|
- 2018/04/19 12:18備陽史研究 第26集
- 2018年4月発行 <目次> 《論考》 風雲の神辺城―その築城から神辺合戦まで― 田口義之 中世栄えた城塞港町―深津高地を考える― 瀬良泰三 水野家時代福山城下明細地図にみる水野藩士詳細(一覧) 根岸尚克 《紀行文》 東 […] [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 00:204月1日 お花見会に参加しました
- ぶら探訪の後、福山城月見櫓脇で恒例のお花見会を行いました。 満開の桜、快晴の空の下でのお花見会。会長の挨拶、平松市議の乾杯の音頭で開始。 桜吹雪の舞う中、和気あいあいとお花見。今回は歴史クイズもあり &nb […] [続きを読む]
-
|
|
|
- 2018/03/25 11:00中世石造物調査
- 3月24日土曜日午後、青天の下、中世石造物調査が新市町宮内・常で開催されました。14名参加し、多大な成果を挙げました。 調査する会員ら […] [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/19 10:51バス例会「陸の厳島合戦」開催
- 3月18日(日)、本年度最初のバス例会、「陸の厳島合戦」が開催されました。厳島合戦は毛利元就が陶晴賢を破った戦いとして有名ですが、その前年に行われた「折敷畑合戦」の勝敗が大きな影響を与えました。今回はこの折敷畑合戦の史跡 […] [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/06 22:335月28日【調査】中世石造物調査(神辺町)
- 5月は、神辺町を調査します 事前の所在確認や調査カード作成をお願いします。 中世の石造物の分布調査です。中世の石造物に興味のある方、あるいは地元の方、ぜひ参加してみてください。参加資格はありませんので、石造物について知識 […] [続きを読む]
-
|
- 2018/03/06 18:525月26・27日【一泊旅行】湖北に戦国の面影を追う
- 平成30年度備陽史探訪の会一泊旅行 琵琶湖に浮かぶパワースポット 神の住む島 竹生島に上陸!! 琵琶湖は日本最大の湖にして、周辺は華やかな歴史の舞台になったところ。弊会でも琵琶湖を含む滋賀 県は一泊旅行で度々訪ねたところ […] [続きを読む]
-
|
- 2018/03/06 18:515月5日【ぶら探訪】福山古墳ロードスタンプラリー
- 福山古墳ロードCコース 【主な見学地】 県史跡大迫古墳、同北塚古墳、市史跡椋山城跡 など 行程約8,3キロ(山城に登ります) 子どもたちにはクイズ大会があります スタンプを集めた方には記念品を贈呈します 低学年の参加者に […] [続きを読む]
-
|
- 2018/03/06 18:50びんご歴史クイズ27
- びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! 次回のびんご歴史クイズ全問正解者には、備陽史探訪の会オリジナルクリアファイルをプレゼント!(但し会員限定。正解者多数の場合は抽選となります。)全問正解者は紙上にて発表。 […] [続きを読む]
-
|
- 2018/03/06 18:30びんご歴史クイズ26【回答】
- 行事案内1月号の「びんご歴史クイズ」の答えだよ。 ①芦品郡は、明治31年の郡制施行によって、備後国品冶郡と同芦田郡を統合して発足した郡です。 ②山名宗全は備後守護山名氏の2代目、尼子晴久は天文21年、毛利隆元は永禄5年、 […] [続きを読む]
-
|
- 2018/03/06 18:234月28日【調査】中世石造物調査(熊野町)
- 4月は、熊野町を調査します 事前の所在確認や調査カード作成をお願いします。 中世の石造物の分布調査です。中世の石造物に興味のある方、あるいは地元の方、ぜひ参加してみてください。参加資格はありませんので、石造物について知識 […] [続きを読む]
-
|
- 2018/03/03 16:063月3日【ぶら探訪】神の村 神村を歩きました。
- 神村には、多くの謎を秘めた沿岸部最大級の松本古墳を中心に、須恵器や土器が沢山出てくる神村の古代と近世遺跡があります。 神村はなぜ神の村なのか、また近代神村の黎明期などに思いを馳せながら神村を歩きました。 今 […] [続きを読む]
-
|
- 2018/03/01 14:18備陽史探訪:200号
- 2018年3月1日発行 <目次> 支城から見た神辺城の勢力圏(会長 田口義之) 例会俳句(住田保夫) 読者便り 新年犬戌俳句集(野母寿子) 研究レポート 草戸千軒の安全保障と興廃(1)(瀬良泰三) 近世福山の歴史講座 勝 […] [続きを読む]
-
|
- 2018/02/26 16:01三原例会無事終了
- 2月18日、第3回目となった「いざ三原へ」が41名の参加を得て、無事行われた。絶好のコンデションで、参加者一同、沖正明会員の案内で三原の歴史を堪能した。 天主台で挨拶する田口会長 […] [続きを読む]
-
|
|
|
- 2018/02/05 20:494月1日お花見
- 「ぶら探訪」の後は毎年恒例のお花見を開催します。 募集要項 開催日 4月1日(日) 時間 正午ごろ(ぶら探訪の終了後) 場所 福山城公園 参加費 2,000円(会員・一般) 募集人数 30名程度 申込方法 お申込みは以下 […] [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/29 10:21備陽史探訪の会 新年会実施
- 定期総会の後、定例の新年会が実施されました。 会長の挨拶の後、会の会員でもある 小林衆議院議員、三好県議会議員の挨拶があり 平松市会議員の乾杯の音頭で新年会スタート 今年は、水野勝成福山築城に […] [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/10 00:11びんご歴史クイズ26
- びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! びんご歴史クイズ全問正解者に「ぶら探訪参加券」をプレゼント!6枚綴りになっており、しかも、会員・一般共通という太っ腹企画!(但し、換金、転売はご容赦を!) 全問正解者が […] [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/09 23:283月3日【ぶら探訪】神の村 神村を歩く
- 多くの謎を秘めた沿岸部最大級の松本古墳を中心に、須恵器や土器が沢山出てくる神村の古代と近世遺跡をたどります。神村はなぜ神の村なのか、また近代神村の黎明期などに思いを馳せ、神村を歩いてみましょう。 主な見学地 松永駅から北 […] [続きを読む]
-
|