|
- 2018/02/26 23:20美実PLUSハイカカオくるみ&きなこチョコくるみ
- 普段あまり寄らないナチュラルローソンに立ち寄ったときに見つけたクルミチョコが結構好みだったので記録。ナッツ+チョコはだいたいおいしいに決まってるのですけど、アーモンドやピーナッツやマカダミアナッツに比べて、くるみやノアゼットのチョコは売ってることが少ないので、見かけるとすぐ手に取ってしまいますなあ。美実PLUS(びみプラス)ハイカカオくるみときなこチョコくるみ。袋の大きさは、だいたい15.5cm×12?くらい [続きを読む]
-
|
- 2018/02/18 00:06Nicolas Bernardé(ニコラベルナルデ)サブレブルトン
- サロンデュショコラのムックを見て、これは絶対買う!!!と思っていたのがこのNicolas Bernardé(ニコラベルナルデ)のサブレブルトンです。サブレブルトンというのは、フランスブルターニュ名物のサックサクのサブレのこと。バターたっぷりのおいしい焼き菓子です。そのおいしい焼き菓子+チョコ+ジャンドゥーヤ+ノアゼット。大好きなものばっかりですやん!!!絶対おいしいに違いない。絶対にだ。パッケージもオシャレです [続きを読む]
-
|
|
- 2018/02/04 23:15DariK(ダリケー)カカオが香るチョコレートトリュフ&ジューシーオランジェット
- チョコレートのベストシーズンだというのに、体調を崩してほとんどチョコレート食べてません( ????ω???? )チョコイベントにもほぼ行けてないぞ(´;ω;`)唯一出かけたサロンデュショコラ(雪の日)で買ってきた大好きなダリケーのチョコレートを今日は2種類食べました。左の縦長の箱がジューシーオランジェット、右の箱がカカオが香るチョコレートトリュフです。トリュフからまいりましょう。ちょっとてっぺんがハゲちゃ [続きを読む]
-
|
- 2017/12/01 13:16Patchi(パッチ)AUDACEミルクチョコレートヘーゼルナッツ入り
- ドバイのおみやげにPatchi(パッチ)のチョコレートをいただきました(n*´ω`*n)ドバイ土産としては定番のひとつだそうですが、初めてもらったよーーー!(周りにそんなにドバイ行ったことある人いませんしね)Milk chocolate with hazelnutというわけで、ヘーゼルナッツ入りミルクチョコレートのタブレットです。パッチは、「ドバイのゴディバ」とも呼ばれる高級チョコレートショップだそうです。アラブ圏やヨーロッパにはショッ [続きを読む]
-
|
|
- 2017/11/06 08:50ピープルツリー 抹茶チョコレート&チョコデザートバー抹茶
- すっかり秋らしくなってきて、秋冬限定のチョコレート解禁の時期になりました。ラミーとかバッカスとかメルティキッスとかね。私が毎年楽しみにしているのは、ピープルツリーのフェアトレードチョコレートです。この牛の絵が大好きすぎて、食べたあと包み紙でしおりを作ってしまうくらいなのですが、ピープルツリーのチョコレートはパケがかわいいだけでなく中身もほんとおいしいのです。ピープルツリーはフェアトレード製品(衣類 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/01 20:31日本茶菓SANOAH(サノア)しっとりガトーショコラ 絹乃茶(きぬのさ)
- 日本茶菓SANOAH(サノア)のキャラメルサンドを以前いただいて、それがとてもおいしかったので、サノアのチョコのお菓子もおいしいに違いない!と思い買ってみました。しっとりガトーショコラ 絹乃茶(きぬのさ)です。3個入りのボックスの大きさは、だいたい23cm×3.5cm×3.5cmくらい。すらっと細長くてオシャレです。抹茶・煎茶・ほうじ茶を使ったガトーショコラ。それぞれパッケージも色分けされています。和柄っぽい、でもモダ [続きを読む]
-
|
- 2017/09/21 09:49HOLLÄNDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)バウムシュピッツ
- 伊勢丹におつかいに行くたびに気になっていたものをついに買ってしまいました。ふふふ。HOLLÄNDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオストゥーベ)という、ドイツ北部ハノーファーのお菓子屋さんの一口サイズのチョコがけバウムクーヘン、バウムシュピッツであります。HOLLÄNDISCHEはドイツ語で「オランダの」だそうで、だからオランダ風の女の子の絵がトレードマークなんですね。箱の側面もロゴのフォントもかわいいので [続きを読む]
-
|
- 2017/08/24 23:29Chocolat BEL AMER(ベルアメール)2017秋冬新作発表会に行ってきた!
- パレオショコラでおなじみのBEL AMER(ベルアメール)の新作発表会にお邪魔してきました!友達がベルアメールの中の人とお友達で、発表会あるけど行く?と声かけてくれたのです(n*´ω`*n)そりゃ行きますとも!ベルアメールといえば、このパレショコラ!これ、種類がたくさんあって、デザインもそれぞれ違ってかわいくて、自分用に買うのもあれこれ迷えて楽しいし、人様に差し上げるのにも「あの人はこういうイメージだから・・・ [続きを読む]
-
|
- 2017/08/07 03:27JEAN-PAUL HEVIN(ジャンポールエヴァン)オランジェット
- ジャンポールエヴァンのバーでケーキを食べた日に買ってきたオランジェットを今日食べました(*’ω’*)箱の大きさはだいたい11cm×11cm×2.5cmくらい。箱といってもバッグ型になっているので、2.5cmは底の部分の広さです。表面が透明になってて、中が見えるのオシャレですね(*’ω’*)パッケージ裏面と側面はチェック柄です。8本入ってました。ただし、内容量表示は70gとグラム表示なので、大きさによっては数量は前後する可能性ア [続きを読む]
-
|
- 2017/07/30 09:44JEAN-PAUL HEVIN(ジャンポールエヴァン) ベルガモ
- 新宿伊勢丹B1Fにあるジャンポールエヴァンのバー(カフェ)でお茶してきました(n*´ω`*n)この時から3年ぶり2回目です。平日の夕方でも何組か並んでいて、今月の限定ケーキは軒並み売り切れ。早めの時間帯じゃないとダメなんですねー。今回は、ベルガモというケーキにしてみました。名前のとおり、ベルガモット風味のチョコレートムースのケーキです。+オレンジの風味と説明が書いてあって、おいしそうな組み合わせだなーと思い [続きを読む]
-
|
- 2017/06/18 22:16Lindt(リンツ)ソフトクリームショコラ
- リンツのショップの前を通りがかったので、前から食べたかったアレを食べることにしました。雨の日にもかかわらず、店頭も2階のイートインスペースも人がいっぱい!みんなリンツ大好きだよねえ(*’ω’*)食べたかったのはこちら、リンツのソフトクリームショコラです。コーン/カップ、ダーク/ミルク/ミックスから選べます。今回のチョイスはこれー!カップでミックスです。写真だとちょっと分かりにくいけども、ダークとミルクのふ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/02 06:48bubo(ブボ) ジャンドゥーヤ ラビオリ、チョコフルーツブラウニー
- フェリシモの「幸福のチョコレート」で大人気だった、スペインのあのショコラトゥリのお店が表参道にあると聞いて、行ってきました!けど、その後で新宿伊勢丹にも入ってるって知った・・・うん・・・。それでもやっぱり、独立した店舗は特別感あるしね!!うん!!スッキリとしたオシャレな外観でした。2階はカフェになっていて、特製のケーキが食べられるそうです。残念ながらカフェでお茶する時間はなかったんだけども( ??? [続きを読む]
-
|
- 2017/05/06 10:56明治 THE Chocolate(ザ・チョコレート )抹茶
- meijiのTHE Chocolate(ザ・チョコレート)、その後フランボワーズやジャンドゥーヤが発売されていましたが、私はこれを待っていた!!!抹茶のTHE Chocolateです。友人から「そういえば食べた?最近出たの知ってる?」と言われるまで知らなくて、急いで買いに行きましたとも(n*´ω`*n)(普段テレビ見ないのでこういう情報に疎いのはイカンですね・・・)ビーントゥバーの流行を押さえ、カカオの味わいの違いを手軽に楽しめるよう [続きを読む]
-
|
- 2017/04/27 22:22Galler(ガレー)ミニバー24個入り
- バレンタイン期にだけあちこち見かけるメゾンというのはたくさんありますが、ベルギー王室御用達のGaller(ガレー)もそのひとつのような気がします。今ちょっと調べてみたら、日本国内には現在2店舗のみ。千葉そごうにショップ、大阪りんくうタウンにカフェがあるらしい。ガレーといえばこれ!というイメージなんですけども、どうなんでしょうか。ミニバーの詰め合わせです。箱の大きさはだいたい25cm×25cm×1.5cm。写真は少々色 [続きを読む]
-
|
- 2017/04/12 22:23Elise(エリーゼ)トリュフチョコ
- バレンタインストックが間もなく底をつきかけています(´;ω;`)いや、チョコレートといえども早く食べてあげないとね、とは思いつつ、やっぱりさみしいものです。今日はこちらのベルギーのチョコレートを食べてみることに。Elise(エリーゼ)というベルギーのChocolade confiserie(チョコレート・コンフィズリー)だそうです。箱にはトリュフとしか書いてなかったので、ココアパウダーがまぶしてあるアレを想像していたのですが [続きを読む]
-
|
- 2017/04/02 23:09Comptoir du Cacao(コントワ ドゥ カカオ)クロスティン
- 木箱がかわいいComptoir du Cacao(コントワ ドゥ カカオ)を初めて知ったのはフェリシモの「幸福のチョコレート」でしたが、ここ近年はデパートのバレンタイン催事場でも見かけるようになりました。食べるのは初めてかもー?コントワドゥカカオはフランスのパリ、サンジェルマンにお店を構えるショコラトゥリーです。サロンドショコラで優秀賞に選ばれたり、ミシュランのショコラティエベスト10に選ばれたりと、現地でも注目され [続きを読む]
-
|
- 2017/03/24 23:03XOCOLAT MANUFAKTUR(ショコラマニュファクチュール)タブレット3種
- バレンタイン期は、普段出回っていないタブレット類も豊富に手軽に手に入れられるのも嬉しくて、毎年楽しみにしています。今年はなんとなくフルーツ系のものが食べたくて、選んだタブレットはこれ。オーストリアのXOCOLAT MANUFAKTUR(ショコラマニュファクチュール)のタブレットです。FRUICHTCRISPS & SCHOKOLADE とあるように、フルーツクリスプとチョコレートの組み合わせ。Erdbeer Joghurt(ストロベリーヨーグルト)Himbeer [続きを読む]
-
|
- 2017/03/07 21:49CHOCOLATE ARTS(チョコレートアート) トリュフアソート【幸福のチョコレート2017】
- 1箱で数種類の味が楽しめるチョコレートは、なんだかんだいって楽しい。カナダのショコラトリー推しだった今年の幸福のチョコレートで選んだ、4種類の味が楽しめるトリュフアソートを食べました。CHOCOLATE ARTS(チョコレートアート)は、バンクーバーの人気店とのこと。黒い箱にオレンジ色の帯のシンプルなパッケージです。箱の大きさはだいたい13cm×9cm×3.5cmくらい。箱を開けたところ。シンプルな黒い箱と思いきや、内側 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/28 10:03VAN SOEST(ファンスーストゥ)ドリームロック【幸福のチョコレート2017】
- ナッツ系のチョコレートが食べたい気分だったので、今年のバレンタインストックの中からこちらをチョイスしてみました。フェリシモの幸福のチョコレートでゲットした、VAN SOEST(ファンスーストゥ)のドリームロックです。ファンスーストゥはオランダ、アムステルダムにある女性オーナーによるショコラトリー。ダークブラウンとミントグリーンの色使いがおしゃれです。箱の大きさはだいたい22.5cm×6.5cm×3cmくらい。ふたを開け [続きを読む]
-
|
- 2017/02/19 11:23DariK(ダリケー)カカオが香るフレッシュチョコレート8個入り
- インドネシアのカカオを使ったチョコレートで有名なDARI K(ダリケー)、今年も買っちゃいました。去年3粒入りを購入して、なんで私はもっとたくさん入っているのを買わなかったのか・・・と後悔したので、今年は8個入りです。桐のような軽い木でできた箱に入ってて、高級感アリ。箱の大きさはおおよそ 17cm×9.5cm×3.5cm。ダリケーのトレードマークが刻まれた貝細工がはめ込まれています。・・・また捨てられない系パッケージで [続きを読む]
-
|
- 2017/02/14 10:35HENRI LE ROUX(アンリルルー)ヴォヤージュ・オ・ジャポン
- 2017年はアンリルルーの40周年、アンリルルーの日本での展開から10周年だそうです。その節目の年にあたる今年のアンリルルーのテーマは「Voyage au Japon(日本への旅)」。京友禅の老舗とコラボのパッケージも美しくて、思わず手が伸びました。御車に四季の花を散りばめた花車と、アンリルルーのシンボルマークでもあるブルターニュ地方のコロンバージュのデザインを組み合わせた箱。うつくしい・・・(n*´ω`*n)直径11.5cm、高さ [続きを読む]
-
|
- 2017/02/13 18:34coconama(ココナマ) マンゴー【幸福のチョコレート2017】
- 今年の「フェリシモ 幸福のチョコレート」2つめです。カナダ推しだった今年のカタログの中で、フルーツ系ならこれ食べてみたい!と思ったcoconama(ココナマ)のマンゴー。ココナマはカナダに移り住んだ日本人のショコラティエのお店で、カナダの魅力を取り入れたチョコレートづくりで現地の人からも愛されているんだとか。シンプルなクラフトボックスの大きさはだいたい8cm×12cm×3cmくらい。フタを開けると、小分けになったチ [続きを読む]
-
|
- 2017/02/11 22:15SOMA(ソマ)チョコレートセレクション 【幸福のチョコレート2017】
- 今年もこの季節がやってきました!フェリシモの「幸福のチョコレート」は、毎年世界中のおいしいチョコレートを日本に紹介してくれています。幸福のチョコレートで日本初上陸したブランドが、何年か後にはデパートのバレンタインコーナーで扱われていたりするからすごい。今年の幸福のチョコレートはカナダ推しだったので、これまでほぼ食べたことがないカナダのチョコレートをいくつか注文してみました(n*´ω`*n)そのうちのひと [続きを読む]
-
|
- 2017/02/07 22:12LADUREE(ラデュレ)ラング・ド・シャ ノワール・エ・レ
- いわゆる乙女的なお店はまぶしすぎて普段なかなか近寄れないのですけども、何を思ったのかフラリとラデュレのお店に寄ってみました。ラデュレといえばマカロンが有名ですが、バレンタイン期だからなのか、それとも普段からあるのか、チョコレートもありました。ボンボンショコラにしようか、オランジェットにしようか、と見ていて、ふと目に留まったのがこれ。ラング・ド・シャ ノワール・エ・レです。ラングドシャとチョコレート [続きを読む]
-
|