中心に鶏ガラなどで煮出した白濁したスープに揚げネギが散っていて、 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/12 10:00創業50年を超え、いまなお地元に愛され続ける老舗!とくだラーメン@霧島市
- 鹿児島空港から車で20分もかからない程度の立地にある、とくだラーメン。近くにある「天天有」と共にこの地域で長く愛され続けている老舗。リフォームしたのがよくわかる店構えではあるが店内はノスタルジック。カウンター席よりもむしろテーブル席、小上がりが充実しており、家族連れは重宝するだろうお店。メニューはラーメンかチャーシュー麺か、サイズは小・中・大・特大。店内はイイ感じの獣臭で豚骨全開^^また客層も老若男女 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/11 10:00唯一無二!黒味噌発祥のお店!三平らーめん照国本店@鹿児島市
- 照国神社の大鳥居を眼前に控えるという立地、車で走っていてもすぐに気づくだろう三平らーめん。 「黒味噌ラーメン発祥のお店」という触れ込みは個人的にとても引きが強い(笑) もう絶対行くしかない、と鹿児島へ旅立つ前から決めていた。メニューはトッピングに「とろろ」と、目を引く一杯があった。 というよりも、なかなかお店も推してる感じ!?・熱々あんかけ風とろろ・すりおろしとろろ・焼きとろろかなり、どれもこれも気 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/10 10:00鹿児島初の本格的専門店!油そば専門 兎 下荒田店@鹿児島市
- 最近ではあちこちで見かけるようになった油そばの専門店。鹿児島でいち早く専門店としてOPENさせたのがこちら「兎」今回は連食中だったのでヘタレ全開「姫盛り」で頂いた笑良い子の皆さんには、大盛り・茹でキャベツ・チーズ・キムチなどトッピングを推奨しておく^^ メインとなる麺は北海道に本社を置く「カネジン」謹製のもっちり太麺。縮れも加わりワシワシっと麺の旨みを存分に感じながら噛みしめてほしい。突き抜けるほどパワ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/09 10:00これは外せない!いちき串木野市ご当地ラーメン!まぐろラーメン! 大衆中華蘭蘭@いちき串木野市
- いちき串木野市は茨城県かすみがうら市・つくばみらい市と並び国内最長の都市名であるそうな。人口約3万の町のご当地ラーメンとして名を轟かせるのが「まぐろラーメン」。遠洋漁業の基点でありマグロの水揚げも多く、ご当地メニューとなるのも当然の流れ。市内に提供するお店もたくさんあるだろうが、今回はこちら大衆中華蘭蘭。大衆中華の名のごとく中華メニュー多数で逆にそちらに目移りしそうだが、ここはブレずにまぐろラーメ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/08 10:00注文する時ちょっと恥ずかしい笑…みちょラーメン JAPANラーメン道@鹿児島市
- 「みちょラーメン」40を越えたおっさんが注文時、口にするにはそれなりの気合が必要。だが、いく。 種子島出身のご主人ながら、ラーメンの鬼、佐野実氏の「支那そば屋」や、一世を風靡した「ちゃぶ屋」などで修行の後に地元鹿児島で独立オープン。既存の鹿児島ラーメンシーンに一石を投じるかのごとく、新しいアプローチで故郷に錦を飾る。 豚骨メインに味噌を合わせたスープは、あっさりと、どこか懐かしさも感じる「ほっとする」 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/07 10:00旨み溢れる「リッチスープ」に自家製麺 ヌードル ラボラトリー 金斗雲@鹿児島市
- ま、まずは鹿児島らしく漬物頂きますよ♪ほとんど言っても過言でないほど、鹿児島県内のラーメン屋さんには常備されています^^ガッツリ豚骨でという感じでなく、鹿児島ラーメンの雰囲気を備えつつも気鋭の面持ちが伺えるお店。今回は鹿児島でも珍しいであろう「辛みそ」のらーめんを頂いた。ザ・摩雲天 830円。マウンテンよろしく山のようにそびえたつ白ネギ!そのネギをかき分けるようにして進むと、その下には大判のチャーシュ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/06 10:00ミニマムな女性店主がパワフルな一杯を!麺人佐藤@鹿児島市
- 麺人佐藤。「めんじん」と心で読んでいたけど正確には「めんびと」です。とても小柄で華奢な女性が厨房に立っていた。似つかわしくないと言ったら失礼だが、ラーメン屋さんというよりむしろカフェの方が似合いそうな店主さん。さて、今回頂いたのは「鶏白湯醤油」。鹿児島といえば豚骨のイメージだが、ここは鶏白湯以外にも鯛アラだしと県内では非常に珍しいメニューもある。スープはやや塩分キリッと輪郭がはっきりしつつもパワフ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/05 10:00唸るほどの旨さ!出汁感ビンビンの豚骨スープに自家製麺!麺食堂TaRa@鹿児島市
- 元々、気になってリストアップしていたお店だが市内の店主から勧められては行かないわけにはいかない!メニューは基本的に下記2種類。・あっさり(鶏ガラベース)・こってり(豚骨ベース)今回は、こってりをチョイス!着丼すぐ、うっすら油膜が張りはじめるほどのこってり感に涎もの^^スープを一口啜れば豚骨の旨みぎっしり!おおお〜!!こりゃ旨いわ♪雑味ないスープに醤油ダレが程よく甘めで良いバランス。博多豚骨とはまた違 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/04 14:03鹿児島ラーメンの新機軸を発信!Sakanoue Unique(サカノウエユニーク)@鹿児島市
- Sakanoue Unique(サカノウエユニーク)地名が坂之上、その後ろユニーク。久しぶりに聞く「ユニーク」という響きの言葉に思わず意味を調べてみた。他に類を見ないさま。独特なさま。唯一の、一意の、固有の、特有の、独自の、独特の、類稀なこれらの言葉から浮かぶイメージと、坂之上という地元への愛着が合わさった屋号でオープンから1年以上を経過して、更に進化を続けている。初訪問ながら今回頂いたのは、その進化の象徴とでもい [続きを読む]
-
|
- 2017/02/19 21:09宮古島への愛溢れる地産地消ハンバーガー!ダグズバーガー@宮古島市
- ダグズバーガー@宮古島市ダグズ・チーズバーガーにLAVAチーズアップクレード!なんとSNS映えすることか笑宮古牛100%のパテは肉汁たっぷり、押しては返す弾力ながらふっくらとし激ウマ!天然酵母のバンズもふわりしつつ密度感じ、表面のサクッとした食感もいいね!贅沢だ〜?宮古島産ビンチョウマグロのツナがたっぷり、シークワーサーの酸味がスーッと爽やかなサラダをサイドメニューに従え、国内店舗ではなかなかお目にかかれな [続きを読む]
-
|
- 2017/01/07 20:00進化が止まらない!自家製麺導入でさらなら高みへ!【麺一盃】
- 自家製麺導入で更に進化を続ける「麺一盃」OPEN以来本当に美味しくて通っていたが、遂に自家製麺を導入!今や塚本エリアのキャリアでは中堅どころを担う実力店。海苔、ナルト、ビックリするほどの大判のチャーシューにざく切りのネギ。いつもと変わらぬ安心のビジュアルです^^スープは着丼すぐに薫る魚介のフレーバーが心地いい♪出汁感しっかり感じれる「和風魚介味」メニュー表記に偽りない本当に旨いスープで、味わい深い、まさ [続きを読む]
-
|
- 2017/01/06 20:00あの有名店出身で元イタリアンが手掛ける至極の鶏白湯!【飯田家】
- 今回頂いたのはお店の看板メニューでもある「鶏白湯BASIC」口当たりは非常に濃厚に感じるところもあるが飲み口優しくまろやかで旨みたっぷりのスープ。鶏白湯スープに多くの香味野菜も加わり、嫌みない優しい甘さがふわりと香る。醤油ダレも塩分感じさせず、スープをサポートし非常に良いバランス^^麺は店主の出身である「島田製麺食堂」のもっちりハリのある平打ストレート麺を使用。平打ちで表面積広いので更にスープをよく拾い [続きを読む]
-
|