|
- 2016/11/18 08:30岐阜公園にある戦国ワンダーランド!「岐阜市歴史博物館」【岐阜県】
- 金華山の麓にある岐阜公園周辺は観光スポットが点在しており、遠方からの観光客にはもってこいのエリアですが、岐阜に住んでいるとなかなか行くことがないかもしれません。私も小さい頃から何度も訪れているので大人になって行くこともなかったんですが、改めて色々回ってみるとこれが意外と面白い!今回はその中の一つ、「岐阜市歴史博物館」をご紹介! [続きを読む]
-
|
- 2016/11/04 03:05江戸時代の宿場の町並みを残す「東海道関宿」【三重県】
- 江戸時代、徳川幕府によって東海道に53の宿が設けられ、三重県亀山市の「関宿」は、東京品川から47番目の宿場として整備されました。当時は参勤交代、お伊勢参りの人たちが多く行き交う交通の要衝だった町並みです。今でも当時の面影を残した、伝統的な景観が約1.8km続いています。 [続きを読む]
-
|
|
- 2016/10/25 13:11土地の神様土公神を祀る「尾張猿田彦神社」【愛知県】
- 「猿田彦神社」と言えば三重県伊勢市にある猿田彦神社が有名ですが、ここ愛知県一宮市にも同じ名前の神社があります。全国に約二千社もあるそうで、日本神話に登場する「猿田彦大神」を祀っています。猿とつきますが、モンキーの猿ではありませんよ! [続きを読む]
-
|
- 2016/10/18 04:03黄金に神々しく輝く大仏様「一畑山薬師寺」【愛知県】
- 名古屋のテレビCMでも流れているので、なんとなく聞いたことある人も多いんじゃないでしょうか。今回ご紹介するのは、愛知県岡崎市にある寺院「一畑山薬師寺」。小高い山の上にある臨済宗妙心寺派の大きなお寺です。 [続きを読む]
-
|
|
- 2016/10/04 00:33三重塔など重要文化財が点在する「日吉神社」【安八郡】
- 1月1日の午前7時。まだ訪れたことのない神社で参拝したいと思い、今年の初詣は神戸町にある「日吉神社」に行きました。田園の中にあり静寂が漂う雰囲気抜群の中、一年間の祈願をしてきました。今年は暖冬だっとは言え、元旦の朝は寒かった…。 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/26 05:13三種の神器の一つ草薙神剣を祀る「熱田神宮」【愛知県】
- 名古屋の都会の真ん中にありながら、1,900年もの長ーい歴史を持つ神秘的な「熱田神宮」。名古屋の神社と言えばまずここを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。伊勢神宮に次いで格式の高い神社と言う説もあるほどです。 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/19 06:47幕末に描かれた龍が睨む「本覚寺」【羽島市】
- 名鉄竹鼻駅すぐの場所にある、羽島市の「本覚寺」。福井県の永平寺と、横浜市の総持寺を二大本山とする曹洞宗のお寺です。町の中によくある小さなお寺と言った感じですが、ここには岐阜県指定の重要文化財があると言うことで行ってみました。 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/12 02:16キツネがいっぱい!日本三大稲荷の一つ「豊川稲荷」【愛知県】
- 伏見稲荷と共に、日本三大稲荷の一つとして知られる「豊川稲荷」。稲荷と言えば岐阜県では「千代保稲荷神社(おちょぼさん)」が有名ですが、ここは神社ではなくお寺。正式名称は妙厳寺と言います。稲荷として知られているので、神社と思っている人が多いかもしれません。 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/06 02:11さすが楽器の町!世界の楽器が集結「浜松市楽器博物館」【静岡県】
- "静岡県浜松市"と聞いて皆さんは何を想像しますか?浜名湖や浜松城、うなぎパイなどが有名ですが、"楽器の町"と言うことを忘れてはいけません。ヤマハや河合などの大手楽器メーカーの本社がある町、それが浜松なのです。今回はそんな楽器の町から、さすが!と思える博物館のご紹介です。 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/30 01:16豊かな自然に囲まれ白川茶がおいしい「道の駅茶の里東白川」【加茂郡】
- 加茂郡の東白川村は、岐阜県では2つしかない"村"の1つ(2015年現在)。白川郷がある白川村は同じ名前の村ですが、名前が同じなだけでここは全く別の地域です。近くに山が多くとてものどかな地域で、お茶の産地としても有名です。普段はあまり訪れることはないのですが、「道の駅茶の里東白川」があるのでスタンプを求めて行ってみました。 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/23 19:26夏は鍾乳洞が涼しくて楽しい!「竜ヶ岩洞」【静岡県】
- 夏のレジャーに欠かせない観光スポットと言えば鍾乳洞!ひんやーりクールな地底世界で、洞窟探検を楽しむことができます。岐阜県では「飛騨大鍾乳洞」や「大滝鍾乳洞」などに行ったことがあったんですが、今回は初静岡の鍾乳洞。浜松市にありますが、市街からは車で30分ほどかかります。 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/16 12:08昔ながらの農村の暮らしを体験!「飛騨の里」【高山市】
- 高山市と言えば、風情ある「飛騨高山の古い町並み」が有名ですが、そこから車で10分ほど行った場所にも、おすすめしたい観光スポットがあります。それがこちら「飛騨の里」。茅葺屋根の家屋を始めとし、古い家屋が移築・復元されている野外博物館です。 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/09 16:33モダンな時代を再現した「日本大正村」【恵那市】
- 愛知県犬山市の「博物館明治村」、岐阜県美濃加茂市の「日本昭和村」。どちらもその時代をイメージした有名テーマパーク。そこらより知名度は落ちますが、恵那市にも「日本大正村」があり、大正時代の趣が残されています。明治と昭和だけじゃ間が抜けてますからね、これで揃った。 [続きを読む]
-
|
|
|
|
|
- 2016/07/12 07:33古生物のメッカにある「金生山化石館」【大垣市】
- 伊吹山地の南東部に位置する、東西1km南北2km丘陵「金生山」。この辺りは大昔は海だったことから、数多くの化石が発掘されている場所でもあります。そんなことから「日本の古生物学発祥の地」と呼ばれ、地質学古生物学において世界的な模式の一つになっているのです。 [続きを読む]
-
|
- 2016/07/08 16:31シャチに会える水族館!「名古屋港水族館」【愛知県】
- みんな大好き水族館!日本で生活していたら絶対見ることのできないようなお魚に出会える場所!急に思い立って、名古屋港ガーデンふ頭にある人気スポット「名古屋港水族館」へ行ってきました。日本で第三位の入場者数を誇る有名どころです。 [続きを読む]
-
|
- 2016/07/05 06:57閑静な田園地帯にある温泉施設「おおの温泉」【揖斐郡】
- 温泉大好きな私にとって、岐阜県にはたくさんの天然温泉があるのでありがたい。利用料金も安く、気軽に日帰りで入れる温泉が各地に点在しています。私のお気に入りは池田町の「池田温泉」なのですが、今回は初めて同じく揖斐郡にある「おおの温泉」におでかけしてみました。ワクワクしながら車を走らせていたのですが…道に迷った。とても分かりにくい場所にあり、ナビに入れても出てこないんだもの…。 [続きを読む]
-
|
|
|
|
|