|
|
- 2017/09/07 23:26お坊主さんの次はボディービルダーを目指そうと思うわ
- どうも、ラオスのジーコです。出家が終わってからよく聞かれるのが「出家してから何か変わった?」ってことです。個人的には自分の中で何かが大きく変化したということはないと思っています。けれど、出家を通して学んだことは沢山ありました。しかし、それは断片的なものだったりしてまとめるのは難しいので、今後の記事で思い出した時に少しずつと書いていきたいと思います。では、今回の記事では、出家生活で学んだこ [続きを読む]
-
|
- 2017/09/06 00:04出家が終わってからのエトセトラ
- サバイディー!どうも、お久しぶりです。ラオスのジーコです。はやいもので、還俗して(出家が終わって)から約1ヵ月半が過ぎました。この間に、親がラオスにやってきたり、仕事でルアンパバーンに出張にいったり、インフルエンザにかかったりと、バタバタと日々が過ぎていってしまい、本当に自分は自分は出家していたんだっけ?と思ってしまいそうなくらい昔に感じています。今、思い返すとお寺の中の生活はやはり気持ち [続きを読む]
-
|
- 2017/08/05 20:17ラオスの仏教僧の備忘録(托鉢修行の気づきまとめ)
- サバイディー???????どうも、ラオスのジーコです。還俗してから色々とバタバタとしてて、あっという間に2週間ほどが経ってしまいました。まだ2週間しか経っていないのにもう何カ月も前のことだったように感じます。ということで、はやく書かないと色々と忘れていってしまう〜と危機感を持っています…。ではでは、今回は出家中毎日行っていた「托鉢修行」の全14回を振り返ってみたいと思います。托鉢に基本的なこと [続きを読む]
-
|
- 2017/07/25 14:41ラオスの仏教僧の備忘録(出家17日目(最終日):Starting Over)
- サバイディー???????どうも、ラオスの仏教僧だったジーコです。7月23日に還俗して(出家が終わり)2日が過ぎてこの記事を書いています。出家全体のまとめはまだ自分の中でまとまっておらず書けそうにないので、今回は最終日の出来事だけ書いていきたいと思います。ではでは、最終日を振り返りますね…。最終日は、いつものように朝の3時過ぎに起き4時からお経を読みました。最初はパーリ語のお経の教科書を見な [続きを読む]
-
|
|
- 2017/07/21 16:37ラオスの仏教僧の備忘録(出家15日目:今だから言える、協力隊のぼくが出家する前に悩んでいたこと)
- サバイディーどうも、ラオスの仏教僧ジーコです。なんだかんだで残り出家生活も2日となりました。23日の午前に還俗の儀式を行うので実質明日が最終日みたいなものです。もう何があろうと明後日で終わりなので、今回はぼくが出家する前とそしてこれまで悩んでいたことというか心配だったことを書こうと思います。実は、半ば勢いで「出家したい」と友達のお坊さんに言ったら、思った以上にとんとん拍子に話が進み出家するこ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/20 15:01ラオスの仏教僧の備忘録(出家13~14日目:『え!こんな人が?!』お寺にやって来る人一覧)
- サバイディー???????どうもラオスの仏教僧ジーコです。早いもので、今日で出家生活がちょうど2週間(14日目)です。そして、あと3日で出家生活を終えます。還俗いたします。正確には23日の朝に還俗の儀式を行う予定なので2.5日と言った方がいいでしょうか。そろそろこの備忘録シリーズも終わりまとめに向かっていきますね。ということで、今回はどんな人がお寺にやって来るのかをまとめたいと思います。 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/19 12:12ラオスの仏教僧の備忘録(出家12日目:仏教僧的に母の「会うのが怖くなった」を解説します。)
- サバイディー???????どうも、ラオスの仏教僧ジーコです。前回の『母親に出家がバレた結果⇒「会うのが怖くなった」と言われてしもた』からlaomekong.hatenablog.comぼくも一応、仏教僧ということで、、、今回は、どうして母は「会うのが怖くなった」のかを、仏教的に解釈したいと思います。ではでは、始めますね。と、その前に、仏教の基礎的知識を勉強してからにしましょうか…。みなさん、そもそも『仏 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/07/15 18:53ラオスの仏教僧の備忘録(出家9日目:みんなが知らないラオスのお坊さんのルールとか)
- サバイディー???????どうも、ラオスの仏教僧ジーコです。お坊さんに一眼を貸したら良い写真を撮ってくれました!しかし、この写真以外は、Facebookのプロフィールにするような自分の個人写真を何十枚も撮られた状態で返ってきたので、ほとんど削除しておきました。ホントにラオ人は自撮りが好きというか、自己愛がすごい。(ホント見習いたいくらい笑)ではでは、タイトルの内容に移って、今回は皆さんが知らないで [続きを読む]
-
|
- 2017/07/14 16:04ラオスの仏教僧の備忘録(出家7〜8日目:ラオスの仏教を支える正体に関する考察)
- サバイディー???????どうも、ラオスの仏教僧ジーコです。出家生活を始めて1週間が経ちました。この生活にもだいぶ慣れてきました。これまでは事前に知識を入れ過ぎずにお坊さんたちの生活を観察することに重きを置いていたのですが、これからの残りの生活ではラオスの仏教の知識・理解を深めることに重きを置いていきたいと思います。ということで、こんな本を読み始めました↓静と動の仏教 (新アジア仏教史04ス [続きを読む]
-
|
- 2017/07/12 18:28ラオスの仏教僧の備忘録(出家6日目:お坊さんの1日の過ごし方)
- サバイディー???????どうも、ラオスの仏教僧ジーコです。出家生活が始めり6日が経ち、大体のお坊さんたちの1日の流れが分かってきました。基本的にはこんな感じ↓3:30 起床の鐘 (大体鐘の鳴る前に起きてる)3:30〜 朝のお経の準備(水を浴びたり、袈裟を着たり)4:00〜4:40(5:00) 朝のお経(約20分のお経と約15分の瞑想 ※日によって1時間やる時もある)4:40〜6:00 托鉢までの朝のひと時6:00〜6:2 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/11 22:20ラオスの仏教僧の備忘録(出家5日目:まさかのビエンチャン観光!?)
- サバイディー???????どうも、ラオスの修行僧ジーコです。今日も3時過ぎに起きて、4時からの朝のお経を読み、6時から托鉢へ行き、托鉢から帰ってきて、朝食を食べ終えて7時頃に日本語学科の学生であるクバーのカムラーさん(ぼくがこのお寺に来れるようにしてくれたお坊さん)が「今日、タートルアンとパトゥーサイとワットシェンクアン(ブッダパーク)に行きませんか?写真を撮ってFacebookのプロフィールにすると良 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/10 17:02ラオスの仏教僧の備忘録(出家4日目:朝4時からの経読)
- サバイディー???????どうも、ラオスの仏教僧ジーコです。なんだかんだでもう4日目ですね。だんだん他のお坊さんたちとも打ち解けてきました。ちなみにこのお寺での外国人受け入れは初めてらしいので、本当にリアルのラオスの仏教僧ライフだと思います。しかもビエンチャンの中心街から車で10分以上かかる場所なので観光客の外国人がこのお寺に来ることもまったくありません。ある意味『こんなところに日本人』に出れ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/09 18:07ラオスの仏教僧の備忘録(出家3日目:初めてのたくはつ♪)
- サバイディー???????どうも、ラオスの修行僧ジーコです。今日は遂に、早朝に裸足で托鉢に行ってきました。托鉢についてはこちら↓laomekong.hatenablog.com托鉢は朝6時にお寺を出ました。(お寺によって托鉢の時間は違うようです。ビエンチャン中心部のお寺は5時頃です。)このお寺からは2つのルートがあるらしく、10数人の托鉢グループに分かれて町に出ます。ちなみに托鉢にはいくつかルールがあるらしいです。・ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/08 22:54ラオスの仏教僧の備忘録(出家2日目:カオパンサーの日)
- サバイディー???????どうも、ラオスの修行僧ジーコです。仏教僧になって初めての朝を迎えました。昨日は10時には部屋の電気を消したものの、興奮してかなかなか眠れませんでした。しかし、やはり僧侶の朝は早い!4時に一緒の部屋に寝ているクバーニーさん(ラオ語で僧侶がクバーでニーがその方の名前)が起きたので、ぼくも起きました。クバーニーさんは、起きるとすぐにシャワーに行き、帰ってくると瞑想を始めま [続きを読む]
-
|
- 2017/07/07 23:12ラオスの仏教僧の備忘録(出家1日目)
- サバイディー!どうもラオスのジーコです。いえ、今日からはラオスの修行僧ジーコですね。今日遂に遂に、出家いたしました。今日の出家の流れを書きたいと思います。今日は13時にお寺に来てくださいと言われていたので、行ってみると早速剃髪中のお坊さんがいました。というのも、今日はお坊さんみんなが月に1回髪を剃る日だったようです。「うわー!まじかー!こんな感じになるんかー」と思っていると、「これ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/07 01:13ラオスの仏教僧の備忘録(出家前日)
- サバイディー???????どうも、明日からついに出家のラオスのジーコです。今までの記事はなんとなく誰かに読んでもらうために書いていましたが、これから20日間の書くであろう記事は、備忘録的ものにしていく予定ですので、興味のある方だけ読んでいただけると幸いです。ではでは、徒然なるままに…出家前日、ぼくは何を思い過ごしたかというと、なるべくいつも通りにと思い過ごそうと思い、普通に午前は最近始めた日 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/06 00:46ラオスと日本の仏教って何がちがうん?(出家2日前)
- サバイディー???????どうも、もうすぐ出家のラオスのジーコです。前回7月8日に出家すると書いていましたが、、、1週間前にお坊さんに「やっぱり6日にスタートでもいいですか?」と言われ、更に、昨日に「やっぱり7日スタートでお願いします。」と言われ、直前まで日程が変化を繰り返します。さすがラオス、仏教の国、『無常(変化しないものはない)』を感じさせてくれます。笑ということで、とりあえず、7日のお [続きを読む]
-
|
- 2017/06/26 16:02ジーコ、俗世やめるってよ
- サバイディー!どうも、ラオスのジーコです。来月の7月8日のカオパンサー(入安居)の日から、約20日間ほど出家して修行します。カオパンサー(入安居)とは、雨安居とも言われ雨季にお坊さんがお寺に籠って修行を行う時期のことで、雨季の時期はどうしても虫が出てくるため、五戒の1つの『不殺生』を守るために行うとも言われている。すでに 近くのお寺の和尚さんから修行をすることの了解を得ており、先日、和尚さんに挨拶 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/24 15:11ラオ語のLINEスタンプを作ってみたけど…
- サバイディー???????どうも、ラオスのジーコです。ブログのタイトルのあるように、ラオ語のLINEスタンプを作ってみました!!store.line.me↑ここから購入できます。どうしてラオ語のLINEスタンプを作ったの?そもそもどうしてラオ語のLINEスタンプを作ってみようと思ったのかというと、LINEスタンプショップで「ラオス」と検索しても、出てくるスタンプは4つだけで、しかも本当に日常に使えそうなスタンプ [続きを読む]
-
|
- 2017/05/28 13:12「二足のワラジを履く」と軽やかに歩けるようになった
- サバイディー(こんにちは)早いものでラオスに来て11ヵ月が経ちました。あと1カ月で1年です。信じられないほど早く感じる一方で振り返ると色々あったな〜と長く感じます。そういえばラオスに来て1か月くらい経ったくらいにこんな記事を書いていました↓が、実際に11ヵ月が経ってこのこと身に染みて感じています。laomekong.hatenablog.com『自立とは依存先を増やすこと』を合言葉にラオスに来たばかりのころは色 [続きを読む]
-
|
- 2017/03/18 19:01ぼくが途上国ラオスではなく、観光地ラオスを推す理由
- サバイディー???????どうも、旅行大好きラオスのジーコです。ぼくには、2年間のラオスでの協力隊生活である目標があります。それは『日本人の知り合いを10人以上ラオスに連れてくること』です。少し前に2名の友達が日本からラオス来てくれて、また今年のゴールデンウイークにも3名が来てくれる予定になっています。ちなみに、、、2015年の東南アジア諸国の日本人観光客数では、タイが1,381,690人ベトナ [続きを読む]
-
|
- 2017/02/26 13:47協力隊派遣前訓練の一日の過ごし方と。。。【訓練10日目(熊本地震直後)】
- サバイディー(ラオス語で「こんにちは」)二本松訓練所に来て10日が経ち、やっとこの訓練所の生活にも慣れてきました。訓練は結構ハードとは聞いていたのですが、実際本当にハードです。1週目で体調を崩した人も多かったみたいです。ということで、今回は二本松訓練所の毎日の過ごし方について書いていきたいと思います。僕の場合は、基本的に以下のような流れで毎日(月〜金曜)を過ごしています。ちなみに土曜は17時までは [続きを読む]
-
|
- 2017/02/26 13:40シニア海外ボランティアから学んだ「生きる力」 【訓練38日目】
- サバイディー!(こんにちは)今週で訓練の半分(35日)が過ぎました。協力隊(JOCV)の訓練が半分を迎えたということは、シニア海外ボランティア(SV)の訓練が終わったという事でもあります。シニア海外ボランティア(SV)とは、40歳〜69歳を対象としたボランティア事業で、青年海外協力隊(JOCV)と同じく派遣国で2年間のボランティア活動を行います。派遣前訓練では、JOCVは70日、SVは35日と半分の日数となっています。(もっ [続きを読む]
-
|