|
- 2018/04/25 07:15「大塔ぐるぐるシリーズ第74弾」
- ぐるぐるシリーズも74弾まで来ました、ここ大塔は空が暗いので星がとても綺麗です。 まだ日暮れ前、撮影ポイント探しに近所うろうろ、よしっ今夜は此処で、僅か135メートル離れた所だが真っ暗以前「地元のおっちゃん」と「こたろうさん」の会話、此処は熊の通り道だと!言う言葉が頭をよぎる。canonEOS 60D (非改造) SIGMA 10-20 10mm ISO 1600 F4.0 2018.4.19 20:59 60secX80 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/21 07:57「夏の天の川は大塔から,流れ星熊五郎健在」
- 前の日から「おりおんさん」と約束、今日は夜半過ぎ雲の飛来ありの予報、でもチャンス逃がす訳には行かない。綺麗な青空の下,何時もの人の悪口話が弾んだのか、車が空いてびたのか、あっと言う間に現地到着。既に「こたろうさん」は機材設置、夕日を見ながら美味しそうに煙草をふかしてた。月没が21:30くらい細い月を横目に冬のオリオンが沈んで行く、思わず心の中で有難うと叫んだ!「北斗七星」を突き進んで行った流星先ずは、1 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 10:24「カノープスもう一度」
- 少し前ですが、周参見運動公園で撮ったカノプース、ゴミ箱行きでは勿体無いので。 ホテル ベルヴェデーレの団体さん送迎バスが何時もの撮影地に駐車してました。 周参見運動公園の駐車場、ホテルのヘリポート。オリオン座も秋までお預けですね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 08:30「いて座付近の天の川」
- みつえ高原の天の川。去年の画像少し処理やり直し、オメガ星雲をアップで、わし星雲も入っている。みつえ高原牧場 2018.3.15 0:35 55secX2 f/4.0 ISO 1600canonEOS 60D 50 mm F/2.8 120secX6 上から下へ、M16わし星雲、M17オメガ星雲、バンビの横顔、首飾り。M23,M25、M21、M20三裂星雲、M8干潟星雲、M6,NGC6357彼岸花星雲、NGC6334出眼金星雲。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 07:41「奈良大塔ヘリポート、御杖高原、和歌山生石高原の天の川」
- 大塔ヘリポートの天の川、関西でもおそらく一番暗いのではないでしょうか。canonEOS 60D (非改造) SIGMA 18-50mm 18mm 1:3.5-5.6 DC Kenko ソフトンフィルター奈良御杖村みつえ高原牧場関西でも三番目くらいに暗いのではないでしょうか。canonEOS 60D EF 10-20 10mm F/5.6 120secX2 上の2箇所ほど暗くはないが大阪から約1時間気軽に行ける撮影地。canonEOS 60D EF 10-20 10mm F/5.6 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/07 07:51「天の川時々珍しい船と桜」
- 3月15日天の川、柵から出ないバージョン。 地上部分と星空部分別処理、合成canonEOS 60D EF 10-20 10mm F/5.6 2018.3.15 120secX2 2日前、窓の外を見ると見慣れない船が停泊してた、早速ネットで調べると豪華なスーパークルーズ。フレンチデザインの巨匠 フィリップ・スタルクデザイン。 全長120メートル、乗り組み員50名弱 客14人 ヘリポート、その他 値段 300億持ち主、ス [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 09:00「天の川とからす座、御杖高原牧場」
- 御杖高原牧場星の撮影には悪くない場所です、ただ構図が限られてしまうので、人と同じ構図を嫌う「熊五郎」、柵をくぐり、普段牛が放されてる場所まで出てみた。これより先は崖なのだ。canonEOS 60D 非改造、 SIGMA 10-20 10mm ISO 1600 f/5.6 120secX4 みつえ高原牧場 2018.3.15 ナノトラッカー 地上部分と星空別処理合成画像ソフト Stella Image7 Adobe Photoshop Elements11 NIK collection [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 07:53「御杖高原牧場、ぐるぐるシリーズ第73弾」
- 3月15日 カメラ借り物含め3台体制1台はぐるぐるシリーズ専用、今回は2本撮った。 ぐるぐるシリーズも73弾まで来た、一人山奥に入ったり、スロープをころげ降りたり、ゴルフ場を彷徨ったり。 canon EOS Kiss X 2 (非改造)SIGMA 10-20mm 10mm 1:4-5.6DC HMS EXみつえ高原牧場 2018.3.15 0:35 55secX88 f/4.0 ISO 1600 何時もの散歩道、去年より大分早い満開 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/28 12:35「ビー、ハイブ(蜂蜜の巣)M44プレセペ星団」
- 天の川昇って来るまで、かに座プレセペ星団、18mmでも撮っていたが200mmではどんなものかな。初めて撮りましたが肉眼でもぼんやり見えました。 でもってキラキラ星風に弄りました。だいぶ暖かくなって来ましたがそれでも御杖の気温は低かったです。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/24 07:35「干潟、三裂星雲とヨットレース」
- 3月15、天の川昇って来るまでもう少し時間あり。でも少し撮ってまた違う対象に目が行く。♪すんで〜しまった〜ことは〜ひがた〜ないじゃ〜ないの〜♪ って菅原洋一が言ってました、知らないよね! アンタレス付近ライブビューなんか茶色ぽい,矢張り低空では綺麗に撮れないのかな。何とか枚数撮って、干潟、三裂星雲にレンズ向ける、前にも撮っているので1発導入。でもって14枚のみ。シンプル仕上げ。星が流れてる流れ星シ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/21 07:54「かに座プレセペ星団みつえ高原牧場」
- 3月14夜、天の川昇って来るまでまだ時間はたっぷり。師匠に何を撮るか相談。 天頂付近にふたご座カストルとポルックス、少し東、プレセペ星団ぼんやり肉眼でも確認出来た。 ポタ赤でも数枚、プレセペを狙いました、まだ処理はしてません。 SIGMA 18-50 18mmで固定撮影 ISO 3200 40secX5枚 2018.03.14 プロソフトンフィルター(A)固定撮影でも結構写りますね。今回の天の川、事情があ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/17 09:46「みつえ高原牧場ぐるぐるシリーズ第72弾」
- 3月14夜、今年初めての「御杖高原牧場」に連れて行って頂いた。平日でもあり、「おりおんさん」と二人静かな星撮りを楽しんだ、後で門真から星景写真専門の方来られたのでお声をかけさせてもらった。ぐるぐるシリーズも第72弾でも丁度北側に(名張市)北北西に(宇陀市)の街明かりでしょうか少し明るい、夜半過ぎには暗くなった。canonEOS KissX2,固定、 レンズSIGMA 10-20 ISO 1600 f/5.6 55secX73 途中 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/14 07:43「二色ハーバーオーシャンワンとダイサギと金星、水星」
- 日曜日夕方の金星と水星。日曜日少し遠いがチャリンコで5分、二色の浜海水浴場まで出かけた、お天気良く沢山ヨットが出て、SQC第2戦(通常2レース)行われていた。♪水面〜走る〜白〜い船 長い黒髪〜風になびかせ〜 〜 波〜に向かって〜叫んでみても〜♪ 場所 大阪府ヨットセーリング連盟 二色ハーバー しばしヨット眺めて、帰り道の近木川河口でダイサギと亀を撮った。 サギの写真は先日「悠 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/10 08:03「送迎バスと何だかわからねー」
- 今回の遠征バスが主役と言っても過言じゃない、バスばかり写ってる、見たくない人はばすして下さい。天体写真と言いながら、こんな画像じゃばすが悪い! カノープスもあるでょ!次回のブログにのばす積もりだったが、しばすお付き合いを。 どこか分からないが、こんな画像撮ってた、風が強いとは言え、飛行機の照明は揺れてない、にしても時間がかかりすぎ衛星だろうか(?_?) 俺の目と手が揺れていたのかな [続きを読む]
-
|
- 2018/03/07 07:22「M3と流星,ホテルの送迎バス」
- 春の大三角の北側、かみのけ座のアルクトゥルスとコル・カロリデネボラを繋いだ春のダイヤモンド、アルクトゥルスとコル、カロリのほぼ中央にあるりょうけん座の球状星団M3。 わっ誰でも知ってる、撮ってる。でも流星とコラボは中々撮れないよ。!(^^)! 撮影現地の機材画像 わっ誰でも撮ってる、でもバスとのコラボは中々撮れないよ!(^^)! [続きを読む]
-
|
- 2018/03/03 07:05「孫持ち小銀河と昨日の月」
- 1月19日 北斗七星にレンズを向けた、前に撮った子持ち銀河200mmで狙ったが撮れたのは、孫持ち小銀河だった。強風にて星が流れて使えるもの数枚。 周参見撮影地の皆さんの機材です。 浜手公民館の天体写真展、沢山の人正面右奥の図書室も満杯の喫茶コーナーで写真を見てる人は(?_?) 昨日1番中吹いた強風、明け方少し収まりカーテンを開けると、まん丸のお月さん。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/28 08:34「2月17日撮影分ばら星雲すこし太りぎみ」
- 強風の中ばら星雲にレンズ向けたこの対象始めた頃撮って以来なので気合入れたが使える画像7枚。 canonEOS KissX2 新改造 EF100-300 200mm F5.6 240secX7矢張り,ポタ赤風でぐらぐら星が太ってしまった。今年になってからでもオリオン座何度レンズを向けた事かでもまた撮るでしょう。 月曜日「貝塚市民天文台善兵衛ランド」の写真展、山手公民館から浜手公民館に移動、来週には中央公民館に。展示パネル貼り付け [続きを読む]
-
|
- 2018/02/24 08:54「突風が吹く中、M108とふくろう星雲、そして明け方惑星の競演」
- 2月17〜18日すさみ遠征、時折飛ばされそうな突風、でも朝まで何とか遊べました。 EF100-300 200mmくらいで北斗七星のM108,M97 240secで35枚その内 僅か9枚のみ使用。 そして今年初めての夏の天の川、しかし稜線に黙々、星雲なら良いが雲は入らない。でもさそり座撮れた、そして惑星の競演も見えたのだ! [続きを読む]
-
|
- 2018/02/21 08:56「周参見遠征バーナードループと初撮り夏の天の川」
- 2月の遠征分まだ少ししか手を付けてない。 1月19日 周参見遠征にて撮っていたオリオン座バーナードループ、炙ってみた今回処理工程を,殆ど95% Stell Image7 で処理して見た、時間つぶしに丁度いい。canon EOS Kiss X 2 (新改造) tamuron90mm F2.8 ISO1600 240X31一度は撮って見たかったアンドロメダとオリオン座のコラボ。 この日は、おりおんさん、ほっそんさん、TSUBAKさん、kazu森さんと私そし [続きを読む]
-
|
- 2018/02/17 07:44「何時の間にか、ぐるぐるシリーズシリーズ第71弾」
- 1月19日撮影 3年半前に初めて撮ったぐるぐる、何時の間にか第71弾まで来た。 季節の花を入れたり、ヨットハーバーに行ったり、あちこちに出かけた。 懐かしい。ナミダ。canon EOS Kiss X 2 (非改造) SIGMA 10-20mm 10mm 1:4-5.6DC HMS EX 周参見運動公園 2018.1.18 22:27:54〜 53secX89 F4.5 ISO800 準不動ぐるぐるシリーズの一部 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/14 08:36「カノープス三昧、カノープス三枚」
- 何時もカノープスが見える撮影地「周参見運動公園」長寿星、南極老人星、もう幾つ長生き出来ただろうか。この星を見た者は長寿になるという伝説も生まれた。タイトル「ミニゴルフコース3番から見たカノープス」ここ周参見運動公園にあるミニコース caanonEOS 60D SIGMA 28-70 28mm Kenko PRO 1D SOFTON (A) 58? タイトル「熊野灘に浮かぶカノープス」caanonEOS 60D SIGMA 28-70 28mm Kenko PRO 1D SOFTON (A) 58?タイ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/10 08:02「かみのけ座、おとめ座銀河団と昇ってきたさそり座」
- 1月19日 春の大三角、アルクトゥルス、スピカ、デネボラを辿ってデネボラの北側銀河。がっ しかし何がなんだかわからねー次はレンズ大きいのに変えよう。canon EOS Kiss X 2 (新改造)tamuron90mm F2.8 ISO1600 240X152018.2.19 4.46 明け方と言っても辺りは真っ暗、既にさそり座は昇って来てる、アンタレス、火星、木星、スピカ。 周参見運動公園側から見た「ホテル ベルヴェデー [続きを読む]
-
|
- 2018/02/07 07:46「ぎょしゃ座、勾玉星雲近く、あわよくば」
- 1月18日 20:23 頭の上に「ぎょしゃ座」あり勾玉もう一度撮って見ようかな師匠に位置確認して頂き、構図少しずらし、あわよくばレムナント写れば良いと思ってた。でっむっなっなんと 全然写ってない、構図もまがたまま、当たり前だね。 canon EOS Kiss X 2 (新改造)tamuron90mm F2.8 ISO1600 240X38 没画像7枚 少し赤いのが! [続きを読む]
-
|
- 2018/02/03 07:57「またまたぐるぐるシリーズ第70弾」
- 1月18日 22:27周参見運動公園の中のミニゴルフ場53秒インターバル入れて75枚 、辺りはシーンと静か、カメラセットで構図決め、暗闇で1人言、構図はこうずないと、、プッ 一人で笑う。ゴルフ場の中、ポツリ、ぽつりと、低いやしの木がある、ぐるぐるの真反対オリオン座が綺麗だ。 周参見運動公園 2018.1.18 22:27:54〜 53secX75 F4.5 ISO800 合計94枚のうち75枚使用左が「ホテル ベルヴェデーレ」右が [続きを読む]
-
|
- 2018/01/31 08:01「ガム星雲撮っては見たけれど」
- 1月19日 0:01 前から1度とって見たかったガム星雲、ところがぎっちょん4分27枚、もくもくだらけと思いきやコンポジットしてもなぁーんも出てこねー。何度やり直した事かやっと赤いのが、これ位しかもう出来ない、天体写真先輩方ならこんな画像ではがむんせーうんと思う! canon EOS Kiss X 2 (新改造) tamuron90mm F2.8 ISO1600 2018.1.19 0:01 240X40 風の為没画像あり 27枚オリオン座も大分西の方 [続きを読む]
-
|