|
- 2018/04/23 11:38会津発動機運転会6月10日のご案内
- 会津発動機運転会が近づいてまいりました🎵(⌒‐⌒)前日から搬入可能ですのでよろしくお願いいたします🎵(⌒‐⌒)会津の青空があなたを待っています🎵 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/18 08:1719日(木)伊勢崎オートレース場駐車場 時間変更
- ストロング石油発動機4馬力 雪舞う長野県立科町運転会道の駅女神の里たてしな明日、19日(木) 伊勢崎オートレース場駐車場において「中古農機展示即売会」が開催されますが、これまでは開催時間が午前中でしたが、今回は午後と変更になりました。従いまして運転会も時間変更を致します。 A7:30〜12:30となっていましたが A9:00〜P2:00 と変更いたします。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 21:4320世紀には、こんなエンジンが星の数ほど存在していた!!インターナショナル発動機10馬力
- 20世紀には、こんなエンジンが星の数ほど存在していた!!インターナショナル発動機10馬力2018年運転会予定↓↓↓間違っている可能性あり!!要注意!!1月21日 山梨運転会決定終了 終了2月4日 東京国立運転会決定延期終了2月11日 埼玉県北運転会決定中止終了2月25日 静岡梅まつり決定終了終了2月25日 東京国立決定終了終了3月11日 群馬伊勢崎決定終了3月18日 山梨運転会決定終了3月21日 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 22:21定年後の趣味・老後の趣味に「発動機」始めてみませんか??
- 定年後の趣味・老後の趣味に「発動機」始めてみませんか??思っていたより雨雲が早く去り各地で予定通り運転会が開催されたことでしょう(^^♪くらがりも大丈夫でしたね(^^♪これからの季節、運転会が、ほんとに目白押しです(^^♪2018年運転会予定↓↓↓間違っている可能性あり!!要注意!!1月21日 山梨運転会決定終了 終了2月4日 東京国立運転会決定延期終了2月11日 埼玉県北運転会決定中止終了2月25日 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/14 05:39拓務省って何??
- このエンジンの古さが見えてくる!!トヒ発動機 拓務省って何??明日はくらがり発動機運転会ですタナボタクボタも何度かお邪魔しております(^^♪ひろ〜い駐車場で静かな山の中です。天気が心配ですね〜さあ、タナボタクボタは今日も出勤でございます(^^♪ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 08:31信州辰野町、STさんちの古いエンジン!!!ヨシダ発動機
- 信州辰野町、STさんちの古いエンジン!!!ヨシダ発動機全国発動機士のみなみなさまおはようございます(^^♪いや〜〜〜過ごしやすい日々になりました。日本一暑い地域ですからすぐに夏はやってきますがとても気持ちよい時季ですね(^_-)-☆2018年運転会予定↓↓↓間違っている可能性あり!!要注意!!1月21日 山梨運転会決定終了 終了2月4日 東京国立運転会決定延期終了2月11日 埼玉県北運転会決定中止終了2月 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 16:35立科町発動機運転会 始動式は新婚旅行??おめでとうという声まで(笑)
- 立科町発動機運転会 始動式は新婚旅行??おめでとうという声まで(笑)2018年4月8日 道の駅女神の里たてしな回を重ねるごとに人数が増えていく立科発動機運転会(^^♪どこの運転会へ行きましてもじわりじわり発動機士さんが増えている実感がします。発動機保存会の輪は衰退どころかどんどん盛り上がっています(^^♪実用ではなくなったエンジンこのエンジンを持ち寄って・・税金もかからない、維持費もかからない、それでいて [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 08:45おバカ発動機士ふたり・ヨシダ発情期とタナボタクボタ
- ↑この写真、何をしているかと言いますとヨシダ発情期さんが、聴診器を持っていまして、その聴診器を、タナボタクボタの頭に当てている光景です(⌒‐⌒)ヨシダ発情期さんが「あなた、こんなものに夢中になって、脳ミソ大丈夫ですか?」と頭に聴診器当てながら、言っています。「大丈夫じゃないです〜〜‼?‼?」とタナボタクボタが叫んでおります。めでたし‼?‼?めでたし‼?‼?佐久発動機さんFBの画像無断引用です‼? [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/06 09:02ナショナル灯油発動機 岡山県産!! これが昭和の初期に作られたエンジン!!今も動く!!那珂川河畔公園
- ナショナル灯油発動機 岡山県産!! これが昭和の初期に作られたエンジン!!今も動く!!那珂川河畔公園那須発動機さまより参加御礼のお手紙をいただきました。盛大な那須運転会でした!(^^)!明後日はタナボタクボタは信州立科へ行こうと思っています。天気は大丈夫でしょう(^_-)-☆グンマー帝国やすらぎの湯でも運転会ですどちらも参加したい。この季節は重なりますね(^_-)-☆埼玉は桜が散ってしまいました。信州はどうでしょう [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 20:37今週末はのんき村へ
- やっぱり巨大な発動機!!三浦発動機製作所、MG石油発動機!!!那珂川河畔公園 2018年3月25日毎日、忙しい日々が続いております。それにしてもあたたかい。というか暑いくらい。寒いのは財布ぐらい顔も涼しい顔しています(^_-)-☆今週末は、埼玉よりは涼しいと思われます信州へ行こうと思います(^^♪またB型持っていこうかな???なんだか知りませんが、B型だけは、飽きが来ません!(^^)!どんなかわいい子でも3度会え [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 08:46わたしは”蔵三”です(^^
- 岩崎宏美だ〜吉岡蔵三だ〜面白い(^^♪これからは、わたしのことを、タナボタではなく、蔵三、くらぞうさんと呼んでください(^^)/よろしくお願いいたします(^^♪↓↓↓宮城揮発倶楽部のあのひとです!!!薄い焼酎を呑ませると、こんな鼻水みてぇ〜な酒、呑ませんな!!!と、怒りだします(^^♪さあ4月です!!!日本各地毎週、発動機運転会開催中です!!! [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 19:56明日は下野、小山も運転会です‼️‼️‼️
- タナボタクボタとしたことが下野のお知らせしていなかったようです(´д`|||)栃木のみなさま申し訳ございません。運転会が、ホントに多くてお知らせに、抜けがあります・・。場所は、栃木県小山市羽川大沼公園駐車場を目指してください(⌒‐⌒)わたしは行きたいけど私用で行けません。゚(゚´Д`゚)゚。行きたい・・↓名古屋の写真むかしはトヨタではなくトヨダでした。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 06:39明日は宮城長沼ふーとぴあ運転会です(⌒‐⌒)
- お知らせしていた"つもり"でいたようです(^^;東北のみなさんスミマセン‼?‼?全国発動機士のみなさん明日は宮城へ‼?‼?↓先日の運転会でいただいて焼いて食べました↓タナボタクボタ、明日は私用にてどちらの運転会へも行けません。゚(゚´Д`゚)゚。残念・・ [続きを読む]
-
|
|
|
|
- 2018/03/26 08:23信州発動機士・瀬戸拓真、いざ北海道へ‼️‼️
- 行ってらっしゃい‼?‼?ヨシハツさんも神龍さんもダブル山本さんも信州のみんなが君を応援している‼?‼?少年よ大志を抱け‼?‼?より多く、より広い知識と経験を身につけて、さらに飛躍を‼?‼? [続きを読む]
-
|
- 2018/03/25 05:03那須発動機運転会 クボタB型3台
- 行田自宅出発5:10東北道上河内SA6:30眠くなった・・今日は暖かそう到着、おろしました。コイル巻き仙人、会津坂下、タナボタクボタの、クボタB型、3台並べました。(⌒‐⌒)判明しました、平ギアB型が一番古いようです。斜ギアは改良されたものです。↓B型3台↓コイル巻き仙人↓会津坂下↓タナボタクボタ [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/22 06:05那須発動機運転会詳細
- オーストラリアからやって来た!!ローズベリー石油発動機!!のご紹介↓↓↓コイル巻仙人のブログより引用おはようございます(*^_^*)わたくしタナボタクボタサラリーマンから経営者に転身して10年になります。何にもわからないまま、介護保険事業に飛び込んでしまいこの10年は無我夢中、そして五里霧中、家康の、人生は重き荷物を背負いて遠き道をゆくがごとし、という言葉が身に染みて理解できます。年齢は今年50歳時計で [続きを読む]
-
|
- 2018/03/21 08:27これがクボタA型(量産型初号機)発動機??
- ーー株式会社クボタ ホームページより引用ーーご覧ください栃木の発動機士YMZKさんが教えてくれたネット上に公開されているクボタ発動機クボタのホームページにクボタA型に相当するのではないかと思われる発動機の写真をみなさまご覧ください。お気づきでしょうか・・3点興味深い点が見受けられます(*^_^*)その1先ずは、コイル巻仙人さんからご指摘がありました、スカート、はかま、をかませてあるところです。ボディーと、 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/20 07:52平ギアと斜ギアについて
- グンマー帝国コイル巻き仙人のクボタB型はわたくしタナボタクボタのB型よりも番号が若くひとつの疑念が湧いてきました・・それは、斜ギアは古いものだという思い込み・・です。ちにみにタナボタクボタの所有しているB型の3半と2半、どちらも斜ギアです。どうなんだろう??平ギアが先で、改良して斜ギアに移行したのではないか・・??製造番号が優先なら、斜ギアよりも平ギアのほうが古い、ということになります。でも、そのあ [続きを読む]
-
|
|