chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アラフォー司法書士試験合格者の勉強法 http://sihoushosi-goukaku.seesaa.net/

平成25年に司法書士試験に合格しました。255.5点。総合10位。司法書士試験等についてのブログです

@40
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/02

arrow_drop_down
  • 合格後、開業7年目に入りました。

    超久々に投稿します。 ブログ村なども拝見し、合格した当時の記憶が思い出されました。 私のように試験に合格した人間が去り、また新たに試験の臨まれる方がいる、当たり前のことですが、何か灌漑深く感じています。 このブログは、試験合格時、今後受験される方のために、勉強についての有意義気な方法論を提供したいと考え開設しました。有難いことに、当時は、一日数百人程度の方のアクセスを頂いたこともあり、また、…

  • 認定考査対策用の書籍について

    認定考査の試験結果が届きました。合否の結果は、既に出ていますが、点数については希望者のみに送られてきます。 点数結果希望者は、9月に合否の結果希望の旨を法務省に郵送します(試験会場で獲得点数を希望する場合の方法についての説明書を貰えるので、それに従い、指定の期間内に法務省に点数通知希望の旨を郵送で伝えます) 認定考査も合格すれば一生に1度きりの試験なので、記念的に請求してみました。 …

  • 合格された方おめでとうございます

    お久しぶりです。 アクセス数がいきなり跳ね上がったので、何でだろう?と思っていたのですが、平成26年度の筆記合格発表があったのですね。 合格された方、本当におめでとうございます。 私も昨年の今頃は、皆さんと同じような気持ちだったのを思い出します。 合格後の進路はきっと人それぞれかもしれませんが、まずは、中央研修が12月以降始まり、ブロック研修、特別研修、そして各司法書士会の研修を受けられ…

  • コラム『勉強の場所』

    『勉強の場所』 昨年末に、本年度受験予定の方から下記のような質問がありました。 Q「勉強中眠くなったときにどうすればよいか?」 なかなか難しい質問です。 A「(睡眠不足は別論として)寝ないでやるしかありません」 答えとしては、結局のところ上記しかないと思いますが、そうは言っても、具体的にどうすればよいかの説明はなかなか難し…

  • コラム『受験時の六法と実務の六法』

    久しぶりに投稿します。 別ブログにも書きましたが、なかなかブログを書く時間的な余裕がなく、少し放置気味になってしまっております。このブログは、受験生の方に有益な情報を提供できればという目的で立ち上げたものですが、当ブログの記事は、中途半端な記事は書きたくないこともあって、1記事書くのに半日以上はかけることがほとんどでした。内容は、私自身の経験則に基づいております。 ほぼ、お伝えしたい内…

  • 中央新人研修テキストおよび特別研修書籍

    別ブログ「@40の徒然日記」 中央新人研修前期テキストと特別研修書籍が届いたので、画像を掲載します。特別研修書籍は、必読図書と参考図書に分かれますが(教材は受講料に含まれます。それ以外に読む本です)、画像上段は必読図書、下段は私が購入した参考図書です。 特別研修書籍(上段:必読図書 下段:参考図書)

  • 司法書士試験の役に立つブログリンク

    私のブログを見て頂いている方は、司法書士試験に興味がある方、または、既に勉強をされている方が多いと思いますが、私以外にも勉強法などについて記事にしている方がいます。 合格者の方であったり、またはリアルタイムで勉強されている方の場合もありますが、いつもと趣向を変えて、そうした他のブログを紹介してみたいと思います。ほとんどブログ村のブログが多いため、既にご存じのブログが多いとは思いますが、私自…

  • 初学者の方へ(司法書士)

    合格後のブログ「@40の徒然日記」 当ブログでは、テキスト中心の勉強法こそが合格への近道であると、再三申し上げてまいりました。また、これまで何人かの方からコメントを頂いてまいりましたが、中には初学の段階にあると思われる方も何人かいらっしゃいました。 実は、そうした初学者の方のコメントの内容などから、ブログの記事がちょっと誤解を…

  • LEC択一過去問肢集 雑感

    合格後のブログ「@40の徒然日記」 私は、予備校以外の問題集として、LECの過去問肢集を用いました。 参考:使用した教材 元々、この問題集について記事にすることは考えていたのですが、先日ある方から何故LECの肢集を用いたのかについて質問を受…

  • 答練(模試)の結果と本試験の関連性-答練の範囲ごとに記憶する

    もうすぐ12月に入り、あと1ヶ月で今年も終わりですね。予備校によってスケジュールは異なると思いますが、来年1月からは答練が始まる方も多いのではないでしょうか。 「答練」という言葉は、もしかすると、独学で勉強されている方はご存じなかもしれないため説明をすると、要はちょっとした模試です。こちらも予備校によって異なりますが、本試験と同様に35問の択一試験問題をほぼ同様の1時間半〜2時間で解き、その点数がWe…

  • 自活者が、勉強中~開業後に必要とする費用-生活費を含む

    合格後のブログ「@40の徒然日記」 昨日の記事で合格後の研修日程および費用を記載致しましたが、司法書士試験受験を志してから、合格し、開業するに際し必要となる費用について考えてみたいと思います(合格後から具体的にかかった費用は別ブログで計上しています) 司法書士試験の場合、私の様に、30代、…

  • 合格後の研修日程および費用

    もう一つの合格後のブログ(@40の徒然日記)にも同様に記事を書いたのですが、合格後の研修日程等に興味がいる方がいるかもしれないと思ったため、こちらのブログにも記載します。内容は一緒です。 ところで、書士会によっては、下記研修(特別研修除く)が書士会の入会要件になっている場合があります。実をいうと、私の県がまさにそうで、書士会の…

  • 各論 民法-舐めてかからないこと

    合格後のブログ「@40の徒然日記」 民法は、司法書士の勉強をするにあたり、一番最初に行うことが一般的です。これは、民法の知識は、民法のみならず、不登法や一部会社法や供託法などを勉強する際にも必要になるからですが、最初に勉強する科目ということもあり、また民法の規定は日常生活に関する法であるため状況が捉えやすいこともあって、民法を苦…

  • 各論 会社法-理解<記憶

    合格後のブログ「@40の徒然日記」 会社法は実体法と手続法で構成されています。実体法とは、規範自体をその法において定める法のことですが、会社法においては、各会社類型における必須機関の規定などはこれにあたり、一方、機関の一つ株主総会を開催するにあたり、原則、2週間前に株主に通知するなどという手続は、まさに手続法にあたります。 …

  • 司法書士試験最終合格が確定しました。口述試験について

    最終合格が判明しました。あくまでも司法書士として開業しそれでご飯を食べていくのが目的なので、まだ道半ばではありますが、結果待ちの期間が長かったため、少しほっとした気持ちもあります。平成24年に勉強を始めてからもうすぐ2年が経とうとしていますが、何か合格したというのがまだ実感が沸かないのが実情です。 さて、口述試験について述べたいと思います。 口述試験はどの程度勉強すればよいのか。 …

  • 各論 刑法-その重要性とは

    どのくらいの頻度になるかは不明ですが、司法書士試験の個別科目毎に記事にしていこうと考えています。 まず今回は「刑法」について記載致します。「刑法」は3問しか出題がされず、「供託法」、「司法書士法」などと同様にマイナー科目とされています。そのため「民法」、「不登法」等の科目に比べると、重要度は低く、勉強時間も短くなるのが通常であり、また当然ともいえます。以下で私が考える「刑法」の重要性につ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、@40さんをフォローしませんか?

ハンドル名
@40さん
ブログタイトル
アラフォー司法書士試験合格者の勉強法
フォロー
アラフォー司法書士試験合格者の勉強法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用