|
- 2018/04/18 12:57花桃
- 先週と同じですが、京都府植物園の花桃です、桜よりかわいらしい感じでしょうか。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 12:54松尾大社 酒ー1グランプリ
- 写真は山吹ですが、日本酒のイベント、酒ー1グランプリというのに、行きました。普段は焼酎を飲んでいるのですが、たまに大吟醸とか飲むと、すごいおいしいですね、3300円で、全国各地の、地酒が試飲できました。大吟醸や吟醸酒はおいしいし、いろんな蔵元によって味がいろいろで、とても楽しかったです。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 04:53桜2
- 京都府立植物園の桜です。4月初めに撮影しました。植物園なので、人が少ないかな?と思っていましたが、けっこうな人でした。でも、やっぱり、桜キレイでした。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 09:44夜桜
- 夜桜撮影しました。垂れ桜のつぼみは、ピンク色でキレイですね。いいアクセントになります。ついでに、雪割草(?)ものせます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 10:52京都水族館 イルカ
- 京都水族館のイルカショーに行きました。他のイルカショーをあまり、見ませんが、ちょっと、ほのぼのしているイルカショーだと思います。イルカが、トレーナーの指示とは、たまに、別の事をするのが、逆に、面白いです。もう!プールに戻って!!!.って感じでしょうか? [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/04 12:47京都水族館
- イルカが好きなので、イルカショーよく見ますが、京都水族館のイルカショーは、少しほのぼのしています、あまり難しい芸はしていませんが、イルカたちのユーモラスな行動は、楽しいです。トレーナーのいうことと、たまに、違う行動をとったりしますが、そこが、逆に面白かったりします、また、いずれ、写真のせます。「もう、プールにもどって!!!」という感じでしょうか? [続きを読む]
-
|
|
|
- 2018/03/24 12:43梅の花
- 京都の植物園の梅です、そろそろ、梅は終わりですね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/24 12:41温室の中
- 京都の植物園の温室で撮影しました、温室はいつも花盛り、だと思っていたのですが、そうでもなく、やはり季節があるようです。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/11 21:14十三大橋あたり
- 久しぶりに、モノクロ写真です、よくありますが、暗めにして、コントラスト高めにしました。撮影しました時は、すごい寒かったです。そろそろ、温かくなってほしいものです。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/04 23:45つくし
- 京都御苑の十月桜です。桜は、まだまだですね。京都の向日市で撮影しました。交通量の多い国道の脇につくしが生えていました。もうすぐ春ですね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/04 23:37京都芸術センター
- 京都芸術センター(旧明倫小学校)で撮影しました。古い小学校って、いいですね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/22 12:52祇園
- 京都の祇園あたりで撮影しました。いい場所ですね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/12 00:19ひとり
- 見ていただいて、ありがとうございます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/12 00:14夜の倉庫
- 見ていただいて、ありがとうございます。実際も、緑っぽい照明でした。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/04 20:43キンカチョウ
- うちのペットのキンカチョウのさびたんとくろたんです。手乗りですが、オスなので、やんちゃだし、怒ったりします。でも、人間が大好きで、好奇心旺盛です。ちょっと、犬を飼っているみたいです。かわいいけど、親バカなので、このへんにしときます。 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/27 20:10蝋梅
- 蝋梅が咲いていました。少し透明で、キレイですね。早く、春が来るといいですね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/27 19:54大丸の通路
- 京都大丸の変わった通路です。実際は、もっと地味ですが、、 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/27 19:46青空
- 空がキレイですが、寒いですね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/27 19:36中津の夜
- 寒い日が続いていますね。中津は、ちょっと、下町の感じがするところです。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/17 12:54ピカチュウ
- 日曜日、京都市内にも少し雪が降りました。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/17 12:52階段
- 大阪の中津の階段です、すごい昭和な感じでした、美容師の専門学校が近くにあって、学生さんたちがこの階段をのぼっていたのですが、きっと階段を気にしている人なんていないのでしょうね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/17 12:48煙の家紋
- たぶん、家紋だとおもうのですが、煙のマークの行燈がありました。煙というと、「煙に巻く」とか「けむたがる」とか、あまり意味ではないような気もしますが、なんだかかっこいいデザインです、でも、燻製屋さんとかだったりして、、、まだまだ知らない京都の下町がありそうです、 [続きを読む]
-
|