|
- 2018/04/12 18:14医進浪人生コースの募集状況(4/12時点)
- おかげさまで、今年も医進浪人生コースの席が埋まり、募集は締め切らせていただきました。というより、かなり前に募集終了&授業スタートをしていまして、数学1Aと2B、さらに化学も今日で一巡しました。明日から物理がはじまり、今月中には終わる予定です。今年もいいペース この前の説明会で、なんでそんなに早く進めることができるのか、そんなのでちゃんと理解できるのか、という疑問をいただきました。 当然の疑問ですね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/16 12:00緊急募集!医進浪人生コース残席1
- 今年も早々にメンバーが揃い、早速来週からスタートと思っていたのですが、おめでたい事情で席が1つ空きました ので、緊急募集です。もちろん、緊急とはいえ、入塾前に個別で説明会をしっかり行います。 実は、(というのも変かもしれませんが)説明会に来てくださった方はほぼ100%入塾してくださいます。理由は簡単。どこよりも伸びることが話を聞いただけでわかるからです 非常にシンプルな内容なので、誰でも理解していただ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/09 16:38浪人生コースの募集状況
- 国公立二次試験の発表も終わりましたね。大学入試は基本的に一発勝負ですから、どうしても行きたい大学がある人は残念ながら不合格となった人もいるでしょう。そういう人は、ここからが本当の勝負です学校に振り回されることなく、受験勉強に没頭できる一年というのは(正しい使い方をすれば)みなさんが想像するよりはるかに大きなチャンスです。気持ちを緩めることなく次へ向けて動き始めなければいけません。帝塚山理数塾でも [続きを読む]
-
|
- 2018/02/28 22:21中学までの勉強を高校で続けるとヤバい その1
- 中学まではトップレベルだったのに、高校になると落ちこぼれた人、いませんか? 別に高校で落ちこぼれてはいないのに、模試や大学入試本番で急に順位が下がる人、いませんか? そういう人は、実はものすごく能力はあります。でも、勉強のやり方を間違えているせいで、いくらがんばっても結果が出ない。 では、いつから勉強のやり方を間違えてしまったんでしょうか?中学まではできていたし、高校入試はうまくいったんだから、高 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/27 15:50大阪市で医学部を目指すなら【医進浪人生コース塾生募集】
- 国公立大学の二次試験が終了しました。受験生のみなさん、いかがでしたか? 医学部受験生の中には、既に来年に向けて動き出している人も多いと思います。帝塚山理数塾でも医進浪人生コースの募集を本格スタートします とはいえ…既に何人か予約のような形でお話をいただいているので残り3席とさせていただきます。(また変動ありましたらブログでお知らせします) ありがたいことに例年3月早々に席が埋まります。(浪人生コー [続きを読む]
-
|
|
- 2018/02/17 18:11間違えるところ、わからないところはみんな同じ
- 最近自宅によく入る塾のチラシ。こういう仕事をしているので、知り合いの方が家に届いたチラシをわざわざ持ってきてくれることも。ヒマを見つけて読んでいたら、やっぱり気になるのが オーダーメイドひとりひとりに寄り添った みたいなワード。みなさんも見たことありますよね?きっと。 残念ながら、勉強にオーダーメイドは不要です。 なぜなら、タイトルにも書いた通り間違えるところ、わからないところはみんな同じだから。押 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/15 16:45塾・予備校選びの段階で頭を使えるかどうか
- 何をするときでもそうですが、大学受験をしようという人間が、「どこで勉強を習うのが最も良い結果(合格)につながるか」を“ちゃんと”頭を使って考えないというのは、ただの自爆。 前に遠方でうちには通えない浪人生の保護者の方と話をしました。 「今年○○(大手予備校)に通ったんですが、全然成績が伸びなくて・・・」 という相談だったんですが、当たり前です。 ご相談が医学部受験のことだったので、その話になりますが [続きを読む]
-
|
- 2018/02/08 18:22浪人生も現役生も、合格者続々
- 今は私立大学の合格発表が重なる時期。帝塚山理数塾でも連日うれしい報告がまた時間できたら改めてまとめて掲載しようと毎年思うのですが、時間ができないのでそのままになりがちです笑今年はちゃんとします…時間ができたら笑 『偏差値40もないような子が偏差値60超になる』なんてのはうちでは普通のことなのですが、生徒ひとりひとりの人生にとっては大きいことですもんね。やっぱり生徒や保護者の方の喜ぶ顔を見るとこちらも感 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/20 17:23新年度受講生募集のお知らせ【医進浪人生コース 第4期】
- 医進浪人生コース新年度受講生の募集について。センターが終わって一週間ですから少し気が早いと思いますが、センターの結果を受けて、次への取り組みを始める方も多いようですので早めの募集開始とさせていただきます。(授業は3月中旬からスタートになります) ↓ここから↓医進コースと名はついていますが、医学部限定ではありません。獣医でも歯でも薬でも、難関国公立でも、はたまた防衛大学でも、本気で上を目指したいと [続きを読む]
-
|
- 2018/01/20 17:09現役生新クラスについてのお知らせ
- 2月から始まる新クラスですが、満員になりましたここでいったん募集終了とさせていただきます。 ただし、新高3生のみ受け入れ可能です。(今回が最後の機会になるため) 新高1、高2の方も、お問い合わせへの対応や、説明会は随時いたしますので、いつでもご連絡ください。 //////////////////////////////帝塚山理数塾〒558-0051大阪府大阪市住吉区東粉浜1-1-21代表(塾長):森本tezukayama.risu@gmail.com※ご質問、入塾のお [続きを読む]
-
|
- 2018/01/11 17:38現役生クラスの新クラスが2月スタート決定!
- 先日募集開始した新クラスについて詳細が決定したためお知らせします。 2月4日(日)18:30〜 数学スタート(理科は後でスタート。曜日は確定次第お知らせします) 新高1〜高3までが対象です。新高3生は、これが最後の受け入れのタイミングになります。(新高1、高2生は3,4ヶ月に一度受け入れていく予定です) ●超少人数制(4〜5人で考えています)●2ヶ月程度で数学1A、2Bを一巡する日本一(たぶん)スピー [続きを読む]
-
|
- 2018/01/11 14:38住吉大社へお参り
- 帝塚山理数塾は大阪市住吉区にあります。なので、ちょっと歩けば住吉大社。お参りするには大変ありがたい立地です。 今日はセンター試験前の浪人生クラス最後の授業ということで、みんなでお参りしてきましたよ浪人生、現役生全員が希望の大学に合格できるようお祈りしました。 授業ではこれまでやってきた内容の復習をしたのですが、みんなほんとに良く仕上がってます。普通に全科目100点取れるんじゃないでしょうか住吉大社の神 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/05 22:38どこにも真似のできない指導
- どこにも真似のできない授業。どこにも真似のできない成果。 これを維持しながらの拡大路線…はムリ笑小さい塾で、少ない生徒を劇的に伸ばす。これが性に合ってるんでしょう。新年明けて、今年の抱負を徒然と考えて、結局初心に返る。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/12/31 17:24今日は文系テスト会
- 今日は生徒たちが自主的に文系のテスト会を開催していました。直しも自分たちで。私もちょいちょい口出しながら、みんなよく勉強してるなーと感心していました。このまま泊まるのかな…笑 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/30 16:03現役生クラス新規生徒募集について
- 詳細は追ってお知らせしますが 2月初旬〜中旬スタート 新高1、高2中心に、まずは数学から始めます。その後、並行して理科(化学、物理)も進めていきます。 ●超少人数制(4人前後で考えています)●2ヶ月程度で数学1A、2Bを一巡する日本一(たぶん)スピード感のあるカリキュラム●初期学力は問わず、誰でも90点以上取れる!●半年で偏差値40UPした生徒もいる日本一(たぶん)成績の上がる仕組み●大学入試共通テスト(新 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/12/29 16:03ミスったときのリアクションは大事!
- 前にも記事にしたような気がするんですが・・・私は欲張りな生徒が大好きです。 塾を始める前は家庭教師をやっていたんですが、別に医学部専門の家庭教師をしていたわけでもないのに医学部受験生ばかり教えることになっていたのも、医学部受験生は欲張りが多いからだと思います。 テストを解いていく中で、間違いがあったとしましょう。欲張り、つまり向上心のカタマリ、つまり熱量マックスな生徒は、くっそーーーーーーーーーー [続きを読む]
-
|
- 2017/12/21 18:042015年センター試験のテスト会の実施結果
- 先日、現役生、浪人生合同でテスト会を行いました。使ったのは2015年のセンター本試験。 現役生のデータをまとめるのは大変なので、とりあえず超少人数制の浪人生の実施結果を公開します 全国平均61点の数学1Aは、ほぼ全員が95点超。(うち100点1名) 全国平均39点だった数学2Bは、平均86点。みんな悔しがっていました。とはいえ、100点が1名出ました。 全国平均64点の物理は結果が大きく割れまして、70点台の子が出る大惨事 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/08 16:00【気になるニュース】「中学受験って意味あるのかな」と子供に聞かれたら、どう答える?
- https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00004380-toushin-bus_all この記事は興味深い。大学受験をする高校生を教える立場からしても、中学受験はメリットとデメリットがあると思うのですが、「多様であることへの対応力」に差が出るというのは、小中高大と全て公立だった私には抜けていた視点でした。 これはこれで、たった一人の意見であり、偏ったものには違いないですが、学習面ばかりを考えて私立受験を考えていた方 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/03 18:55頭の中に「枠組み」ありますか?【100%成績が伸びる勉強法】
- 早いものでもう11月ですね。センター試験まであと75日です。受験生のみなさん準備は順調に進んでますか? それではテストです y=2sin^2θ+2sinθcosθ+3 この式を見てあなたは何をしますか? sin^2θの^2は2乗という意味です。この問題にサッと答えられる人は三角関数の勉強がちゃんとできています。しばらく考えてひらめいて“しまった”人は、素晴らしいけどもったいない!勉強のやり方を変えれば劇的に点数が伸びると思い [続きを読む]
-
|
- 2017/11/02 18:02化学の授業、はじめます。
- また直前告知です笑 来週の水曜(11月8日)から、数学同様、約2ヶ月で高校化学全体を一周する授業が始まります。次の機会はおそらく4,5ヵ月後になると思うので、高1、高2生で興味ある人はぜひ 化学に対する印象ガラッと変わります。たぶん [続きを読む]
-
|
- 2017/11/02 17:54出張講座、その他お仕事受け付けます。
- といっても、今年ではありません。来年度以降、おもしろいお話があれば、ぜひ!ということで どこかの高校の授業を非常勤という形でやるのもおもしろいなー教員免許?持ってますそんな話どこかに転がってないかなー 他の塾で授業するのもアリ・・・なんでしょうか?アリならアリ 家庭教師のような個別指導形式ではなく、ある程度の人数を相手に集団授業の方がいいです。 有志で集まって呼んでもらうとかもうれしい場所はその辺の [続きを読む]
-
|
- 2017/10/11 00:17【緊急募集】数学1A・2Bを2カ月で終わらせるクラスへの参加者(高1〜高2生1,2名)
- 早ければ今週末からスタートする数学のクラスの受講者の募集です。 週1回2時間×8回=約16時間 たったこれだけで数学1A・2Bの考え方が劇的に変わります詳細はお申込いただいた方に改めてお知らせします。 超少人数制です最大でもあと2名までの募集とさせていただきます。 え?急過ぎますか?笑初回に間に合わない方も対応可能ですので、興味があればぜひお問い合わせください。 //////////////////////////////帝塚山理数塾 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/07 17:53受験生あるある〜こんな勉強してちゃダメだ〜
- 「〜〜〜っていう問題があってね」 「あ!それ聞いたことある!」 「へー。じゃあこの問題解ける?」(基本的な問題を提示) 「・・・あれ?どうするんだったっけ?」 「これはこうこうこうやるんやろ?」 「あ!そうだった!忘れてた〜笑」 この状況、今まで何百、何千回出会ったかわかりません。例えば数学なら、入塾から2ヶ月で数1A,2Bをひと通り教えるのですが、その中でこの なんとなく知ってる がどれだけ出てくるか・ [続きを読む]
-
|