chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真
フォロー
住所
長崎市
出身
長崎市
ブログ村参加

2014/10/22

arrow_drop_down
  • 実豌豆グリンピースの初収穫した

    2024/04/23雨の予報が外れましたのでラッキーでしたもっと早く収穫したかったのですが雨で出来なかったので今日頑張りましたが畝の60%位しか収穫出来ませんでした、何度も暴風雨に見舞われたのに鈴生り状態でした今回栽培した品種の種袋(下図)初収穫した、時間切れで残りは明日収穫予定(下図)実入りを確認してみました、良しとしましょう(下図)※ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです実豌豆グリンピースの初収穫した

  • 第一菜園の様子

    2024/04/21昨日も今日も終日雨で畑仕事は出来ませんかぼちゃ、とまと、冬瓜等の畝作りをしたいのですが何も出来ません、一昨日菜園の様子を撮りましたので記事にしました、第二菜園は空き畝で手を付けていませんので今回はスルーします、南瓜、冬瓜、西瓜を栽培します第一菜園全景(下図)第一菜園A(下図)第一菜園B(下図)苺栽培の畝で赤くなった実が(下図)苺栽培畝の様子(下図)暖地桜桃サクランボの実が成長しています(下図)じゃがいもの畝二枚(下図)メークイン品種に花が咲いた(下図)※ページ右側カテゴリー欄の家庭菜園○○年を選択してクリックしましたら○○年だけの記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです第一菜園の様子

  • 実豌豆グリンピースの現状

    2024/04/20晴れの日が三日と続かない四月の天候で暴風にも耐えて実が沢山着き収穫が楽しみになってきました今日から5日間毎日雨が降る予報が出ましたが当たらない様に願うばかりです今回栽培中の品種の種袋(下図)一作目の実は莢の様子から収穫出来そう(下図)二作目は定植時苗の成長が少し遅かった着莢の様子下図三作目の品種、久留米豊の着莢の様子(下図)一作目の畝の様子暴風雨のダメージを乗り越えた(下図)※ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです実豌豆グリンピースの現状

  • 早生玉ねぎの葉が倒れて来た

    2024/04/19早生玉ねぎの止め肥の記記事を書いたのが3月3日でした、他の野菜の苗の購入畝作りで早生玉ねぎは放任状態でした、3日前に葉が倒れ始めているのに気がつき写真を撮っていたのですが玉ねぎは後回しになりました、その時点での様子ですが収穫が近づきました4月16日玉も成長し葉が倒れて来た(下図)畝の様子(下図)二作目の早生玉ねぎの畝(下図)二作目の早生玉ねぎの葉も倒れて来た(下図)※おまけ画像レモンの蕾と花の様子伊予蜜柑の蕾と花の様子※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです早生玉ねぎの葉が倒れて来た

  • エダマメポットに鉢上げと畝作り

    2024/04/18エダマメの緑化育苗の過程で本葉が出てきましたので根切り芯切りしてポットに植付しました、定植迄育苗場所で育苗します並行して畝作りを済ませました今回栽培する品種の種袋4月16日畝作りを始めた、全面に野菜の堆肥、有機石灰、ボカシ肥料、化成肥料888を漉き込みした(下図)耕した後潅水し猫の糞尿対策と養生の為マルチを敷いた4月18日緑化育苗の過程です、本葉が揃いました(下図)抜き取りました(下図)根切りと芯切りをしました(下図)根切り芯切りした苗をポットに植付した(下図)育苗場所に移した、定植迄育苗します(下図)※ページ右側カテゴリー欄のエダマメをクリックしましましたらエダマメだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問...エダマメポットに鉢上げと畝作り

  • トウモロコシ(スイートコーン)定植した

    2024/04/17種まきして22日目本葉が4枚になりましたので畑に定植しました畝は3月4日に畝作りを始めて4月1日に肥料を漉き込み完成していました今回栽培する品種の種袋(下図)3月4日畝作りを始めた野菜の堆肥と有機石灰を投入(下図)4月1日ボカシ肥料土壌っ子と化成肥料888を投入(下図)養生にマルチを敷いた、畝作りが済んだ(下図)4月17日今回は活力肥HB-101を植付穴に一つまみ(下図)植穴に使用した活力肥の袋(下図)植付した1カ所の様子(下図)植付が済んだ畝の様子(下図)防風と害虫対策に防虫ネットを張った(下図)※ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしましたらトウモロコシだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問...トウモロコシ(スイートコーン)定植した

  • ナスビ苗鉢上げと畝作り完成

    2024/04/16先日3種類のポット苗を購入しました開花前後に定植しますので大きめの鉢と12cmポットに移植しました畝作りは3月9日に堆肥と苦土石灰投入していましたので今日は肥料を漉き込み耕した後施肥溝に肥料を置き肥しました品種、庄屋大長9cmポットから移し替えた(下図)品種、黒陽です12cmポットに鉢上げした(下図)品種、白大長なす12cmポットに鉢上げした(下図)植え替えた苗は育苗場所に移した(下図)3月9日畝作りを始めた様子、堆肥と苦土石灰投入(下図)耕した後潅水した(下図)猫の糞尿対策と養生にマルチを敷いた(下図)4月16日畝にボカシ肥料、化成肥料888を漉き込んだ後二条植えしますので二条共深さ25cm位の施肥溝を掘り野菜の堆肥ボカシ肥料、化成肥料888を置き肥した(下図)最後に猫の糞尿対策と養...ナスビ苗鉢上げと畝作り完成

  • トマトポット苗鉢上げと畝に肥料

    2024/04/14苗の購入をしました、毎年栽培している苗が2種類5店舗はしごしましたが購入できませんでした後日には購入できると思います、購入した苗は12cmポットに鉢上げしました、開花したら畑に定植します栽培する畝には堆肥、苦土石灰を一週間前投入していましたので今日、化成肥料888を全面に投入しました12cmポットに鉢上げしたミニトマトアイコ黄(下図)12cmポットに鉢上げしたミニトマト黄(下図)12cmポットに鉢上げしたミニトマトアイコ赤(下図)12cmポットに鉢上げしたミニトマトキャロル(下図)12cmポットに鉢上げしたミニトマト千果(下図)12cmポットに鉢上げした中玉トマトフルティカ(下図)12cmポットに鉢上げ大玉トマトホーム桃太郎(下図)12cmポットに鉢上げした大玉、王様トマト麗夏(下図)...トマトポット苗鉢上げと畝に肥料

  • 蕪(かぶ)が発芽した

    2024/04/12種まきから5日目、1カ所を除き発芽しましたべた掛けしていた不織布を除去し害虫対策に防虫ネットを張りました今回栽培する品種の種袋(下図)発芽した1カ所の様子(下図)不織布を除去した畝の様子(下図)害虫対策に防虫ネットを使用(下図)※ページ右側カテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです蕪(かぶ)が発芽した

  • そら豆の芯止めと手入れ

    2024/04/11最近の度重なる暴風雨で背丈が高くなった脇芽が押し倒されましたので風対策に使用していたネットを除去し紐を使用して倒伏防止対策をしましたキラキラテープを張りアブラムシ対策をしていましたが効果無く先端にビッシリと、ビックリしましたアブラムシが着いた脇芽の先端はカットしました、芯止めですネットを除去し脇芽を支える紐を張った(下図)アブラムシが着いた先端の様子(下図)上図の様にアブラムシが着いた先端はカットした(下図)莢が成長して来ました(下図)芯止め、倒伏防止対策を済ませた畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考にな...そら豆の芯止めと手入れ

  • じゃがいもの芽欠きした

    2024/04/10昨日一作目の男爵品種とメークイン品種は1個の種芋から8~13本の芽が成長してきていましたが天候不順で手入れが出来ずやっと芽欠きを済ませました1カ所4本の芽を残し他は芽欠きしました、指導本やブログ等で芽は2本が良いとの記事を見ますが4本で今迄栽培していますが問題なく出来ていますので4本を残しました根元に野菜の培養土を被せ倒伏防止対策を済ませました芽欠きする前の畝の様子左側が男爵、右がメークイン下図男爵の株元の様子(下図)メークインの株元の様子(下図)芽欠きして1株4本にした(下図)株元に野菜の培養土を被せ鎮圧した(下図)芽欠きした芽の一部(下図)倒伏防止に紐を張りました、男爵品種(下図)メークイン品種(下図)メークイン品種に蕾が出来てもう数日で開花する?芽欠き、倒伏防止の紐張りが済んだ畝...じゃがいもの芽欠きした

  • エダマメの緑化育苗その2

    2024/04/09エダマメの緑化育苗の種まきから8日目上に上に被せていた土を不織布と一緒に取り出しましたら発芽していましたので日光に7時間当てて土を戻し潅水後、鳥対策にネットを張った籠を被せ発芽を待ちます今回栽培する品種の種袋(下図)被せていた土を除いて発芽を確認した(下図)緑化処理、日光に当てて7時間後の様子(下図)除いていた種まき培養土を戻し潅水した(下図)最後に鳥対策にネットを張った籠を被せた(下図)※ページ右側カテゴリー欄のエダマメをクリックしましたらエダマメだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですエダマメの緑化育苗その2

  • 蕪(かぶ)栽培、種まきした

    2024/04/08品種スワンの種まきを済ませ栽培をスタートしました、畝作りは1か月前に済ませていました、天候が不安定で昨日種まきしましたが今日は一日中雨です、対策は済ませていましたので安心していますが気の抜けない栽培になりそうです今回栽培する品種の種袋(かぶ)3月10日畝作りを始めた、全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込みした(下図)猫の糞尿対策、畝の養生にマルチを敷いた(下図)種まきヵ所に種まき培養土を入れ鎮圧潅水し1カ所に5粒種まきしました(下図)種蒔き後好光性種子ですので薄く種まき培養土を入れて鎮圧し潅水しました(下図)保湿保温に籾殻を被せました(下図)最後に不織布をべた掛けして作業が済んだ(下図)※ページ右側カテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事ができます※ページを...蕪(かぶ)栽培、種まきした

  • 実豌豆グリンピースの修復

    2024/04/07数日前の暴風雨で横支柱が折れたり曲がったりしました暴風の度に被害を受けますが前の被害で弱っていたのでしょう今回は倒壊寸前で持ちこたえていました莢も成長を始めたのが多かったのでヒヨドリ被害対策で使用していた天井を除くネットを除去し紐を張りました栽培中の品種の種袋(下図)暴風被害を数回受けながらも枯れたりせず頑張っている修復中の様子(下図)さやが成長中の様子(下図)修復が済んだ様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです実豌豆グリンピースの修復

  • すいかの種まきした

    2024/04/06昨日9cmポットに種まき培養土を入れ西瓜の種まきをしました、種まきは1cm位の深さの穴に撒いて1cm位種まき培養土を入れ籾殻を被せ育苗場所に移しましたかぼちゃと同じ要領です今回栽培する品種の種袋(下図)種まき培養土を入れたポットに1粒播いた(下図)種蒔き後種まき培養土を入れ潅水した(下図)保温保湿に籾殻を被せた(下図)黒いポットがすいか、黄色はかぼちゃ(下図)育苗場所に移した(下図)※ページ右側カテゴリー欄のすいかをクリックしましたらすいかだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですすいかの種まきした

  • かぼちゃの種蒔きした

    2024/04/05かぼちゃの種蒔きを済ませました、9cmポットに種まき培養土を入れ鎮圧潅水後1ポットに1粒播きました最後に籾殻を被せ育苗場所に移しました今回栽培する品種の種袋(下図)種まき培養土を入れたポットに深さ1cm種蒔きした(下図)種蒔き後種まき培養土を入れ潅水(下図)黄色のポットが南瓜で10ポット(下図)保湿保温に籾殻を被せた(下図)黄色の10ポットに種蒔きした黒いポットはすいか(下図)種まき作業後育苗場所に移した(下図)※ページ右側カテゴリー欄のかぼちゃをクリックしましたらかぼちゃだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですかぼちゃの種蒔きした

  • トウモロコシ(スイートコーン)移植

    2024/04/04セルトレイに種蒔きして9日目発芽し落ち着いたので9cmポットに移植しました、本葉4枚になったら畑に定植します栽培する品種の種袋(下図)セルトレイに種蒔きしてから9日目の様子(下図)9cmポットに花と野菜の培養土を入れて移植した(下図)9cmポットに20苗移植した(下図)籾殻を被せた(下図)籾殻を被せた20ポットの様子(下図)育苗場所に移した、本葉4枚迄育てます(下図)※ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしましたらトウモロコシだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですトウモロコシ(スイートコーン)移植

  • 春どり赤キャベツの収穫をした

    2024/04/03昨年10月26日に定植した赤キャベツの初収穫を済ませ栽培を終了しました、同じ日に定植した他のキャベツは10日前に収穫しましたので昨年秋に定植したキャベツは全て栽培終了となり後作のトマト栽培の畝作りに入ります収穫した赤キャベツ(下図)おまけ画像暴風雨にも耐えて満開で綺麗な花を咲かせている桜(下図)※ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです春どり赤キャベツの収穫をした

  • エダマメ緑化育苗種まきした

    2024/04/02エダマメは畑に直播していましたが3年前から農園のブログで緑化、根切り、芯切りの処理をすると効率的に栽培がしやすく収穫量も増える記事を見て実行して見ましたが初年度は苗が育たず失敗しました、保険に通常の栽培方法での栽培もしていましたので救われました、昨年は成功しましたので今回も同じ方法で栽培します栽培する品種の種袋(下図)箱に種まき培養土を入れて潅水し種を播いた(下図)撒いた種の上に不織布を敷き種まき培養土を入れた(下図)鳥、害虫対策にネットを張った籠を被せた(下図)約一週間で芽が出ますので不織布を土と一緒に持ち上げて6時間位日光に当ててから種まき培養土を戻します、緑化するといいます、此れ以降は昨年の記事で確認できますがその都度記事をアップします※ページ右側カテゴリー欄のエダマメをクリック...エダマメ緑化育苗種まきした

  • 大根の初収穫した

    2024/04/01昨年11月25日に種蒔きした品種春神楽の初収穫をしました、十分に成長して長さも45cm前後が多く栽培は成功でした栽培中の品種の種袋(下図)3月13日株元の様子を確認した(下図)4月1日畝の様子(下図)8本を初収穫した(下図)長さを測ってみた(下図)※ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです大根の初収穫した

  • にんじんの種蒔きした

    2024/03/31天候の状態が落ち着いて来ましたので種まきを済ませました、種間隔5㎝間引きは1回を予定しての間隔です、播き溝を支柱で1cm深さに作り種まき培養土を入れて鎮圧し種を播き周辺の土を浅く被せました、鳥等の害対策に不織布をべた掛けして種まき作業が済みました今回栽培する品種の種袋(下図)3月9日畝作りを始めた、野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料888を全面に漉き込み(下図)耕した後養生にマルチを敷いた(下図)3月31日種まきした1条に42粒、3条に撒いた(下図)種蒔き後播き溝に土を薄く被せた(下図)最後に潅水し不織布をべた掛けした(下図)※ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしましたらにんじんだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事...にんじんの種蒔きした

  • 玉ねぎ中生種の止め肥した

    2024/03/30中生種のターボ、O・K黄、赤玉ねぎに最後になる止め肥を済ませました、早生品種は玉が成長してきました中生種のO・K黄根元に化成肥料888とぼかし肥料施肥した(下図)施肥後マルチの穴を塞ぎ風が入らない様に培養土を被せた止め肥が済んだ畝の様子(下図)中生種のターボに止め肥した(下図)施肥後培養土を被せた(下図)中生種赤玉ねぎに化成肥料888とぼかし肥料を止め肥した施肥後培養土を被せた(下図)ターボ品種と赤玉ねぎの混植栽培畝の様子(下図)早生玉ねぎの枯れ葉の整理を済ませた玉が成長(下図)早生玉ねぎの別畝での栽培も玉が成長して来た(下図)早生玉ねぎの畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をク...玉ねぎ中生種の止め肥した

  • ブロッコリー最終収穫した

    2024/03/29日に日に花が咲くのが多くなりましたので開花していない部分を収穫し栽培を終了する事にしました次作の用意も近ずいていますので種取りはしません最終収穫した(下図)畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですブロッコリー最終収穫した

  • トウモロコシ(スイートコーン)種まきした

    2024/03/27今回はセルトレイに種蒔きし発芽後9cmポットに植付育苗し本葉が4枚になったら畑に定植する予定で種播きしました、種まきの用土は種まき培養土ですセルトレイに種蒔きした(下図)種蒔き後種まき培養土を入れ潅水した(下図)気温が未だ安定せず低い日が多いので新聞紙を被せて室内で昼は窓際に置く事にしました(下図)※ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックしましたらトウモロコシだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですトウモロコシ(スイートコーン)種まきした

  • ブロッコリーの植付を済ませた

    2024/03/26毎年秋に栽培していますが今回は春植付で栽培をしてみようと思い苗の植付をしました、中早生です植付後根元に籾殻を被せ保温保湿し害虫対策に防虫ネットを張りました、畝作りは20日前に済ませています、大根を栽培する予定で畝作りを済ませていました、TVで春のブロッコリー栽培の放送を見て気が変わりました今回栽培する苗の様子(下図)3月7日畝作りをした、野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料888を漉き込み(下図)耕した後潅水した(下図)養生にマルチを敷いた(下図)3月26日苗の植付をした1カ所の様子(下図)植付が済んだ畝の様子(下図)植付後株元に籾殻を被せた1カ所の様子(下図)籾殻を被せた畝全体の様子(下図)最後に害虫と強風対策に防虫ネットを張った(下図)※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしま...ブロッコリーの植付を済ませた

  • ブロッコリー収穫

    2024/03/23茎ブロッコリースリムは開花が進み収穫どころでは無くなり終了状態です、他の品種も開花しそうな状況になり終了もちかくなりました3月13日収穫した時の様子(下図)3月20日収穫した時の様子(下図)茎ブロッコリースリムは開花してしまった(下図)※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですブロッコリー収穫

  • キャベツの栽培開始

    2024/03/22品種、グリンボールと金系201の植付を済ませました、この時期強風が吹きますので蝶の侵入防止も兼ねて防虫ネットを張りました、畝作りは3月7日に済ませていましたので今日は植付をするだけでした3月7日畝全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料888投入耕した後養生にマルチを敷いた(下図)3月22日植付穴を作った防草シートを敷いた(下図)グリンボール品種の植付(下図)金系201品種の植付(下図)植付が済んだ畝の様子(下図)最後に防虫ネットを張った(下図)★おまけ画像、花壇の様子※ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸...キャベツの栽培開始

  • いちご栽培ネット交換

    2024/03/21いちご栽培で困るのは鳥被害です防虫ネットを植付後張りました今の時期は強風の日が多いからですもうすぐ開花が進みますので目が細かいネットでは蜜蜂が入れず受粉が出来ないのでネットを開けて筆で人工授粉をするのですが面倒ですので蜂は入れて鳥は入れない網目が20×25mmのネットに交換しました強風の時のみ上から防虫ネットを被せますネットの交換を済ませた(下図)交換後強風予報が出たので目の細かい防虫ネットを被せた★暖地桜桃サクランボが毎年雀に食害されますので今回は使い古しですがネットで左右前後、天井をネットで囲いました(下図)※ページ右側カテゴリー欄のいちごをクリックしましたらいちごだけの記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですいちご栽培ネット交換

  • 芽キャベツの収穫した

    2024/03/20葉が沢山出て来たので葉欠きをしましたその後収穫しました葉欠き前の1株の様子(下図)葉欠きした後(下図)収穫した(下図)畝の様子、収穫後(下図)※ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです芽キャベツの収穫した

  • じゃがいもが発芽が揃った

    2024/03/19種芋の植付から23日目全ての植付ヵ所が発しましたマルチを裂いて芽が日光に当たるようにしました発芽したメークイン(下図)発芽した男爵(下図)メークイン畝の様子(下図)男爵畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のじゃがいもをクリックしましたらじゃがいもだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですじゃがいもが発芽が揃った

  • 実豌豆グリンピース2,3作目に追肥した

    2023/03/17昨日実豌豆グリンピース2,3作目の畝肩に化成肥料888とぼかし肥料土壌っ子を施肥しました栽培中の種袋(下図)マルチをめくり施肥した(下図)苗の株元付近の様子(下図)畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです実豌豆グリンピース2,3作目に追肥した

  • いちごの植付をした

    2024/03/14品種とちおとめとあきひめの植付を済ませ強風と害虫対策に防虫ネットを利用しトンネル状に張りました開花したら人工授粉する予定です鳥が侵入出来ない網目の大きさのネットで蜜蜂は葉入れるネットを使用する方法も考えてはいます今回栽培する品種の名札(下図)3月10日畝作りを始めた、野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を全面に漉き込み(下図)畝の養生にマルチを敷いた(下図)3月14日植付準備をした(下図)防草シートを敷き株間25cmで植付したとちおとめ(下図)植付けたあきひめ(下図)最後に防虫ネットをトンネル状に張った(下図)※ページ右側カテゴリー欄のいちごをクリックしましたらいちごだけの記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですいちごの植付をした

  • 里芋の種芋ポットに植付

    2024/03/13昨年収穫したのを種芋として使用しますので芽出しを済ませてから畑に植付しますので12cmポットに培養土を入れて種芋を植付しました畑に植付は5月初旬を予定しています培養土を入れたポットに種芋を入れた(下図)ポットに培養土を追加し籾殻を被せた(下図)不織布を被せました(下図)日当たりの良い場所にて芽出しをします、防虫ネットを張りました(下図)※ページ右側カテゴリー欄のさといもをクリックしましたら里芋だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです里芋の種芋ポットに植付

  • 第一菜園の様子

    2024/03/10春が目の前にやってきました、種まき、植付で忙しくなります、天候が定まらず畝作りが思う様に出来ず悩んでいましたが、此処数日は強風は有りますが降雨日が少なかったので一気に畝作りを進める事が出来空き畝は1畝を残し耕す事が出来畝作りを済ます事が出来ました第一菜園の様子を記事にしました第二菜園は数日後から手入れを始めます第一菜園の全景(下図)菜園A(下図)菜園B(下図)花壇では水仙が咲いています(下図)暖地桜桃サクランボは満開です(下図)畝作りが済んだ小松菜栽培畝(下図)畝作りが済んだ蕪栽培畝(下図)畝作りが済んだにんじん栽培畝(下図)畝作りが済んだ大根栽培畝(下図)畝作りが済んだトウモロコシ栽培畝(下図)畝作りが済んだ落花生栽培畝(下図)※ページ右側カテゴリー欄の家庭菜園○○年をクリックしまし...第一菜園の様子

  • ブロッコリー側花蕾を収穫した

    2024/03/08昨日側花蕾を収穫した、まだまだ収穫は続きそうです、開花しているのはスティックスリムだけです3月7日側花蕾を収穫した(下図)緑嶺品種の側花蕾が成長中(下図)収穫後の畝(下図)スティックスリム品種の花(下図)※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですブロッコリー側花蕾を収穫した

  • 菜園の果樹の様子

    024/03/06剪定が済んでいた果樹に化成肥料888を施肥しました、暖地桜桃サクランボは数日前から開花が始まっていました今日満開になりました満開になった暖地桜桃サクランボ(下図)三日前の様子(下図)三日前花弁の様子(下図)今日満開した花弁の様子(下図)施肥を済ませたレモンの木(下図)施肥を済ませた伊予蜜柑(下図)施肥を済ませた柚子の木(下図)施肥を済ませた蜜柑スイートスプリング(下図)※ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです菜園の果樹の様子

  • 玉ねぎ早生種に止め肥した

    2024/03/03早生種に止め肥をしました、株元に化成肥料を入れて土と混ぜてマルチの穴から風が入らない様に土を被せました根元に化成肥料888を(下図)マルチの穴を塞ぐように土を被せた(下図)枯れた葉を除き傾きを調整した畝の様子(下図)中生種栽培畝の様子(下図)※おまけ画像暖地桜桃サクランボの花が咲いた※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです玉ねぎ早生種に止め肥した

  • 実豌豆グリンピースに追肥した

    2024/03/01グリンピース一作目に花が咲きましたので追肥する事にしました、マルチを敷いていますので株間に穴を作り施肥する方法で化成肥料888を穴に流し込み土で穴を塞ぎました開花した様子(下図)株間に穴を作り漏斗で肥料を流し込んだ(下図)追肥後土で穴を塞いだ(下図)グリンピース畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです※おまけ画像長崎ランタン祭り市中心の川が綺麗です例のメンバーの入浴画像と監督のお寺で飼われているクロエワンちゃん実豌豆グリンピースに追肥した

  • そら豆に追肥した

    2024/02/28開花が始まったので化成肥料888を追肥しました、仕立て紐を追加しました、畝肩の雑草処理も済ませました、この時期やってくるアブラムシは確認出来ませんでした安心しました、品種、唐比の春ですが他の畝でお多福豆も栽培していますが追肥の仕方は同じですので唐比の春のみ記事にしました開花した様子、品種、唐比の春(下図)畝肩付近に追肥しますが雑草が生えています(下図)雑草処理後化成肥料888を施肥(下図)施肥後土を埋め戻した(下図)追肥と仕立て紐を張った畝の様子(下図)強風とアブラムシ対策に引き続き畝回りを防虫ネットで囲いました(下図)※ページ右側カテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができ...そら豆に追肥した

  • じゃがいもの植付をした

    2024/02/27昨日から種芋の植付を始めましたが急に強風と降雨に見舞われ植付を中止、今日午前中で植付が終了しました、男爵19個メークイン16個を3畝使って植付ました、催芽処理を始めてから20日目です芽が5mm位になりました、植え方は共通ですので男爵の畝だけを記事にしました2月10日畝作り、全面にパラパラ程度化成肥料を撒きました、左側が男爵、右がメークイン栽培畝(下図)耕した様子(下図)猫の糞尿害の防止と畝の養生にマルチを敷いた(下図)2月26日植付溝を作り30cm間隔に種芋を配置し芋間に堆肥を入れ化成肥料を置き肥した、二条植えする一条の画像(下図)置き肥の様子を拡大(下図)土を埋め戻した(下図)最後にマルチを敷いた(下図)※ページ右側カテゴリー欄のじゃがいもをクリックしましたらじゃがいもだけの記事を見...じゃがいもの植付をした

  • ブロッコリー側花蕾を収穫した

    2024/02/25昨日収穫しました、スティックスリムは開花が進んでいますが食べられる部分も多く当分は収穫を続ける事が出来そうです収穫した様子、丸い塊は緑嶺、他はスティックスリム緑嶺品種の様子(下図)畝の様子(下図)★おまけ画像開花した枝垂れ梅の花見をする例のメンバー達※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですブロッコリー側花蕾を収穫した

  • キャベツの収穫をした

    2024/02/24もう少し太らせてから収穫しようと思っていましたら金系201の2玉がヒヨドリに食害されて哀れな姿になりましたので芯が柔らかい春どり2玉と赤キャベツを残して全て収穫しました、ヒヨドリは豌豆グリンピースの花芽を食べますので対策をしていますがキャベツの被害は想定していませんでした収穫した金系201(下図)収穫した春どりキャベツ(下図)収穫したグリンボール(下図)成長中の春どりキャベツの様子(下図)成長中の赤キャベツ(下図)ヒヨドリに食害された金系201(下図)収穫後の畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になり...キャベツの収穫をした

  • カリフラワー最終収穫した

    2024/02/23品種、雪だるま、植付から150日目花蕾が害虫被害に遭い始めましたので収穫する事にしました害虫は見つける事が出来ませんでしたので名前が分かりません2苗並んでいるのに1花蕾だけが被害に遭っています1月25日苗の様子、花蕾が少し見えて来た(下図)花蕾の様子(下図)02/232苗共花蕾が大きくなった(下図)収穫した、左側の花蕾が害虫被害に遭っています(下図)※ページ右側カテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですカリフラワー最終収穫した

  • レタス最終収穫した

    2024/02/22今回の栽培はナメクジによる食害が酷く外葉が腐敗する状況が追い打ちをかけ結球が進まず惨敗しました、原因は今の処不明です、収穫した後腐敗した葉を除きましたら小さくなりましたが食べる事が出来る部分が残りましたので全て廃棄からは逃れました最終収穫して腐敗葉を除いた(下図)キャベツとの混植栽培でキャベツに挟まれるように中央列で栽培しました、害虫被害を避ける為でしたが失敗でしたレタスを全て収穫後キャベツが残っています(下図)※金柑選抜品種の最終収穫が済みました(下図)※ページ右側カテゴリー欄のレタスをクリックしましたらレタスだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですレタス最終収穫した

  • 実豌豆グリンピースが暴風被害に

    2024/02/20先日の悪天候は春一番との発表がありました最大風速20m超の為防風対策も効果無くかなり押しつぶされました、被せていた不織布は破れて飛ばされましたロープも使用していましたが支柱が根元から折れ曲がり役に立ちませんでした、他の野菜は大丈夫でした長崎市で開催中のランタンフェスティバルのオブジェが倒されました、こんな事は初めてです春二番も来るのかな心配です栽培中の実豌豆グリンピース種袋(下図)防風で押しつぶされ倒伏寸前の畝、東南側(下図)北西側の様子(下図)修復した畝の様子(下図)開花が始まってきました(下図)※おまけ画像黄色水仙の花が咲いた(下図)※ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしま...実豌豆グリンピースが暴風被害に

  • そら豆二作目の手入れをした

    2024/02/18二作目、三作目の手入れをしました、二作目には仕立て紐張りと不要な脇芽処理、成長が少し遅い畝にに仕付け紐張り、三作目は親株の芯切りをしました二作目に仕立て紐を張った(下図)花芽が出来て来た(下図)二作目で成長の遅かった畝に仕付け紐と仕立て紐を張った花芽が出来て来た株(下図)二作目の畝を防虫ネットで囲った(下図)三作目の親の芯切りをしたハサミの先端参照(下図)親の芯切りが済んだ様子(下図)一作目の畝の様子、順調です(下図)※おまけ画像サクラ草が満開になりました(下図)※ページ右側カテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですそら豆二作目の手入れをした

  • ブロッコリー側花蕾を収穫した

    2024/02/16昨日側花蕾を収穫収穫しました、あまり大きくならない内に収穫してみましたら柔らかくて美味しかったです、スティックスリム品種は開花が進んできました収穫した側花蕾(下図)品種緑嶺の様子(下図)品種スティックスリム花蕾が花に(下図)収穫後の畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですブロッコリー側花蕾を収穫した

  • キャベツの初収穫

    2024/02/14植付から108日初収穫をしました畝の中央列にはrタスを栽培しています、レタスは外側から数枚が腐敗したのが殆どで全滅状態です、レタスは1株だけ姿が全く違った(赤文字)のが出来た収穫した春どりキャベツ3個、グリンボール4個、レタスが2個(下図)成長中の赤キャベツの様子(下図)成長中の春どりキャベツの様子(下図)成長中の金系201の様子(下図)成長中のグリンボールの様子(下図)腐敗したレタス、ナメクジが這っています(下図)外側の葉が腐敗しているレタス(下図)収穫後畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を見る事ができます、レタスをクリックしましたらレタスだけの記事を見る事が出来ます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の...キャベツの初収穫

  • ほうれん草の初収穫

    2024/02/12種まきから77日目葉長が20cm前後位になったのを7株収穫しました初収穫です栽培しているほうれん草の種袋(下図)畝の様子(下図)1株の様子(下図)初収穫した(下図)おまけ画像例のメンバーを雪の降った庭で雪見入浴してもらった※ページ右側カテゴリー欄のほうれん草をクリックしましたらほうれん草だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですほうれん草の初収穫

  • そら豆の手入れをした

    2024/02/10脇芽処理と仕付け紐を張ってから30日になります、株元に脇芽が沢山出てきていますので処理しました背丈も大きくなってきましたので仕立て紐を張りアブラ虫対策にキラキラテープを張りました、防虫ネットとの併用です手入れ前の株元の脇芽の様子(下図)株元の脇芽を処理し培養土を被せた(下図)仕立て紐を張った、脇芽を紐で挟む様な感じ(下図)仕立て紐を張った畝の様子(下図)防虫ネットで畝を囲んだ(下図)最後にアブラムシ対策にキラキラテープを畝の天井部分に張りました(下図)※二作目のお多福空豆も同じような手入れを済ませましたが仕方は同じですので投稿は省略しました※ページ右側カテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去...そら豆の手入れをした

  • 玉ねぎに追肥した

    2024/02/08中生種玉ねぎターボ、O・K黄、赤玉ねぎに化成肥料を追肥しました、株元周辺に穴を掘り漉き込みし野菜の培養土を入れて鎮圧する方法での追肥です二作目の赤玉ねぎに追肥(下図)追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)二作目の赤玉ねぎに追肥後畝の様子(下図)ターボ品種に追肥した(下図)追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)ターボ品種追肥後畝の様子(下図)一作目の赤玉ねぎに追肥(下図)一作目赤玉ねぎ追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)一作目赤玉ねぎ追肥後畝の様子(下図)中生種たまねぎO・K黄に追肥(下図)追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)追肥後畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁を...玉ねぎに追肥した

  • ブロッコリー側花蕾を収穫した

    2024/02/06もう少し大きくして収穫しようと思っていましたが開花し始めたので小さくても開花寸前に収穫する事にしました気候がおかしいのかなあ今頃開花する事はあまり記憶に無いです収穫した側花蕾(下図)畝の様子(下図)開花が始まった様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですブロッコリー側花蕾を収穫した

  • 柚子の剪定を済ませました

    2024/02/04柑橘類の剪定の真っ最中です天候がころころ変わりますので日数はかかりますが残すは暖地桜桃、金柑だけになりました柚子は棘が多く注意していてもチクチクと、何とか剪定を済ませました昨年は3月に施肥しました242個収穫出来ました、今年も3月に施肥します剪定前の様子(下図)剪定後の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです柚子の剪定を済ませました

  • 伊予柑とレモンの剪定を済ませた

    2024/02/021月30日から果樹の選定を始めました天候が悪く進みませんが今日は曇りでしたので伊予柑とレモンの木の剪定を済ませました特にレモンの木は徒長枝が多く手間が掛かりましたが何とか済ませる事が出来ました3月に施肥する予定です剪定前の伊予蜜柑(下図)剪定後の伊予蜜柑(下図)剪定前のレモンの木(下図)剪定後のレモンの木(下図)※ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです伊予柑とレモンの剪定を済ませた

  • 蜜柑の手入れを始めた

    2024/01/31昨日から蜜柑の木の剪定を始めました、今日は雨天で出来ませんが昨日は品種スイートスプリングの剪定を済ませましたが詳細には3月までに時間をかけて仕上げる予定です、次は宮内伊予柑、柚子、レモンの予定ですスイートスプリング手入れ前の様子(下図)手入れ後の様子(下図)剪定の例、徒長枝枝の途中から真っすぐ上に伸びた枝は剪定(下図)徒長枝を切り取った(下図)※ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです蜜柑の手入れを始めた

  • 芽キャベツ収穫とキャベツ畝の様子

    2024/01/29急激に寒くなり青虫、夜盗虫も見なくなったので防虫ネットを除去しました、芽キャベツは芽球の成長が緩慢になったので液体肥料を散布しました他のキャベツは順調に成長している様です収穫した芽キャベツ(下図)芽キャベツ畝の様子(下図)芽キャベツ1株の様子(下図)防風ネットを戻した(下図)キャベツ&レタス混植畝全体の様子(下図)品種、グリンボールの様子(下図)品種、金系201(下図)品種不明春どり(下図)品種、赤キャベツ(下図)※ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです芽キャベツ収穫とキャベツ畝の様子

  • 玉ねぎ栽培畝の手入れ

    2024/01/27一週間に早生種玉ねぎの手入れを済ませました、今回は中生種玉ねぎの株元に出た雑草、枯れた葉を中心に手入れし根を強くする意味合いで全ての玉ねぎに穀物酢100倍希釈液を散布しました一週間の間隔であと2回散布します初期生育には成功し大きくなりネットが邪魔になって来ましたのでネットは除去しても大丈夫だと思い除去しました過保護にならない様に丁度良いタイミングだと思います中生種O・黄玉ねぎの種袋(下図)自家育苗で栽培の中生種O・黄玉ねぎ畝の様子(下図)根元の枯れ葉雑草を処理後の様子(下図)品種不明早生種栽培の様子(下図)枯れ葉、雑草を処理後の様子(下図)赤玉ねぎ早植え畝の様子(下図)枯れ葉、雑草を処理後の様子(下図)赤玉ねぎ遅植え畝の様子(下図)枯れ葉、雑草を処理後の様子(下図)中生種玉ねぎターボ品...玉ねぎ栽培畝の手入れ

  • カリブロ(ロマネスコ)最終収穫カリフラワーの様子

    2024/01/25花蕾の成長が他に遅れていたのを収穫して栽培を終了しました1個は未だ成長不足ですが花蕾に異変が出て来ましたので収穫しました今回の栽培はナメクジヨトウムシ、アオムシ被害に悩まされた栽培でした農薬使用しない栽培です、次回は勉強して同じ事の繰り返しをしない様にしたいです遅植えのカリフラワーの花蕾が見えてきました、収穫が楽しみです収穫したカリブロ(ロマネスコ)(下図)カリフラワーの花蕾が見えてきた(下図)カリフラワーの様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のカリフラワー、カリブロをクリックしましたら記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですカリブロ(ロマネスコ)最終収穫カリフラワーの様子

  • ブロッコリー側花蕾を収穫した

    2024/01/22害虫被害が進みどうなる事かと心配していましたが側花蕾を収穫する事ができました収穫した側花蕾(下図)害虫被害が進んで穴だらけ(下図)畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですブロッコリー側花蕾を収穫した

  • 第一菜園の様子

    2024/01/21野菜苗の植付、種まきも3月に入る迄は無く今からは菜園周辺の清掃、菜園内の雑草を処理する状況に入ります今年初めての菜園の様子を記事にしました第一菜園の全景(下図)第一菜園Aの様子(下図)第一菜園Bの様子(下図)実豌豆グリンピース畝の様子(下図)芽キャベツ畝の様子(下図)そら豆畝の様子(下図)花壇で黄水仙の芽が成長を始めた様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄の家庭菜園○○年をクリックしましたら○○年だけの記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです第一菜園の様子

  • 玉ねぎの手入れをした

    2024/01/19中生種玉ねぎターボと赤玉ねぎの手入れをしました、1畝にターボ105本、赤玉ねぎ55本栽培しています、株元に生えて来た雑草処理、枯れ葉除去穀物酢100倍希釈液の散布を済ませました根元に生えた雑草を処理した赤玉ねぎ(下図)根元に生えた雑草を処理したターボ(下図)手入れが済んだ畝の様子(下図)最後に風対策に防虫ネットをトンネル状に張った(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです玉ねぎの手入れをした

  • 蕪の最終収穫した

    2024/01/18種まきから101日目の昨日残っていた3個を収穫し栽培を終了しました前回の収穫時小さかったのを残していました、大きいのが直径14cmになっていましたが一番小さいのは栽培中に害虫被害に遭い成長を阻まれ大きくなれないままでした、今回の栽培は順調だったと自己満足しました今回栽培した蕪の種袋(下図)最終収穫した様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです蕪の最終収穫した

  • カリフラワー2作目初収穫

    2024/01/17品種ゆきのこ、品種不明白を各1花蕾収穫しました、ゆきのこは成長途中で1株が害虫被害に遭い残念ながら廃棄に追い込まれました、後作に品種不明の白を植付けしたのが害虫被害も無く無事収穫できました、害虫被害はカリフラワー、カリブロ(ロマネスコ)24苗植付で今回収穫した2個を除き全て被害に遭いました害虫被害で廃棄した後作で育てたカリフラワー白を収穫した、害虫被害も無く無事収穫、不思議です(下図)今回収穫した2個の様子(下図)収穫前の畝の様子(下図)同じ畝で栽培の品種雪だるまは花蕾は見えない(下図)※ページ右側カテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワー、カリブロだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問あ...カリフラワー2作目初収穫

  • 金柑の収穫をした

    2024/01/16品種、選抜寧波(ニンポウキンカン)苗の植付から13年3ヶ月毎年収穫出来て美味しい金柑です初収穫をしました今回は少し果実が小さい感じがしますが数量は毎年同じ位収穫出来ています初収穫した金柑(下図)収穫前の木の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら菜園で植樹している果樹だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです金柑の収穫をした

  • そら豆の手入れした

    2024/01/14脇芽が多く出て来たので実を収穫する脇芽を1株6本にして後は切り取り処理しました、仕付け紐を張りましたお多福豆の手入れから記事にします手入れ前畝の様子(下図)脇芽を1株6本に整理した様子(下図)仕付け紐を張った(下図)仕付け紐を張った畝の様子(下図)最後に風対策に防虫ネットで畝を囲った(下図)★次は唐比の春品種の記事です手入れ前の畝の様子(下図)手入れ前1株の様子(下図)1株6本に脇芽を整理した様子(下図)仕付け紐を張った(下図)仕付け紐を張った畝の様子(下図)最後に風対策に防虫ネットで畝を囲った(下図)※ページ右側カテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがと...そら豆の手入れした

  • 芽キャベツの葉欠きと追肥

    2024/01/12茎葉も成長し芽球も成長して来ましたので少し収穫しました葉が繁って来ましたので葉欠きをし畝肩に化成肥料を追肥しました手入れする前畝の様子(下図)葉欠きする前の1株様子(下図)葉欠きが済んだ1株の様子(下図)葉欠きが済んだ畝の様子(下図)株の先端付近の様子(下図)畝の肩に化成肥料を追肥した(下図)収穫した芽球の様子(下図)最後に作業の為外していた防風ネットを戻した(下図)※ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです芽キャベツの葉欠きと追肥

  • カリブロ(ロマネスコ)の収穫

    2024/01/112回目の花蕾収穫をしました、今回の栽培ではヨトウムシ、アオムシが多発が酷く花蕾の奥に迄侵入され商品にならない花蕾の状況です、何とか収穫迄漕ぎつけたのを昨日収穫しました、花蕾が小さいのは残しました収穫した花蕾(下図)花蕾が小さいので残した花蕾、害虫被害の跡が(下図)2回目の収穫後畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のカリブロ、カリフラワーをクリックしましたら記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですカリブロ(ロマネスコ)の収穫

  • ホーム玉ねぎ最終収穫した

    2024/01/10ホーム玉ねぎ32個収穫し栽培を終了ました今回の栽培は途中挫折が無く最終収穫の時3株が成長せず廃棄処分しました葉が柔らかく美味しかった満足しました最終収穫した様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですホーム玉ねぎ最終収穫した

  • 玉ねぎ早生追肥と雑草処理、赤玉雑草処理

    2024/01/08早生種玉ねぎに化成肥料を追肥しました株元の雑草処理しました追肥後株元に野菜の培養土を入れネットを使用していない畝の株元に籾殻を被せました追肥後潅水代わりに穀物酢を1000倍に希釈して散布しましたネットをしていない畝に追肥した(下図)追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)最後に株元に籾殻を被せた(下図)追肥が済んだ畝の様子(下図)ネットを使用した畝で栽培の早生種の株元の雑草(下図)雑草処理した早生種の株元に追肥した様子(下図)追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)追肥が済んだ畝の様子(下図)最後に防虫ネットと不織布を張り追肥作業終了(下図)赤玉品種の栽培うねには株元に雑草が(下図)雑草を処理した(下図)雑草を処理後の畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました...玉ねぎ早生追肥と雑草処理、赤玉雑草処理

  • キャベツに追肥した

    2024/01/07春どりキャベツに化成肥料を追肥しましたレタスと混植栽培です、レタスには液体肥料を散布した株元から10cm位離れた場所に溝を掘り化成肥料888を追肥しました(下図)グリンボール品種の様子(下図)春どり品種不明(下図)金系201品種(下図)赤キャベツ(下図)左右がキャベツ、中央列が結球レタス畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですキャベツに追肥した

  • ダイコン二作目最終間引きした

    2024/01/05昨日ダイコン春神楽品種を1カ所1株に間引きました、間引き後化成肥料を追肥し培養土を入れて株元に入れて苗を安定させました栽培している品種の種袋(下図)間引き前の1カ所の様子(下図)間引きして化成肥料を追肥した(下図)株元に培養土を入れて鎮圧し苗を落ち付かせた(下図)間引いた苗(下図)間引きが済んだ畝の様子(下図)最後に使用していた防虫ネットを戻した(下図)※ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですダイコン二作目最終間引きした

  • にんじんの最終収穫した

    2024/01/04初仕事ににんじんの最終収穫と大根の最終間きをしました、大根の記事は明日アップしますにんじんの1作目はDrカロテン品種ですが発芽に失敗しましたので放置状態でしたが2作目の収穫と一緒に収穫しました1作目は種まきから130日目、2作目は114日目になります最初に2作目の品種から記事にします、下図は種袋収穫前の畝の様子(下図)収穫した(下図)1作目の収穫、Drカロテン品種(下図)★1,2作合わせての収穫画像(下図)※ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしましらにんじんだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですにんじんの最終収穫した

  • 本年も宜しくお願いします

    2024年1月1日菜園の活力は皆さまのご指導が有ればこそです今年もよろしくお願い致します本年も宜しくお願いします

  • そら豆の芯切りを済ませた

    2023/12/31今年最後の手入れはそら豆主枝の芯切りです12月5日に主枝(親)の芯止めをした記事から26日が経過し脇芽も育って来ましたので親に行く栄養を脇芽(子)に行くように主枝(親)を切り取る作業をしました今回栽培品種の種袋(下図)お多福豆品種から記事にします芯切り前の一株の様子頂点が茶色が主枝(親)(下図)主枝(親)を切り取った後の様子(下図)畝の様子(下図)品種、唐比の春芯切り前の様子、先端の茶色が主枝(下図)ハサミの位置で主枝(親)を切り取ります主枝(親)を芯切りした後脇芽の様子(下図)主枝(親)の芯切り後の2畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができま...そら豆の芯切りを済ませた

  • カリフラワーとカリブロの初収穫

    2023/12/30今回は花蕾も葉も害虫被害が酷く花蕾の成長も遅くなり収穫が遅れていますがカリフラワーは全滅したのは4株でカリブロは花蕾が虫食いに遭っていますがなんとか生き残っています今日はカリフラワーは全て収穫し栽培を終了しました、カリブロは7株残っていますカリブロ(ロマネスコ)収穫(下図)カリブロ(ロマネスコ)拡大図(下図)花蕾が小さいので残したカリブロ(ロマネスコ)(下図)収穫後のカリブロ(ロマネスコ)の畝(下図)カリフラワーとカリブロ収穫前の様子(下図)カリフラワー収穫前の花蕾(下図)カリフラワー花蕾を収穫した(下図)※ページ右側カテゴリー欄のカリフラワーをクリックしましたらカリフラワー、カリブロだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る...カリフラワーとカリブロの初収穫

  • 蕪(かぶ)3回目の収穫

    2023/12/28三回目の収穫をしました、前回の大きなのと同じ位に成長していました、残り3個になりました1個を収穫してみたら直計15cm(下図)先に収穫したのが良い形だったので2個追加収穫(下図)収穫後畝の様子、残り3株(下図)※ページ右側カテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです蕪(かぶ)3回目の収穫

  • ホーム玉ねぎ3回目の収穫

    2023/12/2711月12日初収穫12月7日2回目の収穫を済ませ今回が3回目の収穫です30玉を収穫しました前回の記事でも記入していますが成長が疎らで4回目が最終収穫になりそうです2回に分けて収穫しました(下図)収穫後畝の様子、残りは35玉(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですホーム玉ねぎ3回目の収穫

  • 第二菜園の手入れ開始

    2023/12/26夏に南瓜と冬瓜、西瓜の栽培が終了後栽培する野菜が無いので空き畝のまま放置状態にしていました第一菜園の手入れも済み一段落しましたので手入れを始めましたすいかを植えていた畝の雑草が枯れていましたが緑色したじゃがいもの葉が有るのが分かりました、すいかの前作のじゃがいもの掘り残した芋が発芽し成長していたのです雑草処理を兼ねて処理しようと掘ってみましたら芋が出来ていました、野良じゃがいもでした野良じゃがの収穫(下図)第二菜園の全景、周辺の雑草は処理が済んだ(下図)西瓜の栽培が済み放置していた畝の様子、緑色の葉がじゃがいもです、雑草と一緒に成長して来たのです(下図)雑草処理が済んだすいか畝に猫の糞尿対策した(下図)※ページ右側カテゴリー欄の家庭菜園○○年をクリックしましたら家庭菜園○○年だけの記事...第二菜園の手入れ開始

  • カリフラワーとカリブロ(ロマネスコ)害虫被害に

    2023/12/25カリフラワー、カリブロ(ロマネスコ)共に花蕾が見えて来ましたが花蕾の中心迄害虫が侵入し黒い糞が散らばって汚らしい状態になって栽培は失敗の状況に10日前に57匹の害虫を駆除しましたが手遅れの感じですね、収穫をする時期を考え中ですカリブロ(ロマネスコ)の花蕾(下図)カリフラワーの花蕾(下図)食害された葉の様子(下図)食害中の害虫の画像2枚(下図)畝の様子中心より左側がカリブロ右がカリフラワー(下図)※ページ右側カテゴリー欄のカリフラワー又はカリブロをクリックしましたらカリフラワーとカリブロだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですカリフラワーとカリブロ(ロマネスコ)害虫被害に

  • ダイコン二作目間引きした

    2023/12/24二回目の間引きは本葉が二枚に揃ったので1カ所2苗に間引きし液体肥料を散布しました最後の間引きは本葉5枚になった頃に予定しています栽培中の品種の種袋(下図)ネットを開けた間引き前畝の様子(下図)間引き前1カ所の様子(下図)1カ所2苗に間引きした様子(下図)間引きが済んだ畝の様子、ネットは此の後戻した(下図)※ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですダイコン二作目間引きした

  • にんじんの初収穫した

    12/2310日前に人参の肩が見えてきました肩の直径が4cm位でした5cmになり種まきから102日になりましたので一部初収穫しましたもう少し大きくしたいのを残しました初収穫したにんじんの種袋(下図)11月20日畝の様子(下図)11月23日株元の様子(下図)12月14日畝の様子(下図)人参の肩が見えて来た(下図)12月23日初収穫した(下図)初収穫後畝の様子(下図)Drカロテン品種、茎葉の様子(下図)株元の様子、少し肩が見えて来た(下図)※ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしましたらにんじんだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですにんじんの初収穫した

  • ダイコン1作目最終収穫した

    2023/12/22一昨日最終収穫し栽培を終了しました今回は成長も順調で大きさも揃って満足の栽培でした2作目は春神楽品種で1回目の間引きが済んで近い内に2回目の間引きをします左端の1本が耐病総太り他の3本が春美人品種(下図)おまけ画像福岡県太宰府天満宮の近距離にある光明禅寺の庭※ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですダイコン1作目最終収穫した

  • 蕪(かぶ)2回目の収穫

    23/12/21初収穫から11日直径が12~15cmと成長してきました、必要量4個を収穫しました残り6株もっと大きくなるのか残しました18日に確認した時の株元の様子(下図)12月20日に収穫した(下図)★おまけ画像和歌山県串本のホテルから夕陽の綺麗さに魅せられ撮影※ページ右側カテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです蕪(かぶ)2回目の収穫

  • じゃがいも収穫した

    2023/12/2種芋の植付から108日がデジマ品種109日目がニシユタカ品種です、今夜から急激に冷え込み降雪予報が出ましたので全て収穫しましたニシユタカ品種は大きな芋が多く数が少なかった、デジマ品種は芋は小さく数もなく栽培は失敗しました地上に芽が出るのが遅く生育不振の状態のままでした収穫前のニシユタカ品種の畝(下図)収穫のしやすい様に茎葉を切り取った(下図)収穫したニシユタカ品種(下図)収穫前のデジマ品種(下図)収穫しやすい様に茎葉を切り取った(下図)収穫したデジマ品種(下図)※ページ右側カテゴリー欄のじゃがいもをクリックしましたら、じゃがいもだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸...じゃがいも収穫した

  • レモンと伊予柑最終収穫

    2023/12/19気温差が日々激しく畑仕事も制限される状況なって来ましたので着果している果実は全て収穫しましたレモン35個宮内伊予柑38個ですレモンは今年初収穫で宮内伊予柑は2回目です合計で69個の収穫になりました収穫前のレモンの木(下図)収穫したレモン(下図)果実を拡大した(下図)宮内伊予柑の収穫(下図)収穫が済んだ伊予柑の木(下図)※ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですレモンと伊予柑最終収穫

  • ほうれん草の間引き

    2023/12/18種まきから12日目で発芽が揃い21日目の今日間引きを済ませました今回は植付前の芽出し処理をしないで種まきをしましたので種まき間隔を狭くして種を播きました、殆どが発芽しましたので間引きの間隔を整えるのがスムーズに出来ました今回栽培の品種の種袋(下図)間引き前の様子(下図)畝全体の様子(下図)株間を8~10cm間隔に間引きした様子(下図)霜、雪対策に防虫ネットを張り不織布を被せた(下図)※ページ右側カテゴリー欄のほうれん草をクリックしましたらほうれん草だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですほうれん草の間引き

  • 菜園の様子

    2023/12/17今年も残り二週間菜園では玉ねぎの最後の植付も済み寒さ対策と収穫、菜園周辺の雑草処理に追われています、最後の寒さ対策は前回の記事グリンピース畝でした第一菜園の様子をアップしました第二菜園は休耕中です第一菜園の全景第一菜園Aの様子(下図)第一菜園Bの様子(下図)カリブロロマネスコの花蕾が見えて来た(下図)金柑の実が成長して来た(下図)※ページ右側カテゴリー欄の家庭菜園○○年と入力しクリックしましたら○○年だけの記事を見ることができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます菜園の様子

  • 実豌豆グリンピース降雪対策した

    2023/12/16急激に冷え込み明日降雪予報が出ましたその後数日続けて気温が下がり本格的な冬到来となりますので畝の天井部分から雪が入らない様にネットを張りましたネットは春先の開花頃にヒヨドリによる花芽の食害対策にもなります天井部分にネットを張った(下図)成長の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです実豌豆グリンピース降雪対策した

  • ダイコン1作目の収穫した

    2023/12/15試し収穫から15日経過後本格的に収穫しました此の畝では耐病総太りと春美人を栽培していますが今回収穫したのは耐病総太り品種です、春美人は未だ小さいのでもう暫く先になります収穫した耐病総太り品種(下図)1本未収穫の様子(下図)収穫前畝の様子左側の背丈が低いのが春美人(下図)※ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですダイコン1作目の収穫した

  • ブロッコリーの収穫

    2023/12/14品種・緑嶺とおかわりくんの花蕾を収穫した記事です、二回目の収穫がおかわりくん頂花蕾と緑嶺頂花蕾三回目の収穫が緑嶺の花蕾2個です12月1日右側がおかわりくん、左が緑嶺の花蕾(下図)収穫後の畝の様子(下図)12月14日緑嶺の頂花蕾2個収穫した(下図)※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですブロッコリーの収穫

  • ダイコン2作目1回目の間引きをした

    2023/12/13品種春神楽、種まきから19日発芽から12日双葉が成長し少し込みあって来ましたので1カ所3苗に間引きしました栽培している品種の種袋(下図)間引き前の畝の様子(下図)間引き前1カ所の様子(下図)間引き後の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですダイコン2作目1回目の間引きをした

  • タマネギ最終植付した

    2023/12/12自家栽培の品種O・K黄中生豊産種の育苗が種まきから61日目で終了し畑に定植しました、セルトレイ育苗苗と育苗畝の苗を定植しました、セルトレイ育苗苗が小さかったので風対策に防虫ネットを張りました今回栽培する品種の種袋(下図)育苗日数が61日目育苗畝で育った苗(下図)セルトレイ育苗で育った苗(下図)育苗畝で育てた苗の植付の様子植穴を作り苗を挿した(下図)植穴に野菜の培養土を入れて鎮圧した(下図)セルトレイ育苗苗の植付が済んだ様子(下図)セルトレイ育苗の50苗の植付が済んだ様子(下図)育苗畝の苗100苗の植付が済んだ様子(下図)風対策に防虫ネットを利用した(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をク...タマネギ最終植付した

  • 伊予蜜柑の初収穫をした

    2023/12/11試しに収穫して予置きもしないで食べてみましたら美味しかったので色着きが進んだのを30個収穫ししました11月28日成長の様子、着果している様子(下図)樹木の様子(下図)12月9日収穫した30個(下図)拡大した画像(下図)※ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです伊予蜜柑の初収穫をした

  • ほうれん草発芽が始まった

    2023/12/10今回は種の芽出しをしないで直接畑に種まきをしました(前回の記事に詳細あり)種まきから12日目の昨日揃って発芽しているのを確認しましたのでべた掛けしていた不織布を外しトンネル状に防虫ネットを張り保温の強化の為ネットの上から不織布を被せました今回栽培する品種の種袋(下図)発芽したので不織布を外した畝(下図)発芽した様子を拡大した(下図)寒さ対策を済ませた(下図)※ページ右側カテゴリー欄のほうれん草をクリックしましたらほうれん草だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですほうれん草発芽が始まった

  • 蕪(かぶ)の初収穫した

    2023/12/09種まきから62日目になります、白い肩が出てきたのが6株初収穫しました、直径12cmと10cmの大きさでした残りが7株有りますがもっと大きくなる情報が種苗店のホームページで見ましたので最終収穫を楽しみに観察して行こうと思います品種は聖護院大丸蕪です収穫した様子(下図)収穫前の畝の様子、例年になく葉が大きい(下図)※ページ右側カテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです蕪(かぶ)の初収穫した

  • ホーム玉ねぎ2回目の収穫した

    2023/12/0711月12日に初収穫してから25日が経過しました、成長にバラツキが有り今回は2回目の収穫ですどうしてバラツキが出るのか分かりません今回は17玉の収穫をしました、昨年も同じような状況で1月収穫迄栽培していました収穫前の畝の様子(下図)収穫した玉の様子(下図)残ったのは未だ小さい、株元の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですホーム玉ねぎ2回目の収穫した

  • そら豆の芯止めをした

    2023/12/05苗の成長にバラツキがあり26苗の内20苗の主枝の芯止めをしました、芯止めしたのは脇芽が出ている苗です、主枝に栄養が行くのを脇芽に集中させる為です脇芽が大きく成長してきましたら主枝は根元から切り取る芯切りをする予定です1作目品種お多福豆芯止め前の様子(下図)主枝の成長点を切り取った(下図)全ての苗の主枝の芯止めが済んだ畝の様子(下図)2作目品種唐比の春芯止め前の様子(下図)主枝の成長点を切り取った(下図)芯止めが済んだ畝の様子、小さい苗4苗は芯止めは見送りしました、脇芽が出ていませんので(下図)※ページ右側カテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございま...そら豆の芯止めをした

  • ダイコン2作目発芽が始まった

    2023/12/3種まきから8日目の昨日発芽が始まったのでべた掛けしていた不織布を外しました、2カ所が未発芽でした土が少し盛り上がっている気配が有りますので発芽すると思います今回栽培する品種の種袋(下図)12月2日発芽した様子(下図)畝の様子(下図)害虫と風対策に防虫ネットを張った(下図)※ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですダイコン2作目発芽が始まった

  • ダイコン1作目の現状と試し収穫

    2023/12/01最後の間引きから36日が経ち畝の上に大根が5~6cm位出てきていますのでどの位の大きさに成長しているのか試し収穫しました、30cmの長さでしたのでまだまだ早い状況でした畝の様子(下図)株元の様子(下図)試し収穫した(下図)※ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですダイコン1作目の現状と試し収穫

  • ほうれん草の種蒔きした

    2023/11/292作目に同じ品種早生サラダあかりの種まきをしました、何時も芽出しをしたのを種まきしていましたが他の野菜との兼ね合いもあり芽出ししていない種を使用しましたので種まき間隔を狭くして種の数を多く播きましたこれから寒さが厳しくなりますので籾殻を被せました発芽が揃いましたらビニールシートを使用してトンネル栽培にする予定です栽培する品種の種袋(下図)11月28日畝作りした全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込みした種まきする3条を支柱を使って溝を作り種まき培養土を入れ鎮圧後潅水して種まき準備が済みました(下図)種まきを済ませた後種まき培養土を畝面に合わせて入れ鎮圧して潅水した(下図)保温と水分の保持に籾殻を被せた(下図)最後に不織布をべた掛けし種まき作業が済んだ(下図)おまけ画像今年は柑橘類...ほうれん草の種蒔きした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真さんをフォローしませんか?

ハンドル名
気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真さん
ブログタイトル
気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真
フォロー
気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用