|
- 2018/04/13 11:14保育園パニック
- 新年度を迎え、早2週間ほど。最高にラッキーなことと言えば、ジョジョの担任がまたマキ先生であったこと。とはいえ加配の先生をはじめ、数名の先生が退職されたことは悲しく。もしやジョジョのせい?と加配の先生の退職には特に胸を痛めつつしかし昨年度から赴任された園長先... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/13 00:47ジョジョが18才になったら
- まもなく進級の季節です。今年度は担任のマキ先生のきめ細かい保育と、療育以上に療育らしいご指導で紆余曲折ありましたが大きく成長できたジョジョです。クラスの子たちとは遊びのレベルが違うジョジョ。工作の時間だってみんなと同じようには作れないし、またそれほど興... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/12 15:18ジョジョ、ワンアップする
- 今朝のジョジョのお話。のんびり朝寝坊してきて、さらにのんびり朝ごはんを食べていたジョジョ。それなりに多忙の母、ダイニングにジョジョを残して身支度を急ぎます。しばらくして食べ終えたジョジョが笑顔で母の元へ。「ぜんぶ食べたの?じゃあ手とお顔を洗ってね」母が... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/10 20:07ツンデレ系かまってちゃん
- 毎日、保育園の先生が書いてくれる「今日の様子」をワクワク楽しみにしている父母です。ちなみに我が保育園、紙ベースでのやり取ではなくスマホに専用のアプリを取り入れ、そのアプリに日々先生からのメッセージが届くというもの。従って保護者側も子どもの様子を毎朝、その... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/06 23:46ワンタンの奇跡
- 三ヶ月ほど前から突如、手づかみ食べをするようになったジョジョ。さすがにゼリーやプリン、カップのアイスはスプーンを使って食べますがフォークで差しやすいように作ったおかずや一口サイズに切った果物、しいてはお茶碗のご飯や汁物まで手を使ってしまうのです。プライド... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/05 23:05母、人の目を気にする
- まだ母が、母でも妻でもなかった頃の話。あるギョッとする場面に遭遇した若かりし頃の母です。電車の中で祖父母と思われる爺婆に対して暴言を吐きまくっていた男児。「死ね!」とか「バカ!」とか「あっち行け!」とか「こっち見るな!」とか。男児の、耳を疑うほどの罵倒ぶ... [続きを読む]
-
|
- 2018/02/18 15:10なんでも口にする、健康優良児
- ジョジョが3歳になった頃、なんでも口に入れてしまう癖が始まりました。普通は赤ちゃん期に手にした物を舐めてみる、という探求行動が見られるものだそうですがその時期はそういった行動がまったく見られなかったジョジョでした。早くも育児書通りの成長を見せていなかった我... [続きを読む]
-
|
- 2018/02/13 10:19支援学校 私立と公立
- 最近、お子さんを私立の支援学校に通わせているお母様とお話する機会に恵まれました。そもそも東京とはいえ私立の学校自体が少なく、通学の手立てが不便だったりするので、そもそも選択肢の中にはなかった母ですがどういった環境なのかとか、私立ならではの特色は大いに気... [続きを読む]
-
|
- 2018/02/10 01:00良母シンドローム
- 反抗期とはなんぞや。ジョジョが反抗的になってからもう久しく。もはや成長の「一過程」ではなく、彼自身のキャラクター説を疑う母。母があまりに口うるさいもんだから、だんだん小生意気になってしまったのかも。ジョジョの必殺技はツバ吐きです。それ自体がひとつの遊びと... [続きを読む]
-
|
- 2018/02/07 23:32就学に向けて
- もうすぐ年長さんとなるジョジョ。春から就学相談がスタートします。我が家の場合、特別支援学校判定になるのは明白で私たち親もその選択肢が一番良いかと考えているためわりとトントン拍子で就学準備が進むのかな、と予測しています。先輩ママさんのお話では、この段階で教... [続きを読む]
-
|
- 2018/02/06 10:52療育環境とジョジョゴジラ
- 昨年度あたりから「勉強する姿勢」みたいなものをしっかり身につけ療育での45分間を前向きに頑張っていたジョジョでしたが今年度の春先から参加したリタリコの集団クラスで心のバランスを崩してからはマンツーマンクラスさえまともに授業が成立しなくなっていたジョジョです... [続きを読む]
-
|
- 2018/01/22 10:47ジョジョという人間
- 足つり騒動でペッ!ペッ!という唾吐き行為が消えたジョジョでしたが足の痛みもすっかり引くとパワーアップして試し行動復活です。涙去年もそうでしたが、長いお正月休みが明けて保育園生活が始まった頃からつねり行為や噛みつき行為が表出してきたと記憶しています。そんな... [続きを読む]
-
|
- 2018/01/19 00:07奇病騒動2
- 突如、歩けなくなってしまったジョジョ氏。近所の整形外科を訪ねた結果、大学病院に回されることに。いくつか大学病院に直接電話してくださった整形外科の老医師。相手方に説明している病状についてはまったく見当はずれなものでしたがその熱心さには頭が下がりました。とは... [続きを読む]
-
|
- 2018/01/17 01:47奇病騒動1
- 正月休みも終わり、ジョジョの初登園の朝でした。突然私の寝ている横でうめき出したジョジョ。痛みで飛び起きてしまった様子。痛い!痛い!と苦悶の表情で泣き叫ぶ息子に寝起きからテンパる母。どこが痛いの?どこどこどこ!?と声を張り上げて聞いたところでものさしみたい... [続きを読む]
-
|
- 2018/01/06 00:45試し行動 冬の巻4
- ペッ!ペッ!ペッ!と唾を吐く行為にどハマりのジョジョ氏。だんだん母の顔の前で堂々と悪態をつくツールとなってきてしまいました。生意気な顔つきで実の母に唾を吐きかける我が息子。瞬時に憎さ100倍、相手を戦闘モードに駆り立てる屈辱的な行為なわけですがのれんに腕押... [続きを読む]
-
|
- 2017/12/31 13:08試し行動 冬の巻3
- 最近のジョジョ、ペッペッ!と唾を吐く行為にはまっています。あ゛ー!あ゛ー!と奇声を発する行為は短期間で飽きてその代わりに出現したのがペッ!ペッ!ペッ!初めは手づかみで食べるジョジョを注意していたらそれに反発し唾を吐くマネをしだしたジョジョ。初めの段階で... [続きを読む]
-
|
- 2017/12/21 23:25試し行動 冬の巻2
- 穏やかな子育て期はないものか…いつだって何かしら問題噴出。モグラ叩きゲームみたいに、ポコポコポコポコ。叩いても叩いても…一つの一つの問題に戸惑い悩み、試行錯誤し沈静化できても次から次へと新たな難題に見舞われた2017年。こんな感じの子育てがこれから一生続くの... [続きを読む]
-
|
- 2017/12/12 16:22試し行動 冬の巻1
- 今夏の試し行動はつねったり引っ掻いたりがひどく、生傷の絶えない母でした。心身ともに疲弊し、ジョジョといる時間が辛かったあの頃。それも今は昔。顔つきもすっかり穏やかになり、落ち着きを取り戻したジョジョ。しかしスイッチは突然入るモノで、またも問題行動に悩む... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/28 00:18ジョジョの七五三
- ジョジョ、5歳。めでたく七五三の年齢です。あらま、楽しみ!と能天気に息子のイベントを喜んでいた母。しかし当日の具体的な流れを計画立てた時、どっさり不安ばかりが積み上がりました。一般的に子ども向け写真スタジオでお着物をレンタルして、スタジオ撮影するのが現代の... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/26 05:43育て方が分からない
- じゃくじゃくじゃく あまのじゃく〜♪数年前の新曲だったおかあさんといっしょの歌が、度々母の脳内でリプレイされる昨今。まさにこの歌のごとく、あまのじゃく真っ最中のジョジョです。母への反抗心がすごいというか、注意されることに過敏になっているようでこうしてみた... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/20 00:05押してダメな時は引いてみろ!作戦
- 水疱瘡の復活直後から、あまのじゃくと化してしまったジョジョ氏。人生で一番楽しいことは?と問われれば、食べること〜♪と答えそうなジョジョが給食をハンガーストライキし始めました。心配する先生方をよそに、頑なに拒否するガンジー。お茶すら飲んでくれないんです…... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/15 22:34試し行動、再び。そして便秘の因果関係
- 紆余曲折と空回りする母の奮闘を繰り返し、夏の終わりに終息したジョジョの試し行動。さて秋も深まる11月、再びダークサイドに堕ちそうなジョジョ氏。きっかけは思いもよらぬところから…11月早々に水疱瘡になったジョジョ、一週間の登園休止を余儀なくされました。とはい... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/14 15:17ある友人、ある希望。 後編
- ジョジョを育てることで、障害のあるお友達とその親たち、という繋がりは瞬く間に広がった母です。しかし成人した障害者とその家族、と出会うことはなかなかありません。現在進行形の子育ての悩みを相談し合う仲間はあれど実際どのように成長していくのか、成人後はどんな... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/14 00:13ある友人、ある希望。 前編
- この夏は幸運な出会いがありました。自営の夫が在宅ワーク専門の求人サイトで、業務を手伝ってくれる方を募集しました。ありがたいことに予想を遥かに上回る数のご応募をいただきまた、どの方も申し分のない経歴だったがために選びきれなかったと言います。在宅ワークという... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/10 23:27ワンオペ育児、再開
- あれやこれやと一週間が過ぎ、ジョジョの登園が再開されました。「休暇」三日目には水疱もかさぶた化して、堂々と人混みを出歩いていたジョジョです。自宅での軟禁状態でなければ、時間を潰す場所には困らないのが東京。そしてせっかくなので、紅葉狩りに栃木まで小旅行に出... [続きを読む]
-
|