|
- 2017/07/31 14:08西安の旅③
- いよいよ 3日目になりましたね。 3日目は陝西省歴史博物館と大雁塔に行きました。陝西省歴史博物館は中国3大博物館の1つです。何せ13王朝の都ですから、文化財がたくさんあります。ここでは通訳ガイドもいますが、私たちは音声ガイドを借りて回りました。見どころがいっぱいで3時間もかかりました。とてもとても疲れました。前日に見ていた兵馬俑もここではわりと近くに見れます。近くに見て見たら、とてもリアルに感じました。 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/13 14:52西安の旅②
- 西安というと、やはり世界遺産の兵馬俑は行くべきでしょう。日本でも展覧されたことがありますが、規模が全然違いますね。兵馬俑は市街地より車で約1時間の距離があります。義母と一緒だから、できるだけ楽な交通手段にして、貸切の車で行きました。中国の運転手は日本の運転手と違って、おしゃべりが好きな人が多いです。私たちの運転手さんは途中にいろいろ西安のことを紹介してくれました。義母は不思議に思っていたそうです。 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/11 07:30西安の旅①
- 6月に義母が中国に行きました。私は帰省中で、義母の中国旅行に付き合いました。義母は歴史のあるところが好きで、私は西安に行くことを勧めました。西安は、中国歴史13王朝の都です。とても古い町です。いつも優柔不断の義母はすぐ行きたいと言いました。義母は中国に滞在する時間が短いため、3泊4日のスケジュールを作りました。私は飛行機が嫌いだから、交通手段は高速鉄道にしました。実家から6時間がかかり、長旅ですね。西安 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/06 08:00手軽く作れるおつまみ〜中国風枝豆
- 今日は我が家のおつまみレシピを紹介したいと思います。最初に枝豆をこういう風に両端を切ります。そうすると味がちゃんと染み込みます。ざっと洗って、沸騰している鍋に投入します。それからお塩、一味とこの調味料を入れます。本当は八角や桂皮などを入れた方が良いですが、日本で揃えるのが難しくて、代わりにこの色んなスパイスが入ってるこの十三香という調味料を使います。王守義十三香 中華スパイス 中華ブランド調味料 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/05 08:23アットホームな職場
- 私は中国でも日本でもちょっと仕事をした事はあります。中国と日本の求人広告はかなり違ってて面白いです。中国の求人広告は要求がとても厳しいです。苦労を惜しまないとか、チームワークを大事にするとか、責任があるとかいろいろ要求します。そして何より経験者が優先されます。例え店員やレジの仕事を応募する時でも同じです。ひどいところは身長や見た目も要求されます。その他、スキルも求められます。応募する前、もうビビっ [続きを読む]
-
|
|
- 2017/07/04 08:00妊娠中にできた趣味〜ASMRは不眠症の福音
- 妊娠中は、特に後期、睡眠の質は落ちますよね。深夜になってもなかなか眠れません。私はそうでした。ある日、偶然にネットでASMRというものを知りました。私は元々寝る時にラジオ番組を聞いてました。ちょっと効果があるから、ASMR動画を見てみました。Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は [続きを読む]
-
|
- 2017/07/03 10:34壽屋とはなんだ?!?(゚Д゚)
- 子供が生まれたので、一時的母に日本に来てもらいました。よく近所でお散歩していました。近くの商店街に壽屋と言う店があります。毎回通り過ぎる時は気になります。ある日突然母が「なんでこの店はこんな不吉な名前にするんだろうね」と聞いてきました。やっぱりこうなるよねと思いました。本当はふくや雑貨を売る店なんですが、雰囲気もちょっと暗くてレトロな感じです。だからその店名を見ると余計そわそわします。問題は「壽」 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/02 12:47梅雨は憂鬱( ;´Д`)
- 私は来日してから3回も引っ越しました。すべての家はベランダに窓がありません。北海道や九州で見た家も大体こんな感じですね。窓がないと雨や雪の日は洗濯物が干せません。それが憂鬱なんですよ。わざわざ家の中で洗濯物干すスペースを作らなきゃいけません。ひょっとして日本人にとってベランダで家の中ではないんじゃないんですか?床の生地もちょっと違いますし。スリッパを履き替えないといけないんですよね。中国の家はベラ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/01 12:24妊娠中の出来事Ⅱ〜「坐月子」とは?
- 中国では妊娠中や出産後でやっちゃいけない事は多いです。昔から伝わってきた習慣ですが、時代に遅れているのにも関わらず、守っている人はまだ多いです。妊娠中ではレンジを使っちゃダメ(電磁波は赤ちゃんに悪いと思われている)とか、カニを食べちゃダメ(流産になると思われている)とか、妊婦さんはいろんなルールに縛られています。あんまり科学的ではありませんが…私は日本にいるから、こういうルールは一切守りませんでし [続きを読む]
-
|
- 2017/06/30 14:08妊娠中の出来こと
- 昔から日本の医療が優れていると聞きました。そして、色々と支援がありますので、妊娠した途端、夫と相談して日本で産むことにしました。しかし、意外なところで遅れているなぁと思います。中国では「優生優育」と言う政策があります。そのため、出生前診断は割と普及しています。特にダウン症の検査、私の実家の友達はみんな受けました。でも、私が通っていた産院は特に何も言ってくれなかったんです。多分検査自体を知らない人が [続きを読む]
-
|
- 2017/06/29 10:27ブログ再開します
- ほんとにお久しぶりです。この 1年半ぐらいずっと更新しなかったですが、何をしたと言うと、子供ができました。現在6ヶ月の男の子を育てています。これまでいろいろありましたが、ゆっくり書いていこうと思います。そして子供がどういう風に成長していくかとても楽しみにしています。と言うわけでブログを再開します。よろしくお願いします。 [続きを読む]
-
|