|
- 2018/04/22 15:01マジェスティS プロジェクターH4バルブ
- ネット徘徊をしていると、変わったバルブを発見した。早速ポチってみた、そして来たのがこれです。前に凸レンズが二枚装着されてます。そしてハイロー切り替えのソレノイド、その奥にHIDバーナーがあります。精度は悪そうです・・・。全面からレンズ越しに覗いてみました。画像には判りませんがハッキリとカットラインのプレートが見えました。今度のゴールデンウイークに付けてみます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 14:39マジェスティS エンジンオイル購入
- マジェスティSのオイル交換時期がもうすぐですので購入しました。今度のオイルはMOTULのスクーター用5W40です。結構な金額がしますが、ここをケチったら後悔しますので拘ります。裏側には色々な能書きがあります。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/25 16:38墓参り
- 先だって、お彼岸だったのでお墓参りに行ってきました。両親がここに眠ってます、霊園にはこんなモニュメントがあります。市内の全貌です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/21 15:46マジェスティS リアサスペンション調整
- 前回のプリロードが24ミリでした、車高調アダプターを使ってケツアゲしたのですがかなりのケツアゲ状態になり、ハンドリングが落ち着かないので今度は22ミリにしました。メインスタンドを立ててもタイヤが地面に触らない位に車高を調整しました。これでノーマルよりも少しケツアゲになりました。サス自体も沈み込みを大きくして良く動く状態です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/18 17:29マジェスティS リヤサス補強ブラケット及び車高チェンジアダプター取り付け
- 以前から気になってたリアサスペンション強化アッパーブラケットを購入しました。左の部品です。右は車高チェンジアダプターです。早速に取り付けします。まあ簡単に「サクッ」と取り付け出来ます。イグニションコイルを外して付属のM6ボルトで固定しますが、なまくらのボルト&ナットです。気に入らないのでステンボルトで取り付けました。次に車高チェンジ リアサスアダプター を取り付けします。アームにパンタジャッキで支え [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/04 16:33マジェスティS ラジエーターガード制作
- 先だっての事故でラジエーターガードが割れましたので、外して乗ってましたがむき出しのラジエーターに飛び石食らってはたまりませんのでラジエーターガードを作る事にしました。ホームセンターでアルミのパンチングボードを買ってきて加工しました。暫くは、これで乗ってましたが何か不格好!ボードの歪も見えるので、構想をねり直しやりかえることに。ラジエーターのサイズにカットしてクッションテープを貼りアッパータンクとロ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/27 22:10ライフの御用納め
- 長年乗ってきた、我がライフが老朽化のため、まほろば行きになりました。せめての形見にハンドルを外しました。もう一台のバモスに付けますよ。これでライフも浮かばれるでしょう^^ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/18 14:41除電ボルト
- 除電ボルト及びナットを取り付けてみた。まずフロントフォークのステム部分。そしてリヤサスの取り付け部分。ほんでもってエンジンのインジェクターの取り付け部分。静電気を逃がす為のボルトやナットみたいです。某大手メーカーの自動車にも採用されてるみたいですが、効果の方は・・・。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/15 22:23ドンチキ作ってみた
- 今、巷の噂になってるどん兵衛とチキンラーメンの合体コラボ作ってみました、かなりのボリュームですね、持つとズッシリと重い塩分もヤバイ位取りすぎになります。一人で完食は健康面でムリなので娘とシェアしました。かなり濃い味になります。不味くはないですが・・・これを食べるという背徳感が押し寄せてきます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/14 22:18バレンタインデー
- ゴンチャロフ製菓のショコラリデと言うチコレートを我が家の娘からもらいました。我ながらよく出来た娘じゃ!さすがオイラの子!!!中はこんな感じです、すごくオシャレで可愛いです。食べるのがもったいないです^^ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/11 15:56マジェスティS シートロック出来ません
- 突然にシートロックが出来なくなりました。締めても、フワァ〜ンとシートが上がってきます。シートロックが保持されてないみたいです、ロックを交換すれば直るでしょうがそんなものに、お金を掛けれませんので対策方法を金欠の方はお試しあれ。赤印の所にスプリングを入れて強制的にレバーを戻すだけです。さらに閉まらないときの対策は、ここに穴を開ける。かなり強引ですが確実です。穴を開けた所です。そこにドライバーを突っ込 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/03 18:47ついにやっちまった交通事故
- 昨年12月25日朝の通勤時に、自転車と接触事故を起こしてしまいました。事故にはかなり気を付けてるつもりですが、突然の飛び出しに避けきれませんでした。相手の方は救急車で病院に。。。反省材料.....。速度が出過ぎでしょうか、路地裏で時速30Km位相手様が大事に至らなくて良かったです。自分への戒めの為にアップします。赤丸が損傷箇所です。それぞれを拡大します。まずフロントフェンダーステップモールフロントカバー [続きを読む]
-
|
- 2017/10/15 15:35マジェスティS アクセルの戻りが悪いを解決しました
- マジェスティSは最初っからアクセルの戻りが悪いアクセルワイヤーの遊びを多くすれば、ある程度は戻りますが、それでも少し悪いでも遊びが多いと乗りにくいので、今回の解決法になりますが、要するに2本のワイヤーのリターン側を外す、それだけの事ですが、外すとストッパーが無くなりますグリップが固定されないので乗りにくくなります、そこでストッパーを新たに付けます、これは簡単ですM3のタッピングビスをねじ込むだけで [続きを読む]
-
|
- 2017/10/05 22:41マジェスティS フロントタイヤ交換
- タイヤが届きましたので、今日の昼休みにちょっこり交換しました。で、ピンチカットの出来た古タイヤのコブを押すと柔らかいブヨブヨ状態でしたここから破裂でもしたらと思うとぞっとしますね(T_T)走行距離7747Km早くないか?今回はBSのバトラックスSCと言うやつです。BSは初めて使いますね。初めて使った感想は、停止時のハンドルの軽いことパワステでも付けたか?ってな感じでした、そして走り出すと時速30Kmまでは切れ込 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/09/18 16:50マジェスティS リヤーディスクパッド交換
- 何気にパッドの残量を見たら、「ちびちゅう」にかわらんみたいなき外して確認やはり随分と摩耗しちゅうじゃいか!早速ネットで注文しました。届いたパッドはこれです。NCYと言う台湾製のパッド。新旧比べると、一目瞭然にちび具合がわかります。走行距離7550kmチョット早いような気がしますがブレーキを頻繁に使いますのでこんなもんか?そして新規の赤いパッド、まるでデイトナ赤パッドみたいやね。評価によると、こじゃんと [続きを読む]
-
|
- 2017/08/27 12:31Helvetica ボールペン
- 文房具の伊東屋さんオリジナルブランド「Helvetica(ヘルベチカ)」です。仕事で使うのですが、どうせなら高級ブランドのちょっとお高いボールペンを買ってみました。そしてこのボールペンは三菱鉛筆から出てる「ジェットストリームプライム」の替芯が使えるのです。このジェットストリームのボールペンは書き味が最高で今までずっと使ってきました、このペンのさらに上級版が「プライム」なのです。しかしながらこの「プライム」 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/13 21:58ウォークマンを買って来た。
- ウォークマンが欲しいと思いケーズデンキに行ってきた。そしてこれを「NW-A35」と言うやつを買って来た。中身はこんな感じです。今までは「IPOD NANO第7世代」でした。アップルは曲を入れるのがメンドイですね。これだと、ドロップ&ドラッグでオッケーやき簡単です。ハイレゾやし。 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/23 15:42パソコンのケースファンが壊れてしまった。
- ケースファンの羽が埃まみれだったので、綺麗に「フキフキ」してたら・・・・これはいけねぇ〜!と言うことで、またPCショップへ買い物に行ってきた。そしてこれを買ってきました。早速に取り付けて、温度の確認!良し^^過保護のかほこさんは程々にということで、無事終了。 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/17 18:23CPUクーラーの交換
- これから夏に向けてCPUの熱対策にクーラーを交換します。今回買って来たのはこれです。「KOTETSU SCKTT-2000」虎徹式と冷却用グリス。ナノダイヤモンドといいますが、とにかく高い!ちっちゃいのに1000円します。早速、中身の確認します。ヒートシンクがでかいです。まず、古いリテールファンを外します。埃が溜まってますね。マメに掃除はしてますが、取れきれないです。CPUの頭に付いてる古いグリスを拭き取り綺麗にして例の高い [続きを読む]
-
|
- 2017/05/14 16:21マジェスティS リヤタイヤ交換
- 新車を買って約1年半、早くもスリップサインが出ました。純正のケンダは摩耗が早いとは聞いてましたがそれにしても、早いですね(T_T)走行距離は6085キロです。マフラーを外してキャリパーを外します。次にスイングアームを外します。サクサクと作業は進みますがめんどいです^^;ホイルが外れたら、タイヤチェンジャーに載せてグルリンと回せば簡単にタイヤとホイルは分離出来ます。新しいタイヤをホイルにはめて、車両に取付で [続きを読む]
-
|
- 2017/04/12 22:05桜
- 我が家の近くの山の桜が満開でした。でも雨で散ってしまうのかな? [続きを読む]
-
|
- 2017/04/05 22:14バモス スピーカーの交換
- バモスの純正スピーカーは右側の12センチスピーカーですのでこれを17センチのスピーカーに交換します。まず内張りを外して、ノーマルスピーカーを外します、ここまでは簡単です。次に17センチスピーカーを取り付けるのですが、バモスは16センチが限界そこでアダプターと言うかスペーサーで「かさ上げ」します。デッドニングも施してみました。そこで17センチスピーカーを取り付けます。これでとりあえずは取り付け出来まし [続きを読む]
-
|
- 2017/04/04 19:36バモス ドアーチェッカーの交換
- 長年使ってくると、ドアーを開けたり閉じたりする時に「カコンカコン」と異音がしだします。ドアーチェッカーと言う部品を交換しないと直りません。新旧の部品を並べてみました。交換する前の状態です、汚いですねぇ〜交換ごです、大変きれいになり開閉もスムーズになりました。安い部品ですので、異音がしだしたら交換をオススメ致します^^ [続きを読む]
-
|
- 2017/04/03 22:43マジェスティS 吸気系
- 空燃比の比率が燃料が濃いみたいなので、より多くの空気を供給して薄くしようと、もくろんでみました。実際はキャブと違ってそうはならんろうけど・・・まずエアークリーナーを抵抗の少ないフィルターにした。向こうが透けて見えます、はたして本当のクリーナーの仕事をするのか?まあ大きなゴミは止めてくれるでしょう^^次にエアークリーナーケース内のダクトの大きさを変えてより多くの空気を・・・このパイプを取り付けるには [続きを読む]
-
|