|
- 2018/04/22 17:00ホソオビヒゲナガ ♀
- 【撮影場所】2018/4/19 千葉市 花見川区 ■ホソオビヒゲナガチョウ目ヒゲナガガ科 毎年出てくる場所ですが、この日は他の昆虫の確認に行ったらいました。 早い! 毎年、4月の終盤か5月になってそろそろという感じなのですが気温が一気に上がったのもあって出てきたのしょうね ヒゲナガとついているだけあって♂はとても長い触角がありますこの個体は♀なので触角は短いです とても小さい蛾ですが、綺麗なので毎年会うのが [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 12:00シロマダラノメイガ
- 【撮影場所】2018/4/15 千葉市 美浜区 ■シロマダラノメイガチョウ目ツトガ科ノメイガ亜科<初登場> 庭に置いてある水槽のところにポツンと止まっていましたふと目についたので見つけましたがこの色だと見落としますね 以前に撮影した記憶があったようなお馴染みの蛾と思いましたが初見でした。シロマダラノメイガ。 蛾は種類が沢山あるだけあってまだまだ出会えていないものが多いですね 昨年はあまり蛾に会えてなかったので [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 10:00ホソハリカメムシ
- 【撮影場所】2018/4/19 千葉市 花見川区 ■ホソハリカメムシカメムシ目ヘリカメムシ科 近所の川の近くで姿を現しました。とても沢山発生するカメムシで毎年とにかくよくみるカメムシです これから、5月はカメムシラッシュが始まりますね今のうちに撮ったら掲載していかないと5月のブログがカメムシだらけなってしまいます。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/21 17:00ナナフシモドキ 若虫⇒はじめてのナナフシモドキ飼育 その1
- 【撮影場所】2018/4/19 千葉市 花見川区 ■ナナフシモドキナナフシ目ナナフシ科 近所の雑木林に行ったらナナフシモドキの若虫も出てきました気温が急に上がったせいかあちらにもこちらにもで、結構沢山いました。 ところで、ナナフシモドキの飼育は、皆様のブログを拝見してなんだか楽しそう。また、子供の頃、近くに大きな雑木林がなかったので身近な昆虫でなかったのでとても興味深い そして、今私の目の前にナナフシモ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/21 12:00クロヒラタヨコバイ
- 【撮影場所】2018/4/12 千葉県 習志野市 ■クロヒラタヨコバイカメムシ目ヨコバイ科 葉に小さな黒い点ゴミかなぁと思うけど、よくみるとヨコバイなのですよね 久しぶりに見つけました。肉眼だと分かりずらいけど、カメラで撮って写真でみると翅の後方に模様があったりしてちょっと綺麗なのですよね。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/21 10:00マエキトビエダシャク
- 【撮影場所】2018/4/14 千葉市 美浜区 ■マエキトビエダシャクチョウ目シャクガ科 庭の植物に水をまいたら飛び出してきました。水をまくと結構蛾が潜んでいるものです ちょっと良いサイズの蛾が、良い場所へマエキトビエダシャク以前も庭でみたことがあります。 割といる蛾なのかもしれません。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 19:56ハリカメムシ
- 【撮影場所】2018/4/19 千葉市 花見川区 ■ハリカメムシカメムシ目ヘリカメムシ科 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 17:00クビキリギス
- 【撮影場所】2018/4/12 千葉市 花見川区 ■クビキリギスバッタ目キリギリス科 今年はちょっと早いですかね4月の初旬辺りから、夜、外でよく鳴いています鳴き声を聞くと、結構色々な所でないていてクビキリギスって意外と近所で沢山生息しているのですね 川沿いの草むらに入ったら♀が飛び出して来ました。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 12:00マガリケムシヒキ
- 【撮影場所】2018/4/12 千葉県 習志野市 ■マガリケムシヒキハエ目ムシヒキアブ科 近所では一番最初に出てくるムシヒキアブの仲間です目の前に止まりましたムシヒキアブの仲間は人がくると寄ってきますねお前誰だ?俺は人間だ。お前こそ誰だ?俺はマガリケムシヒキだ!というやりとりを毎年春にするわけです。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 10:00アカサシガメ
- 【撮影場所】2018/4/12 千葉県 習志野市 ■アカサシガメカメムシ目サシガメ科 赤いのがヒラヒラと飛んだので追いかけてみたらアカサシガメでした。 普段見ないところにでてきたのでちょっと驚きました意外と色々なところにいるのですね にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 17:00ヤマガタヒメバチ
- 【撮影場所】2018/4/3 千葉市 美浜区 ■ヤマガタヒメバチハチ目ヒメバチ科<初登場> なんかこの時期こういうのがあちこちにいますよね夕方家の庭でじっとしていたのでこれはチャンスと撮りました 黄色と黒で特徴がハッキリしているので多分、きっと同定できるかも・・・で同定できました。 ヒメバチの仲間は同定が難しくて未同定になる率が高いのであまり撮りたくないのだけど、撮っちゃうのですよね。 にほんブログ村 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 12:00ソトカバナミシャク
- 【撮影場所】2018/4/3 千葉市 花見川区 ■ソトカバナミシャクチョウ目シャクガ科<初登場> ヒラヒラと飛び出して来て目の前の木に止まりましたとても良い場所だけど、光が・・・でも蛾だからしょうがないですねなんとか見えるように撮影しました。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 17:00ヨツボシモンシデムシ
- 【撮影場所】2018/4/8 千葉市 花見川区 ■ヨツボシモンシデムシ甲虫目シデムシ科 ブーンといきなり飛んできて、クマバチかと思ったら、ヨツボシモンシデムシでした丁度、カメラの電源入れていた時だったのですぐ撮りましたが、本日は大変急がれているようで、すぐ飛んで行かれました。 近所では生息は確認していましたが、撮影ははじめてです。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 12:00春のアゲハ羽化祭り 最終回 ナガサキアゲハ
- 昨年秋から保管していた我が家のアゲハチョウの蛹 最後の1つがナガサキアゲハの蛹でした。 4月16日に蛹の色が変わり 「出るか?出るなら今日はチャンス。明日から雨だらかな」 と期待したのですが 「明日にします・・・」 そして、17日の午後もう雨がぱらついている中 羽化しました。 2018年 ナガサキアゲハ1号の誕生です ハッピーバースデイ!! でもこの日は飛べないので、このまま我が家で1泊 今朝、改めて ♂の [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 17:00キイロクビナガハムシ
- 【撮影場所】2018/4/3 千葉市 花見川区 ■キイロクビナガハムシ甲虫目ハムシ科 ふと葉の上に止まっていましたキイロクビナガハムシ・・・だよね 例年なら4月の終わり頃に目にするのですがちょっとこの日は暖かたったので動き出したのでしょうね 春なのは分かっているけど今年の春はどんな状況か、ちょっと見に来たのでしょうね にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 12:00ニレハムシ
- 【撮影場所】2018/4/10 千葉県 習志野市 ■ニレハムシ甲虫目ハムシ科 今年も、いつもの場所、いつものケヤキの木に出てきたニレハムシ。ケヤキの木はそこらに沢山あるのですが不思議なことに毎年この同じ木にだけいるのですね住み着いちゃっているのでしょうね にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 17:00エサキモンキツノカメムシ
- 【撮影場所】2018/4/3 千葉市 花見川区 ■エサキモンキツノカメムシカメムシ目ツノカメムシ科 背にクリーム色のハートマークが特徴のカメムシ。 毎年同じ場所会えていますが、多い年と少ない年が交互ですね昨年はやっと探して、その前の年はあっちにこっちにもで沢山今年はあっちにもこっちにも私の観察してる場所に限ってでしょうけど今年は沢山いる年なのかもしれません。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 12:00アカハネムシ
- 【撮影場所】2018/4/3 千葉市 花見川区 ■アカハネムシ甲虫目アカハネムシ科 春のこの時期になると、雑木林などによくいるアカハネムシ。これも春の昆虫ですね 今年もよく飛んでいますね このアカハネムシは、数種類いて皆凄く似ていてその差は微妙すぎて素人レベルでは同定できないので私はギブアップしていますなので、当ブログではアカハネムシとさせて頂いていますアカハネムシと呼ばれる昆虫であることは間違いないで [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 17:00ヤマトシジミ
- 【撮影場所】2018/4/13 千葉市 美浜区 ■ヤマトシジミチョウ目シジミチョウ科 4月になって、近所の公園で見かけたのですが元気よく飛んで行ってしまったので確認のみで撮影出来ませんでした春は少ないのでワンチャンスが大事でちょっとガッカリでしたが なんと、庭にいました そうだ、思い出した 撮れなければ庭で待て 我が家の家訓でしたね ヤマトシジミ今年も出てきました。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 12:00ヒシモンナガタマムシ
- 【撮影場所】2018/4/3 千葉市 花見川区 ■ヒシモンナガタマムシ甲虫目タマムシ科 ヒシモンナガタマムシ。こうして木に止まっていると分からないですよねでも、見つけてしまいました。 毎年この時期に会えているので近所では比較的いるタマムシですね。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 17:00シブイロカヤキリ
- 今にも剥がれそうな朽木の皮を剥いでみたら ありゃ!?こんな所にシブイロカヤキリ! これは私が越冬しているところ起こしてしまったのか?それとも夜行性なので昼間は木の皮の間に潜ってみたけど出られなくなってしまったのを私が助けてしまったのか? 分かりませんが、久々の再会ですクビキリギスと同じで越冬するキリギリスの仲間で昨年の秋も探したのですが個体数も少ないので見つけられるのは運次第なので見つけられません [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 12:00セグロアシナガバチ
- 【撮影場所】2018/4/4 千葉市 美浜区 ■セグロアシナガバチハチ目スズメバチ科 庭にセグロアシナガバチも飛んできました鉢合わせすると、刺すハチなのでちょっと怖いですね油断は禁物です。 頼むから庭に巣だけは作らないで欲しいですね にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 10:38ビロウドコガネ
- 【撮影場所】2018/4/8 千葉市 花見川区 ■ビロウドコガネ甲虫目コガネムシ科 草むらでは、ビロウドコガネも出てきたようです着実に春が進んでいますね にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 17:00キボシアシナガバチ
- 【撮影場所】2018/4/3 千葉市 花見川区 ■キボシアシナガバチハチ目スズメバチ科<初登場> アシナガバチの仲間も動き出しましたね近所ではシーズン通してセグロアシナガバチが殆どですがたまに他のアシナガバチの仲間もみられます このハチは刺しますかね撮影するときは近づき過ぎない、刺激しない、無理しない。今日は駄目だと諦めも必要です キボシアシナガバチ。今までに何回か姿はみていましたが今回は良い場所に止まっ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 12:00オオカマキリ 若虫
- 【撮影場所】2018/4/12 千葉県 習志野市 ■オオカマキリ 若虫カマキリ目カマキリ科 えっ?もう出てきているのだっけ?と驚きました。カマキリがもう孵化して若虫が出ているのですね チョウセンカマキリかオオカマキリなのですが多分、オオカマキリ。 家の庭に1つ卵置いてあるのですがじゃあ、そろそろ出てくるのですね。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング [続きを読む]
-
|