chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
桂林塾
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/18

arrow_drop_down
  • 3月18日(金)の授業

    3月18日(金)の授業中1年生数学「資料の整理」・・・「代表値」について、資料を基にその意味を確認します。単元全体について問題を解きながら理解を深めていきます。中1年生理科「地層」・・・地層のでき方について、地層ができる仕組みについて、また地層の見方について学習します。昨日の授業から)2年生の数学は全体のまとめも終了して、作日からは3年生の学習に入りました。最初の授業は「文字式」について。1年生、2年生では「単項式×多項式」の学習を行いましたが、3年生では「多項式×多項式」の学習から始まります。この学習から「乗法公式」、「因数分解」、「二次方程式」へと進んでいきますが、1,2年生の学習からの移行もスムーズに行え、予定以上の内容を学習できました。今後も、この調子でいければと思います。理科は、「気団」、「前線」につ...3月18日(金)の授業

  • 3月17日(木)の授業

    3月17日(木)の授業中2年生数学・・・今日から3年生の学習内容に入ります。最初は「文字式」ですが、既習の確認と新たに「多項式×多項式」を学習します。中2年生理科「気象」・・・「前線」のでき方やその付近の気象の特徴について学習します。3年生のみなさんへ)昨日は公立高校の一般入試の合格発表でした。すでにほとんどの生徒は推薦で希望校に合格を得ており、最後の一般入試1名も無事に合格。皆さん、よく頑張った。おめでとうございます。自分で、はじめて学校選んで、つかみ取った合格です。苦労をしてつかみ取ったということが、これからの高校生活に中学校とは違った大きな意味を持ちます。3年後「我が母校」と胸を張って言えるかどうかは、君たちの行動しだいです。何事にも自ら行動を起こして、充実した高校生活をつくってください。期待しています。...3月17日(木)の授業

  • 2月17日(月)の授業

    2月17日(月)の授業小6年生算数「比例」・・・前回の「比の値」の考え方とリンクして、「比例」について学習します。ここでは表やグラフをつくる作業で比例を視覚的にとらえていきます。中2年生数学「合同な図形」・・・学年末テスト前ということで、合同な図形について問題を解くことでまとめを行います。中3年生数学「学習のまとめ」・・・公立高校の入試問題を使って3年間の学習のまとめを行います。昨日の授業から)先週木曜日に公立高校の推薦入試の合格発表がありました。大内校3名、大歳校1名が合格。おめでとうございました。公立高校の推薦は3年間の平素の学習や学校での生活態度が評価されるものなので、4名の合格はとてもうれしいことです。残された中学校でのわずかな時間ですが、最後まで推薦合格に値する生徒として学校生活を送ってほしいと思いま...2月17日(月)の授業

  • 2月10日(月)の授業

    2月10日(月)の授業小6年生算数「比と比の値」・・・割合の問題の復習を行います。。中2年生数学「合同の証明」・・・自分のペースで証明問題を解いていく2時間の後半戦。最後までたどり着けるか。中3年生数学「学習のまとめ」・・・入試問題を中心に3年間の学習のまとめを行います。金曜日の授業から)現在、大内校での2年生は1名だけ。1対1の授業ということですが、内容は今まで通り。個人の力に合わせて進めることができるので習得状況はかなりいい感じで来ています。定期テストも常に90点越え。ただし、複数の人数で行う授業は、多様な考え方が学び合える点ですぐれており、思考の広がりや深化の面ではやはり他の人の力が必要です。というわけで、新中3年生を募集します。金曜日の7時から数学、8時から理科、希望があれば月曜日に英語の授業も受けるこ...2月10日(月)の授業

  • 2月5日の授業

    2月5日の授業中1年生数学「立体図形」・・・立体図形をつくりながら、その表面積や体積を調べる。中1年生理科「力」・・・作図を通して、矢印で力の表すことができるようになる。昨日の授業から)昨日は高校生2人の授業でした。2人とも学校が異なり、それぞれに進み方も違うので、2種類の内容を同時進行で行っています。1人は「三角関数」、もう一人は「図形と式」についての内容です。教科書を中心に、スライドでの概論の後に自分で問題を解き、疑問点について質問を受ける形で進めています。2人とも高校に入ってややつまずきつつあったところで2学期から入塾してきましたが、今では少しの説明で自力で問題を解決できるようになっています。自身も取り戻せてきたかな。今日は公立高校推薦入試の日ですが、毎年のことながら桂林塾からも受験生がいます。公立校の推...2月5日の授業

  • 10月18日(金)の授業

    10月18日(金)の授業中2年生数学「平行線と角度」・・・平行線とそれに交わる直線によってつくる角度について学習します。中2年生理科「オームの法則」・・・既習事項のオームの法則を使って、問題をつくっていきます。過年度の生徒制作の問題もスライドを使ってタイムトライアル形式で解いていきます。昨日の授業から)それぞれの学校が中間テストの時期にあたり、すでに終わったところ、来週に行われるところが混じった状況でした。テスト範囲が今まで塾で行った内容を超えたところもあり、昨日の数学は新しい単元の「相似な図形」に入りました。スライドを使って単元の内容を確認しながら問題を解いていきましたが、3年生にもなると基本的な力は備わっていますから、単元の大まかな内容は短時間で理解できたようです。関連のプリントもpart1~part3まで...10月18日(金)の授業

  • 5月8日(水)の授業

    5月8日(水)の授業中1年生数学「正の数、負の数」・・・複数の項を含む式の計算について学習します。中1年生理科「種子植物の分類」・・・裸子植物を中心に観察を含め学習します。昨日の授業から)火曜日は、6:00から小5年生、8:00から高校3年生の授業とそれぞれマンツーマンの授業です。準備のための頭の切り替えが一番大変な1日ですが、これも醍醐味の一つ。高校生は中1年生から6年目になる生徒としてのベテラン、あうんの呼吸で授業をできます。すでに、数2Bまでのすべての内容は一通り学習が終了しました。今のところ大学への進学の希望はないようですが、塾での数学の授業は続けたいということで通ってきています。昨日は国立大学入試問題に取り組みましたが、十分理解が進んでいます。大学入試の道具としての数学の学習ではなく、数学そのものの面...5月8日(水)の授業

  • 5月7日(火)の授業

    5月7日(火)の授業小5年生算数「立体の体積」・・・立方体・直方体の体積の求め方を学習した後、いろいろな立体の体積に応用していきます。高校数学2B「微分・積分」・・・微分・積分法の問題を解きながらまとめを行います。昨日の授業から)月曜日は大歳校にて中2・3年生に数学の授業を行っています。内容は大内校とほぼ同じですが、進め方は生徒の現状に応じて変えています。大歳校の生徒は全員鴻南中学校の生徒ですから、学校の進行具合を見ながら授業を進めることができます。塾・学校と場所は違いますが数学を学習することには変わりはありませんから、お互いの学習が相互に効果的に結びつくことが望ましいと思います。現況では桂林塾での学習の方が先行していますが、学校での授業が終わった時点で定期テストがありますから、不十分な点はテスト前に学びなおし...5月7日(火)の授業

  • 4月25日(木)の授業

    4月25日(木)の授業中3年生数学「式の計算」・・・2次式の利用について学習します。中3年生理科「イオン」・・・電解質、非電解質について学習します。昨日の授業から)昨日は中学1年生の授業。理科は花のつくりについて、特にめしべの子房とその中の胚珠の成長について学習しました。スライドを中心に子房が果実に、その中の胚珠が種子に変化していく様子をスライドを中心に学習していきました。この授業で使った資料は「理科の道具箱」(大木克行先生主催.facebook)で公開されたスライドを加工させていただきました。このfacebookは理科教員を中心に理科教育の様々な話題が提供されています。以下はfacebookからの抜粋です。〇このグループは、理科教育を実践するにあたっての様々なツールや情報を共有し、このグループに参加している一...4月25日(木)の授業

  • 4月24日(水)の授業

    4月24日(水)の授業中1年生数学「正の数、負の数」・・・正の数負の数の加法減法のまとめを行います。中1年生理科「花のつくりとはたらき」・・・種子をつくる花のつくりとはたらきを中心に種子植物の分類も考えていきます。昨日の授業から)小5年生は1人だけなので、現状に応じた授業展開になっています。塾では小数のかけ算やわり算までは進みましたが、学校は小数に簡単に触れた程度で直方体・立方体の体積に進んだようです。予定通りではありませんでしたが、スライドで体積の求め方について学習した後にプリントに取り組みました。箱型になっているものの体積はよくできていましたが、展開図から体積を求めるところで・・・?。そこで、実際に展開図を用紙に描いて組み立てる活動に変更。定規とはさみで立体をつくる活動になりました。実はこの展開図から立体を...4月24日(水)の授業

  • 4月17日(火)の授業

    4月17日(火)の授業中1年生数学「正の数、負の数」・・・除法について学習します。中1年生理科「花のはたらき」・・・被子植物と裸子植物を比べてそれぞれの違いを学習していきます。昨日の授業から)小学5年生が1人だけ来ています。マンツーマンで授業を行っていますが、昨日は小数のわり算について。小数のわり算までは簡単にクリヤーできるのですが、「小数の余り」についてはなかなか苦労します。私としてはあまりここにこだわる必要はないと考えています。こういう考え方があるという程度の理解で十分で、確実に計算ができなければいけないとは考えていないということです。中学数学では計算ほぼ分数表記ですから、小数の余りを出す必要はありません。小数と分数については小学校教育ではかなり議論されていると思います。大小関係を比較するには小数ですが、割...4月17日(火)の授業

  • 4月15日(月)の授業

    4月15日(月)の授業(大歳校)中2年生数学「文字式」・・・多項式の加法、減法について学習します。中3年生数学「式の展開」・・・多項式×多項式の問題を中心に学習します。(大内校)中1・2・3年生英語昨日の授業から)新年度になって、日曜日も高校生の数学の授業を行っています。昨日は「ベクトル」についての学習。ベクトルの加法、減法、成分表示、内積について学校を先取りして学習しました。生徒にとっては新しい概念なので、一つ一つの内容の確認をしながら、教科書の問題を中心に授業を行いました。2時間の学習でこの範囲の教科書の問題はほとんど解くことができましたが、最後には入試レベルの問題を考える時間もありました。生徒の能力には驚くばかりですが、スピーディな授業にはスライドがかなり効果を発揮しています。次回は今回提出してきたプリン...4月15日(月)の授業

  • 4月11日(木)の授業

    4月11日(木)の授業中2年生数学「文字式」・・・多項式×多項式の展開から素因数分解、そして因数分解を学習します。中2年生理科「有性生殖と無性生殖」・・・有性生殖と無性生殖の違いから遺伝についても学習します。昨日の授業から)昨日は中1年生の授業。昨年は結局1年生の授業は閉講状態のため、久しぶりに「身近な植物」の授業はとても新鮮に感じられました。アブラナの花のつくりを標本をつくりながら学ぶ授業でしたが、小さい花のさらに小さいめしべ、おしべ、花びら、がくを丁寧にピンセットで粘着シートに並べていく作業。最後の粘着シートを貼りおわるまで息を殺しての作業。これほど丁寧な観察はないと思います。出来上がりにはやや不満はあったかもしれませんが笑顔で追われる授業でした。野球日誌)熊本遠征2日目。第1試合対荒尾JBBC(熊本)昨日...4月11日(木)の授業

  • 4月10日(水)の授業

    4月10日(水)の授業中1年生数学「正の数・負の数」・・・正の数負の数の加法について学習します。中1年生理科「花のつくりとはたらき」・・・アブラナの花の観察を中心に花のつくりとはたらきについて学習します。スライドで他の種の花についても確認し、学習を含めていきます。昨日の授業について)今年は現在小学生は5年生の女の子が1人。久々の5年生なのでいろいろと話をしながら理解の様子を確認しながら学習を進めていきます。昨日は小数のかけ算について学習しました。整数の3ケタまでのかけ算は確実にできることを確認した後、小数点のかけ算については小数点の位置のつけ方についてスライドで確認してプリントで練習。確認テストは100点、グッジョブ野球日誌)第2試合対荒尾JBBC今回ご招待いただいた荒尾JBBCとの対戦。荒尾JBBCは昨年全国...4月10日(水)の授業

  • 4月09日(火)の授業

    4月09日(火)の授業5年生算数・・・小数のかけ算について学習します。高校数学2B・・・積分のまとめを練習問題を使って行います。昨日の授業から)小・中・高等学校では入学式、始業式と新しい学校生活が始まりました。おめでとうございます。新しい生活がスタートするにあたり、目標を新たに明確にして日々の生活を送ってほしいと思います。目指すところが明確であれば必ず日々の努力で達成できますが、目標のない生活は時間だけが過ぎていきます。達成感のある今年度にしてほしいと思います。桂林塾ではすでに新学期の授業がスタートしていますが、それぞれの学年にまだ若干名の余裕がありますので、塾をお考えの方は是非ご連絡をお願いします。(詳細はfacebook「桂林塾」にて)野球日誌)春休み最後になる6日(土)、7日(日)は熊本遠征、玉名の長洲総...4月09日(火)の授業

  • 3月28日(木)の授業

    3月28日(木)の授業中2年生数学「2年生数学のまとめ」・・・テスト形式で1年間の学習のまとめを行います。中2年生理科「気象」・・・気象の単元のまとめを入試問題を中心に行います。昨日の授業から) 昨日で3年生の授業が全て終了しました。例年ならば3月の終わりまで「高校数学への道」ということで高校数学の基礎を学習して修了するという運び。今年は、受験の終了や高校の入寮などで途中で人数が減り、前回が2名、最後の授業にたどり着いたのは1名のみでした。1対1の最後の授業でしたが、予定通り2次関数の基礎についてはほぼ習得でき、高校数1の問題集レベルの問題は難なくクリヤー。高校入ってまず体験する高校数学の壁ですから、スタートの手助けはできたかなあと思います。 3年生との3年間はとても楽しいものでした。いろいろなキャラクターがに...3月28日(木)の授業

  • 2月28日(木)の授業

    2月28日(木)の授業中2年生数学「確率」・・・確率の入試問題に挑戦!中2年生理科「気象」・・・前線について学習します。昨日の授業から)3年生は、前回報告の通り推薦組は全員第一希望校に合格内定。一般受験の人たちは入試に向けて着々と実力を高めています。昨日は2月最後の授業ということで、この日で卒塾の生徒が3人。3人については最後の授業になりました。昨日は全員が同じ課題に取り組みました。数学の過年度の入試問題を解いているときに、1人の生徒から「この問題面白かった」との声。この問題とは、かなり文章量が多く、その中から数の関係を読み解いていくという問題でした。この種の問題を面白いと言ってくれたのは、指導してきたものにとっては最大の喜びでした。1年生の最初の授業ではトランプなどゲーム性を加えて数学への興味を高めることから...2月28日(木)の授業

  • 2月18日(月)の授業

    2月18日(月)の授業中1・2・3年生英語中1年生数学(作図問題・空間図形)・中2年生理科(電流と磁界のまとめ)中2年生数学(証明問題のまとめ)昨日の授業から)昨日までに中3年生の推薦の合格発表が行われました。報告がまちまちでしたが、1件(本日郵送で合格の発表予定)をのぞいて、全員が合格。ほぼ半数の第一希望校合格が内定しました。生徒のみなさん、ご家族の皆さん合格おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。今はとりあえずホッとしていると思いますが、落ち着いたら、早く決まった分じっくりと高校生活での目標を明確にして、準備に入っていこう桂林塾では、中3年生は3月末まで「高校数学への道」というタイトルで高校数学の準備を行います。1か月間のメニューで高校1年生の1学期分くらいの基礎を身に着けることが目標です。高校に入...2月18日(月)の授業

  • 1月16日(水)の授業

    1月16日(水)の授業大内校〉中2年生数学「合同の証明」中2年生理科「気象」大歳校〉小学生英語昨日の授業から)小六年生は、中学数学の基礎に入りました。前回は「負の数の足し算」、今回は「絶対値」と名前と聞くととても難しそうですが、実際はトランプを使ったゲームを行いながら数に慣れていく活動が中心です。数の新しい概念は学ぶより慣れろ、慣れたら学ぶことが大切です。数学に対する警戒感をまずはなくして、学習を楽しむ姿勢を作ることが基礎だと考えています。中学校での学習を楽しみにできる三か月にしたいと思っています。高校生は「数列」について学習しました。単元も後半に入りかなり難易度も上がってきましたが、既習事項も身についていて、今回の学習も理解が進んだようです。次からは「微分」、いよいよ数2Bも後半に入ります。頑張って!野球日誌...1月16日(水)の授業

  • 1月9日(水)の授業

    1月9日(水)の授業大内校〉小6年生算数高2年生数2B大歳校〉中1・2・3年生英語昨日の授業から)小学生はほぼ6年生の算数の全内容を3回繰り返し学習することができましたので、昨日からは中学数学の内容に入りました。最初の学習は「マイナスの足し算」、言葉にすると?な感じですが、小学校では正の数のみを扱うのに対して、中学では0や負の数の概念が入ります。負の数を足すということを実感するために桂林塾では得意のトランプの活動が始まりました。「中学校の内容に入るよ」と言ったときには戸惑っていた小学生も活動が始まると集中して活動し、授業の最後には式の書き方も含めて習得できたようです。始まったばかりですが、数学が数楽になってほしいと思います。野球日誌)今年の練習初めの最後のメニューで各選手がおのおのの今年の目標を表明したようです...1月9日(水)の授業

  • 1月7日(月)の授業

    1月7日(月)の授業大内校・・・中1・2・3年生英語大歳校・・・中2年生理科・数学冬期講習から)昨年末から三日間、開けて新年4日、5日と3年生は受験に向けて冬期講習を行いました。この時期の学習の目的は、高校受験そのものを受験により近い形で体験することを通して、自らの現状を知ること、また今後の学習に向けて具体的な指針を見つけることです。五日間ほぼ4時間通しで全教科の受験問題に取り組みましたが、それぞれ希望校は異なりますが、一定の成果は収められたと思います。五日間のデータと私からのコメントを今後の指針にして、残り受験までの計画を具体的に立てて実行してほしいと思います。これからは自分との勝負になります。今回の冬期講習では、結果そのものより3年生の受験の態度にとても感心しました。すべての時間において、プリント配布時には...1月7日(月)の授業

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。皆様方におかれましては、穏やかな良きお正月をお迎えのことと、新年のお喜びを申し上げます。受験生をお預かりしています桂林塾は、年末は30日まで授業を行いましたが、年明けは本日より授業を開始します。三年生のみならず、一・二年生にとっても新年の幕開けです。気を引き締めて、新たな気持ちで学習に取り組んでいきましょう。2019年を最高の年にしていきましょう!本日より、通常の授業も行います。保護者の皆様には何かとご迷惑をおかけしますが、何卒本年もよろしくお願いいたします。あけましておめでとうございます

  • 6月6日(水)の授業

    6月6日(水)の授業中3年生数学「平方根」・・・平方根の四則計算について学習します。中3年生理科・・・今回は2つのグループに分かれて、「酸・アルカリ・塩」、「有性生殖と無性生殖」について学習します。昨日の授業から)昨日は小学6年生の算数の後、高校生の数学。高校2年生は「ベクトル」も最終段階に入り、空間ベクトルのベクトル方程式についての学習。高校3年生は数1Aの今日行われる模試の対策でした。ベクトルは空間となるとはかなり計算も複雑になってきて1問解くにも30分程度はかかります。それでもほぼ自力で4問は完答していました。とても力がついています。3年生は今日が模試であるとのことで昨年度の問題を中心に、命題、統計、2次関数について学習しました。高校1年生で学習した内容なのでこちらは単元によって記憶を取り戻すのに差がある...6月6日(水)の授業

  • 6月1日(金)の授業

    6月1日(金)の授業今日はお休みですが、入塾を希望されている高校生とお会いすることになっています。テストということではありませんが、数学の苦手なところや今後の方針など話ができればと思います。今年度はまだ中1年生が0人、他の学年は増えていますが、金曜日はお休みのまま。1年生は初めての定期テストも終わり、中学校の授業にも慣れてきたところだと思います。塾の必要も考え始めた方が居られましたら、是非ご連絡ください。お待ちしております。昨日の授業から)昨日はほとんどの学校の中間テストも終わり、久しぶりに数学、理科とも新しい内容に入っていきました。理科は1分野の中で難易度の高い化学反応式。この課題には小さいホワイトボードをそれぞれの生徒が使い、8つの課題を1つ1つクリヤーしていきます。物質に名前から化学式に、化学式のモデルに...6月1日(金)の授業

  • 5月14日(月)の授業

    5月14日(月)の授業中2年生英語(大内)中3年生数学・理科勉強会の連絡)今週の水、木、金曜日は中間テスト前の勉強会を以下の日程で行います。よろしくお願いします。中2年生理科・数学6:30~8:00中3年生理科・数学8:00~9:30注)英語は別途連絡します。野球日誌)ミレニアムフレッシュ大会1日目第2試合山口ミラクルクラブ広田中学校(兵庫県)初回、2番Mッシーのショート強襲安打から盗塁Yッシーの送りバントで3塁。4番AZ上は残念ながらショートゴロで得点なし。先発はJun2番にヒットを許すものの捕手AZ上からのい1塁けん制でout。3番はキャッチャーフライでチェンジ。2回、3回は3者凡退のミラクル、4回の攻撃はMッシー再びセカンド内野安打で出塁。盗塁を決めて、Yッシーの送りバント成功。4番AZ上はPゴロでのMッ...5月14日(月)の授業

  • 5月11日(金)の授業

    5月11日(金)の授業今週の授業から)ゴールデンウィーク明けの今週は鴻南中学校で変則の定期テストが行われたこと、阿東中、阿東東の修学旅行以外は通常の日程で学校の活動が始まったようです。桂林塾も平常の落ち着いた授業を行うことができました。今年度の桂林塾は現在のところ、小6年生、中2年生、中3年生、高校生(2名)の授業を行っています。残念ながら中1年生は今のところ受講者がいません。いつもであれば身の回りの植物の観察や、トランプでの数学の授業を行っているところですが今年はそれができないのはさみしいかぎり。特に身のまわりの植物は今花盛りほとんどの生徒が草としか見ていなかった植物に目を向けて名前を覚えたりそれぞれの特徴に気づく過程は理科の観察の基本を育てるのに大切な時間です。まだ中1年生の募集も行っていますので、興味のあ...5月11日(金)の授業

  • 5月7日(月)の授業

    5月7日(月)の授業中2年生英語中3年生数学・理科先週の授業から)先週はゴールデンウィークのため火曜日以外はお休みしました。今日からは平常日程で授業を行いますのでよろしくお願いします。鴻南中学校は毎日1コマ目をテストにした変則の定期テストが今週いっぱい行われるようです。今回は勉強会は開けませんでしたが、新学期以来あまり時間はたっていませんから毎日きちんと準備をしてテストに望んでほしいと思います。野球日誌)ゴールデンウィーク中のミラクルは、全軟市内大会、ミレニアムフレッシュ中学生軟式野球大会と短期間に5試合を経験しました。結果は4勝1引き分けと上昇気流に乗ってきた感じがあります。ただし、雰囲気に酔っている暇はありません、試合の中ではまだまだ不安な要素があります、イメージが明らかなうちにしっかり練習して克服していき...5月7日(月)の授業

  • 4月18日(水)の授業

    4月18日(水)の授業中3年生数学「文字式」・・・文字式の利用について学習します。中3年生理科「イオン」・・・電解質と非電解質について学習します。昨日の授業から)今年度から高校生は2人になって、しかも学習する単元が異なりますから完全な複式授業です。しかし、2人とも高校生なので自分の課題をきちんと学習できますから、むしろ小学校の複式は難しいだろうなと考えます。「2次関数」、「ベクトル」と異なるテーマを教えるのは頭の切り替えが難しいこともありますが、それぞれ一緒に考えていくスライルで授業をすすめています。高校生向けの数学のスライドも用意してあるので、学習のポイントやまとめには威力を発揮しています。それぞれに無駄な時間が出ないように複式授業を展開したいと思います。野球日誌)広島スターズとの練習試合2試合目昼になって日...4月18日(水)の授業

  • 4月16日(月)の授業

    4月16日(月)の授業中2年生英語先週の授業から)それぞれの学年が1つ進級して、その分各教科の難易度も増していきますが、以前に学習した基本事項との関連が意識できれば、理解は意外とスムーズにいきます。2年生も3年生も数学では文字式を学習していますが、昨年度の学習が身についているようで今のところ授業はスムーズに進み、すでに各学年とも中間テストの範囲分くらいは進んでいます。以前学習した内容と今の学習内容を対照するのにスライドでの学習が効果的です。以前学習したスライドの画面をそのまま提示することで「ああこれか」とダイレクトにつながります。しかも短時間に再現できますから、授業の導入に使うことで、新しく加わる部分がどこなのか具体的に理解しやすくなっています。すべての理科数学の単元においてスライドを作っています。また、授業の...4月16日(月)の授業

  • 4月12日(木)の授業

    4月12日(木)の授業中2年生数学「文字式」・・・文字式を使った応用問題に入っていきます。中2年生理科「動物のなかま」・・・せきつい動物のそれぞれの種の特徴を確認しながら、種の分類について学習します。昨日の授業から)春休み中も継続して授業を進めてきましたが、昨日は学校が始まってから初めての新3年生の授業でした。3年生はすでに式の展開や因数分解について基本的な力は備わってきています。昨日はやや高度な因数分解についての学習でしたが、1回では習得は困難で次回また継続して学習していきます。新年度がいよいよスタートしました。3年生にとっては義務教育のラストイヤー、また高校入試への1年間となります。気持ち新たに挑戦の年にしてほしいと思います。これまでの成果が感じられる1年間になるはずです。気合い入れていこう新入塾生の募集に...4月12日(木)の授業

  • 3月22日(木)の授業

    3月22日(木)の授業中1年生数学「文字式」・・・2年生の学習内容、文字式の乗法・除法について学習します。中1年生理科「大地の変動」・・・地層や地形からその土地にあった地殻変動を推理していきます。 昨日の授業から) 3年生はそれぞれに希望校に合格が決まり、今しばらくは落ち着いた気持ちで生活していると思います。ただし、桂林塾ではすでに高校での学習の準備に入っています。「高校数学への道」というタイトルで2次方程式、2次関数について3月いっぱい学習しているところですが、昨日は2次関数についての学習でした。中学の内容と対比しながら新しい内容を習得していきますが、昨日の授業の時点で2次関数のグラフが書けるようになりました。次回は今回の基礎力を利用して様々な問題を解いていきます。最終回になりますが最後までしっかり授業を行い...3月22日(木)の授業

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、桂林塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
桂林塾さん
ブログタイトル
桂林塾
フォロー
桂林塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用