|
- 2018/01/24 19:17寒さにやられて…
- 昼休みに、ただの勢いで、体脂肪5%を目指すと書いて投稿した。その気がないわけでもないので、仕事から帰って、さっそく走りに出かけたが、今日は日が悪かった。いや、備えが悪かった。ものすごく空気が冷たく、通常使っている手袋では冷たい空気が筒抜け?くらいに通ってしまい、1キロも走らないうちに手が悴んでしまい、手が痛くなり、痺れてきて、次第に感覚がなくなっていった…。結局、家を出てから1.5kmで折り返し、 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/24 12:26体脂肪率5%への挑戦
- 前の投稿から約1年。この間、ジョギング・マラソンは、充実したものになりました。ウルトラマラソンでは9時間30分を切ることが出来、フルマラソンではサブ3が射程圏に入るタイムを出せました。その一方で、ダイエットの方は頭打ち状態。体重は65kg、体脂肪率は15%をなかなか割り込めず…。今年は一念発起して、体脂肪率5%を目指してみようと思います。 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/02 03:012017年のスタート(今更?)
- 2017年が始まり、早くも1月が過ぎました。早いもんですな。去年の秋からずっと記事を書いていなかった。某SNSでは、ジョギングには関係ないことをちょいちょい書いていたけど。でも、その某SNSも徐々に書く量が減っていった。別に嫌になったわけじゃない。思考が停止したと言えばいいんだろうか、その折々で思うことがあっても、それが言葉に出来ない。最近じゃ、それがさらに悪化して、普段、しゃべる際にも、言葉が上手く出てこ [続きを読む]
-
|
- 2016/10/09 22:26秋晴れの下、十分には走れず
- 今日はとても気持ちのいい秋晴れの一日でしたが、午前中は簡単に部屋を片付けして終わってしまい、午後は散髪に行ったりなどしていて、あれよあれよという間に夕方となってしまい、そこから走りに行ってきました。走りに行くのが遅かったというのもありますが、ちょっと気分が乗らなかったということもあり、ペースも上がらず、距離も12kmくらいで終わってしまい、せっかくの秋晴れなのに、もったいないことをしました。とりあえず [続きを読む]
-
|
- 2016/10/08 00:14久々にハーフ走。
- 健康診断から帰ってきて、チョロチョロと家事まがいのことをして済んで、午後3時回ったころから、ジョギングに行ってきました。せっかく休みを取ったので、ということで、ゆっくりでも良いので、ハーフ走くらいの距離を走ろうと思いながら、家を飛び出しました。気温がだいぶ下がり、涼しさを感じる中、気持ちよく走ることが出来ました。10月4日10月7日距離(km)10.4023.56平均スピード(分/km)4:564:47消費カロリー(kcal)642 [続きを読む]
-
|
|
- 2016/10/08 00:02精密検査前の問診
- 今日は精密検査を受けるべく有給を取って、病院に行ってきました。が、ノンアポで行っても、いきなり精密検査なんてしてくれるわけもなく、今日は問診で終わり、今月中旬に精密検査を受けるということで、その予約をして帰ってきました。何のために休みを取ったんだか。いや、意図的に休みもとったし、それに、精密検査が予約制ということも知っていた。健康診断をしてもらった診療所と同系列の病院なので、問診なしでも予約さえし [続きを読む]
-
|
- 2016/10/05 00:13暗雲立ち込める?
- オクトーバーランに参加と言っておきながら、さっそく、2日と3日をサボってしまいました。2日はちょっと用事で出かけていたというのもありますが、走る時間がなかったわけでもない。3日は仕事からの帰りが少し遅くなったので、走るのを断念しました。ただ、両日とも、上手いことやればちゃんと走れたはずだったのに、上手いこといきませんでした。まぁ、今後可能な限り気をつけます。あと、ジョギングを頑張ろう〜!と思っていた矢 [続きを読む]
-
|
- 2016/10/02 01:11東京マラソンへの道
- 10月になりました。前回の投稿が、隠岐の島ウルトラマラソンが終わってから10日後…。あれから、あっという間に3ヶ月が過ぎたわけで…。先週、オホーツク網走マラソンを走ってきました。網走、良い所でした。2013年にサロマ湖ウルトラマラソンに出場した際に、ちょっと足を延ばして立ち寄って以来の網走でしたが、今回はじっくり網走の町を楽しんでこれたと思います。また何年か経ったら行ってみたいと思います。マラソンの方は [続きを読む]
-
|
- 2016/06/29 23:59あれから10日後
- 隠岐の島ウルトラマラソンが終わって10日が経ちました。なんとなく、今年のランはもう終わったかのような感じになりつつも、もう1本は少なくとも走りに行く予定なので、7月に入ってから徐々に再始動をしていこうかなと思っているところです。あと、隠岐の島ウルトラマラソンの結果は、念願のサブ10を達成しました。いつかはしたいと思っていたけど、そのいつかが今回になるとは思ってもいないくて驚きました。でも、50kmの [続きを読む]
-
|
- 2016/06/18 12:36隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて10)
- 隠岐の島ウルトラマラソンが終わって10日が経ちました。なんとなく、今年のランはもう終わったかのような感じになりつつも、もう1本は少なくとも走りに行く予定なので、7月に入ってから徐々に再始動をしていこうかなと思っているところです。あと、隠岐の島ウルトラマラソンの結果は、念願のサブ10を達成しました。いつかはしたいと思っていたけど、そのいつかが今回になるとは思ってもいないくて驚きました。でも、50kmの [続きを読む]
-
|
- 2016/06/18 12:36隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて9)
- 隠岐の島ウルトラマラソンが終わって10日が経ちました。なんとなく、今年のランはもう終わったかのような感じになりつつも、もう1本は少なくとも走りに行く予定なので、7月に入ってから徐々に再始動をしていこうかなと思っているところです。あと、隠岐の島ウルトラマラソンの結果は、念願のサブ10を達成しました。いつかはしたいと思っていたけど、そのいつかが今回になるとは思ってもいないくて驚きました。でも、50kmの [続きを読む]
-
|
- 2016/06/18 12:35隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて8)
- 隠岐の島ウルトラマラソンが終わって10日が経ちました。なんとなく、今年のランはもう終わったかのような感じになりつつも、もう1本は少なくとも走りに行く予定なので、7月に入ってから徐々に再始動をしていこうかなと思っているところです。あと、隠岐の島ウルトラマラソンの結果は、念願のサブ10を達成しました。いつかはしたいと思っていたけど、そのいつかが今回になるとは思ってもいないくて驚きました。でも、50kmの [続きを読む]
-
|
- 2016/06/18 06:34隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて7)
- 隠岐の島ウルトラマラソンのコースについての復習第7弾。第2関門を過ぎて、60kmに差しかかろうかという頃に、後半のアップダウンが始まります。去年は61km辺りで、50kmの部に出場の川内優輝選手に抜かれました。一旦、下ったかと思ったらまた上り。62km〜64kmの上りはかなりスピードが落ちてしまいます。なお、62km地点で、去年は川内鴻輝選手に抜いていかれました。64kmを過ぎ、トンネルをくぐると [続きを読む]
-
|
- 2016/06/18 01:22隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて6)
- 隠岐の島ウルトラマラソンのコースについての復習第6弾。五箇のエイドから59km過ぎの関門まではフラット。コース全体で一番無難で走りやすいところだと思う。コースについては、取り立てていうことはないので、観光っぽい話を2つほど。100kmの部の51kmを過ぎたあたりに、50kmの部のスタート、水若酢神社があります。この水若酢神社に土俵がありますが、この土俵で、映画「渾身」の撮影されたとのことです。 1 [続きを読む]
-
|
- 2016/06/18 00:48隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて5)
- 隠岐の島ウルトラマラソンのコースについての復習第5弾。42kmの辺りはフラットで、42kmの表示のちょっと先に見える給水所や、フルマラソンの距離の表示の辺りまで見通せます。このフルマラソンの表示を過ぎ、左に曲がると、我が目を疑う標識が!!登り8%って・・・。その坂を登っていくと、43km。もうちょっと登りが続いてトンネルを過ぎると44km。44kmの表示のちょっと前には下り8%の標識が。でも下り8% [続きを読む]
-
|
- 2016/06/17 23:50隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて4)
- 隠岐の島ウルトラマラソンのコースについての復習第4弾。サザエ村を過ぎて程なく上り始める。28kmの辺りは、去年は舗装工事をしていたけど、今年はたぶんきれいに舗装されているだろうとは思います。28km近辺は平らな箇所もあるけど、基本、登り。29km手前くらいからずっと負荷の重い登り坂。わずかに平らなところがあったかどうかも定かでなけど、しんどいという記憶しかない。そう、30.5km〜32.5kmなん [続きを読む]
-
|
- 2016/06/17 21:52隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて3)
- 隠岐の島ウルトラマラソンのコースについての復習第3弾。20kmを過ぎたあたりのアジサイともお別れし、徐々に登り始めてトンネルをくぐってぬけると22km。そこから1kmちょっとほど下っていって、給水所、23kmを過ぎていく。そこから再び上り始めて、トンネルを1個か2個をくぐっていったと思うけど、その間に24kmを過ぎていく。24kmを過ぎて、トンネルを過ぎてから、再度下っていって、開けた場所にたどり [続きを読む]
-
|
- 2016/06/16 23:43移動日前日。
- 木曜日―。予定通り歯医者に行ってこっぴどくやられていた歯に、銀のかぶせが装着され、これで一応、痛みを生じるような事態は解消された。歯の損傷復旧率80%、出走に差し支えありません。今日の歯の治療を終え、思ったよりは早く帰れましたが、今日の天気は雨。というわけで、予定通り、今日は完全オフとなりました。今日はこれから荷物の準備をはじめます。荷物のリストはこの記事: ウルトラマラソンの装備(備忘録)明日は [続きを読む]
-
|
- 2016/06/15 23:40大会前最後のトレーニング
- 水曜日―。私にとって、今日は隠岐の島ウルトラマラソン前の最後の練習の日となりました。大会まであと4日、ということで、セーブすることを意識しつつも、本番前最後の練習なので、とりあえず、帰宅後、日が沈むまで走ることにしました。走り始めてからすぐに右足首辺りに違和感や痛みが出だしたので、昨日までの無理が祟ったかと思っていましたが、距離を重ね、身体が温まるにつれ、痛みが消えていき、それに伴いペースを上げる [続きを読む]
-
|
- 2016/06/14 23:46直前のトレーニングもあとわずか。
- 火曜日―。隠岐の島ウルトラマラソンまであと5日。今更ながら、当日から逆算してスケジュールを考えてみました。19日:隠岐の島ウルトラマラソン当日18日:境港→七類から隠岐の島へフェリーで移動。17日:有給のため休み、午前は最後の調整ジョグ(汗をかく程度)。午後、境港に移動。16日:夕方は歯医者のため、おそらくランは無理。ちなみに天気予報は雨。やっぱりオフ?15日:トレーニング14日:トレーニングという [続きを読む]
-
|
- 2016/06/13 23:32ダメージのないようにジョギング
- 月曜日―。隠岐の島ウルトラマラソンまで、あと6日。基本的には調整という概念を持ち合わせていないものの、さすがにもうあんまり無理は出来ないとも思いながらも、なんとなく身体が負荷を欲しているような状態なので、なかなか難しいというか、もどかしいところ。ただ、難しかろうが、もどかしかろうが、やれることはやっておいた方がいいだろうなぁ、と思ったものの、帰ってくるのがちょっと遅かったので、どれくらい走れるか分 [続きを読む]
-
|
- 2016/06/12 23:23無情の?雨
- 日曜日―。今日は隠岐の島ウルトラマラソン前、最後の日曜日。なので、みっちりと走り込んで、だけど、変に身体にダメージを追わないように、軽くだけどしっかりと走り込もうと思っていたが、あいにくの雨。雨天でも強行して行こうと思ったけど、雨足が強くなりそうだったので、結局10kmをのんびりと走っただけで終了。一応だけど、家に帰ってから、ルーティンとかしているカラダスキャンとGPSウォッチのデータのアップ。6月11日6 [続きを読む]
-
|
- 2016/06/11 22:055日ぶりのジョギング
- 土曜日―。今週は月曜日に走って以来、火曜日〜金曜日は走ることが出来なかった。火曜日と金曜日は仕事等で遅くなったため、水曜日はちょっとした飲み会、木曜日は仕事が終わってから歯医者だったため。ゆえに、月曜日以来の5日ぶりのジョギングをしてきました。さすがに5日ぶりなので、じっくりと身体を解すように、距離もそんなに無理することなく走ろうと思い、15kmくらいをのんびりと走ることを目指して家を飛び出しまし [続きを読む]
-
|
- 2016/06/10 23:59隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて2)
- 隠岐の島ウルトラマラソンのコースについての復習第2弾。10kmを過ぎ、山の中を抜けて開けたところに出てきて給水所。このあたりの応援は序盤においても盛大で、元気がもらえるし、なんとなくホッとします。給水所を越えて右手前方に巨大な岩のような島?が…。ここから再び緩やかに登りが始まる。少し登っていく中、右手に見える日本海はとても広くて雄大だ。少し登った後、わずかに下ったような気がする。そうして12km。こ [続きを読む]
-
|
- 2016/06/09 23:56隠岐の島ウルトラマラソンの思い出(コースについて1)
- 隠岐の島ウルトラマラソンに関する断片的な記憶の喚起の第3弾。今日からしばらくはコースについての復習。ただ、かなりおぼろげな記憶なので、あてにならないけど…。100kmの部スタートは西郷港。朝5時にスタートします。スタートしてほどなくトンネルをくぐり…最初の橋の真ん中あたりで1kmその先の信号を右に曲がって、海沿いを走る。海と言っても、この辺りは湾のようになっているので、いつ見ても穏やか。そんな湾のよ [続きを読む]
-
|