|
|
- 2018/04/09 23:00昨日4月8日(日)の発電実績。ごぼうのシート栽培。
- 今年の挑戦はゴボウのシート栽培です。種蒔きはいいのですが、ゴボウ掘りが例年大変です。そこで波板を使ったシート栽培を!先ずは消石灰を撒き耕運してから、波板シートを30cmの傾斜をつけて埋めました。波板の端が判るように埋め戻して完成です。あとは種蒔きですね!収穫... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/07 23:00昨日4月6日(金)の発電実績。桜咲く。
- 去年より9日早く庭の仙台枝垂れ桜が咲きました。やっと3輪です。去年と比べて9日早いです。仙台のソメイ吉野は既に満開です。一昨日の一目千本を観る会をキャンセルし、今年は庭で花見会になりますね!。4/25からの春旅の高遠城址の桜はでしょう。葉桜になっているでしょうか... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 23:00昨日4月5日(木)の発電実績。救急車に乗る。
- 昨夜初めて救急車へ乗車体験。スプリングが硬く、結構乗り心地の良くない車です。在宅介護している婆さんが昨日ペグ交換から退院してくると、痰が絡まいやすくなっている。女房が痰を引き様子を見ていた。”明日は一目千本の桜を観る約束だがこの様子だと無理かも!、お父さ... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/05 23:00昨日4月4日(水)の発電実績。ジャガイモを植える。
- 例年より10日早くジャガイモを植えました。気温が高いので遅霜に遭わないと思いますが、我が家の定番品種のキタアカリとメークインです。全て女房殿の作業。僕は自然薯のクレバーパイプ作りで一日過ごしています。昨日、平成30年4月4日(水)の発電実績です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 23:00昨日4月3日(火)の発電実績。シジュウカラの巣作り。
- 今年もシジュウカラが孫が作った枝垂れ桜の巣箱にやってきました。口に何かを咥えています。巣作りの材料なのでしょうか?背中の羽根の文様がとっても綺麗です。写真を撮っていると、警戒して鳴いています。昨日、平成30年4月3日(火)の発電実績です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 23:00昨日4月2日(月)の発電実績。庭木の移動。
- 去年から取り組んでいる庭木のレイアウト変更。今日、高校生の孫が爺の手伝いにと来てくれました。早速手伝ってもらいヒバの木を移動。株元が枯れ花が咲かなくなったツツジを撤去。レンギョウを移動。もう一本は撤去。木瓜は棘が危ないので少し広いところへ移動。昨年春旅で... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 23:00昨日4月1日(日)の発電実績。冬越したパンジー。
- 今年の冬は厳しかったです。矮性キンセンカは全滅。見事にやられました。気温が上がって復活したのが、庭の花壇のパンジー。株が強い寒さにすっかり持ち上がり、女房が持ち上がった株の埋め戻しを2月初めにしてくれました。お蔭で株も落ち着き、花が咲き始めました。これから... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/31 20:52昨日3月30日(金)の発電実績。冬越したスティックセニョール。
- 今年の厳しい冬を無事に越したスティックセニョール。側枝を増やすために、今日摘心しました。摘心した蕾は早速晩酌のツマミに!美味しいです。気が早いですが、来年はもっと早く食卓に上がるように種蒔きの時期を研究します。昨日、平成30年3月30日(金)の発電実績です。今... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 23:00昨日3月29日(木)の発電実績。自然薯の種芋。
- 自然薯の催芽処理に使う無菌土が出来て、今日購入した種芋を開封しました。1kgで17個入っています。念のため種芋の重さを量ると≒60g。参考になります。トロ箱に無菌土を入れ種芋を並べました。種芋が隠れる程度砂をかけて散水し、催芽処理の完成です。上手く発芽するでしょ... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/29 23:00昨日3月28日(水)の発電実績。今年初めてのゴルフ。
- 今年初めてのゴルフコンペ。高校の同級生とのコンペです。場所は西仙台CC。向こうの山にはまだ雪を被っています。天気予報は晴でしたが、一日中曇り空。前半は大叩きしてしまいましたが、後半で盛り返し成績は3位。同伴者の花粉症がひどく、口呼吸で苦しそう。時節ながらキャ... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/28 23:00昨日3月27日(火)の発電実績。無菌土作り。
- ネットで注文していた自然薯の種芋が二週間前に届いた。取扱い書には無菌土で催芽が促すことが必要とのこと。無菌土にはバーミキュライトをと書いてある。20kgで1000円〜1200円する。そこで考えた。ホームセンターで買った山土、川砂はある。また薪となる素材もある。当然な... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/27 23:00昨日3月26日(月)の発電実績。タイヤ交換。
- 今日は風なし、黄砂なし、花粉なし。てなわけで、愛車ヴェルファイアと女房の愛車ラパンのタイヤ交換です。スタッドレスから夏タイヤへ。タイヤ交換後には洗車、洗車後にタイヤ洗浄。二台の作業に2時間半要しました。さすがにこの年齢になるとヴェルファイアのタイヤは重いで... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/26 23:00昨日3月25日(日)の発電実績。畑の草取りも本番。
- 気温も上がり菜園の草取りです。しかし畑には危険なものが。月初めの暴風でお隣りの小屋が潰された時のものなのでしょうか?ガラス片が飛んできています。ビニールも。グラスウールなども。結構な量です。土作業で怪我しないように袋に拾いながらの草取りです。隣りの潰れた... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/25 23:00昨日3月24日(土)の発電実績。今日は義兄の法事。
- 今日は義兄の法事。東京在住の姉が施主を務める長男家族と来仙。菩提寺で法要し焼香。そしてお斎で美味しいお膳をいただきました。姉からお斎で使うお酒を頼まれ、僕の勝手な嗜好で用意させて頂きました。冷酒用は山和のPulitoと水鳥記山田錦、燗酒用は宮寒梅冬咲き燗。はじ... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/24 23:00昨日3月23日(金)の発電実績。紙資源でエコ。
- 最近始めた紙資源のエコ。近場のスーパーに紙資源回収BOXがある。設置時にいただいたカード。既に半年以上経つ。店内に入る前にBOXの説明書きを読むと、紙1kg→1ポイント(1円)とある。更に4月までポイント2倍。そこで、これまで月2回の市の資源回収に出していた紙ごみ。早... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/23 23:00昨日3月22日(木)の発電実績。水耕栽培。
- 1月28日 朝のNHK趣味の園芸で水耕栽培を。一昨年までは発泡スチロールのトロ箱を使い、出窓でベビーリーフを。何となく仰々しく、さらにハダニにやられてました。今回はミニ盆栽みたくチャレンジ!遊びます。容器は一合枡。苗床のスポンジがしずまないように支柱を立てます... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/22 23:30昨日3月21日(水)の発電実績。お袋の実家の墓参り。
- 昨日から雨。今日は一日中暴風雨の予報。てな訳で家に籠ってもいられないと石巻のお袋の実家の墓参り。片道1時間半以上。年に一回くらいは線香をと思って出かけました。津波に流されたお墓は立派に再建されて、去年の秋に訪ねたときは廃墟みたいだったお寺の本堂も修復が完了... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/21 23:30昨日3月20日(火)の発電実績。彼岸会法要。
- 今日は彼岸の中日菩提寺では彼岸会法要のお勤めがあり参加。お墓詣りに来られた5家族がお勤めに参加されました。今日は兎も角寒いです。外気温度は3〜4℃。お勤めはお御堂の戸を開けて、墓参に参られた方々もどうぞ!ってな形で。そんなわけで坊守さんから寒くない格好でお勤... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/20 23:30昨日3月19日(月)の発電実績。ミニ耕運機こまめ。
- 我が家の耕運機。12年前に買ったヤンマー耕運機は故障しらず。いつでも一発始動します。しかし6年前に小回り作業が利くように買ったミニ耕運機。これホンダのこまめ。燃料が流れない。今回が二度目の修理。二回ともキャブレターの詰まり。購入したホームセンターに持っていく... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/19 23:00昨日3月18日(日)の発電実績。冬越しした苗たち。
- メッキリ春めいて、畑の表面の土も乾いてきました。冬越しした野菜たち。今年二年目を迎えるラッキョネギ苗は無事です。タマネギはニンニクは気温が上がれば一段と成長を始めるでしょう。昨日、平成30年3月18日(日)の発電実績です。 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/17 16:21平成30年3月16日(金)の発電実績。ばっけ味噌。
- 庭の枝垂れ桜の下に蕗の薹を見つけました。女房を呼び、収穫です。天婦羅かと聞かれましたが、希望はばっけ味噌。早速、晩酌のツマミの出ました。美味いです。春の香りと苦みがなんとも云えないですね!昨日、平成30年3月16日(金)の発電実績です。 [続きを読む]
-
|