chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • SVBONYのガイド鏡を電子ファインダー化への一歩

    SVBONYのガイド鏡SV165(口径 30mm F4)を2つもっていて、1つはM-GENオートガイダーに、もう一つはCMOSカメラによるオートガイドとして利用しています。このガイドスコープ本体の重さは240g、台座とリングが94gで合計334gです(実測値)。軽くて非常にいいのですが、電子ファインダーとして使用する場合はガイド鏡の向きを調整できないので難があります。そこで今回購入したのはSVBONYのガイドスコープ用フープSV116です。早速取...

  • ASI585MC PRO ついに登場!

    出た~!待ちに待ったASI585MC PROがZWOから発売されます。予約受付中ですので、どうしようか考えちゃいます。現在、ASI290MCは持っているのですが、惑星導入するときには585の方がセンサー面積が広いので画素ピッチが同じ2.9μmなのでいいなあとずっと思ってました。系外銀河など画角の小さな対象に撮影にもよさそうですし、単焦点でもセンサーサイズが11,2mm×6.3mmなのでフルサイズ換算3倍ぐらい焦点距離を稼げます。冷却なしでも...

  • ASKER 140 APOいいねえ!

    ネット検索していたら ASKER 140 APOが発売されているようです。AGENA ASTROでは3月末に入荷されるようです。・口径: 140mm・焦点距離: 980mm F7 (オプションのレデューサー使用時784mm F5.6、オプションのフラットナ―は×1.0となります。・光学系: Triplet air-spaced APO(EDレンズ1枚含む)・フォーカサー: 3.5インチ・360°回転装置・本体長さ: 735mm(フードを縮めた時)、 870mm(フードを伸ばした時)重量...

  • 都会で二重星団

    久しぶりの投稿です。自宅から二重星団NGC884(左側:西側)、NGC869(右側:東側)を撮りました。G画像はgain300で1分×5枚しかなかったのでさみしい限りです。<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade、 斜鏡短径:120mm、カーボン製ダブルスパイダー)、フォーカサー:MoonLite CRL 2.5 inch 、VixenコレクターPH(×0.95)合成F3.7焦点距離1,110mm赤道儀:ロスマンディG11、カメラ:ASI6200MM-PRO、...

  • 木星2回目

    11月3日に木星の衝となり、観測にはいいチャンスです。11月8日にやっと撮影できる機会があり、何とか撮れました。<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade、 斜鏡:短径75mm ORION UK)赤道儀:ロスマンディG11、POWERMATE5×による合成焦点距離:5,845mm、カメラ:ASI290MC、電動フォーカサー:EAF<画像データ>撮影ソフト:SHARPCAP4.0、1.726ms、ゲイン447にてER形式動画撮影(5000フレー...

  • パワーメイト×4買っちゃった。

    今回は2インチパワーメイト×4.0を購入しました。31.7mmの×5.0と2インチ×2.0は持っていましたが、眼視観望で賞月観星の超広視野の2インチ31.7mm兼用のアイピースを2本購入したのでバラエティーな倍率にするためつい購入してしまいました。写真の中央が2インチ×4.0、左端が31.7mm×5.0、右端が2インチ×2.0です。×4.0を使用して、ASI6200MMPROで、月やトラペジウムなど明るいものを撮影したらどうなるのかも興味はあります。パワーメイトでな...

  • 小学校で天体観望会

    先週、初めて小学校でてんたいかんぼうかいに参加させていただきました。私以外にもう一方タカハシの屈折望遠鏡で参加されていました。この日がしばらく曇った日や雨の夜があり谷間の1日だけ晴れた夜でした。きっと子供たちの行いが良いから天体の神様が晴れさせてくれたのでしょう。私は30cm砲のニュートン(赤道儀G11)とED103SをSDⅡ改造した屈折望遠鏡(CEM25EC)の2組を17時から撮影準備して何とか19時過ぎたくらいに見え...

  • 初めて撮った木星

    ここのところ木星を眼視を楽しんでいましたが、惑星を撮影したことがないので初めて木星を撮りました。<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade)、赤道儀:ロスマンディG11、POWERMATE2×による合成焦点距離:5,845mm、カメラ:ASI290MC、電動フォーカサー:EAF<画像データ>撮影ソフト:SHARPCAP4.0、30FPSにてAVI形式動画撮影(2000フレーム)の内70%抜粋ステライメージ9:画像復元、Photoshop CC:...

  • XWA-5mm で観た木星は?

    30cm砲で賞月観星のXWA-5mmを試してみました。Skywatcher コマコレクターにアイピースを取付けて木星を233.8倍で観ましたが、まだまだまだ明るすぎるようで、少しは見えやすくなったような気もしますがもっと拡大したら明るすぎずいいのかと思い2インチPOWERMATE×2.0倍で467.6倍にしてみました。望遠鏡側からコマコレクター→POWERMATE→XWA-5mmの順に接続しています。この倍率ですと少し見えやすくなり、大赤斑が確認でき2本の縞以外にも時折細い縞模様...

  • 賞月観星XWA-5買っちゃった!

    このところ連日灼熱地獄ですけど何とか無事に過ごしています。4月にXWA-13mmを購入してED-103S(SD改造)で月を見た所素晴らしかったので先週、30cm砲をベランダに設置して木星を観ました。倍率的には1169mm÷13mm=89.9・・・・=約90倍ですが、明るすぎて2本の縞が見える程度でした。それでも、30cm砲の集光力とシャープな木星像と群がる衛星は本当に美しいと感動しました。SKYWATCHERのコマコレクターと同じTELESKOPのコマコレクタ...

  • ED103SのSDⅡ改造終了

    ビクセンに6月20日から開始したSDⅡ改造をその開始日にED103Sを発送し昨日7月21日に改造後の屈折望遠鏡が届きました。開梱の儀私が送付した梱包では返送に支障がある可能性があるので、しっかりした新製品用の梱包(有償)で届きました。しっかりしていてバッチリです。リング形状スペーサーにした今回のSDⅡ改造対物レンズの金色の留め金3個がなくなりすっきりした円形になりました。これまでは自作の絞りでそこそこ成果を出してい...

  • 季節外れのNGC2264

    昨年末に自宅で撮ったNGC2264コーン星雲です。自宅だとOⅢ、Sが大気に埋もれてしまいますが仕方ないですね。<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade、 斜鏡短径:120mm、カーボン製ダブルスパイダー)、フォーカサー:MoonLite CRL 2.5 inch, ZWO-EAF、VixenコレクターPH(×0.95)合成F3.7焦点距離1,110mm赤道儀:ロスマンディG11(Gemini2仕様)、カメラ:ASI6200MM-PRO、FW:ASI EFW-7×2

  • GIGA LASER 100mW買っちゃった!

    観望会の時に星の位置を指すためにレーザーポインターX330GDを購入しました。中国の事業者 GIGA LASER が販売していますので個人輸入となります。日本国内において光強度が1mW以上(JIS規格クラス3A~4)の製品の製造販売や輸入販売が禁止されていますので、星の位置をさせるようなレーザーポインターは日本国内の販売店はなく入手不可能です。色々調べた結果、どうもGIGA LASERが信頼できる会社のようで出力100mWのレーザーポイ...

  • 出たー!ASI2600MC Duo

    ついに、ガイドセンサー付のASI2600MC Duoが発表され予約注文できますね。ASP-Cサイズのカラーセンサーが欲しいと思っている自分には何とも魅力的な商品です。これとASIAIR PROがあれば、わざわざガイドカメラなど取付ける手間もなくなり、ピントも調整要らなくなり配線も単純化されセッティングが超楽になります。製品はこれASI2600MC PROとの比較はこれ単にガイドセンサーの追加だけではなくDDR3のバッファーも2倍になるなど色々と...

  • 賞月観星XWA13で眼視観望

    只今、GW真っ最中と言うか終盤ですが、孫2人が2日の夜から遊びに来てていまして、日中はキャッチボール、夜はベランダでバーベキューの3連荘です。また、ベランダにはテントを張って、孫たちは毎晩ベランピングして朝まで寝ています。初日は天気もいいのでED-103S(SD改造済み)で月面の観望をしました。今回は、眼視観望用に新たに購入した賞月観星XWA13のアイピースのファーストライトです。写真は2インチ差込口ですが、外せば内...

  • ステラナビゲーター12を入れた

    ステラナビゲーター12をインストーしました。公式ガイドブックも合わせて購入しました。新機能はざっくり以下の通りですが詳細はアストロアーツのホームページをご参照ください。・空や天の川がさらに美しく高詳細に 産卵パラメータを用いた青空や朝焼け、夕焼けのシミュレーションさらに改良 黄道光や対日照をシミュレーション表示 天の川を拡大率に応じ精細に表示・星空を「見せる」機能が充実 観望会な...

  • 都会でM51子持ち銀河

    モノクロカメラならカラーカメラより光害の影響が3分の1で済むのではと単純な理由で試してみました。以前カラーカメラで撮った時より結果として色ノリがいいようです。撮影枚数も少なかったので画像が荒いですがそこそこに撮れました。こんな感じ<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade、 斜鏡短径:120mm、カーボン製ダブルスパイダー)、フォーカサー:MoonLite CRL 2.5 inch 、Vixe...

  • 都会でNGC281パックマン

    自宅ベランダでパックマンをナローバンドで撮りました。Hαは良く写りますがSOは厳しいですね。SOOはこれ風で星がゆがんでますが、良く写りました。SAOはこれHαが濃いので青くなってしまいました。<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade、 斜鏡短径:120mm、カーボン製ダブルスパイダー)、フォーカサー:MoonLite CRL 2.5 inch 、VixenコレクターPH(×0.95)合成F3.7焦点距離1,110mm赤道儀:ロスマンディG11...

  • ナローバンドでバラ星雲強拡大!

    しばらく晴天が続きバラ星雲を撮りました。なかなかステライメージ9でSAOをごうせいするのが難しいです。どうしても色ごとにずれるのでPixinsightならずれや星の大きさをを調整できるかどうか興味があります。強拡大のイメージはこれです。もう一つ拡大した解像度としてはこれぐらいが自宅での限界だと思います。ピクセルサイズの小さいやつでやったっらもう少しできるのかどうか、、、、、、、? とはいってもこれだけ解像でき...

  • M1かに星雲30cm砲+エクステンダーPH

    30cm砲にビクセンのエクステンダーPHを取り付けてナローバンドではなくRGBでも都会で撮れるかどうか撮影してみました。こんな感じ<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade、 斜鏡短径:120mm、カーボン製ダブルスパイダー)、フォーカサー:MoonLite CRL 2.5 inch 、VixenエクステンダーPH(×1.4)合成F5.4焦点距離1,636mm赤道儀:ロスマンディG11、カメラ:ASI6200MM-PRO、フィルターホイールZWO-EFW2インチ, フィルター:Astrodon Gen ...

  • 都会でM1かに星雲

    ナローバンドでかに星雲撮ってみました。風が強いのでオフアキガイドが安定していませんでしたが何とか撮れました。ゆがんだ星像はFlatAid Proで修正しました。30cm砲+ビクセンコレクターPHで撮ったものをフルサイズ換算7,080mm相当までトリミングしました。SAO合成はこんな感じAOO合成はこんな感じ解像度が良く無い画像ですが、今まで撮った中では一番解像しています。次撮るときはエクステンダーPHで撮ったら1.4倍の効果があるので解像度が上がるかどうか試し...

  • シャボン玉星雲

    新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。このところずっと晴れていたので、ベランダに30cm砲の撮影機材を出しっぱなしでお手軽撮影しています。AOO合成した後L画像に強調したHαを入れてLRGB合成しました。<撮影機材>鏡筒:Teleskop Service ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade)、、Focuser: Moomlite CSL2.5インチ、コマコレクタ:VixenコレクターPH(×0.95)合成F値;...

  • IC1805都会でナローバンド

    久々の天体撮影です。今年は秋になっても暮れになっても土日の天気はさっぱりです。年末は何かと用事があるので遠征しずらい状況でもあるので、自宅で楽しむことにしました。先日購入した15cm砲とAntlia4.5nmのSAOでお手軽撮影です。星の大きさの調整が面倒なので星なし画像で仕上げました!<撮影機材>鏡筒:Skywatcher Quattro 150P(焦点距離600mm)、Focuser: Moomlite CRL2.5インチ、コマコレクタ:VixenコレクターPH(×0.95)合成F値;3....

  • ASIAIR PRO Wifi強化完了

    ASIAIR PROは買ってからしばらくたちますがずっと使っていませんでした。が、、、最近になって、ものすごくいろんな機能が増えまして試したところ、、、、本当に素晴らしいと思います。パソコンなしで、お手軽さは絶品ものです。先ずは、極軸設定ですが、極軸望遠鏡なんかいらなくて撮影カメラだけあれば簡単に極軸を追いこめます。Plate Solvingもいたって簡単、星図ソフトが組み込んであるので、行きたいところにタッチすればど...

  • 4.5nm Antlia 買っちゃった!

    Antlia から今年2022年2月から販売された半値幅4.5nmのHα、SⅡ、OⅢ枠あり48mmφマウントをセットで買いました。Astrodonの3nm枠なし50mmφセットを1年10か月前に注文しているのですが未だ手に入らないので待ちきれませんでした。AstrodonはあくまでもASI6200MM用として、AntliaはAstro6Dをはじめその他用としてマルチに使用します。4.5nmの半値幅は十分ナローなので、F3ぐらいまで使用できるとのことです。早速フィルターホイールを開き、Astrodon ...

  • QUATTRO 150P 大改造

    QUATTRO 150PはF4焦点距離600mm、付属のコマコレクターを使用すればF3.45になります。前回のテスト撮影では、主鏡圧迫もありフルサイズの4隅は非点収差がありましたま、主鏡圧迫を取り除いてからはまだテスト撮影していません。テスト撮影時、Astro6Dを使用しましたが1.4kgあるため、フォーカサーが繰り出しても元に戻ってしまうトラブルに見舞われました。大雑把にぐいぐい上げることはできるのですが手を離すとピントノブが少し戻る頃が確認でき...

  • 皆既月食&天王星食

    11/8日は皆既月食と天王星が月の裏側に隠れるという過去5000年にも日本では見られなかった天体ショーがありました。当日は出勤前の朝4時から1階から2階のベランダにG11赤道儀と30cm砲を運び極軸まで合わせておきました。朝から総重量80kg以上を運ぶのは気合いがいりますね(笑)7時ちょっと前に帰宅してから、いざStart!カメラは60DaでSkywatcherのコマコレクターを取り付けて撮影しました。天王星が隠れていく様子がよくわかりますよね♪...

  • Quattro 150Pテスト撮影

    QUATTRO 150Pの×0.86レデューサーを用いてF3.45で試してみました。使用機材はCentral-DS Astro6Dです。フルサイズの写真にAPS-Cサイズの枠線を入れました。まだ、主鏡の爪隠しはしていないので激しい光条となってます。中央部はこんな感じ左上の隅はこんな感じAPS-Cサイズのところまではまあまあですがフルサイズ端の隅は非点収差が顕著に表れています。後日、主鏡を外してみた時に」気が付きましたが主鏡の止め金具のビスがきつく締ま...

  • Skyw-Watcher QUATTRO 150P買っちゃった!

    先週10月16日QUATTRO 150Pの発売開始になり即注文した。付属品が豊富で左からコマコレクター×0.86,22mmアイピース延長筒、50mm→31.7mmアダプター、ファインダーです。F4の反射望遠鏡ですが付属のコマコレクターを使用すると焦点距離518mm F3.45となります。主鏡調整ネジが出っ張ってるのがちょっと惜しい。鏡筒内はこの写真で見るより実際は大分黒いのでいいのですがスパーダーの根本とフォーカサーの筒が外側銀色ですので対策が必要です。フォ...

  • M42オリオン星雲 ASTRO6DとASI6200MM PRO

    もうすぐ、M42オリオン星雲を本格的に撮れる高度になりますが今日は以前撮った画像を比較してみました。いずれの写真も30CM砲で撮っておりますが、トリミングし得おります。ASTRO6D (Central DS)ISO800にて300sec×30枚、120sec×6枚、60sec×6枚、30sec×6枚 朝霧高原にてASI6200MM PRO冷却温度:-10℃、Gain 100、Offset 40、LRGB各300sec L×13枚、R×5枚、G×15枚、B×17枚 天城高原にてASTRO6Dの方は短時間露光を使用しHDR的処理をしてい...

  • 暇なのでED103Sで時間つぶし

    土日はなかなかいい天気にならないですね。ここのところずーと天体撮影やっていないので10月からは遠征したいです。この3連休は天気も悪く特にやることもないので、ED103Sのオートガーダーの位置を変えてバランスを取りました。元々は鏡筒バンド間のアルミプレート上部にM-GENオートガイダーを取り付けていましたが写真のような位置に変更しました。理由は、赤道儀のスターアライメント最初の時、そのアルミプレート上部の六角穴付き...

  • SHARPSTAR MARK Ⅲ MOUNT

    最近、赤道儀がもう1台欲しいなあと思ってます。今持っているのはG11(搭載荷重 撮影時27kg、眼視34kg)、CEM25EC(搭載荷重12kg)、SXW(搭載荷重12kg)の3台です。G11は30cm砲、CEM25ECはED103S屈折用、SXWはカメラレンズ用で主に使ってますが、20cm砲が浮いてしまうのですよ。無理すれば、CEM25ECに搭載できるかもしれませんが、、、ちょっとねえ。ということで、もう一台の赤道儀は少なくとも耐荷重20kg以上が欲しいですね...

  • CATSEYEとGLATTERのツールボックス

    今週こそは天体撮影に出かけたかったけれど、あいにくの天気予報であきらめました。そんな訳で、暇つぶしに先日届いGLATTERのコリメーターをCATSEYEのTOOL BOXに一緒に入れることができました。こんな感じになりました。TELECAT XLSは斜鏡の前後左右を決める時にしか使わないので TuBLUG-2”と差し替えました。5mmぐらいスポンジをカットしただけでおさまりました。Glatter Laser Collimatorの方はあらかじめ予備スペースとして「...

  • 超精密レーザーコリメーター手に入れた!

    やっと、届きました。昨年10月初めに注文して8か月後の今月に米国のStarlight InstrumentよりHowie Glatterレーザーコリメーターが届きました。昨年の12月に、納期が通常より遅れているけど待ってくれるか払い戻しにするか検討してくれとメールをもらったので、待ってるよ!と答えました。届いた品物がこれです!シルバー色が2インチレーザーコリメーターSI-LC2-635(レーザー光635nm)、白い円形はCross Hair(十字光)パタ...

  • APS-Cミラーレス R7とR10新登場!

    キャノンから遂に、RFレンズ対応のAPS-CセンサーミラーレスR7とR10が6月下旬に発売予定です。EOS 7Dシリーズの後継機とも言える動体撮影にバッチリですね。天体撮影にも良さそうです。R7仕様3250万画素最新センサー、映像エンジン:DIGIC X、30コマ/秒(電子シャッター使用時)、15コマ/秒(メカシャッター・電子先幕使用時)、手振れ補正5軸、8段の手振れ補正効果ISO 100~32000197,780円(税込)R10仕様2420万画素センサー、映像エ...

  • 良く見える双眼鏡が欲しい!

    皆さん、こんにちは。もう梅雨の走りで晴れる日もなくがっかりした日々を過ごしています。今年は梅雨入りが早いらしく、ならば早く開けてほしいものです。今年の正月に孫に持っていたビクセンのアルティマ双眼鏡7倍×50mm(瞳径7mm)を譲ったので、今持っているのはサファリの25×100mm(瞳径7mm)しか持っていません。流石に、サファリの双眼鏡は4.5kがるので三脚なしでは辛いので携帯しやすい天体用双眼鏡を探してみました。孫に譲...

  • 強風の中のM17

    4月9日天城高原に行った時、強風でしたが30cm砲で辛うじて撮れた画像を合成してみました。例のTSの新コマコレクターを試したのでありますが、風が強すぎたので評価は避けます。Rが3枚、GとBが5分各4枚、Lは20秒18枚です。フラット、ダークはなしでトリミングしました。<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade、 斜鏡短径:120mm、カーボン製ダブルスパイダー)、フォーカサー:MoonLite CRL 2.5 in...

  • エクステンダーPH買っちゃった!

    遂に、エクステンダーPHを買ってしまいました。もっと、星像が絞り込めるとタカsiさんがブログで言われていたこともありほしいなあと思っていました。最初にコレクターPHを購入して使用しましたが周辺まで良好な星像だったので、買ってしまいました。30cm砲に取り付けると焦点距離が、1,169mm×1.4=1,636mmになり、オフアキも何とかなりそうだし大きめの銀河ならちょうど良さそうです。これで所持しているコレクターは5本となりま...

  • アストロドン フィルター

    AstrodonのナローバンドフィルターをFarpointに注文してから1年3か月経ちましたが未だに待っている状態です。今回3度目の質問をメールしたら、「長期の遅れについて大変申し訳ありません、このような需要の多いフィルターを何とか努力して手に入れようとしているけど難しい状況でした。現状はこの夏までにおそらく手に入ることができるかと期待しているところです。」というようなニュアンスの英文の返事がありました。今年の2月に「パンデミック...

  • 凄いぞED103S!SDレデューサーHD最高!

    4月9日に久々に天城高原へ行ってきました。10日になって、半月が沈みかける1時50分ぐらいからM8の撮影を開始しましたが、風が強くてブレブレです。3時50分すぎてから風が収まってきて、以降の内半分の4枚画像が何とかブレないで済み合成してみました。ダークもフラットも無しで、周辺減光処理は一切していませんよ。<撮影機材>鏡筒:ED-103S(SD改造)F7.7(焦点距離795mm), フラットナーHD+レデューサーHD使用(合成F624mm, 焦点距離624mm)...

  • 出たーFRA300!

    ASKERからFRA300が発売されるようです。レデューサーがあるかどうかはわかりませんがお手頃の焦点距離でフルサイズセンサ- に対応しています。以下、ASKERのホームページより引用しました。...

  • 来た~!ASI533MM PRO

    遂に、来ました。1インチセンサーのASI533MM PRO!昨日、何気にZWOのホームページを閲覧していたら{ASI533MC-PROがねあがりしたのかあ」と思ったら、、、MMでないかいとびっくりしました。欲し~い!もう買うしかないでしょう!銀河狙いには鉢里のセンサーですよね。私はこれで創造の柱をナローで撮りたいなあ♪もちろん、ZERO アンプグローですよ。価格は1080ドルです。さあ、皆さんどうする?!にほんブログ村 ←バナーをク...

  • TS新コマコレクターが届いた

    皆さん、お久しぶりです。どうも天候と自分の都合が合わず年末以来天体撮影に行けていません。ASIAIR-PROの試し撮影を自宅でやったりしてはいたのですが、、、、。さて本題ですが、結局TS(Teleskop Service)のGPU Superflat コマコレクターを注文し5日間で届きました。Skywtcherとの外観上の違いは、両端のキャップがネジ式になったのでフォーカサーにコレクターを取り付けたままでも脱落しないので安心です。挿入口側は外径も同じなのでキャップを取り...

  • フルサイズをカバーするTS新コマコレクター

    もう今年も何日かですね。振り返ると、あまり遠征には行けませんでしたが、モノクロカメラでオリオン星雲を撮れたのが唯一の収穫でした。今年最後の機材の紹介ということで、Teleskop ServiceのTS comma-correctorを紹介します。Skywtcherのコマコレクター2インチは有名ですが同じ製品がTSのGPUコマコレクターでして私もシュミットさんで購入し持っています。何時新型が発表されたかは定かではありませんが今日TS(Teleskop Service)のホームページを見たら新型...

  • M42オリオン星雲

    久々にオリオン星雲を撮りました。今回はモノクロカメラで撮ったので画像処理に四苦八苦しました。えっどうしてかって、、、、、?RGB合成が何やっても合成色が変な色になるんです。それぞれの画像を乗算したりして調整しましたが全くできません。もしかしたら、、、、フィルターホイールのフィルターの割り当てが間違っているのではとヒラメキ試行錯誤の上、RGBに現状のフィルター名称GBRを入れたら自然なカラー合成ができました...

  • 馬頭星雲IC434撮ったけどガスってました

    久しぶりに天城高原へ出かけました。終日ほとんど晴れましたが途中ガスったり曇ったりもあって透明度にはやや欠ける状況でした。それでも久しぶりの天体撮影で周りの方ともお話ができて楽しかったあ!馬頭星雲は18枚撮りが吸ってる画像もありましたが仕分けるのも面倒なので全部ぶち込んでコンポジットしました。これです。<撮影機材>鏡筒:ED-103S(SD改造)F7.7(焦点距離795mm), フラットナーHD+レデューサーHD使用(合成F624mm, 焦点距...

  • お手軽に撮った半月

    D103S(SD改造)+レデューサーPHで半月を撮りました。カメラはノーマル仕様のEOS5DsRです。約70枚ぐらいコンポジットしてREGISTAX6でWevelet 処理してPhotoshopで調整しました。これです。合成焦点距離600mm台でもトリミングしても解像度がいい感じであります。ED103Sのレンズは以前紹介した通りオハラレンズのFPL53を使用していることも起因しているかもですね。解像度と言えば、マクストフカセグレンSkywatcher BKMAK180は焦点距離...

  • EOS5DsRで満月67枚コンポジット

    前回はEOS5DsRで撮った1枚の画像を処理しましたが、今回は気合いを入れてSI9のコンポジットパネルで67枚をいっぺんにコンポジットしてみました。コンポジットした後はRegiStax6でWavwlet処理をしてからPhotoshop CCのCamera Rawで最終仕上げしました。これです。<撮影機材>鏡筒:ED103S(SD改造)+SDレデューサー(合成焦点距離:628mm)、赤道儀:ビクセンSXW、カメラ:EOS5DsR(ノーマル仕様)<画像データ>ISO:800、1/2000sec×4枚(Raw)、ISO:800...

  • 11月の満月

    試しにEOS5DsRで満月を撮ってみました。拡大したのがこれです。元画像の大きさはこれ<撮影機材>ED103S(SD改造)+HDレデューサー:合成焦点距離628mmカメラ:EOS5DsR(ノーマル仕様)、ISO800、露出1/2000sec撮影枚数1枚Photoshop CCにて画像処理他にも何枚か撮ってはいるんですが、今オートガイドのテスト撮影しているんでメモリーが出せず1枚だけで処理しました。ちょっと焦点距離が短いので今一歩ですが5DsRの高画素のおかげで...

  • EF100-400mm支持リングとガイドカメラ

    気軽に天体撮影と普段撮り(主に疑似マクロと孫の運動会)兼用目的でEF100-400mm F4.5-5.6l IS Ⅱ USMを手に入れましたが天体撮影については支持が一点なので、撓みが生じているのではないかという疑いがありました。そこで、追加の支持リングを取付つけた方がいいと思ってましたが内径93mmというのがネットで探しても見つかりませんでした。で、BLUEMOREの内径95mmを購入して、アクリルサンデーを内側に挟むことでリジッドに支持...

  • CatsEyeの光軸調整結果

    CATSEYEのセットを手に入れたのでこの際30cm砲反射望遠鏡を徹底的に光軸調整してみました。と言っても大したことはしていません(笑)。結果は、、、、、、これです。中央上部がオフアキのプリズムの影響が少しあるようです。今回主鏡と斜鏡の洗浄も行いましたが、シングルスパイダーをダブルスパイダーに交換したことと斜鏡サイズを短径75mmを120mmに交換したことによりイメージサークルが約43mmになりました。光軸調整は次の手順で行いました。1.スパイダーの...

  • CatsEye光軸調整ツールを手に入れた!

    有名なCatsEyeのコリメーターを以前から欲しいと思ってましたが、とうとう購入してしまいました。これですその他に説明書と説明本、センタースポット2つとそのセッッティングシートが梱包されていました。これです。CatsEkegから直接セットで購入しましたので、一通り入ってます。ボックスもしっかりとした作りで安心しました。後は説明書とユーチューブで使い方をマスターしてしっかり光軸調整できるようにしたいです。レーザー...

  • レーザーコリメーターを十文字光に改造!

    2千円台のレーザーコリメーター反射望遠鏡を持っている多くの方が所有していると思いますが私もずっと使用しています。2015年10月の過去の記事では点灯不良となって修理したことをアップしてましたが今回も不点灯となりましたので分解してみました。その結果、レーザー本体の配線が抜けていて寿命が尽きてしまいました。新品を買おうかとも思いましたが、気合いで十文字レーザー光に改造しました(パチパチ!!)。30cm砲(主鏡が汚れて...

  • NGC253、風吹く中でやっと撮れた!

    ASI6200MMを購入してからほぼ一年、やっとLRGBを撮影しカラー合成を初めてやってみました。先週の10月2日に撮りましたが、風が時折吹くので24枚中8枚が何とか恒星が丸っぽいかなあという感じ、14枚が米粒状態、2枚が完全にダメ状態でした。オフアキのピントが合わなかったので、急遽ガイドカメラ取り付けてガイドしましたが結果はイマイチでした。RGBがうまく重ねられずはみ出てしまった恒星が多々ありますが、トリミング...

  • コレクタPHのためのZWOオフアキ大改造

    10月2日天城高原へ30CM砲のビクセンコマコレクターPHの試し撮りに行ってきました。するとどうでしょう、、、オフアキ用カメラのASI290MM-miniではめいっぱい突っ込んでも焦点が合わないのです。感覚的にはPHD2のモニターを見ると、あと2mmぐらい光路長が長すぎます。実はasi290MM-miniを目いっぱい差し込んでも突き当りまで2mm届かないことが測定してわかりました。現地ではどうしようもないので、即席でガイド鏡を取り付けて撮...

  • コマコレクターPHを30cm砲+ASI6200MM-PROに接続

    ビクセンのコマコレクターPHの評判がよく何とか30CM砲に取付けられないかずーっと試案していましたが、こんな感じで何とかできました。チルトプレートをM54からM68に交換したので、光軸調整もレーザーコリメーターで調整しました。光軸調整をすると隙間ができるので光漏れ対策として黒のビニルテープを貼りました。ZWOのM68チルトプレート(オプション品)完成までにクリアしなければいけない課題は次の通りでした。1.Moonlite...

  • 初めての機材個人輸入トラブルやっと解決!

    今回は、初めて遭遇したNET通販のちょっとしたトラブル事例を紹介します。これまで、ドイツ、アメリカ、中国、韓国とたぶん10回以上はネット通販で購入していまして、幸運にも一度も品物が届かないトラブルは発生していませんでした。ところが、8月19日に注文したフォーカサー用アダプターが9月1日に注文先の店に戻っていしまいました。海外注文したことがない方に説明しますと、ほとんどの場合相手がこちらに送付したとき...

  • 斜鏡傾き調整ネジをクランピングネジに変更

    今更何ですけど、斜鏡の傾き調整ネジを先端ボール型のクランピングネジに取り換えました。ネットで光軸調整を極める方法を探していたところ、クランピングネジの記事に遭遇し複数の方が推薦しているのでやってみた次第です。この部分です。オリジナルネジとクランピングネジはこんな感じです。クランピングネジの先端の形状はいくつか種類がありますけど、先輩に見習い完全ボール型を選択しました。点で押すことができオリジナルタ...

  • ASI M68 OAGはOAG-Lにアップデイトされたよ!

    ZWOのM68 OAGを購入してからほぼ1年経ちますが、廃版となり新しくOAG-Lが発売されました。メインの改良ポイントはプリズムの大きさで8mm角が12mm角になったことです。新しいOAGはこれガイドカメラ側からはこんな感じガイドカメラ側がこんな感じで長方形になているので有効11.7mm×8.3mmです。プリズム側にもしっかり長方形に見えますね。旧型(私が持っているのはこれ。プリズムを拡大するとガイドカメラ側はこんな感じ直径6mmの開...

  • 誠報社ガイド鏡CS-60SにMORE BLUE支持バンド

    初めて、ガイド撮影しようと2011年に誠報社からガイド鏡としてGS-60SとそのXY微動雲台、ガイドカメラとしてNEXGUIDEを購入しました。しばらくは、使ってましたがガイドカメラの感度が上がるに伴い、NEXGUIDEも使わなくなり、GS-60Sも箪笥の肥やしとなりました。現在の使い勝手として、ガイド鏡が1本足りないのでせっかくあるGS-60Sを使わない手はないですよね。だけど、ゴッツイ雲台で支持するのはちょっとしり込みするので...

  • 結局USB HUBは天体撮影で使えなかった。

    7月17日、天城高原に久々遠征し気合いを入れてASI6200MMPROでRGBのファーストライトを試みたんですが無残にも撮影できず超がっかりモードでした。その後、原因を突き止めるため試行錯誤をたくさんしましたが、結果的には今の私のやり方の中ではUSB HUBでは動作しないことがわかりました。ここで、試した機材を紹介します。撮影カメラ: ASI 6200MM-PROオートガイダー:: ASI290MM-mini赤道儀: G11(GEMINI2コントローラー)オ...

  • MORE BLUE鏡筒バンドでED103S強化!

    前々から、ビクセンED103S(SD改造済み)の鏡筒バンドを強化したいと思ってましたが、鏡筒バンドっていうのは意外と費用がかかるのでついつい先延ばしにしていました。ガイド鏡を親子ガメ式にしたいけど、純正のままだと撓むということなんでマルチプレートにガイドカメラという大掛かりになってしまうのが実情でした。マルチプレートは1枚しかないので、他の目的で使いたく、今回やっと念願の鏡筒バンドを手に入れることができま...

  • 稲城市役所で展示してます!

    8月1日から8月28日までの期間、稲城市役所1階ロービーの展示コーナーをお借りして自分の天体写真を展示しています。2年前にここで初めて展示してから2回目となります。スペース的には巾1,8mありますので、M8干潟星雲はA0サイズ、その他はA0の額幅に合わせて高さ900mmのパネルを作り黒く塗った上にA3ノビを4枚貼り付けました。M8とM20の位置がわかるように案内用写真と簡略星図を配置して、星雲の概要もチラッと書きました...

  • 久々の天城高原で天の川

    久しぶりに、伊豆へ天体撮影に出かけました。1時ごろまでは快晴で、湿度は高かったものの天の川も目視でよく見えました。30cm砲+ASI6200MMで撮影しようとしましたが何らかの原因で撮影体制になれず成果は三脚で撮った天の川のみとなりました。原因については調べている最中で分かったらお知らせします。取り合えず、自宅に戻って試したら何の問題もなく撮影できました。では唯一撮った天の川です。<撮影機材>三脚、EOS6D (HK...

  • 干潟星雲再処理してみた♪

    梅雨ですね。最近撮った天体写真がないので、今頃撮れるだろうと想いながら6年前の画像を再処理してみました。当時の画像処理はこんな感じ!鏡筒:ONTC12F4特注仕様(主鏡:ORION UK Ultra Grade)、赤道儀:ロスマンディG11、カメラ:EOS60Da、LPR-Nフィルター、自動導入:GEMINI2、ガイド:米国オライオンTOAG+SUPERSTARによるオフアキシスPHD2ガイディングISO800にて300sec×12枚撮影日時場所:2016/05/29 0:20~ 太郎坊第2駐車場(標高1400m)当時...

  • Antlia 3nm Pro Narrowband Filterいいね!

    またまたナローバンドフィルターの紹介です。あまり聞いたことがないかもしれませんがAntliaという中国の新メーカーです。 価格的にはAstrodonやChromaの半分ぐらいでBaaderよりは高いという感じですが、Antliaのナローバンドは全て3nmしかありません。48mm枠フィルターの価格は以下の通りです。このメーカーの良いところはSPECが公開されているので安心感があります。では、48mm枠フィルターSPCを紹介します。透過率のみ紙面の都...

  • BAADERから遂に新フィルター誕生!

    出、でましたよ。噂をすれば、、、新フィルターがBaaderから出たようです。Teleskop Serviceのホームページに掲載されました。これは、Ultra narrowbandフィルター(F10-F3.5)のグラフです。Hα:3.5nm、 OⅢ・SⅡ:4nm で厚みは従来の3mmから2mmに変更されました。普通のNarrowbandフィルター(F10-F3.5)およびHigh speed タイプのフィルター(F3.4-F1.8)は Hα・OⅢ・SⅡは6.5nmに統一されやや従来より狭くなりました。厚みは2mmです。今回の新フィルターはCMOS用...

  • ナローバンドフィルター事情

    最近、、、、、、と言ってもここ1年でしょうか、、、、ナローバンドフィルターについて感じることはバーダーもアストロドンもなかなか手に入らないことです。バーダー社のフィルターについて言うと、ドイツの有名なTeleskop Serviceは半年ぐらい前は注文してから送付するdelivery date が90日とか月日が記載されていましたが、今日見たらUnknown(わからない)と記載されていました。、、でっ、、、バーダー社のホームページで同記載されているか...

  • EIZO CS2410、、、遂にポチッ!

    梅雨だ~っ!、、、、、ポチッ!、、、、ポチッ!、、ポチッ!、ポチッ!あちこちで聞こえてくるんでリズムに乗ってポチッ!てしまいました(笑)EIZOのCS2410を遂にポチッてしまいました。いつかはこの日が来るのはわかってましたがやはり梅雨時ですね。電話とかルーターとかいろいろ置いてあった机の上を片付けて画像処理できる環境に変えました。こんな感じsRGBカバー率100%ですがAdobeRGBには対応していません、、、、、けど...

  • BKP300F4が出ましたね♪

    今日も曇りで関東地方も明日には梅雨入りでしょうか?桜も咲くのが速かったから梅雨も前倒し、、、、ってことは梅雨明けもはやいのかなあ?さて本題のSKYWATCHER BKP300F4がTeleskop Serviceで在庫ありで販売されていました。かっっちょいいですね!斜鏡の大きさは記載されてませんが写真だと90~100mmぐらいですかね。スペックは以下の通り。寸法: 外径350mmφ×長さ1,090mm 重量: 23kg主鏡: パイレックス 300mmφフォ...

  • EOS5DsRで疑似マクロ

    GWいかがお過ごしですか? 我が家は孫が遊びに来ているので、連日サッカーボールをける役目を仰せつかり体がミシミシと悲鳴を上げています。夜はBBQを段取り、片付け、、、、爺は頑張っとるのですわ♪ちょっとですがその合間に、庭に飛んできたハチさんを5DsRとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで疑似マクロを撮ってみました。カメラ設定: マニュアルモード+AF、ISO-400、露出1/800秒、F5.6レンズ設定: 焦点距離400mm、手...

  • Sharpstar 13028HNTでたよ!

    新機材の紹介です。Sharpstarから口径130mm、F2.8の13028HNTが出ましたよ♪価格的には、Teleskop Serviceで類似品が記載されているので参考までに以下の比較表に記載しておきます。ちょっと、整理の意味でそれぞれのサイズの比較表を作成しました。英語で申し訳ありませんが、天体屋さんはよくわかると思います。比較表です。それぞれの大きな違いはコレクターのレンズ枚数で130φ=2枚、150φ=3枚、200φ=4枚です。13028HNTは...

  • EOS5DsRついに買ってしまった!

    今更と思われるかもしれませんが、長い長い間の葛藤の挙句にEOS 5DSRを買いました。これまで持っている一眼レフは、初めて買ったKISS X2, KISS X3. 60Da, Astro6D, HKIR6D×2台ですが、KISS X2だけが天体向きでなく未改造の機材です。HKIR6Dで普段撮りすることも多いのですが、やはりカラーバランスとして赤が強く、毎回PSで赤抜きして仕上げています。KISS X2だけで撮るのはちょっと寂しいので未改造で使うフルサイズカメラとして...

  • タムロン SP15-30mmF/2.8Di VC USD G2

    ず~っと広角ズームが欲しいなあと思ってましたが、ここ一か月思いが高ぶりとうとう買ってしまいました。私のカメラはCanonなので純正品のEF16-35F4とシグマ14-24で悩みましたが、タムロンSP15-30mmF/2.8で落ち着きました。中古レンズも出回ってないのでヨドバシで新品購入しました。タムロンに決めるにあたって、あちこちのWebサイトを見させていただき、つい2日前はEF16-35F4にしようと思いましたが心の中で待った!がかかりま...

  • ED-103SとCFP-200に新EAFを取付

    新EAFを購入して、ED-103S(SD改造)とCFP-200(BKP-200のカーボン仕様)に取付方法を考えてなんとか作成しました。先ずは、50mm巾6mm厚のアルミ板に穴あけ位置を描き、ポンチで打ち込みました。ちょっとセンターずれしているけどOK牧場!次に3.3mmφの下穴を明けます。この後、M4タップ、6mmφ、8mmφの3種類の形状を使うので間違えないと\ようにサイズを記入します。左から8mmφ×3とM4×3までがED-103S用です。気合いを入れて弓鋸(歯はアルミ専用)で...

  • 愛犬セナが天国へ旅立ちました

    昨日、22時24分に我が家の愛犬セナは天国へ旅立ちました。1月12日に満16歳を迎えましたがその後2週間ぐらいしてから突然、痙攣の発作が起こり入院し良くはなったのですが、ここ1,2週間は食欲もなかったりしてあれこれ工夫して食べさせてはいたのですが、、、、、悲しいことですが別れの日を迎えてしまいました。今年の1月23日に撮った写真です。すごくショックですけど、仕方がないことです。娘と孫も駆けつけてく...

  • New EAFが到着!

    3月21日に注文したNew EAFが3月27日(土)午前に到着しました。FEDEXから3gatu24日18時までに到着予定と携帯のSMに入ったので、平日は避けて土曜日午前に変更してもらいました。今回は早かったですね。ZWOに直接注文は今回で3回目ですが最も早かったです♪動作確認はPCのUSB電源を繋ぎ、ハンドコントローラーで行いました。ZWOのハンドコントローラーはピント合わせに便利ですよ。EAFに差し込むだけなので複数のEAFがあっても1個あれば間に合...

  • ZWOの新EAFが出たよ!

    ZWOでEAFをまたちゅうもんしようとしたらが在庫なくて3月末に用意できるという状況でした。毎日、チェックしていましたが、今日注文可能となりました。EAFはマイナーチェンジされて、より使いや少なりました。画像見ての通り、12V電源ではなくなりUSB2.0より5V電源供給となりますので配線が少なくて済みますね。即、1台注文しました(笑)。Skywatcher 20㎝砲かED-103S(SD改造)に取り付ける予定です。オートフォーカサーは一度...

  • HαでNGC2264クリスマスツリー星団・コーン星雲

    撮ってみたもののムラだらけでトリミングするほかありませんでした。前回のカリフォニア星雲はムラなしだったけどクリスマスツリー星団は何故かムラだらけでした。こんな感じ、、、、取り合えず何とか写ったけど<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade)、SKYWATCHER2インチコマコレクター赤道儀:ロスマンディG11、カメラ:ASI6200MM-PRO、フィルターホイール: ZWO2インチEFW、バーダー50.4mmφHα7nmフィルター...

  • ASI6200MM-PROファーストライトはカリフォニア星雲

    やっとのことで自宅のベランダからASI6200MM-PROのファーストライトが撮れました(ヤレヤレ)。これまでの道のりは長かったです。試行錯誤の結果、取り合えずNGC1499カリフォニア星雲です。空の調子は透明度がなくオフアキもできず50mmφF4のファインダーを改造したガイド鏡とMgen2で何とか撮りました。Mgenでもやっとガイド星が見つかるぐらいカスミがかっていましたがHαフィルターで撮ったので予想を大きく上回る結果でした。ちゃちゃ...

  • ASTRODON LRGBフィルター焦点比較

    昨日は薄雲が濃く天体撮影できる状況ではなかったので、NINAの練習も兼ねてASTRODON、LRGBフィルター(枠なし2インチ)の焦点の違いを知ろうとバーティノフマスクを取付け撮影しました。雲を通しての撮影ですがこんな感じになりました。モノクロは初めてなのでよくわかりませんが、LRGBの各焦点はほぼ一緒であることがわかりました。もうちょっと違うのかなあと思ってましたが、焦点を変えないで取り合えず本撮影やってみよう?♪にほん...

  • Losmandy G11赤道儀の子午線越え対策

    G11赤道儀の子午線越え対策のため、米国のLoamandy社から直接にExtension Kitと三脚延長金物を取り寄せました。輸送費などを含めると65,000円ぐらいかかりました。ちょっと高いけど、これがないと下の写真のように、30cm砲の底部が子午線前に三脚固定ボルトと干渉してしまいます。子午線を超えると赤緯とモーターも干渉してしまいます。何故今頃になってわざわざ子午線越え対策するには深いわけがあります。それは、、、、NINAと...

  • ASI6200MM PROを30CM砲に取り付けてみた

    モノクロ冷却CMOSを使うのは初めてなので、この三連休は取りあえずはオートフォーカサーを取付けて画像を保存するところまでやろうと頑張りました。全てが初めてなので、気合いが入りました、、、、けど不安も一杯。一日でほぼ終わらせ、2日目は天体撮影と思ってもいましたが、現実は厳しく今日まで色々やってました(笑)。反射望遠鏡30cmに取り付けた感じはこれです。オートガイドカケラは現状Starlight Express のSuperstarですがZWOのASI290MM M...

  • ASI2600MM-PRO 出~た~ぁ!

    遂に今日、QHYに先駆けて、ZWOからASI2600MM-PROが予約注文が始まりました。凄くリーゾナブルな価格だと思います。今日、20201年1月6日~2月28日までが2,280米ドルの特価です。それ以降は2,400米ドル何でしょうね。これです!ソニーの IMX571 CMOS センサーを搭載した16bitの凄いやつです。IQEグラフはこれまで公開されていませんでしたが今回、ZWOのホームページで以下のグラフが公開されています。OⅢ輝線を含め青の領域...

  • 遂に憧れのASI6200MM-PROセットが来た~っ!

    昨年の12月22日夜に気合いを入れて憧れのASI6200MM-PROとその周辺機器をZWOに直接発注しました。12月25日にはメールで送ったよと連絡がありましたが、追跡Noで検索しても確認できず不安な日々を過ごしていました。金額が金額なだけに、2週間過ぎて配達状況を確認できなければ質問しようと思っていました、、、、心臓バクバクですよ!日本で買えばよかったかなあとか脳裏をかすめましたが今日こそは、今日こそはと年末か...

  • NGC6992縞ノイズが消えちゃった♪

    前回のブログでは縞ノイズに悩まされ解決方法が見つからずあきらめていました。今回はスカイフラットを使用せず、ライト画像のみで11枚をコンポジットしました。するとどうでしょう、、、見事に縞ノイズが消えてしまってるんですよ。周辺減光は当然あるので、SI9で周辺減光処理して画像処理を進めた結果、これまでの自分が撮った中では一番よくできたと思ってます。こんな感じで縞ノイズは消えています♪<撮影機材>鏡筒:ONTC12...

  • 初日の出

    新年あけましておめでとうございます。昨年も多くの方にブログへ訪れていただきありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。本日の天体撮影は初日の出です。EOS KISS X2+おまけレンズで撮影しました。撮影データカメラ EOS KISS X2、 レンズ EF-S 55-250mm、 焦点距離 96mm、 ISO 400 F5、 露出 1/3200撮影日時 2021/01/01 6:55、 撮影地 稲城市平尾(自宅の近く)にほんブログ村 ←バナーをクリックしてね♪...

  • 憧れのAstrodonを手に入れた♪

    フィルターについて、どこのメーカーにするかいろいろ悩みましたが、最終的には定評のあるAstrodonのTru-Balance LRGB Eシリーズ50mm径(枠なし)を購入しました。Chromaフィルターを狙っていたのですが、12月になって急に値上がりをしてAstrodonより高くなってしまいました。今回購入したセットでその価格差は Astrodonが1,188米ドル、Chromaが1,725米ドルですので歴然です。以前はAstrodonの方が高かったのに、こんなに値上が...

  • ステライメージ9届きました

    ステライメージがバージョンアップされ、コンポジットが早くなるということなので躊躇なく注文し届きました。実際に自動位置合わせ実行とコンポジット(加算精勤+σクリッピング)で網状星雲NGC6992×11枚をSI8とSI9でコンポジットパネルではなく詳細モードのバッチ処理で比較しました。自動位置合わせについての結果は、SI8:69秒、SI9:47秒で約1.5倍弱処理速度が速いです。そのあとのコンジットでは、SI8:93秒、SI9:90秒で若干ですけどSI9の方が早いのですがほと...

  • NGC6992も縞ノイズに悩まされたわ(´;ω;`)

    ショックだよね。縞ノイズだらけで困ったもんです。次からはガイド鏡でやるときはディザリングでやることにします。取り合えずノイズ軽減はしてみましたが拡大するとめちゃくちゃです。<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade)、2インチコマコレクタ(Skywatcher) 赤道儀:ロスマンディG11、カメラ:ASTRO6D、HEIUBⅡフィルター、自動導入:GEMINI2、ガイド:ファインダー鏡50mm+M-GEN2<画像...

  • 30cm砲用乾燥空気装置ついに完成!!

    先週できなかったので、今日30cm砲用の乾燥空気サプライシステムが」完成しました。2kgのシリカゲルを入れた15L/minの吐出量のアンエイのポンプを使用しています。これだ~!エアポンプの吸い込み口をは本体下部の隅にありますが本体から2mmぐらいしか突き出ていないためホースなどを接続することができません。下の写真の真鍮色の内径5mmφがそうです。そんな訳で4隅の+ナットネジを外して本体の仕組みがどうなっているのか...

  • 30cm反射望遠鏡の結露対策強化のために

    30cm反射望遠鏡の結露対策をどうしようかと悩んでいましたがヒーター案は保留にして、乾燥空気装置を強化する方法をとることに決めました。今まで使用していた20cm反射望遠鏡用の乾燥空気装置はエアポンプの吐出量が最大2L/min×2=44L/minでしたが15L/min(15.1W)にしました。まだ組み立てていませんが本日手に入れたのはこれです。今持っているエアポンプと比べてみましたが、月とスッポン、、、でこれならなんとか行けるのでは...

  • NGC6960網状星雲、、縞ノイズにまみれて

    久々に遠征しましたが、湿気が多く30cm砲が結露してしまい、2時には撤収を終え終了しました。反射鏡が曇ったかのかもしれませんがイマイチの画像で、なおかつ、縞ノイズにまみれてしまいました。<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade)、SKYWATCHER2インチコマコレクター赤道儀:ロスマンディG11、カメラ:Astro6D フィルター:HEIUB Ⅱ<画像データ>ISO:3200 300sec×6枚(Raw)、自宅でflat使...

  • 出~た~っ! QHY268M

    色々ネット検索していたらありましたよ、、、遂に、みんなが期待していたモノクロバージョンQHY268Mが出そうですね。 CLOUD BREAK OPTICSでComing in October 2020と記載されているけどまだ、みたいですね。Photographic Version と Early Bird Versionがあるようです。QHYから出そうということはZWOもASI2600MM-PROを繰り出してくるのが予想されるけどどうなんでしょうね。このサイズならCPUにも優しいですから魅力的ですよね...

  • 天体フィルターの面精度

    秋なのにまったくもって関東地方は夜晴れません。そんな中、皆さんも耐え忍んでいるんでしょうね。今日はフィルターの話なんだけど、自分で調べた限りでは、BAADER(とCHROMA...

  • EF100-400で撮った網状星雲

    前回EF100-400で撮ったM31を紹介しましたが縞ノイズが斜めに入り最悪でした。原因はオートガイドはしていましたが配線か何かの重みで少しづつずれたのではと推測します。今回紹介する網状星雲は縞ノイズが全くなくガイド状態もぐ偶然よかったのでラッキーです。今後、縞ノイズが発生しないようにするためにはガイドシステムの配線を含めた固定方法を検討する必要があります。で、トリミングした網状星雲です。フルサイズはこんな感...

  • M31アンドロメダ銀河をEF100-400で撮った

    F値を間違えて撮ってしまったので露光不足になってしまいました。しかも、オートガイドしたのに縮麺ノイズも出てしまいがっかりです。と言う訳で全体が色むらだらけなので大きくトリミングしました。<撮影機材>鏡筒:EF100 400mm F4.5-5.6L IS ii USM (at F7.1)赤道儀:CEM25EC、カメラ:HKIR6D、オートガイト: M-GEN , ガイド鏡はSKYWATCHERファインダースコープ50mmφF3.6改造<画像データ>ISO:1600、300sec×20枚(Raw)、スカイフラット(ダークなし...

  • クレセント星雲もう一回画像処理

    やってみましたよ。前回のクレセント星雲は微光星に悩ませられましたが克服できました。星マスクは仮ににやっていますので拡大すると恥ずかしいですがこんな感じで処理すればデジカメでも何とか炙り出せます。やり方としてはStarnet++で星抜き画像をつくり星マスクで処理しました・もっと丁寧に処理すればもう少しよくなると思います。これまでの画像処理は初心者的な方法でやってましたがマスクもぎこちないですが使えるようになりほん...

  • NGC6888 クレセント星雲何とか撮りましたけど、、、

    クレセント星雲を何とか撮りましたけど、ものすごい量の微光星の中にあり画像処理が難しいと感じます。以前、Hαで撮ったことがありますが、微光星が多いところはナローバンドで撮った方が画像処理的には有利かも知れません。取り合えず今回はAstro6DにHEIUB Ⅱフィルターを付けて撮ってみました。トリミング画像フルサイズ元画像<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade)...

  • 名無しの網状星雲

    NGC6960と6992-5の間にある名無しの網状星雲です。両サイドの網状星雲より暗いので自分にとっては画像処理が微光星が多いこともあり難しい対象です。トリミング画像フルサイズ画像<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade)、SKYWATCHER2インチコマコレクター赤道儀:ロスマンディG11、カメラ:Astro6D、フィルター:HEUIBⅡ、PHD2オートガイド:Superstar CCD カメラによるオフアキシスガイド<画像データ>ISO:3200...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yocchanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yocchanさん
ブログタイトル
夜空の星狩り
フォロー
夜空の星狩り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用