|
- 2018/04/11 01:24毎月家に届く子供の家庭学習おすすめ教材と使った感想
- 日本で手に入る家庭学習教材は種類が豊富でどれを使おうか迷うほどです。(アマゾンで買うことができるテキストも好きです!)アメリカの教材は日本とは趣向が違うので日本のような毎月家に届く教材の種類は少ないです。(とはいえ、家庭学習のツールや教材は本当に充実しています。)以前の記事に興味のある方は 最近の習い事と家庭学習教材(ポピー ドラゼミ 進研ゼミ) 子供英語学習の無料プリントサイト今日は、今まで使 [続きを読む]
|
- 2018/04/05 11:11子供英語学習の無料プリントサイト
- 子供用英語学習プリントのサイトや年齢別カリキュラムなどはすごく助かりますよね。日本のぷりんとはちびむすドリルを愛用しています。(ほかにおすすめがあれば教えてください☆)海外のサイトは無料プリントや無料アプリなど沢山ありますので英語の自宅学習がしやすいだろうなと思います。CTCmathも使っていますが高校生くらいまでのレッスンが動画とPDFでみることができるしテストとかドリルみたいなのもあって好きです [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 03:08近況報告2018年4月
- 最後に更新したのが10月でしたね!気が付けばもう2018年4月です。ニューヨークでは4月に入ったのに本日雪。桜の写真を貼りたい季節ですが雪景色です。とはいえ、さすがに4月なので溶けるスピードはやく雪遊びも微妙かなという感じです。今シーズンの冬は(もう春ですが)年末から家族で風邪をひきこじらせてしまい習い事などもお休みしたりであまり冬を楽しめませんでした。やっと力が出てきたので今年は新しい習い事 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/15 01:59子供の習い事、いつからする?
- 小さなお子さんがいるお母さんたちとよくする会話の一つが習い事に関して。いつから何をさせるか?値段や価値など手探り状態です。特に保育園や幼稚園にいかせている家族はそれで十分としてる方が多いかな?0歳から習い事をさせているご家庭も。人それぞれですね。それでも3歳くらいまでは親と一緒に参加するタイプがほとんどです。私は長男の時は2歳くらいの時にトライアルレッスンにいくつかいきました。そこで気に入った体 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/06 04:57新学年スタートです!
- ご無沙汰しております。2か月半もある!と思っていたらあっという間、長い夏休みもついに終わり、9月より新しい学年での学校生活が始まります。毎日一緒に色々なことをしたので充実していましたしまた一緒に過ごすことが普通になったので寂しくなりますが気持ちを切り替えていかなくてはなりませんね。今年の夏休みは、勉強沢山するぞ!と意気込んでいたものの予定していた量よりは少なくなりました。それでも勉強と遊びと毎日 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/05/04 01:01花粉症の季節
- 日本にいる方々もこの季節かなり大変だとお聞きします。すでに落ち着いてきた方もちらほら。私は日本にいた時のほうが花粉所が酷かったと思います。アレルギーテストもほとんどのものに反応していました。こちらに来てからは同じもの(例えばブタクサ)には反応しますが他の種類は何に反応しているのかわからないです。全く花粉症がないというわけではないのですが、その年の体調によって出方が違う気がします。子供たちは去年酷か [続きを読む]
-
|
- 2017/02/05 05:363歳なのでプリスクールのお勉強スタートかな?
- 残念ながら教育ママではないので、子供は自由にいっぱい遊んで愛情を注いでおこうという感じですが下の子が3歳になり、お兄ちゃんが机でする勉強に興味があり自分もやりたがります。そこで先日お兄ちゃんが学校に行っている時にレッスン的なことをやったらものすごく気に入ったようで一日中次の日もその本をもって「やろう、やって!」と言ってきます。もうそんな歳かぁ。二人目は何かと赤ちゃん気分が(親の勝手)抜けません。先 [続きを読む]
-
|
- 2016/12/09 00:405歳からピアノのレッスンスタート
- 念願のピアノレッスンをやっとスタートすることができました。私も5歳の時にピアノをはじめたので、そろそろ習わせたいなと考えていました。ピアノは絶対脳に良いし、精神的にもプラスになると思います。子供とこれまでは何となく音の話をしたり、色々な音楽を一緒に聞いたりピアノで遊んだりと適当にやってきましたが先生に教えていただき始めると宿題もでますし復習もしなくてはと親のほうが気にかけるので子どもが楽しいと感じ [続きを読む]
-
|
- 2016/10/13 00:00最近の習い事と家庭学習教材(ポピー ドラゼミ 進研ゼミ)
- 以前から書きたいと思っていた家庭学習教材比較。海外に住みながら日本語を体系的に学ぶには努力が必要です。無料プリントや自作教材や自作カリキュラムで教える方もおられますし私も最初はそれに近い形で始めましたが、自分の性格と生活状況を考えると限界があるなと感じ始めました。2-3歳は自分で用意したもとで楽しくだらだらやりました。それと同時に家庭学習教材を調べ始め、トライアル教材を取り寄せたり、ネットで教材の内 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/09 03:24学校スタート!キンダーに入学しました
- ついに息子の学校が始まりました。睡眠パターンも生活パターンも変わるので一週間前くらいから少しずつ変えていったので何とか成功。初日と次の日は少し眠いようでしたが三日目からはかなり早起きになりすっきりした様子でよかったです。お兄ちゃんが起きると同時に下の子も目を覚ますのですが早く起きる分眠そうです。(お昼寝の時間も早まりました。)さて私が一番恐れていた(笑)弁当作りですが意外とさくっとできた自分に [続きを読む]
-
|
- 2016/08/13 05:49学校に通いながらの習い事
- 子供の塾や習い事はママ友のなかで会話によく出てきます。家庭によって様々ですが、海外に住んでいると日本語も習い事の一つになってくるわけです。日本語はうちの場合塾に通わせていて、家庭教師も週に1回お願いしています。9月から学校がフルタイムで始まると子供の自由なリラックスした時間を減らしたくないので習い事も選んでいかなくてはなぁと。とくに送り迎えもいれると時間もとられますよね。今年の夏は引き続き日本語の家 [続きを読む]
-
|
- 2016/07/06 05:09夏休みー!
- すっかり夏になりました。学校も夏休み期間なのでサマーキャンプだったり、子供向けのイベントも沢山あります。何しろ2か月以上お休みなので、夏休みが長いです。長男は9月からキンダーがはじまるのでこうやって毎日みっちりすごせるのもあと2ヶ月だけと思うとなんだか貴重な時間だなぁとしみじみ感じます。前々回の記事から時間が経ちました。それから考えると日本語の塾に行かせたのは正解だったなと振り返ります。母親以外 [続きを読む]
-
|
- 2016/04/24 04:043か国語育児に挑戦中!という長谷川潤さん
- 日本のバラエティー番組で長谷川潤さんがサンフランシスコへ旅行にいくというものがありました。オーガニックな食べ物に関する特集で興味深かったです。思い出したのは、昔私の母が家庭菜園をやっていて子供時代は新鮮な野菜などを食べる機会も多く本当に母は良くやっていたなと。オヤツもほとんど手作りでしたし、パンも焼いていました。私も食育をさらに考えていきたいなと思わされました。さて本題ですが、長谷川さんは二人 [続きを読む]
-
|
- 2016/04/12 06:05春のバケーションと新しい習い事
- 花の美しさが生える季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?3月にはバケーションを楽しませていただきとても楽しい時を過ごすことができました。今回はNYの北にあるリゾートへ行ってきました。子供たちが存分に楽しめるようにアレンジされていて美味しいお食事も食べ放題3食ついているので私もさらに楽しかったです。さて少し前から進めていた日本語学習計画のひとつ習い事をどうするかが決まりました。オンラインと [続きを読む]
-
|