|
- 2016/11/12 11:11さようなら。そして、こんにちは
- どうも、やるやる詐欺常習犯のへっぽこワナビです。 性懲りもなく更新期間が大幅に空いてしまいました。 申し訳ありません。 前回の記事で言及した新ブログですが、3ヵ月遅れでやっと開設にこぎつけました。 その名も『喜田真に小説の才能はない』。 お気づきかと存じますが、喜田真は僕のことです。 新サイトのお披露目と同時に、先頭一文字だけのプチ改名しました。 ただ、当ブログでのペンネームは残留さ [続きを読む]
-
|
- 2016/07/16 22:22ブログ開設4周年なので新たな挑戦始めます
- いやー、暑は夏いですね。 古典的ギャグで場も冷えたところで、もろもろ告知いたします。 四年前の今日、当ブログは産声をあげました。 当時と比較して変わらないこともありますし、変化したこともあります。 僕の中ではプロ作家になっている想定でしたが、いまだワナビ街道まっしぐら。 人生ままなりませんね(笑) 願いが成就しないことを時代や社会のせいにしては進歩が望めません。 従いまして、僕は未知 [続きを読む]
-
|
- 2016/07/07 23:40本の虫が集うサロン『シミルボン』について
- 面白かったり感動した本と出会ったとき、他者に勧めたくなった経験ありませんか? そんなとき僕はもっぱら当ブログを利用します。 ひょんなことから、読書好きが集まって互いに本を紹介し合う コミュニティがあることを知りました。 「本好きのSNS」と表現したほうが、イメージしやすいかもしれません。 シミルボンというサイトで、無料で会員登録できます。 自分と波長の合う本を探すもよし、伝道師となって自ら [続きを読む]
-
|
- 2016/06/25 23:45打率1割の隙間産業ヒットメーカーに、私はなりたい
- 先日、情報テレビ番組『がっちりマンデー!!』でキングジムが特集されていました。 僕も愛用するポメラや、テプラを作っていて、知る人ぞ知る 『ニッチ市場』をターゲットとした会社です。 思いもよらぬ着想の源泉を探るべく視聴した際、印象深いエピソードがありました。 「(新商品)10個のうち、1個のヒットで上々」 一般的な企業では、まずあり得ない発想です。 裏を返せば『9割失敗しても構わない』とい [続きを読む]
-
|
- 2016/06/15 00:20どう見ても自分探しです。本当にありがとうございました。
- 前回更新から一ヵ月以上サボってしまいました。 何はさておき、ご報告します。 前述のファンタジア大賞ですが、二次落選でした。 評価シートをちょうだいしてから反省します。 今回の結果は僕にとってある意味、節目となるかもしれません。 今後の身の振り方を含めて自問自答し、迷走することが予想されます。 仰々しい言葉を用いましたけど、語弊なきよう申し上げておくと 筆を折るわけではありません。 &nb [続きを読む]
-
|
|
- 2016/05/01 00:10春はあけぼの三寒四温
- 「春眠暁を覚えず」と申しますが皆さん、大型連休いかがお過ごしでしょうか。 新学期や新年度がスタートして初の月末月初、という方もいるかもしれません。 あるいは働きづめという方もいらっしゃる、とお察しします。 ワナビ界隈に焦点を当てると、昨日が新人賞の期限というパターンもあるわけですね。 ご苦労様です。 一息つける方は、ゆっくりお休みになってください。 僕は代わり映えしないオタクライフ [続きを読む]
-
|
- 2016/04/18 23:10月日は百代の過客にして、行きかふ僕もまた求道者なり
- ご無沙汰です。 さしあたってご報告することは、GA文庫大賞の結果でしょうか。 三次で落ち、最終選考まであと一歩でした。 実はいち早く評価シートも手元に届いております。 それによると落選作には致命的な欠陥がある模様です。 今後の課題として改善に取り組まねば。 選考結果発表は先月末にあったのですが、言及が遅れたのは 失意に暮れていたからじゃありません。 そこまで繊細なメンタルは、とうに枯 [続きを読む]
-
|
- 2016/03/04 23:45第8回GA文庫大賞(後期)の二次選考通過しました
- 前回告知した通り、今回はオーソドックスに報告いたします。 先月末、GA文庫大賞二次の結果が発表されました。 拙著『これがワナビの生きる道』が、通過した28作品の中に紛れこんでおりました。 一次落ち続きの低迷ムードを払拭してくれた、と思っています。 次が三次で四次選考が最終関門になるわけですけどGAは若干特殊で、 今月末三次と最終選考の結果がいっぺんに発表されます。 事実上受賞に王手、となる [続きを読む]
-
|
- 2016/02/22 21:00有料IMEへシフト中(本文冒頭縦読み希望)
- ◆Google日本語入力を長年使用してきましたが、近ごろ ◆ATOKに俄然関心が湧いております。 ◆一ヵ月間トライアル版を使って操作性や利便性を検証し、 ◆次に本製品を導入するつもりです。 ◆通常使用するうえでGoogleの無料IMEが不便というわけじゃありませんけど、 ◆過度なくらい日本語の入力に特化したATOKに心惹かれています。 ◆しかも、かねてから興味津々だった辞書機能つきバージョンがあるというの [続きを読む]
-
|
- 2016/02/10 22:22惨敗→ときどき→成長
- だいぶご無沙汰してしまいました。 この記事が2016年一発目なので、いかにサボっていたかが一目瞭然ですね。 何はともあれ、ご報告いたします。 先月、HJ文庫大賞の一次選考結果が発表されまして、僕は見事に落ちました。 先週評価シートも届いて精読しましたが、惨憺たるものです。 情けないことこの上なく、言い訳すら出てきません。 選評も参考にしつつ、自分なりに落選理由を導き出しました。 いろいろ思 [続きを読む]
-
|