chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
○○さん左利きですか? https://suru.hateblo.jp/

バーナーワーク、とんぼ玉練習記録です。タイトルは習い始めの頃の先生の問い… 私は右利きです。

するめ
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/26

arrow_drop_down
  • 引っかきの矢羽根模様(惨敗)

    4月~5月頭に教室で作った玉。 点打ち水中花の修行はまだまだ必要だな……とは思いつつ、教室で「次に進む?」と聞かれれば二つ返事で「はい!」と言ってしまいます、やはり…… という訳で、引っかきでの矢羽根模様に進みました。 矢……羽根……? ガス火……? もともと苦手な上、おさらいもまだだった引っかきで惨敗です。 何度となく地玉の形をもっていかれて、なんとかここまで戻した……というレベル。 異例ですが載せます。先生のお手本はこれです。 そう、これこれ! ベリーソースのレアチーズケーキやこじゃれたお好み焼きの上に描かれているあれ!! わかってはいる……わかってはいるんだよおおお! その次回、二個目の…

  • 二層の水中花

    4月に何度かの教室で作った玉。 濃い色の透明地に白点を打ち、色づけしないで花にした後、無色透明じゃなく淡い色の透明を乗せて色づけする手法の玉。 兼、大きな花模様の引っ張り方を教わる……が……精度が甘い…… そしてガラス盛り盛り…… 一層目に葉っぱを作り、二層目に花を作るのに初挑戦。 三箇所作るつもりで二箇所に…… 気にして見ると一層目と二層目の間が開きすぎだったり、葉っぱや花びらの先の一部が少し型崩れしていたり、クリアが盛り盛りだったりしますが、気に入っています。 始めた頃から考えると(基準レベルが低すぎ)夢のよう! 同じものに四箇所で挑戦。 色が淡すぎて写真がよく見えない! 縦長ーーくなって…

  • 初リボンレース

    その後、4月はそこそこ玉作ってたんですが、写真撮って加工してアップして……の作業を溜め込んでいました。 いくつかずつ、まとめてささっと載せてしまいます。 引っ張り模様の見本的練習玉、再び惨敗。 前回と、教室でとったノートに「六角形」と書いていたのは、実は八角形だとやっと気づきました……アホ…… それにしても八角形の角がとがってマンガの叫びふきだしみたいになってしまう。それでやる気を失い、成型は途中で諦めました。 これはノートに書かれていなかった「作り方」を教室で確認しないと駄目かなーと思って、おさらい修行は先送りに。 思いつきで、教室でまだ習っていないけど、本などで作り方を見たリボンレースに初…

  • 引っ張り模様と水中花

    その後、ちょっと前の玉。 家でのおさらいで、引っ張り模様の玉…… 点を打って目打ちで変形させる模様、ずっと「引っかき」って書いてたんですが、薄々気づいてた…… 私が習っている先生は、点の外を目打ちでついて伸ばすのは「引っ張り」と区別していることに…… 過去記事のタグを直すのが面倒で見て見ぬふりをしていましたが、いい加減直そうと思います…… で、その玉。模様見本的に、一つの玉に全部乗せ。 ……のつもりだったんだけど、左上から、 四角 葉っぱ ハート 六角形 四角(六角形再挑戦挫折) レモン形 周囲に小点打って小点と丸の間を突く模様 レモン形再挑戦 ……四角と葉っぱとハートしかできてなーい。要再挑…

  • 七星打てた!(?)

    教室での点打ち水中花の出来に自己満足したので、家でもせっせと練習…… 腕前的にはまるで変わり映えしません。 二つ目は下地に白点を打ちました。 一方、もう1回だけ挑戦してみるつもりになった七星紋は…… 真ん中の丸がいつも小さいので大きく! を意識した結果、 見違えるほど大きな丸ができた(ちょっと想定外なほどに)ので、七星打てました! 打てたけど……目標にしていた小さな点は打ってない…… あと大きな丸の白も紺もガラス盛り盛りすぎて、形がかなりでっぱっています。 でも模様を崩したくなかったので、これはこういうものとすることにしました。とりあえず満足! いつかきちんとした戦国玉を作りたいなー……憧れ……

  • 点打ち水中花!

    で、七星紋自習おさらいはまだ終わってないけど、教室に行ってきた結果…… 点打ちの真ん中をついた花の上にだけクリアを被せるタイプの水中花を習ってきました! 教室で作った玉二つ。 時間内で多くできるように、無色透明地にして白は打たずに色だけで点打ち。 花びらが一部変形してるーとか、点打ちで糸引いてしまった小さーい不要な点があるーとか、相変わらず花が縦長になってるーとか、なつめ型に戻しきれなくてごつごつしてるーとか、いろいろ駄目な点はあるのですが、最初もっと花に見えないようなぐじゃぐじゃになりそう……と思っていたので、それなりにできてすごく嬉しかったです! 精度でいうと全然駄目なんだけど、自分がこれ…

  • 三月後半の玉

    前々回に載せた七星紋前の練習を、周囲の点を六つにして再度…… うーーーーん。 でも作らなくては始まらないので、挑戦。 うーーーーーーーーーーん。 ちなみに2012年に作った玉は…… この、成型の大した進歩のなさよ…… でもいびつながらも小さい点が打てるようになっ……た……? いやこれ、過去のは白地に色重ねてるけど、今のは白だけで済ませてるな。ずるだな。 真ん中の大きな(はずの)丸が小さいのが敗因の一つだとはわかっているのですが、なかなか大きくできません…… とはいえこれを「できるまでやる」していると、教室のチケットが期限切れてしまうので、もう1回ぐらい練習してから、先に進もうかな……と思いなが…

  • マーブル模様の玉、以前の

    3月3日に載せた、教室で作ったマーブル玉の残り。 やっぱり数優先で成型はある程度で終わらせたもの。 最後の玉は残り10分なので小粒。 過去の玉って特に書くことがない…… そろそろおさらい修行は追いついてないですが、教室に通うようにする予定です。期限がぎりぎりで…… にほんブログ村

  • 水玉模様の玉その2と同心円

    前回から数日後に挑戦した水玉模様。 こんどは前よりちゃんと点を押せて、ちょ……っと出っ張ってはいるけど、それなりになめらか。 そういえばこの模様、習っていた当時の玉がすぐ出せるところにあったなーと思い出し、比べる為に写真を撮ってみました。 2011年後半の玉? 色はかわいいけど、形……ということは上達してるー、やったー! (そりゃさすがにね……) 上の水玉はもしかして合格扱いにできるかも? という手ごたえがあったので、次は同心円の玉。 ものすごく久しぶりの同心円で、四苦八苦したものの……模様が下に寄ってるけど、それなりにきれい?? これも2011年末の玉があったので、比較してみました。 こちら…

  • 水玉模様の玉その1

    思うところがあって……というか、変形無地玉(四角や三角)は美しい巻き取りが身につかないとどうにもならないし、それは一朝一夕にできることではないし、フリット玉は普通に作れるし……でとばして、点打ちのおさらいを開始。 巻き取って丸めた後、足りないところに継ぎ足す……という禁断の技を使い始めたこともあり、形は上々……だった。 点打ちはノートを熟読した甲斐があって、最近雑になってしまっていたのよりも綺麗に丁寧に打てた。 で、点打ち部分を温めてへらで押さえて、溶かしこみ……の段階で、これ以上あぶると玉全体の形が崩れそうでやだーーとなって引き上げたのがこれ。 なつめ型からずんぐり丸くなってしまったけど、ま…

  • マーブル模様の玉その6

    すっかり飽きてきたマーブル模様玉、前回の方法で家でおさらい。 ……これはひどい。へそ皆無。 またも巻き取り失敗で成型を途中で諦める。 ……模様は目標とはほど遠いながらも墨流しっぽくて面白いとは思うんだけども…… その日はもう諦めようかと一度は思ったけど、一念発起してもう一回。 今回は巻き取り成功。成型は、なつめ型というにはちょっとずんぐりだけど、まあまあいいかな……? ということで、合格扱いにしよう! やったー! と思ってたんですが、やっぱり写真に撮ると実物よりいびつに見える……というか、真の姿が写されるわけですね…… でも手に取ってみるともうちょっとましに見えるので、次に進むことにします。 …

  • マーブル模様の玉その5

    という訳で、教室で習ってきましたー。 本来パーツの応用編に入るところを、習い始めて二番目に習ったマーブルを…… 最初に習ったのとは違う先生で、その先生の作り方で挑戦してみたところ、自分が下手で巻き取りがイマイチな以外は、そこそこよく模様が出たかも? 最初のへそ無しはあまりにもあまりなのは自分でわかっているのでいいとして…… 続きも、時間内に回数多く挑戦したかったので、成型の方は「ほどほど」程度で切り上げ……たつもりが、あとで落ち着いて見ると、まーいびつでいびつで……恥ずかしい…… 時間内に徐冷が終わったものだけ持ち帰ったので、あと三個ぐらい? まだ教室にあります。 終わってから考えると、どれも…

  • マーブル模様の玉その4

    いっそ教室で教えてもらおうか、と言いつつ、地玉の色を多めに溶かしてから混ぜる色を乗せてひねってはどうだろう……?などと自己流の対策を考えてみて、再度自宅で挑戦。 結果、惨敗です…… 考えてみればその行程はレース棒だとかを作る時とほぼ一緒なわけで、ポンテじゃないと支えきるのは至難の業だったー。 二回とも巻き取りで盛大に失敗した時点でやる気をなくして成型を途中で諦めています。 小さい玉ならきれいなマーブル作れるんだけどなー……と1個作ってみたところで、教室行きを決意しました…… にほんブログ村

  • マーブル模様の玉その3

    すぐに写真を撮らなかった(撮れなかった)ので、1週間前だか2週間前だか、いつ作ったのかもあやふやな玉…… 一度に5個も作ったので、どういう順序でどんなことがあったのか覚えていない…… どれも目標よりずっと小さいし、巻き取りと形がうまくいってないしで、前回感じた手ごたえはどこへ……でした。 夫に見せたら、ガーデン水晶みたいで却って模様が面白いと言ってもらえて、それはそういう要素もあるなとは自分でも思っていたものの、ありがたかったのですが。 修行の目標はぜんぜん達成できなかったので、また要再挑戦です。 いっそのこと教室で「おさらいしたいので教えてください!」って習ってこようかなあー。私、中級コース…

  • マーブル模様の玉その2、貧乏模様

    そんな訳で、一週間近く前に作った玉。 結局前回の最後に残った棒を使ってみることにしました。 割れた部分をピンセットで挟み、遠火でゆっくり余熱して……と慎重にやっているつもりが、しょっぱなから弾ける弾ける。 大きな破片を拾ってまた温めて……としても、弾ける弾ける。 でもなんとか大体を元の棒につけて、溶かして丸めて……としてみたものの、 あんなにちょっと怖い思いをしたのにすす入ってるーー! 割れた部分と棒をきれいに接着できなかった時点で諦めていましたが、混ざり具合も混ざりすぎ。 この後、微妙にバーナーの空気量を増やしました。 同じ配色で再挑戦……のつもりで、濃い青を選び間違えた玉。 マーブル用の二…

  • マーブル模様の玉その1

    無地玉のおさらいは終えて、マーブル模様へ移行……で、二週間ぐらい前に作った玉。 マーブル、教室で先生に習ったやり方だと巻き取りがきれいにできない私(何年目だ……)ではきれいに模様が出ないので、別なやり方を試してみたいなと思い、本に載っていた方法に挑戦。 ガラス棒に混ぜたい色を乗せ、プライヤーで挟んで何度か折りたたみ、丸く溶かして巻き取る……と…… これマーブルじゃなく混色じゃない? 縞模様うっすらすぎない? でも全部私のせい! ということで、再挑戦。 ナツメ型に成型しようとしていたものの、途中ですすが入ったことに気付いて作業打ち切り。 形は良し。模様は、一個目よりはマーブルらしいけど……やっぱ…

  • 修行再開

    クリスマスリース後、年末年始にはバーナー再開したい! と思っていたのですが、なんだかんだであっという間に10日以上経過……? でもおさらい修行再開しました! 再び無地玉から。 久々の一個目……中心とれてないわ片へそだわでぼろぼろでした。 あとまた写真に写ってないけど、実物は赤の光沢があります。 炎の下の方で溶かしていたから、還元炎でそうなった……? 謎です。 形の崩れはまだしも、徐冷材に入れるのがちょっと早すぎて点々が……そんなタイミングも忘れたかと凹み。 二個目はなつめ型に成型。ちょっと下膨れだけど、これはまあまあでいいかな……と合格扱いに。 数日後、成型なしの無地玉に再挑戦。 これは駄目駄…

  • クリスマスリース完成(3日頃に)

    前回分の翌日、青透明地に白水玉の雪降り玉を作り直しました。 形はまた駄目ですが……十二月に入っていたのでよしとしまして。 リースの材料ー。 ・もともとあった柔らかくて太いアルミ針金 ・細いステンレス針金(細すぎた) ・100均の柳リース ・100均のポインセチア造花 ・100均の松ぼっくり ・作った玉 ・グルーガンとグルースティック 松ぼっくりはもともと銀色でしたが、リースと造花の枝部分はラッカースプレーで自分で塗りました。 松ぼっくりはグルーガンでくっつけ、とんぼ玉は針金で結びつけて完成。 いや、途中で松ぼっくりは何度か取れるし、針金細いのを選びすぎてくくりにくかったり、とんぼ玉の模様の向き…

  • クリスマスリース用の玉つづき

    前回の玉を作った後、リースに並べてみて、「あと1個、青がほしいかな……」と思ったので、青地に白水玉をもう一つ作りました。 しかし徐冷して出してみてびっくり。 表面が赤いホログラム状?になっていて、角度を変えると青く見える……という風になっていました。 そういえば作っている時、溶かしているガラスがやけに金属光沢出てた…… たぶんガスが多かったんですね。 よく見るとわかるススも入っているっぽいのと、形がひどいのですが、その効果がすごく面白かったので、一瞬「リース用、これで……」と思いかけたのですが、「いや、光沢は綺麗だけどこれは雪夜じゃない……火事出したクリスマスみたいになってしまう……あと点打ち…

  • ストラップ完成

    水色の玉を作った翌日ぐらい? 添え玉を作ってストラップ完成させました。 添え玉は相変わらず、棒一本に一個ずつ、丸くしては薄いところに盛り足し丸くしては薄いところに盛り足し……の作り方。 右の写真がつやつやに写っていてお気に入り。 この時、同時にクリスマスリース用の玉を三つ作りました。 透明黄色の無地玉…… やっぱりリンゴ型で中心があやしい…… あと巻き取りがひどいので、いっぱい空気が入っています。 原因は巻き取り前のガラスが硬すぎることだとあたりがついています。 でもなんか全然溶けないんだ、なんでだー! ひどいバリが恥ずかしいし危なすぎる玉。 緑を巻き取ってから改めて白を溶かして隣に巻き取る……

  • そしてまた半年さぼった!!

    わ、わー……大おさらい道はどこへ…… 体感で一年以上さぼっていた感覚で焦っていたのですが、よく考えたら五月に少しおさらいをしていました……ね…… というぐらいで、ブログの書き方もすっかり忘れていたり、見ていない間に記入画面が変わっていたり。 おさらい道はまた無地玉からやり直します! でもとりあえず、ちょっと目的があって、他の玉…… 最近、末っ子に「ママのかばんについてる玉いいなー、○○くんも欲しい……」とねだられたので、いい機会だから作ってやるか……と。 一つ目はリハビリで期待せずに作った点打ち花。 形がひどい(花の面平たい……)し、男の子に花もなーというので、ボツに。 二つ目、リクエストの青…

  • 無地玉おさらい卒業

    ブログの更新再開する前(?)ぐらいには作っていたのですが、おさらい道の続き。 無地玉三度目の正直! (ただしこの前に二つ、大失敗で途中で水に漬けた) ちょっとだけへそのふちが盛り上がり気味なところがあるのですが、凹んではいるので、まあいいんじゃない? いいんじゃない? ということで、無地玉卒業しましたー。 本当に最初に無地玉を作っていた頃はしょっちゅうタマネギ状態だったので、三年半もやっといてろくな玉作れてないよーと思っていたけど、さすがにちょっとは上達してるのかなーと思いました。 まだ先生からうかがった「巻き取りが安定してできるようになるのはバケツ一杯作った頃」の、バケツ一杯にはなってなさそ…

  • 大おさらい道開始

    そんなこんなで、おさらいの旅を開始しました。 おさらいの道は果てしなく遠い……か……? まずは無地玉! 1個目、作っている途中は上出来で、「おおっ、こて一度も当てずに中心取れてて両へそって素晴らしいんちゃうん!? ちゃうん!?」と調子に乗っていたのですが、終盤に「あっ、すす入って……る……?」というのに気を取られたら片へそ消えました。 そしてすす入ってました……写真右の中央にうっすら写っています。無念…… 2個目。 「ん、ちょっと中心ずれたけど両へそだし、これはなかなかなんでない? これで無地玉卒業でいいんでない?」なんて思っていたのですが、 ブッブー。 これは「ちょっと」ではない……というこ…

  • 3月半ばの玉と最近の玉

    引き続き、3月半ばに教室に行った時の玉。 先生が他の方への説明されている間に作った自習玉。 形と、90度ごとにつけるつもりだった模様がうっかりしていることが惜しいけど、まあそこそこ…… こちらはその時教えて頂いた新技術! ……に初挑戦で全然だめだめな玉。 「地色の円周に均一に線を置いたパーツ棒」を細引きのように使って筋の入った花や葉を表現する、という技術。 そこはまだしも、細引きで作った「がく」の部分と、えーと、なんていうんだろう……今調べました、「花柄(かへい)」または「花梗(かこう)」っていうんですね、柄の部分が全然だめだめです。 細引きで細い線置けるようになりたいー。 そしてまたさぼりま…

  • 3月上旬の玉

    うわー、そしてまた5月…… さぼりすぎだからどうにかせねば! と言ったまま、ちょっと他の趣味に明け暮れていました。 連休で素材を買い込んできたりおさらいを始めたりしているので、ぼちぼち記録をちゃんと書いていきたいです。 撮影と記録が追いついていないー。 すっかり放置してしまっていた3月上旬の玉。 何を作ったものか思い浮かばず、夫に意見を聞いてみたら「赤いの」と言われたので、珍しく、何かに仕立てる予定でもないのに高価な赤を。 初期にとんぼ玉体験で習ったことがある線流し模様をやってみよう……として、線が太すぎ&汚すぎました。 たぶん同日の、クドアちゃん玉(失敗)。 白は不透明にすべき、と結論を出し…

  • サボリ中の玉その2

    ぼちぼち再開してがんばる、と言ったそばからまた1週間近く…… サボリ期間中に作った玉その2です。 昨年末に教室に行って作ったもの。 教室の推奨サイズであるちょっと大ぶりな玉。 パーツを、8ミリぐらいかなあ、長めに切ってつけて、じわじわ溶かして押さえてを繰り返して大きな模様にする、というのの練習玉です。 模様部分はほどほど丁寧に作業できたと思うのですが、形が……これまた…… 実物だとここまでは気にならないのに、写真に撮ると目立ちますね。 そういえばそうだった。思い出した。 家で作ったクドアちゃん玉。 一部の模様が流れて尖ってしまっているけど、今までの中では一番クドア・セプテンプンクタータっぽくで…

  • さぼってました! 4ヵ月も!!

    11月上旬に七五三用のかんざしを作って以来、4ヵ月あまり、ほぼさぼっていました…… 「バーナー? 何それ?」と言い出すのに近いレベルというか、先日久しぶりに家で作ってみたら、本気で「徐冷時間って1時間だっけ30分だっけ?」と考えるレベルになっていて、びっくりしました。 何年やってんだ!!(正解はもちろん1時間) いやー、ちょっと自分の責任が重めの仕事に入るとすぐこうなってしまうので、駄目ですね…… 納期間際でなければ空き時間ゼロって訳でもないくせに。 ぼちぼち再開していこうと思っています。がんばる。 玉の詳細は忘れてしまったけど、自分用記録なので、サボリ期間中の玉をだーっと載せてしまいます。 …

  • かんざし2用の玉その3、そして完成

    つづき。 出来に不安のあるマイカ練り棒を使って、次の玉を作ることに。 また絵心のある夫に相談をもちかけてみる。 「これこれこうで、金色の粉の線が入った背景の上に白で模様をつけようと思うんだけど、点打ちの大きな花模様か、点打ち葉っぱとパーツ模様のどっちがいいと思います?」 結果、後者との意見をもらい、製作開始…… 前にも書きましたが、私は昔に指摘されて以来、「夫に『どっちがいいと思うー?』と聞いておいて答えに『えーそうかなあ』と言い、逆の方を選ぶ」は原則しない主義です。 よって、点打ち葉っぱとパーツ模様ですすめるぞーっと地玉を作っていて、初めて気づきました。 パーツ切って並べておくの忘れている……

  • かんざし2用の玉その2

    つづき。 マイカフレークを適当に使ってみて失敗したので、今度は使わずに作ってみたもの。 点打ちをひっかいての葉っぱとパーツ模様(不細工)。 葉っぱが不細工なのはさておき、これを成功するまで作り直したとして……やっぱりちょっと寂しいというか、金色のキラキラが欲しいなあ! と思いました。 そこで無謀にも、本の「金練り棒の作り方」を見て、教室ではまだ習っていないマイカ練り棒を作ることに。 翌日、平日の会社帰り子供のお迎え前に電車に乗ってとんぼ返り買い物をかますという、我が家での通称Kinariダッシュを決め、マイカパウダーを買ってきました。 金練り棒は「金多すぎ!」と思うぐらいで作ってちょうどいい、…

  • かんざし2用の玉その1

    という訳で、かんざしその2用の玉作りを開始。 やはり前に買って「いつか使うんだー」と思っていたマイカフレークを出してきました。 使い方は習っていません。 さてどうしようかな、適当に小さくしておいて、溶かしたガラスにつけてから巻き取りすればいけるんでない? という魂胆で作ってみたところ…… まーー、それだけの手順では、雲母片がはみだすはみだす。 巻き取っただけでは、都合よく玉の中には入ってくれないようです……(?) 一応、全部の表面にガラスを補ったつもりだったけど、へそ付近に雲母片の端がはみ出している箇所が一つできてしまいました。写真右端。 これ危ない。 それに雲母の散り具合も綺麗ではなかったの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、するめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
するめさん
ブログタイトル
○○さん左利きですか?
フォロー
○○さん左利きですか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用