|
- 2018/04/22 20:37きゃぁ〜素敵になっています♪
- 住まいのお部屋館内に、吉野桧を使ったLDKが姿を現しました年二回開催しています、癒しのイベント大木の森の時に、抽籤コーナーとして使っていました場所をリフォームしましたLDKへの入り口は、あかり工房吉野さん&森中さんデザインの吉野桧の片引き戸です(*^^*)完成まで後少し!とても、居心地が良いです。吉野桧の香りと木目、癒されます〜ここに、お引っ越ししたいな〜こんなLDKで老後を過ごしたいな〜キッズコーナー、これか [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 15:40祝!斑鳩町にて地鎮祭でした♪
- おめでとうございます今日は斑鳩町のお施主さまの地鎮祭でした。解体工事が終わり、新築始めの地鎮祭です。式の進行の詳しい説明が神主さまからありました。降神の儀四方祓い。朝からの雨も上り良かったです(*^^*)親子で鋤入れの地鎮行事良き思い出になりますね鎮物が入りました。監督のえい!えい!えい!とさわやな掛け声と共に鎮物が埋めらました。玉串奉奠直会おめでとうございます車なので残念ですが、口に付け飲まずに土に還 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 15:03祝!橿原市にて、地鎮祭でした♪
- 地鎮祭おめでとうございます今日は橿原市のお施主さまの地鎮祭でした。解体と側溝の工事が終わり、新築始めの地鎮祭です地鎮祭の様子です。神主さん直々の清めの手水お供物の海の幸は、めでたい鯛です。今日の式にて埋められた鎮め物は、改めて基礎の下に埋められます。お施主さまとの共同作業の穿初お施主さまの鋤入れ。監督による鍬入れ。最後に四方祓い昨日よりの雨は 降り続き、地盤はすごいことになっていましたが、皆さん足 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 22:24大淀町大屋根の家上棟式♪
- おめでとうございます4月の晴天吉日、大淀町にて大屋根の家の上棟式を致しました。二日間で、サッシの形状まで、仕上がりました上棟の少し前一番高い棟木が組まれました吉野銘木の家は、4寸吉野桧の柱に土台、梁や胴差しの幅も4寸です。しっかりしているな〜といつも思います。二日目は、構造用合板が張られ、お施主さまと一緒に眺め、図面が形になりましたね〜と嬉しくて〜お施主さまに御幣木に墨でお名前を入れていただきまし [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 15:56お引き渡し前にお施主様とのチェック?
- K村にて吉野桧をふんだんに内外装に使い、断熱性能の高い、耐久性も高めた、地震に強い和風の家が出来上がりました。お引渡し前にいつもお施主様と内外装のチェックをさ・せていただいています。いつも思いますが、さすが銘木店!!木材の材料がとても綺麗です。外装は、ヘーベルパワーボードで塗装は25年〜30年はそのままで大丈夫な、高品質な塗料を選んでいただきました。屋根は三州の燻瓦です。瓦の棟は、地震とメンテナンス [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/30 20:315/26.27.第12回大木の森出店者募集中
- 『第12回大木の森』出店者募集中!.第12回大木の森は、5月26日(土)・27日(日)に開催いたします。現在、『住まいのお部屋館』一部改装中で、新しいお部屋館のお披露目を兼ねた大木の森となります。.大木の森とは、吉野銘木製造販売㈱敷地内にある100坪の自然素材のショールーム『住まいのお部屋館』で行うココロとカラダの癒しや健康・しあわせに働きかける作品・商品・食・セラピー・木材販売・ワークショップ・プレゼント等々の家 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/26 13:12橿原市で建て替え工事着工しています。
- 橿原市で建て替え工事が始まっています。打ち合わせを約2年させていただきました。打ち合わせが長くなると、他人ではなく、その家の一員になった感覚になります。解体直前の打ち合わせ時に、昔のお重が出てきました。古い道具も良き思いでの中に〜新しい家に飾れると良いな〜包んである中に、時代を感じさせる新聞もちらほら・・・・ながもちを発見、歴代のお嫁さんが持参された、ながもちがありました。私が好きな箪笥の金具・・ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/19 00:24君のミニ列車を幻の五新鉄道で走らせよう‼?
- 3/18五條市西吉野町城戸でのイベント『君のミニ列車を幻の五新鉄道で走らせよう‼?』に参加させて頂きました!吉野銘木の家ブースでは、アンケートに答えて吉野桧のグッズプレゼント、建築無料相談、吉野桧の積み木無料体験、吉野桧の新幹線ペンたてワークショップを開催いたしました。素敵なマイ新幹線ペンたてが出来ましたねちびっこたち、楽しそうでした今年も沢山の新しい出会いやご縁を頂きました。ご来場の皆さまありがとう [続きを読む]
-
|
- 2018/03/09 22:043/10.11 10時〜17時 生駒市上町にて新築見学会を開催いたします。
- 3/10(土)3/11(日)10時〜17時生駒市上町にて、お施主さまのご厚意を頂き『吉野桧の大黒柱と恵比寿柱のある家』の新築見学会を開催いたします。時間内にご自由にご来場ください。吉野桧の床や大黒柱、恵比寿柱や造作材。遊び心のある部屋。使いやすい各部屋の収納。お施主様の夢がいっぱい詰まった注文住宅です。吉野桧の育林から製材、神社仏閣への納材まで手掛けている弊社の建築部ならではの、質の良い木材や銘木を是非ご覧くださ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/06 23:10自然素材のショールーム 住まいのお部屋館内の改装
- 今日から自然素材のショールーム住まいのお部屋館内の改装工事が始まりました次回の大木の森には、お披露目できそうです。改装工事中でも、ショールームはご見学できますので、いつでもご来場ください。改装後がお楽しみです。今週末は生駒市で完成見学会です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/28 23:523/3開催ひなめぐりdeマルシェに協賛します
- 3/3 10時〜16時会場:高取町児童公園.やすらぎ荘主催 たかまち*高取町ママたちのちから*ひなめぐりdeマルシェに吉野銘木の家より、協賛品として吉野桧のスマホスタンドを納めさせていただきました。カタログと共に沢山の来場者さまの手に渡りますように [続きを読む]
-
|
- 2018/02/27 12:523/10.11は、生駒市上町で完成見学会です♪
- 3/10(土)11(日)10時〜17時まで生駒市上町にて、完成見学会を開催いたします。お引渡し前に見せていただけることお施主様のご厚意に感謝いたします。吉野桧の大黒柱と恵比寿柱のある家です。ボルダリングの壁もあります今回の会場は、駐車場が広く、ご自由な時間にご見学出来ます。チラシ写真は、イメージ写真です。皆様のご見学、楽しみにしています約100坪の自然素材のショールーム「住まいのお部屋館」平日・土日・祝日オープン [続きを読む]
-
|
- 2018/02/23 22:012/23(土)24(日)橿原市雲梯町で新築予約制完成見学会です♪
- 明日2/24明後日2/25は橿原市雲梯町で新築予約制完成見学会を開催しますまだ予約枠が空いています。当日のご予約も受け付けています。フリーダイヤル0120-077-571に是非ご一報下さい。写真では判らない、吉野桧の香りや肌ざわり、木目の美しさや癒やしを是非お確かめにご来場下さい。生活しやすい、主婦には嬉しい家事楽動線のご体感も是非!トイレの吉野桧カウンターには、陶器の手洗、カウンター下は収納タップリです。あかり工房 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/17 12:292/24.25橿原市雲梯町〜予約制完成見学会〜大黒柱と恵比寿柱のある家
- 橿原市雲梯町に子育て世代の木の家が出来上がりました♪畳コーナーには吉野桧のカウンターのスタディコーナー、家事動線が効率的な間取り、吉野桧を沢山使った内装等、見ていただきたい所が盛り沢山です。お引渡し前のお施主様のご厚意により2日間完成見学会が開催できることになりました。ありがとうございます??駐車場に限りがありますので、事前予約制とさせていただきました。ご予約見学会なので、時間内でゆっくりご見学す [続きを読む]
-
|
- 2018/02/08 00:41吉野郡K村新築現場近くに‼
- 寒い〜吉野郡K村新築現場に寄っての帰り道、山肌に1メートル近い太いツララ発見!こんな凄い氷柱生まれて初めて新築現場は、外壁旭化成のパワーボード工事中。厚み37?です。これなら、この寒さも防げますね南側の瓦の雪はすっかり溶けていました。現場内部は、大工さんが和室の造作をしていました。いつもありがとうございます。玄関ホールは吉野杉の飾り柱?リビングの大黒柱も見えますね♪室内は断熱材で囲われ暖かい〜帰り道 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/07 22:26橋本市予約制見学会ありがとうございました♪
- 沢山のご予約見学ありがとうございましたm(__)m木の器提供のアップルジャックさんありがとうございましたm(__)mお施主様ありがとうございましたm(__)m吉野桧の家具の提供、IZURUさんありがとうございましたm(__)m次回は橿原市で2/24,25と予約制完成見学会です。チラシデザイン頑張って、営業も頑張っている森中さんありがとうございます [続きを読む]
-
|
- 2018/02/02 23:03FM五條!ヒルドキッ!ゲスト出演しました♪
- 1/30 FM五條ヒルドキッ!12時40分〜13時10分情熱の人に吉野銘木の家として、営業の森中さんとゲスト出演しましたパーソナリティーは津山理美 さまでした吉野銘木製造販売のこと、吉野桧、それを使った吉野銘木の家、2/3-4 開催、橋本市城山台での予約制完成見学会の案内をさせていただきました。明日明後日はお待ちしています津山さまの素敵な会話術で、生出演、ドキドキだった私たちも楽しんでお話ができました。ありがとうござ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/28 22:01吉野桧や吉野杉を使ってリフォームの方にも必見‼
- 今日の予約制完成見学会は、新築とリフォームのご希望の方のご見学でした。昨日夕方は、お施主さまも来られました。娘ちゃん達が、スキッブフロアーから、見学です。可愛い今回、吉野杉を使った、生活雑貨を川上村の木工作家のアップルジャックさんより、吉野桧のテーブルや椅子をIZURUさんより、提供していただきました。娘ちゃん達から見えた室内はこんな感じです。こんな、家、雑貨、家具に囲まれて生活出来たら、幸せだな〜と [続きを読む]
-
|
- 2018/01/27 12:13予約制完成見学会の外観
- 今日もご予約いただきまして、予約制の完成見学会をさせていただいています。外観は木目のブラックです。 内装からでは想像できない外観かもしれません。 内容・ご予約のお申込みは→こちらでご覧ください沢山のご予約・ご相談お待ちしています。約100坪の自然素材のショールーム「住まいのお部屋館」平日・土日・祝日オープン見学・ご相談・資料請求等ご希望は、こちらから お電話でのお問い合わせは、0120-077-571 梅田・森中 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/18 20:36和のスキップフロアのある家 橋本市予約制完成見学会のお知らせ♪
- お施主様のご厚意により2月3日(土) 4日(日) 8時〜21時まで和歌山県橋本市にて 予約制完成見学会を開催します。手作りのチラシが出来上がりました。見学ご希望の方は、ご一報を宜しくお願いいたします。見学日の予定が合わない方は、1月21日(日)より個別予約見学のご対応もさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。 沢山のご予約・ご相談お待ちしています。約100坪の自然素材のショールーム「住まいのお部屋館」平日・土 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/26 10:26雨樋の補修工事。
- 吉野銘木さんは、リフォームされてないでしょ〜と、たまに聞かれます。家に関することなら、何でもやっていますよ!お高いでしょ〜?とも、たまに聞かれます。高くないと思います!根拠は?と聞かれます。お客様によってはリフォームで数社から見積される場合もありますが、弊社になる場合が良くあります!材料が良質で、大工さんの腕がピカイチで、金額も納得だそうです。今年も沢山のリフォームをさせていただきました。今年最後 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/22 10:28奈良住まいと暮らしの年鑑2018に吉野銘木の家が掲載されています。
- 毎年年末に出版される奈良県内の注文住宅専用誌【奈良住まいと暮らしの年鑑2018】に吉野銘木の家も掲載されています。■夢をかなえた実例31例と■住宅関連会社68社が掲載され今回は特に分厚い雑誌になっています各書店で定価1000円で販売されています。 約100坪の自然素材のショールーム「住まいのお部屋館」平日・土日・祝日オープン見学・ご相談・資料請求等ご希望は、こちらから 奈良県吉野郡下市町新住991-1吉野銘木製造販売 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/22 10:28奈良住まいと暮らしの年鑑2018に吉野銘木の家が掲載されています。
- 毎年年末に出版される奈良県内の注文住宅専用誌【奈良住まいと暮らしの年鑑2018】に吉野銘木の家も掲載されています。■夢をかなえた実例31例と■住宅関連会社68社が掲載され今回は特に分厚い雑誌になっています各書店で定価1000円で販売されています。 約100坪の自然素材のショールーム「住まいのお部屋館」平日・土日・祝日オープン見学・ご相談・資料請求等ご希望は、こちらから 奈良県吉野郡下市町新住991-1吉野銘木製造販売 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/17 16:13来年は個別見学会♪畳のスキップフロアーがあるお家♪
- 階段を7段上がると、そこには畳の部屋が有りますリビングの天井は吉野桧の付け梁です。スキップフロアーの手摺には、天然絞り丸太を使っています。スキップフロアーには、杉化粧丸太の梁が見えます。対面キッチンと子供さんの勉強が出来る吉野桧のカウンター対面カウンターの下には、ラックを作りました。玄関には、思い出の欄間が入りました。木目調の黒い外壁お施主様のご厚意をいただき、来年1月27.28日には、予約個別見学会を [続きを読む]
-
|
- 2017/12/16 14:37祝♪上棟式♪吉野郡K村にて
- 12/15.16日と、吉野銘木の家新築の建方が始まりました棟が上がりました屋根の野地合板、壁の構造合板が張られました‼がっしりとした、小屋組み!吉野桧の大黒柱♪お昼のお弁当に寒いからと豚汁をふるまって頂きました。ありがとうございます?御幣木にお施主様のお名前を書いて頂きました。上棟式お施主様のご挨拶お神酒かかえた棟梁を先頭に洗い米とお塩をもったお施主様との共同作業の四方払いサッシの開口が出来ましたね。棟梁 [続きを読む]
-
|