chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ケースの製作

    公式7インチタッチスクリーンLCDを購入したので、ケースを製作してみました。厚みはタブレットを6台くらい重ねた感じ(^^;)。側面の黒いプラスチックパネルは何かの廃材(0円)。このパネル2枚をM3ネジの切ってある長いシャフト4本で両側から挟み込む構造です。

  • シャッターボタンなどのテスト用ボード

    LED やスイッチで動作確認をするための簡単なボードを作ってみました。下記のサイトを参考にしつつ、ピンソケットを追加。スペースに余裕があったので、ついでに LED とタクト…

  • Python Picamera を使ってみる

    ここまで試してきた raspistill はシェルから起動して Raspberry Pi Camera Module で撮影するものです。前回紹介した自動撮影でも、Pytho…

  • Python でラズパイカメラをコントロール

    これまでは毎回コマンドラインから raspistill コマンドを打ち込んでいましたが、今回は Python のスクリプトで設定を変えながら一気に撮…

  • テスト撮影 (5) --- 露出とホワイトバランス ---

    オプションを毎回変えながらコマンドラインで打ち込むのはけっこう面倒です。今回はネットで公開されている Python のプログラムを手直しして利用し、自動的に撮影・保存しました。(詳しくは次回) ● 露出モードは -ex オプションで設定します。 -ex <...> : 露出(exposure)モード[auto, night, nightprev…

  • テスト撮影 (4) --- ISO感度とEV補正 ---

    ● ISO 感度は -ISO オプションで設定します。[小文字で -iso とするとエラーに] -ISO <...> : ISO 感度[数値は 100~800] $ raspistill -w 800 -h 600 -o test.jpg -ISO 100

  • テスト撮影 (3) --- 彩度 ---

    ● 彩度(saturation)は -sa オプションでコントロールします。 -sa <...> : 彩度(saturation)[数値は-100~100 デフォルトは0] $ raspistill -w 800 -h 600 -o test.jpg -sa -100

  • テスト撮影 (2) --- シャープネス、コントラスト、ブライトネス ---

    ● シャープネス、コントラスト、ブライトネスはそれぞれ -sh, -co, -br オプションでコントロールします。 -sh <...> : シャープネス(sharpness)[数値は-100~100 デフォルトは0] $ raspistill -w 800 -h 600 -o test.jpg -sh -100

  • テスト撮影 (1) --- 画像のサイズと回転 ---

    カメラモジュールを接続し raspi-config でカメラを有効にすると、Terminal (LXTerminal) から raspistill コマンドを使って撮影できるようになります。画像サイズを800×600ピクセルとして撮影してみました。 $ raspistill -w 800 -h 600 -o test.jpg

  • まずは扱いやすく……

    Raspberry Pie のカメラモジュールは軽くてヒラヒラするし、カメラと本体をつなぐ平べったいリボンケーブルも取り回しがやっかいなので、このままでは試し撮りにも支障が……、というわけで実験用のケースを用意しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃほ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃほ太郎さん
ブログタイトル
ラズパイカメラ 〜Raspberry Pi Camera〜
フォロー
ラズパイカメラ 〜Raspberry Pi Camera〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用