chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 明けましておめでとうございます。【2024年】

    2024年1月1日(祝)明けましておめでとうございます。今年も元日は三社参りウォークでした。初めは健軍神社へ。お御籤は「大吉」です。気分良く次へと向かいます。途中、熊本市電「市立体育館前」電停のところにある水前寺江津湖公園内に移転復元し、昨年9月に公開された「ジェーンズ邸」があります。ジェーンズ邸は「熊本洋学校教師館」が正式の名称のようですが、「ジェーンズ邸」と呼ぶ人が多いと思います。他所にありましたが熊本地震で全壊し、ここに移転復元されました。最初に建った現在の第一高校から4回目の移転復元です。明治4(1871)年、熊本洋学校が設立されました。アメリカ陸軍士官学校出身のジェーンズが教師として招かれました。そのジェーンズの住まいとして建てられたのが「ジェーンズ邸」です。熊本洋学校の生徒の中には海老名弾正や...明けましておめでとうございます。【2024年】

  • 「一目一万本」に会う【JR九州基山駅 鉄卓のフォト・ウォーク2023-7】

    2023年4月22日(土)今日は鹿児島本線基山駅(佐賀県三養基郡基山町)。春の基山コースは久しぶりだなと思いながら基山駅をスタート。いつもの基山小学校の二宮金次郎像。それからはお花を眺めたり。川を眺めたり。歩いて行く。山も眺めながら。春を歩いて行く。「ミキファームきやま」に着く。夏場には果実・ライチの摘み取りができる、ハウスの中を見学するだけ。ハウスを出て直ぐ、何故だかわからないが、いつも三菱倉庫と畑を撮りたくなる。先へと歩く。ようやく着いた。大興善寺の階段。上って山門をくぐったら、目に飛び込んできた新緑。しばし立ち止まる。大興善寺に併設の「熊野神社」。大興善寺の裏山「契園」に。今年はつつじの開花がドンピシャ。マスク越しにも香りが漂う。園の一角にある「一目一万本」のつつじを見ようと人が集まっている。スマホ...「一目一万本」に会う【JR九州基山駅鉄卓のフォト・ウォーク2023-7】

  • 「縄文人も見た滝」に会う【JR九州豊後森駅 鉄卓のフォト・ウォーク2023-5】

    2023年4月9日(日)今日は久大本線豊後森駅(大分県玖珠郡玖珠町)駅をスタートして直ぐに豊後森機関車庫へ。機関車庫を見る機会はめったにない。転車台。先へと進もうとしたとき列車が来た。しばらく線路や玖珠川沿いを歩く。左折して足手荒神社に。後にして直ぐ、瑞巌寺摩崖仏。制作されたのは鎌倉時代か室町時代かはっきりしないそうだ。先へと歩く。直ぐにあったのは、二日市洞穴。縄文時代、約1万年以上前から日々とが暮らしていた。炉が造られた跡や、土器や石器、人骨などが発見されている。縄文遺跡というと定住跡が多いが、こういう遺跡もあるんだ。すぐ横には室園稲荷大明神。先へと進む。見上げたり。下を見たり。松木自然石板碑。ようやく着いた。石板碑から長かった。きつかっただけ、感動も大きい。おー凄い。滝の近くまで行きたかったけど、後の...「縄文人も見た滝」に会う【JR九州豊後森駅鉄卓のフォト・ウォーク2023-5】

  • 「博多でも筑後でも桜」に会う【JR九州博多駅・西牟田駅鉄卓のフォト・ウォーク2023-1・2】

    2023年3月25日(日)JR九州ウォーキングに、今年、初めて参加する。スタートは鹿児島本線博多駅(福岡市)。9時受付開始だが、早めに着いた。案の定、長い列が出来ている。歩友さんの顔もチラホラ。9時少し前から始まった受付を済ませ、博多駅から海岸の方へ延びる大博通りを進む。程なくして、東長寺。境内に入ると桜が迎えてくれる。東長寺を出て、再び大博通りを進む。信号が赤から青へ変わる瞬間、車が途絶えた。左折して、冷泉公園。桜は、もう直ぐ満開。川端商店街を通る。キャナルシティの横を通る。瀬の川橋を渡る。柳橋連合市場の中を通る。ここは、外国の観光客に人気があった。コロナで厳しい時期があったであろう。天ぷら屋さんで、切れ端を売っていたので買った。切れ端は好きだ。巻きずしも切れ端が好き。そこから、直ぐ。ゴールはホテルニュ...「博多でも筑後でも桜」に会う【JR九州博多駅・西牟田駅鉄卓のフォト・ウォーク2023-1・2】

  • 明けましておめでとうございます―2023年

    2023年1月1日(日)明けましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いします。1年元気に歩けますよう、今年も三社参りウォーキングしました。一社目は健軍神社へ。これまで、おみくじには縁がなかったけど、おみくじを引きました。「小吉」でした。健軍神社を後にして、電車通りへ出ると、熊本市電の「COCORO」に会いました。JR九州のななつ星などをデザインしている三戸岡悦治さんがデザインした電車で、熊本市電開業90周年を記念して導入されています。元日のウォーキングではこれまで会うことはありませんでしたが、今年は会えました。少しだけ寄り道し、九州学院のところへ。プロ野球セリーグで三冠王を達成したヤクルトスワローズ村上選手の母校です。門の前の通りは通称「九学通り」です。門のすぐそばに金色の郵便ポストがあり...明けましておめでとうございます―2023年

  • 「焼酎・ワイン・柿柿柿」に会う【JR九州田主丸駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-17】

    2022年11月12日(土)今日は久大本線田主丸駅(福岡県久留米市)。田主丸駅に降りるとホームで「お迎え河童」が迎えてくれる。駅舎も河童。スタートして歩く道は「河童ロード」。暦では冬だが、秋色の道を歩いて行く。少し上って山苞(やまづと)の道へ出て直ぐに「樹蘭マルシェ」。農産物の直売所とスイーツのお店がある。今日は久しぶりに同行者有りウォーク。同行者は、柿を使ったスイーツを買っていた。続いて向かうは「紅乙女酒造」。高いところへ来ている。紅乙女酒造にあった天然水。紅乙女酒造はごま焼酎をはじめ麦、芋、米の焼酎など造っている。以前来たときごま焼酎を買った記憶がある。今日は試飲だけさせてもらう。店の前では農産物か100円で売られている。紅乙女酒造の森の貯蔵庫。貯蔵庫の片隅では河童が・・・。先へと進む。森の散歩道を少...「焼酎・ワイン・柿柿柿」に会う【JR九州田主丸駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-17】

  • 「三毛門南瓜」に会う【JR九州宇島駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-16】

    2022年10月3(日)今日は、日豊本線宇島駅(福岡県豊前市)。宇島駅から三毛門駅、吉富駅に寄って中津駅にゴールするハロウィン・ウォーク。逆の中津駅から宇島駅のコースも設定されている。宇島駅横の広場でハローウィンの催しは準備中のようだ。もうすぐ10時。先へと進んで行くと、こんな自販機があった。海沿いを歩いて行く。着いたのは「うみてらす豊前」。お魚の直売所だ。鱧もいる。その場で揚げて販売されている。逆コースを歩いて買い物して帰れば良かったかなと思った。少し戻って、先へと歩く。宇島神社。先ほどの自販機にあった宇島祇園はここのお祭りのようだ。踏切を渡って左折。しばらく歩いて、左折して三毛門駅(福岡県豊前市)。駅の横の広場でハロウィンの催しが始まっている。三毛門はかぼちゃは、450年程前、ポルトガル人から大友宗麟...「三毛門南瓜」に会う【JR九州宇島駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-16】

  • 「西九州新幹線」に会う【JR九州嬉野温泉駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-15】

    2022年10月29日(土)今日は西九州新幹線嬉野温泉駅(佐賀県嬉野市)博多駅を出発した、特急「リレーかもめ」に新鳥栖駅で乗車する。武雄温泉駅で、ホームの向かい側で待っていた西九州新幹線「かもめ」に乗り換える。乗り換え時間は3分。予定通り発車し、6分程の乗車で、次の駅の嬉野温泉駅に着く。下車したら、「かもめ」は長崎へと向かって出発した。嬉野にこれまで鉄道は通っていなかった。明治時代、長崎へ鉄道を敷設する計画の時には嬉野温泉を経由する計画があったようだが、住民から「駅ができると、泥棒や浮浪者が増える」という反対があり、鉄道が敷かれなかった。(弓削信夫「九州の鉄道おもしろ史」西日本新聞社発行より)嬉野は素朴で豊かな町だったのではないかと思う。今年は鉄道開業150周年の年だが、最初に鉄道が計画された各地で、今で...「西九州新幹線」に会う【JR九州嬉野温泉駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-15】

  • 熊本城宇土櫓を見に行った【熊本の話題】

    2022年10月22日(土)熊本地震(2016年)で損壊した熊本城宇土櫓の解体復旧工事が始まるとのことで宇土櫓を見に行きました。熊本城からそれ程離れていないところで生まれましたが、小学校の高学年までは天守閣は無く、宇土櫓を見て育ちました。宇土櫓は、3層5階地下1階、高さ19mの多層櫓で、国指定重要文化財です。他のお城を見た時、「宇土櫓の方が立派ばい」と思ったりしていました。熊本地震発生の時は、宇土櫓がどうなったのかが気になりました。宇土櫓は、今から400年以上前の慶長年間(1596~1615年)に建てられたとされていますが、はっきりした築造年は分かっていません。今回の解体で、築造年が分かるものが出てこないかも注目されます。解体から復旧まで10年もかかるそうです。この歳になると、10年は長いです。10月20...熊本城宇土櫓を見に行った【熊本の話題】

  • 「世界遺産の古墳群」に会う【JR九州福間駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-14】

    2022年10月8日(土)今日は鹿児島本線福間駅(福岡県福津市)。改札口を出るとお迎えしてくれる「ふくふくちゃん」。福津市商工会のキャラクターらしい。福間駅をスタート。福間駅のコースではいつも宮地嶽神社に寄るが今日は寄らないコース。道なりに歩いて、カメリアホールへ。福津市の総合文化センターで歴史資料館もある。福津市の通史展示や津屋崎の古墳から出土したものなどが展示してある。復元されたものであるが、宮地嶽神社にある古墳から発見された国宝の大刀。大きかった。津屋崎には古墳が多く存在するようだ。船上での武器のようだ。新原・抜山古墳群を紹介するコーナーもあったようだが、見過ごしている。館を後にして国道沿いを歩いて行く。マップを見ると、長い道のりになりそうだ。今日はお花たちと出会わないなぁと思いながら歩いていると、...「世界遺産の古墳群」に会う【JR九州福間駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-14】

  • 「動物園の中の絵本美術館」に会う【JR九州吉野駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-13】

    2022年10月2日(日)今日は鹿児島本線吉野駅(福岡県大牟田市)9時の受付開始前に着いたら、行列が出来ていた。大牟田市のゆるキャラ「ジャー坊」。名前の由来は知らない。ジャー坊に見送られてスタートする。西鉄の踏切を渡る。着いたのは法雲寺。立花藩第2代藩主・立花忠茂夫人の菩提寺。夫人の戒名「法雲院殿貞照」から寺の名がついている。福岡県の指定文化財の石造六地蔵。夫人の墓。墓所に奉供してある霊水をイボの患部につけると完治するという言い伝えからイボ観音様ともいれている。夫人は仙台藩・伊達政宗の孫娘にあたる。法雲寺を後にして歩く。池の中を覗くと・・・。すぐに、「四郎國光」。開祖は江戸柳河藩御藩鍛冶であった信濃守武藤久廣。現在は、毎回出品している新作刀展覧会で「優秀賞」「努力賞」など入賞を果たしている。再び西鉄の線路...「動物園の中の絵本美術館」に会う【JR九州吉野駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-13】

  • 「少しだけ廃線跡」に会う【JR九州西添田駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-12】

    2022年10月1日(土)今日は日田彦山線西添田駅(福岡県田川郡添田町)。西添田駅のコースは初めて参加する。ここまで4回乗り換えてきた。以前は、乗り換えもまた楽し、の気分だったが、最近は、乗り換えが多いのが辛くなってきている。受付を済ましたら、粋な歓迎に迎えられた。駅舎を眺めながら線路を渡る。直ぐにあったモニュメント。児童の絵もある。彦山川の橋を渡る。少し上って歩いて行く。着いたのは山口油屋福太郎の添田町めんべい工場。福岡県の代表的なお土産である。工場直売のお得なものは売り切れていた。まだ、めんべいは買ったことが無かったので、三種類買う。敷地内に碑が建っていたので見たら、ここは閉校になった田川商業高校の跡地のようだ。工場も校舎を利用しているのかもしれない。そこから、それ程は離れていないところに中島家住宅。...「少しだけ廃線跡」に会う【JR九州西添田駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-12】

  • 「ここにくまモン、ここにもくまモン」に会う【JR九州八代駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-11】

    2022年9月25日(日)今日は鹿児島本線八代駅(熊本県)JR九州ウォーキング秋編は先週より始まっているが、今日が最初の参加。八代は熊本の工業都市。引き込み線跡の緑の回廊へ。八代城総構え石垣跡の説明板もある。緑の回廊を外れ、本町アーケードへ。早い時間だったからか人通りは少ない。出会ったのはくまモンくまモン。アーケードの途中でベンチのくまモンから「さっからいっぴゃあこらすばってんどこさん行くとな」「そん角ば右さん行って八代宮たい」で右折。八代城址にある八代宮へ。八代で最初の城は南北朝時代から戦国時代にかけて築かれた古麓城。その後、肥後の南半分の領主となった小西行長が麦島に新たな城を築いた。関ヶ原の戦い後、加藤清正が肥後の全域を支配し八代城は熊本城の支城となる。1619年の地震で壊れ、1622年に加藤家2代加...「ここにくまモン、ここにもくまモン」に会う【JR九州八代駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-11】

  • 「ようやく満開」に会う【JR九州竹松駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-10】

    2022年6月4日(土)今日は大村線竹松駅(長崎県大村市)。JR九州の西九州新幹線は今秋9月23日に長崎駅~武雄温泉駅間で部分開業する。開業直前ウォーキングが長崎駅、武雄温泉駅、諫早駅で開催され、今日は竹松駅スタートで新大村駅の駅舎見学がある。スタートして間もなく踏切を渡る。大村線を走る列車。西九州新幹線の高架が並行している。歩いて、工事中の新大村駅へ。駅舎内を見学する。改札口を入って正面に見えるこれなんだろう。後から分かった。ホームはどこの駅もあまり変わらない。隣駅は諫早駅と嬉野温泉駅か。改札口のところ。在来線(大村線)の駅も新設されるようだ。ウォーキングでまた来るのだろうなと思いながら駅舎を後にする。地元の期待も大きい。しばらく歩いて新幹線の線路が見えるところに来た。開業したら、ここで新幹線を撮る人が...「ようやく満開」に会う【JR九州竹松駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-10】

  • 「苅田町の古代」に会う【JR九州苅田駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-9】

    2022年5月29日(日)今日は日豊本線苅田(かんだ)駅(福岡県京都郡苅田町)。苅田町は、無法松ツーデーマーチが開催される北九州市と行橋~別府100キロウォークのスタート会場の行橋市の間に位置している。日産自動車の工場がある。(苅田駅の待合室にあった地図)苅田駅のウォーキングには初めて参加。駅の西口へ出て歩き始める。左折して右手に井ノ口池。すぐに、宇原神社。境内の池ではカメが日向ぼっこ。こんなに暑いのに。神社前の田んぼでは田植えが終わっていた。この田は神社と関係あるのだろうか。東九州自動車道の下をくぐり、殿川ダムへと上って行く。ダムの堤。ダム湖へ出てダム湖沿いを歩いて行く。石仏がずらりと並んでいるところを歩いて行く。天台宗の相円寺への上り口に着いた。石の階段がある。何段くらいあるのか予備知識なし。最初の頃...「苅田町の古代」に会う【JR九州苅田駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-9】

  • 「光の道」に会う【JR九州福間駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-8】

    2022年5月28日(土)今日は鹿児島本線福間駅(福岡県福津市)。同行者と博多駅で待ち合わせて9時前に福間駅へ。受付が9時からということで、受付を待つ長い列が予想されたが、予想以上の列。受付が始まって15分程かかってようやくスタートできた。宮地嶽神社を目指し歩く。宮地嶽神社の階段の上からの眺め。2月と10月、海へと続く参道が夕陽に照らされる光の道として全国に名が知られている。拝殿前の花しょうぶは、まだ、ほとんど咲いていない。裏の方へと廻ると、紫陽花が奇麗に咲いている。奥の宮八社の一つ三寶荒神。稲荷神社。少し下ったところにある菖蒲園。前に来たときはもう少し咲いていたように思う。神社を後に、階段ではなく、坂を下りる。参道のお店であつあつの松ヶ枝餅。大宰府は梅ヶ枝餅だが、ここは松ヶ枝餅。お店の中で食べたら、こんなのが...「光の道」に会う【JR九州福間駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-8】

  • 「月岡古墳・日岡古墳」に会う【JR九州筑後吉井駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-7】

    2022年5月22日(日)今日は久大本線筑後吉井駅(福岡県うきは市)。今日のウォーキング開催駅はここだけ。受付開始時間に少し遅れる時間の列車に乗ったが、思ったほど混んではいなかった。座れはしなかったが。ゆっくりと立って行けた。乗って来た普通列車とその後に筑後吉井駅に入って来たゆふいんの森号。スイーツ店巡りということで、お店の開店時間に合わせてのことだろうが受付時間がいつもの8時半からではなく、9時半から。スタートしてもう既に暑い。今の時期のものは少ないが、うきははフルーツの産地。その雰囲気の中を歩いて歩いて。遠くに見えるお寺にはウォーキングで一度行ったことがあるなあと思いながら更に歩いていく。昨年10月のうきは駅(筑後吉井駅の隣駅)ウォーキングで訪れた「ぶどうのたね」へ。上りになっている小さな道の両側にカフェ、...「月岡古墳・日岡古墳」に会う【JR九州筑後吉井駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-7】

  • 「今年は30回」に会う【JR九州玉名駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-6】

    2022年5月21日(土)今日は鹿児島本線玉名駅(熊本県玉名市)。8時40分頃スタート。繫根木神社は寄らずに直進する。今日のウォーキングのメイン、花しょうぶまつりは30回目の開催。高瀬船着場跡へ。加藤清正は菊池川流域で作られた米を集積し、大阪へと運ぶために港と米蔵を造り、細川藩時代にそれを発展させた。60キロの米俵。うーん。船積みのため米俵を転がした跡を下りて菊池川の河川敷へ。菊池川を渡る鹿児島本線の上り列車は2両編成。河川敷の駐車場のところには、マリーゴールド。花しょうぶまつりの高瀬裏川へ。ここに来て、いつも最初に撮るのは紫陽花。そして花しょうぶ。秋丸眼鏡橋と。高瀬裏川花しょうぶが奇麗に咲き誇るのは5月の末から6月の初めにかけて。今年はウォーキングの開催日がそれよりも1週間早いので不安があったが・・・。やはり...「今年は30回」に会う【JR九州玉名駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-6】

  • 「金魚すくい」に会う【JR九州南荒尾駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-5】

    2022年5月3日(火・祝)今日は、鹿児島本線南荒尾駅(熊本県荒尾市)。ゴールデンウィークなのに、今日のウォーキング開催地はここだけ。受け付けには長い列が出来ている。コロナで各地のイベントが中止になっていて、イベントに合わせて開催されるウォーキングも少なくなっているようだ。このコース久しぶりに参加だなぁ、と思いながらスタート。ラムサール条約は正式には「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」という。荒尾干潟は2012(平成14)年7月に登録されいてる。南荒尾駅から歩いて10分程、「荒尾干潟水鳥・湿地センター」が出来ていた。館内は干潟や野鳥に関する情報が展示してある。2階からの眺め。外に出て、堤防。有明海沿いを歩く。この時間干潟は見れなかった。対岸は長崎県の島原半島雲仙の山並み。雲仙を右手に眺めなが...「金魚すくい」に会う【JR九州南荒尾駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-5】

  • 「そういうことだったのか」に会う【JR九州上熊本駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-4】

    2022年4月29日(金・祝)今日は鹿児島本線上熊本駅(熊本市)。午前中は雨で、ときおり強い雨も、午後は雨が上がるという今日の天気予報。8時半から11時の間がJR九州ウォーキングの受付時間。できるだけ雨を避けようと、11時頃にスタートする。駅に隣接して熊本市電の電停がある。車庫も。電車通りを傘をさしてひたすら歩く。段山のところで電車通りに沿って左折する。少し歩くと、左手、薬師坂の上に、樹齢1000年はあろうかという国指定天然記念物の藤崎台のクスノキ群の一部が見える。昨年8月、強風で、枝の一部が折れ、その枝を調べると、西南戦争で薩軍の鉄砲の銃弾が埋もれているのが発見された。この辺りから撃ったのだろうか。少し歩いて、藤崎台球場への坂を上る。左手に藤崎台のクスノキ群と藤崎台球場が見える。右折し、熊本県護国神社。くねく...「そういうことだったのか」に会う【JR九州上熊本駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-4】

  • 「JR→西鉄でも、西鉄→JRでも可」に会う【JR九州筑後船小屋駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-3】

    2022年4月23日(土)今日は鹿児島本線筑後船小屋駅(福岡県筑後市)。今日のコース設定は珍しい。スタートはJR九州の筑後船小屋駅、ゴールは西鉄の柳川駅。でも、スタートを西鉄柳川駅、ゴールをJR九州筑後船小屋駅でもいいですよ、と。それならと、西鉄柳川駅(福岡県柳川市)からスタート。大牟田駅でJR九州から西鉄へ。乗りなれていると思える人たちが急いで西鉄の改札口へと向かうので後を追う。乗り換え時間4分、無事に乗り継ぐ。西鉄電車は福岡市の天神から大牟田市を結んでいる。大牟田駅から特急で13分、柳川駅へ。今日は福岡からの同行者あり。10分程待つ。三柱神社へ行くのであったが、鳥居をくぐって長い参道を真っ直ぐ歩いていたら小さな社に着いた。加藤清正が祭られている。関ヶ原の戦いで西軍についた柳川藩主は改易となった。仕える人がい...「JR→西鉄でも、西鉄→JRでも可」に会う【JR九州筑後船小屋駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-3】

  • 寄り道「10歩で漱石、100歩で海老原」に会う【JR九州竜田口駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-2】

    2022年4月9日(土)今年、2回目の参加も豊肥本線、前回参加の新水前寺駅から3つ目の竜田口駅。竜田口駅前の道は、熊本から阿蘇を通って大分へ続く豊後街道。豊後街道を東へと歩き、歩道橋を渡って、道の反対側へ。そこからすぐに急な上り坂。まだ、目覚めていない足は、きついきついと。そして、左折。夏の森へ入っていく。立田山の中は、春の森、秋の森、冬の森、カツラの森、五高の森などと場所場所の特徴を表して「〇〇の森」と名付けられている。森林浴を楽しみながら歩いていたら、墓地へ出た。下界を見下ろす。流れるは白川。さらに森林浴。五高の森、駐車場辺り。忠臣蔵で、討ち入り後、赤穂浪士の一部は肥後藩に預けられた。肥後藩で赤穂浪士の世話をした堀内伝右衛門の屋敷跡のようだ。少しずつ下っていき、豊後街道へと戻った。すぐに歩道を渡る。道の反対...寄り道「10歩で漱石、100歩で海老原」に会う【JR九州竜田口駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-2】

  • 「さくら、さくら、さくら」に会う【JR九州新水前寺駅 鉄卓のフォト・ウォーク2022-1】

    2022年3月27日(日)今日は豊肥本線新水前寺駅(熊本市)。3月初めから今年のウォーキングが始まっていたが、遠出は避けて今日が初めての参加。8時半前には受付を待つ長い列が出来ていた。電車通りを東へと向かって歩く。障害者が働くパン屋さんは今日は休日。水前寺公園前バス停のところから右折。水前寺児童公園のさくらも満開。葉が出だしたさくらもある。江津湖の遊歩道入り口の横には熊本県立図書館があり、くまもと文学・歴史館が併設されている。館では特別展「湧水と生きる―江津湖の歴史と文学―」が開催されているが、また別な日に来よう。館の横から遊歩道へ。遊歩道から数歩入ったところに高浜虚子の句碑がある。「縦横に水のながれや芭蕉林」その芭蕉林の中を歩こう。遊歩道に出て水辺を歩く。多くのウォーカがカメラやスマホで撮影していたが微動だに...「さくら、さくら、さくら」に会う【JR九州新水前寺駅鉄卓のフォト・ウォーク2022-1】

  • 明けましておめでとうございます。

    2022年1月1日(土)明けましておめでとうございます。本年が平穏な1年になり、多くのウォーキングが開催されることを願っています。昨年は4日に実行した三社参りウォークも今年は元日に。熊本市内で最も古い健軍神社へ。干支のお守り。約2里の三社参りウォークは12年前の寅年の元日から始めて、干支がひと回りした。昨年で干支のお守り12種が揃った。今年から、新たな始まり。これから12種揃うまで三社参りウォークが出来るかどうかは分からないが・・・。水前寺体育館電停のところにある公園では熊本洋学校教師ジェーンズ邸の復旧工事が行われている。11月28日のJR九州ウォーキング水前寺駅コースの時にここを通ったが、その時には完成図の幕は掲げてなかった。白川に架かる明午橋から立田山を望む。昨年から学んでいる熊本博物館の考古学専門講座で、...明けましておめでとうございます。

  • 「江津湖で夏目漱石」に会う【JR九州水前寺駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-20】

    2021年11月28日(日)今日は豊肥本線水前寺駅(熊本県熊本市)長い列の後ろに並んだ。受付は8時半に始まって、8時40分頃にスタート。水前寺成趣園へ。一般的には水前寺公園と呼んでいる。バス停は水前寺公園前、市電の電停は水前寺公園となっている。成趣園は肥後細川家5代細川綱利が1671(寛文11)年に現在と同規模の庭園を築いた。それから350年にあたる。綱利は、忠臣蔵で有名な、吉良邸討ち入り後の大石内蔵助を含む赤穂浪士17名を預かったことでも知られている。水前寺公園内にある古今伝授の間。肥後細川家初代細川幽斎が、八条宮智仁親王に、古今和歌集の解説の奥義を伝授した建物。元々は京都御所にあった。関ヶ原の戦いで東軍徳川方についた細川幽斎は丹後の田辺城を西軍の大軍に包囲される。古今和歌集の奥義を伝える人物が絶えることを恐...「江津湖で夏目漱石」に会う【JR九州水前寺駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-20】

  • 「西南戦争田原坂の戦い砲台跡」に会う【JR九州木葉駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-19】

    2021年11月27日(土)今日は鹿児島本線木葉駅(熊本県玉名郡玉東町)受付を待つ行列の後ろに並んだけど、早めに受付が開始された。8時半頃にスタート。駅の裏手にある公園の遊具。いつもは列車の窓から眺めているけど、最近の遊具は楽しそう。その公園で。今日は朝から寒い。空を眺めるといい天気。暖かくなりそうだ。上り列車が通過して行く。うっそうとした山道を上って行く。そうして、着いたのは二股瓜生田官軍砲台跡。明治10(1877)年、国内最後の内戦といわれる西南戦争の田原坂の戦いで、官軍が砲台を築いたところ。JR九州ウォーキングで西南戦争遺跡をたくさん見てきたが、砲台には初めて来た。遠くに、田原坂公園の慰霊碑や資料館などが見える。少し歩いて、二股古閑官軍砲台跡へ。今は木も茂り家も建っており、田原坂公園の慰霊碑は少しだけ見え...「西南戦争田原坂の戦い砲台跡」に会う【JR九州木葉駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-19】

  • 「紅葉」に会う【JR九州基山駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-18】

    2021年11月20日(日)今日は鹿児島本線基山駅(佐賀県三養基郡基山町)。9時半頃スタート。駅から直ぐのモール商店街への近道が出来ていた。商店街を出た後はいつもの道を歩く。基山小学校の二宮尊徳像、今年は台座を入れて撮れた。いつもより少なめだがキョロキョロしながら歩く。今年も軽トラの荷台で野菜類の無人販売があっている。その横の橋の上から秋光川沿いの紅葉。ここの木の紅葉で、大興善寺の紅葉の様子が大体わかる。今年は楽しめそうだと期待は膨らむ。「ミキファームきやま」で、交通系ICカードを使ったポイントラリーのチェックをし、先へと歩く。いつもの三菱倉庫。田や畑、川を挟んだ向うの道は帰り道。帰りのウォーカーやパン屋さん「トートト工房」が見える。大興善寺へと向かってさらに歩く。大興善寺の階段が見えてきた。階段の下に着いて、...「紅葉」に会う【JR九州基山駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-18】

  • 「ねぼとけさんの足の裏」に会う【JR九州城戸南蔵院前駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-17】

    2021年11月14日(日)今日は、篠栗線城戸南蔵院前駅(福岡県粕屋郡篠栗町)。駅からすぐのところにある南蔵院の参拝客が増えて、城戸駅から城戸南蔵院前駅と改名した駅。9時頃にスタート。すぐに、南蔵院へ。今日、14日は大相撲九州場所の初日。南蔵院から城戸南蔵院前駅。全長約41m、高さ約11mの世界最大級の釈迦涅槃像「ねぼとけさん」。ねぼとけさんのお顔は見る角度によって違って見える。今日は、紅葉を入れて。大きさに圧倒されて、つい見逃してしまう足の裏へと行くと。仏足(ぶっそく)という。「仏足とはお釈迦様の足跡を石に刻んだものです。」と説明されている。ねぼとけさんを後に、先へと歩く。やきやまこんにゃく直営店へ。こんにゃくなどをいただいた。ちょっぴりお買い物もした。先へと歩く。篠栗線は一部高架になっている。高架上にある筑...「ねぼとけさんの足の裏」に会う【JR九州城戸南蔵院前駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-17】

  • 「ヨカヨカが優勝した競馬場」に会う【JR九州城野駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-16】

    2021年11月13日(土)今日は日豊本線城野駅(福岡県北九州市)。城野駅を9時45分頃スタートする。旧電車通りに出て、歩道をひたすら歩く。右に曲がって、都市高速に沿って歩き、左に曲がる。モノレールと並行して歩いていると、モノレールのドクターイエロー「工作車」がゆっくりと走行していた。しかし、なぜか、まだ走っているモノレールを見ていない。すぐに、小倉競馬場に着いた。今日は、小倉競馬は開催中ではない。場外馬券が発売され、スクリーンには他の競馬場のレースが映し出されている。スタンドの先に第4コーナーが見える。そして、スタンド前の直線。懐かしいなぁ。今年の8月22日、ここ小倉競馬場で日本中央競馬会(JRA)の重賞レース(GⅢ)北九州記念が開催された。優勝したのは5番人気の熊本県産の牝馬「ヨカヨカ」。競馬ファンのウォー...「ヨカヨカが優勝した競馬場」に会う【JR九州城野駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-16】

  • 「丑年ひとまわり、JRウォークに初めて参加した駅」に会う【JR九州三角駅 鉄卓のフォト(?)・ウォーク2021-15】

    2021年11月6日(土)今日は三角線三角駅(熊本県宇城市)。2009年11月15日、JR九州ウォーキングに初めて参加したのが三角駅。あれから12年、丑年がひとまわりした。その頃は、今とコースが違っていて戸馳島にある「フラワーアイランド花の学校」に行くコースだった。一人で参加したが、勝手がわからず、緊張の一日だった。多分疲れた顔をしていたのだろう、帰りの列車で若い人から席を譲られたが、周りを見れば私より年上と思える人が多かったので、遠慮した。12年たった今は遠慮しない。(12年前のマップ)鹿児島本線熊本駅を出て、宇土駅からが三角線になる。九州の西側真ん中あたりから突き出ている三角半島を有明海に沿い、雲仙の山並みを眺めながら走る。宇土駅を出たあたりから少し雨が降り出した。天気予報は曇りだったので、傘など雨の用意は...「丑年ひとまわり、JRウォークに初めて参加した駅」に会う【JR九州三角駅鉄卓のフォト(?)・ウォーク2021-15】

  • 「2度も万田坑」に会う【JR九州大牟田駅・荒尾駅 鉄卓のフォト(?)・ウォーク2021-13・14】

    2021年11月3日(水・祝)今日は、先ず、鹿児島本線大牟田駅(福岡県大牟田市)。駅に着いたら、長蛇の列。後ろに並んだら、どんどん列が長くなった。受付で何か準備不足があったのか、スタートの受付時間が15分程遅くなった。8時50分ごろスタート。今日は、いつもの一眼レフカメラではなく、コンパクトデジカメを持ってきた。写真よりも、歩け歩け。「カルタックスおおむた」には大牟田市立の「三池カルタ・歴史資料館」が入っている。カルタの歴史と大牟田の歴史が展示してある。何度か見学したことがある。入場者にはグッズが当たる抽選があって、和タオルを貰ったことがある。今日はパス。歩け歩け。すぐに延命公園。動物園入り口の方から入り、公園を通り抜ける。広場では、ティクアウトフェスがあっている。いつもなら、公園や動物園に来た人たちが、その場...「2度も万田坑」に会う【JR九州大牟田駅・荒尾駅鉄卓のフォト(?)・ウォーク2021-13・14】

  • 「『阿部一族』を読むきっかけの場所」に会う【JR九州熊本駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-12】

    2021年10月24日(日)今日は、鹿児島本線熊本駅(熊本県熊本市)8時半前に着いたとき、受け付けは長蛇の列。一番後ろに並ぼうとしたころ列が動き出した。スタートして、すぐに駅前の歩道橋を渡る。熊本アミュプラザと熊本市電の熊本駅前電停。熊本市立図書館などが入っている熊本森都心プラザの建物から歩道橋を下る。坪井川を渡る。川沿いの道の向うは白川。熊本駅の電車通り東口は白川口とも名付けられている。坪井川と白川は熊本城長塀の前辺りで合流していた。この地点まで合流した川が流れて、ここで分岐していた。その間に塘を築き分流させたのは、加藤清正。白川改修の歴史は、国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所のホームページに詳しく掲載されている。(ホームページ>河川情報>白川について>白川の歴史について)白川に架かる大甲橋~龍神橋の...「『阿部一族』を読むきっかけの場所」に会う【JR九州熊本駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-12】

  • 「中津で細川家」・「中津で2つの医家史料館」に会う【JR九州中津駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-11】

    2021年10月24日(日)今日は日豊本線中津駅(大分県)。今日のウォーキングはいつもと違って、フリースタイルウォーク。マップにはモデルコースが赤の矢印で書いてあるが、どこをどの方向に歩こうと自由ということ。10時前に中津駅に着くとゴールしている人たちも。ウォーキングお友達も数名。モデルコースを歩いてきたようだ。挨拶を交わしてスタート。駅前には福沢諭吉の堂々たる像。モデルコースとは逆の方向に歩き始め、駅からすぐのアーケード街に入ろうとしたら、ここでもウォーキングのお友達と会う。皆さん早いなあ。町のいたるところに、中津の歴史資料という立て札が立てられている。そして向かったのは、「村上医家史料館」。1819(文政2)年、藩医・村上玄水が中津で、藩主の許可を得て、九州でも初期の人体解剖を行っている。人体解剖をもとに書...「中津で細川家」・「中津で2つの医家史料館」に会う【JR九州中津駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-11】

  • 「見上げる大樟は男樟・女樟」に会う【甘木鉄道基山駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-10】

    2021年10月23日(土)今日のJR九州ウォーキングは、甘木鉄道基山駅でスタートの受付、歩くのは甘木駅(福岡県朝倉市)から。スタートの受付を済ませ、甘木鉄道で甘木駅へ向かう。この時期は、朝倉市にあるキリンビール福岡工場の花園でコスモスが咲き誇り、コスモスフェスタが開かれる。それに合わせて、甘木鉄道のウォーキングも毎年開催されている。歩き始める駅は、毎年違う駅が設定されている。2019年は松崎駅が歩き始める駅だった。ゴールは毎年同じで、キリンビールの最寄り駅・太刀洗駅。今年は、コスモスフェスタが中止になった。花園にコスモスも咲いていないらしい。甘木駅に着いて、駅前に出ると、卑弥呼の里の碑がある。さあ、歩こう。コロナ禍で経営も厳しいだろう。黙々と小石原川沿いを歩く。左折し橋を渡る。右折し、黙々と田の中の道を歩く。...「見上げる大樟は男樟・女樟」に会う【甘木鉄道基山駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-10】

  • 「一部廃線・日田彦山線の今」に会う【JR九州夜明駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-9】

    2021年10月16日(土)今日は、久大本線と日田彦山線の夜明駅(大分県日田市)久留米駅から久大本線を大分へと向かい、福岡県側の最後の駅・筑後大石駅から短いトンネルを5つほど抜けて大分県側の最初の駅・夜明駅に着いた。夜明駅は、久大本線と日田彦山線(城野駅(北九州市小倉南区)~夜明駅)とが接続している。2017(平成30)年、日田彦山線は九州北部豪雨で被災し一部不通となった。沿線自治体とJR九州の検討の結果、添田~夜明間は線路での復旧を断念し、BRT(バス・ラビット・トランジェット)で復旧することが決まっている。スタートしてすぐに久大本線の鉄橋の下をくぐる。そしてすぐに、廃線となった日田彦山線の踏切を渡る。お寺の鐘を見ながら進む。日田彦山線の橋は撤去されている。右手、土手の上は日田彦山線の線路。保育園の塀に駅長さ...「一部廃線・日田彦山線の今」に会う【JR九州夜明駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-9】

  • 「記念館・博物館で学ぶ」に会う【JR九州浦上駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-8】

    2021年10月10日(日)今日は、長崎本線浦上駅(長崎県長崎市)現在の長崎県、佐賀県、熊本県は、古代、ひ(火・肥)の国と呼ばれていた。律令政治の頃、ひの国は肥前の国(長崎・佐賀)と肥後の国(熊本)とに分かれる。明治維新の後、肥前の国は東側が佐賀県、西側が長崎県に分かれる。昨日は肥前の国の佐賀県、今日は肥前の国の長崎県のウォーキング。浦上駅前には「国鉄原爆死没者慰霊之碑」が建っている。スタートして、すたすたと歩いて行ったのはいいが、あれぇ、道を間違えているようだ。マップにある「山王神社」に着かない。どうしょう思い歩いていると、マップにある「坂本国際墓地」への矢印があったので向かう。そして、ウォーキングコースへと出た。参加している人たちが次から次へと歩いている。山王神社は行ったことがあるので戻るのは諦め、前も後ろ...「記念館・博物館で学ぶ」に会う【JR九州浦上駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-8】

  • 「唐津城、見てよ観てよ」に会う【JR九州唐津駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-7】

    2021年10月9日(土)今日は、筑肥線唐津駅(佐賀県唐津市)。10時前に唐津駅をスタート。市役所前で、え「肥後堀」。唐津には何度か来ているが初めて気が付いた。ここは、肥前の国。肥後は熊本。堀の名の由来は記してなかった。唐津神社に参拝し、先へ。旧唐津藩藩校中門。門をくぐると中は子供の公園。右折し、唐津城へ向かって真っすぐ歩いていると、どこからか太鼓の音が。左手の鐘楼の上に、「時の太鼓」。見上げると、袴姿の人形が太鼓を叩いていた。路地を入ったところに「河村美術館」。青木繁の作品を中心に展示してある。唐津に来たときは、時々寄るが、今日は寄らなかった。唐津城へ向かう。やがて見えてきた唐津城。階段を上って唐津城天守閣へ。唐津城から海の眺め。階段を上った疲れを癒してくれる。古代、この海から水稲が伝わってきた。それからの時...「唐津城、見てよ観てよ」に会う【JR九州唐津駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-7】

  • 「自粛明けにはきつい階段」に会う【JR九州うきは駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-6】

    2021年10月2日(土)10月1日から福岡県の緊急事態宣言、熊本県のまん延防止等の措置が解除された。さあ、JR九州ウォーキングに参加だ。今日は九大本線うきは駅(福岡県うきは市)。豊肥本線、鹿児島本線、久大本線と各駅停車に乗って来た。各駅停車の旅では、ホームの駅名標識を眺めるのも楽しみの一つだ。駅名の下には駅の所在地名が書かれている。知っている駅名や市や町や村名を見ると「ここがそうか」との思いがする。知らない土地へ行って初めての駅名や知らなかった市や町や村の名前を見ると「遠くへ旅にきた」という実感が湧く。平成の合併で、多くの町名や村名が無くなった。移り変わる駅の市町村名の変化が少なくなって寂しい。かわりに、ここも〇〇市と驚くこともある。うきは駅ホームの標識は、駅名が「うきは」で、所在地が「うきは市」で、駅名と所...「自粛明けにはきつい階段」に会う【JR九州うきは駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-6】

  • 立田山のヤエクチナシ【熊本の話題】

    2021年6月14日(月)熊本大学の東側の道を入ると泰勝寺跡(立田自然公園)に着く。突き当り左側の道へと歩くと、安永信一郎の歌碑、徳永直文学碑が建っている。その前を通り過ぎ直ぐ、右手の階段を上ると、立田山配水池から立田山(標高152m)への登り口に出る。緑に囲まれて爽やかに上る。それほどは上っていない右手に豊国大明神参拝入口という案内があり、階段を上ると豊国台公園という広場になっている。公園の奥の方に、国指定天然記念物「立田山ヤエクチナシ自生地」の案内板がある。「立田山ヤエクチナシは旧第五高等学校の浅井東一教授が大正9年(1920)発見したものであり、立田山にある一重のヤエクチナシの中に、自然に八重が生まれる環境が珍しいということで国の天然記念物に指定された。」と記されている。指定は昭和4年。当時からの株は消滅...立田山のヤエクチナシ【熊本の話題】

  • 「肥後六花&六菓匠」に会う【JR九州宇土駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-5】

    2021年6月6日(日)今日は鹿児島本線宇土駅(熊本県宇土市)。(今日のマップ)JR九州ウォーキング春~初夏編は5月以降、ほとんどのコースが中止となっていたが、最終日の今日は2つのコースが開催される。その一つ宇土駅へ。熊本駅からの列車は9時1分着。今日の受付は9時から。長蛇の列。*①『コロナ対策で多くのコースが中止となって、今日は久しぶりの開催。皆さん待ってたんだろうな。』とこの時点では思ったのですが・・・・・・。今日のマップにトイレの場所が少ない。まずはトイレへ。横の先客はウォーキング仲間のSさん。にこやかに目と目で挨拶。前へ後ろへとなりながら一緒に進む。歩くのは国道3号線。宇土駅をスタートして直ぐに熊本市へ入る。海抜3m地点を歩く。いつものように道沿いの花を撮ろうとするが、この時期に咲いている花は少ない。間...「肥後六花&六菓匠」に会う【JR九州宇土駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-5】

  • 「明治24年完成の九州鉄道会社本社」に会う【JR九州西小倉駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-4】

    2021年4月11日(日)今日は、鹿児島本線西小倉駅(福岡県北九州市)。九州新幹線で博多駅、ソニックに乗り換え、昨日と同じ時間の列車に乗り、今日は戸畑駅で普通列車に乗り換えて西小倉駅へ。昨日の黒崎駅~西小倉駅、今日の西小倉駅~門司港駅の連続したウォーキングは、鹿児島本線開通130周年記念コースとして設けられている。昨日のブログでも書いているが、九州に最初に鉄道が走ったのは1889(明治22)年12月、博多駅~千歳駅間であつた。それから北へ南へと工事は進み、門司駅(現門司港駅)~熊本駅間が130年前の1891(明治24)年7月に開業した。開業当時の小倉駅は現在の西小倉駅。小倉城の近くで、当時は小倉の中心地であった。小倉駅が約700メートル離れた現在地に移転したのは1958(昭和33)年。旧駅は貨物専用駅として使わ...「明治24年完成の九州鉄道会社本社」に会う【JR九州西小倉駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-4】

  • 「明治44年廃止の大蔵線」に会う【JR九州黒崎駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-3】

    2021年4月10日(土)今日は、鹿児島本線黒崎駅(福岡県北九州市)。黒崎駅を10時過ぎにスタート。黒崎駅前広場は九州で第一号のぺディストリアンデッキ。橋上の改札口を出た駅前は、すぐに下りる階段は無く高架の駅前広場がある。広場を通って、それぞれの方向へと向かい階段を降りる。高架の下は国道3号線。1984(昭和59)年に完成。現在の広さになったのは1989(平成元)年。広場では様々な催しも開催されるが、今日は何もあっていない。高架の駅前広場から国道3号線の向う側にあるアーケード商店街の方へ降りる階段を下り、3号線を小倉へと向かう。3号線を黙々と歩いて、右へ。桃園球場などがある方を横目に進む。目には鮮やか緑。今年は新緑も早い。まえだぎおん山笠通りを歩く。前田の桜並木。ここも新緑。桜並木を過ぎたあたりから右へ。九州国...「明治44年廃止の大蔵線」に会う【JR九州黒崎駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-3】

  • 「50ん年ぶり万日山山頂」に会う【JR九州南熊本駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-2】

    2021年3月27日(土)今日は豊肥本線南熊本駅(熊本市)(今日のマップ)8時30分少し前に駅に着いたが、受付には長い列。南熊本駅は交通の拠点としての駅の時代があった。南熊本駅から御船―砥用へ熊延鉄道が走っていた。熊延鉄道は延岡まで延伸する計画であったが実現することなく昭和39年に廃線となった。熊本市電も辛島町から駅前まで乗り入れていたが昭和45年に路線廃止となっている。辛島町へと市電が走っていた駅前の道。左折して別所琴平神社へ。「こんぴらさん」と呼ぶ方が馴染みがある。赤い顔の天狗は「山で遭難した人を助ける」天狗。対になっている緑の顔の天狗は「海で遭難した人を助ける」天狗。写真は赤い顔の天狗だけ。すみません。こんぴらさんを後に歩く。すぐにサウナと天然温泉の「湯らっくす」がある。熊本地震から5年が経つ。全国から多...「50ん年ぶり万日山山頂」に会う【JR九州南熊本駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-2】

  • 熊本城の長塀が復旧、そして桜【熊本の話題】

    2021年3月22日(月)5年前、2016年4月の熊本地震で一部倒壊した熊本城の長塀(国指定重要文化財)の復旧工事が今年1月末に完了した。そして、初めての桜の季節。長塀は全長242メートル高さ約2メートル木造本瓦葺の土塀。上部は白漆喰仕上げ、下部は下見板張りの重厚で堅固な構造をなしている。4前を流れるのは坪井川。熊本城の内堀の役割を果たしている。坪井川の対岸沿いも桜並木。遠くに見えるのは花岡山の仏舎利塔。長塀と桜。長塀から二の丸広場へと。未申櫓。戌亥櫓。大天守と小天守。宇土櫓。宇土櫓は解体復旧されることが決まっている。この姿が見れるのもあと少し。そして、戻る。「また、きてはいよ」と清正公さん。2017年の春には、復旧工事のため、長塀がすべて取り払われていました。その時、2017年4月の桜。今では貴重な写真かと思...熊本城の長塀が復旧、そして桜【熊本の話題】

  • 「FGT走行試験線」に会う【JR九州新八代駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-1】

    2021年3月21日(日)昨日3月20日、コロナ感染拡大で中止されていたJR九州ウォーキングの2021年春編がスタートした。例年だと1月の半ば過ぎから始まるので約2か月遅れの開催となった。私は今日がスタート日。鹿児島本線新八代駅(熊本県八代市)へ。くまモンの「行ってらっしゃい」で8時45分過ぎにスタート。新八代駅の在来線ホーム。ホームには新八代駅発の肥薩おれんじ鉄道の列車。雨の中、傘をさし、コンパクトデジカメでフォトウォーク。九州新幹線は新八代駅―鹿児島中央駅間が先行開業し、10年前に博多駅―熊本駅―新八代駅―鹿児島中央駅の全線が開業した。全線開業前までは、福岡から鹿児島へは、博多駅―新八代駅間は鹿児島本線をリレーつばめが走り、新八代駅のホームで新幹線に乗り換えていた。今日は、全線開業10周年記念で、今は使用さ...「FGT走行試験線」に会う【JR九州新八代駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-1】

  • 2021年元日の初歩きは江津湖へ

    2021年1月1日(金)明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。昨年のウォーキングはコロナの感染拡大で出かけるのも少ない年でした。年の初めも、三蜜を避けるように、高齢者は不要不急の外出は避けるようにとの要請で迎えました。例年、元日の三社参りウォークが歩き始めですが、今年の元日は断念しました。代わりに、江津湖へ。元日の江津湖は初めてでしたが、走る人、歩く人ともに少ないかなと感じました。(広木地区より下江津湖)(広木地区で)(熊本市動植物園を江津湖より)(熊本市動植物園を江津湖より)(下江津湖)(下江津湖にある湧水)(下江津湖)(下江津湖)(遊歩道)(上江津湖)(上江津湖)(みんなの広場)(みんなの広場)(上江津湖)(「甦る水100選」選定記念モニュメント)(みんなの広場)(みんなの広場で凧揚げ...2021年元日の初歩きは江津湖へ

  • 「イノシシ・アスパラ・清酒」に会う【JR九州基山駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-13】

    2020年11月28日(土)今日は、鹿児島本線基山駅(佐賀県基山町)。普通列車を乗り継ぎ、9時半前に基山駅へ。このコースは年2回春と秋に開催される。今年の春はコロナで中止だったので1年ぶりの参加。基山駅を出て、信号から左折して、すぐに右折。それからは道なりに歩く。いつもの基山小学校の二宮金次郎。いつもの道を右左上下をキョロキョロしながらも、たんたんと。基山グリーンパークを右手に、秋光川沿いを歩く。いつもの橋。今年の紅葉は終わっているようだ。軽トラで野菜などの販売をされているが、荷台の中は空だった。「ミキファームきやま」ではライチを栽培されているが、この時期は実はついていない。写真で、これがライチ。まだまだ道なりに歩いていく。いつものことながら三菱倉庫の写真を撮る。右左上下をキョロキョロ、時々立ち止まりながら、歩...「イノシシ・アスパラ・清酒」に会う【JR九州基山駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-13】

  • 「777段」に会う【JR九州八代駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-12】

    2020年11月23日(月・祝)今日は、鹿児島本線八代駅(熊本県八代市)。「SL鬼滅の刃号」を見物する人で喧騒するであろう熊本駅を早々に出発し、南へ。八代駅は肥薩線の始発駅。ホームへ入るとこれが目に入る肥薩線は7月の「令和2年7月豪雨」で大きな被害を受け、八代駅と吉松駅(鹿児島県)間は不通となって、復旧の目途はたっていない。早急の復旧を祈願する。八代の11月23日は、ユネスコ無形文化遺産「八代妙見祭」のメイン行事神幸式(お上り)が行われる日。今年はコロナと7月豪雨で八代地域も大きな被害を受けたため中止に。JRと接続する「肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線)」も、7月の豪雨で大きな被害を受けたが、11月に全線開通している。JR貨物の八代駅も隣接している。肥薩おれんじ鉄道で鹿児島へ荷物を運ぶ。水無川の川沿いを歩いた後、...「777段」に会う【JR九州八代駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-12】

  • 「炭坑節の町の秋」に会う【JR九州田川伊田駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-11】

    2020年11月14日(土)今日は、日田彦山線田川伊田駅(福岡県田川市)。博多駅から福北ゆたか線で新飯塚駅へ。乗り換えて、後藤寺線で田川後藤駅へ。日田彦山線に乗り換えて一駅、田川伊田駅に着く。久しぶり来た。改札口までアプローチが懐かしい。受付を済ませ、駅を見ると、駅舎が新しくなっている。駅前広場は整備中なので、まだ新しくなってすぐのようだ。駅の真ん前に「風治八幡宮」。七五三の姿もちらほら。「伊田商店街」は、時間が早いのかまだシャッターが下りたままの店が多い。各店のシャッターには絵が描かれて、シャッターアート商店街に変身している。商店街から横道に入ったところで。商店街を後に「石炭記念公園」へ。三井田川鉱業所伊田坑の跡地に整備されている。田川は炭坑節発祥の地。田川市のホームページによると正調炭坑節の歌詞は「香春岳か...「炭坑節の町の秋」に会う【JR九州田川伊田駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-11】

  • 県庁へ、ルフィ像へ、図書館では学び【熊本城から歩く-3】

    2020年11月8日(日)熊本城から歩く3回目はルフィ像が建っている「熊本県庁」へ行こう。お城は江戸時代の「県庁」。スタートはお城の二の丸広場。二の丸広場の秋。城彩苑の銀杏も色づいてきた。お城からすぐ。旧交通センターの「サクラマチクマモト」へ。「県庁」は、昭和25(1945)年から昭和42(1967)年までこの地に建っていて、現在地に移転したのち交通センターになった。交通センターは、令和元(2019)年に桜町バスターミナルに変わって、建物も近代的になり「サクラマチクマモト」と呼ぶ。「サクラマチクマモト」の4階テラスへ。眼下に見える「花畑公園」は工事中。花畑公園から長塀にかけては藩主の邸宅「花畑屋敷」があった。「サクラマチクマモト」を出て、工事中の花畑公園を横目に長塀へと行く。清正公さんも秋に包まれて。4年前の熊...県庁へ、ルフィ像へ、図書館では学び【熊本城から歩く-3】

  • 「SL鬼滅の刃号」に会う【JR九州荒尾駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-10】

    2020年11月3日(火・祝)今日は鹿児島本線荒尾駅(熊本県)熊本駅のホームは溢れんばかりの人。何事かな?アレかな。やはり「SL鬼滅の刃号」。JR九州は、肥薩線人吉へ「SL人吉号」を運行していたが、7月の豪雨で肥薩線は大きな損傷を受けて、運行ができないでいる。そこで、今人気の鬼滅の刃とコラボして、5回のみ臨時列車「SL鬼滅の刃号」として運行することになった。11月1日に続いて、3日も運行日。SLがホームに入って、いいポジションで写真を撮ろうと人々が動き出した。私が乗っている列車は出発まで少し時間がある。ホームに出て、写真を撮って戻ってくる人もいる。喧騒を後に乗車している上り普通列車は出発。荒尾駅までの各駅のホーム、沿線にもカメラやスマホを持った人が大勢いる。年配の人の姿もある。熊本駅まで電化が延びたのは1965...「SL鬼滅の刃号」に会う【JR九州荒尾駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-10】

  • 日本稲作発祥の地「菜畑遺跡(松蘆館)」へ行った。【縄文を学ぶ-14】

    2020年10月31日(土)JR九州博多駅から福岡市営地下鉄線を走り、姪浜駅で地上に出る。姪浜駅からはJR九州筑肥線。やがて、行く手右側に玄界灘が見えてくる。奴国から出発した電車は、玄界灘を望みながら伊都国を通過していく。虹の松原の松林が見えてきたら、もうすぐに松蘆国。魏志倭人伝に記されている、邪馬台国までの道の逆を行き、佐賀県唐津市にある唐津駅に着く。駅から近代図書館の方に出て、図書館の手前から右折。ハローワーク唐津入り口の信号をまっすぐ渡り、桜並木を進む。15分ほど歩くと「日本稲作発祥の地」菜畑遺跡・松蘆館に着く。菜畑遺跡は[草創期][早期][前期][中期][後期]【晩期】と区分される縄文時代の晩期を代表する遺跡である。昭和55年から56年にかけての調査で、約2600年前、縄文時代晩期の土器とともに炭化米、...日本稲作発祥の地「菜畑遺跡(松蘆館)」へ行った。【縄文を学ぶ-14】

  • 「コスモスだ!鉄橋だ!」には会ったが・・・【JR九州採銅所駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-9】

    2020年11月1日(日)今日は日田彦山線採銅所駅(福岡県)。昨春以来の参加。(今日のマップ)採銅所駅前では同じ列車から降りた、里山をランニングするのだろう本格的な長距離ランナー姿の若者2人がいた。列車の中は年配者が大勢いて座席は占領され、降りる駅も同じ。びっくりしたであろう。地図を見せて歩くところは教えたけど、走るところを聞くのは忘れた。採銅所駅にはウォーキングで何度か来ているが、駅前にこれがあるのに初めて気づいた。日田彦山線は、2017年7月の九州豪雨で被災し、今でも一部不通区間がある。住民の多くは鉄路での全面復旧を要望したが、JR九州は不通区間についてBRT(バス高速輸送システム)での復旧を提案していた。地元自治体と協議を重ね、豪雨から3年目の7月にBRTでの復旧が決まった。鉄路での復旧には地元自治体の巨...「コスモスだ!鉄橋だ!」には会ったが・・・【JR九州採銅所駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-9】

  • 「雲仙だ!コスモスだ!絶景だ!」に会う【JR九州湯江駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-8】

    2020年10月25日(日)今日は長崎本線湯江駅(長崎県)。新しいコース。(今日のマップ)今日も新鳥栖駅で乗り換え。湯江駅は諫早駅より4つ手前。湯江駅には特急「かもめ」が臨時停車。ホームに降りたらある方とお会いする。今日お会いしたある方とは、これで3コース続けてお会いすることに。ウォーキングで知り合ったお友達とはいろんな形でお会いする。駅前では、湯江浮立保存会の皆さんが歓迎してくださりました。お年寄りも子供も一緒に参加しています。受付で轟せんべいをいただいた。長崎街道多良往還・多良道・諫早街道などと呼ばれる道を歩く。光宗寺へ。ある方とはつかず離れずの距離で歩いていたが、光宗寺で「お先に」と先に進まれた。私は、歩いていても急に立ち止まって写真撮ったりする。なので、お知り合いになった方たちと一緒に歩くことはほとんど...「雲仙だ!コスモスだ!絶景だ!」に会う【JR九州湯江駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-8】

  • 「今年は一(ひと)色」に会う【JR九州吉野ケ里公園駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-7】

    2020年10月24日(土)今日は長崎本線吉野ヶ里公園駅(佐賀県)。(今日のマップ)受付開始は、他のコースと違い9時半。昨秋は、そのことを知らずに早く着いて並んで待った。今年は9時半過ぎに駅へ。コースは昨秋と同じ、吉野ヶ里公園駅南口からスタート。長崎街道田出宿の田出神社へ。道は違えど少し引き返し。左折して、吉野ヶ里歴史公園へ。歴史公園センター(東口)へ。マスコットキャラクター「ひみか」がお出迎え。お花もお出迎え。弥生のムラへ入る。特別企画展『邪馬台国と豊前「宇佐」』を観に、弥生くらし館に寄る。昨秋は同じような企画で『邪馬台国と豊の国「豊前」』があっていた。見終わってから園内を散策。吉野ケ里の「クニ」の交易の中心地と考えられている「倉と市」の方。昨秋は「白いソバ畑」と「赤いソバ畑」のそれぞれの場所の案内があったけ...「今年は一(ひと)色」に会う【JR九州吉野ケ里公園駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-7】

  • 「酒蔵2つ」に会うも【JR九州教育大前駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-6】

    2020年10月18日(日)今日は、鹿児島本線教育大前駅。(今日のマップ)JR九州ウォーキングに参加するには、コロナ対策の一つとして氏名等を記入した参加受付表を提出する。改札口を出て、列ができていたので並んでいたら、係の人が参加受付表を配りに来た。書いてますと見せたら、事前に書いている人は向うの列に並んでください、と言われ、並びなおし。長い列。教育大前駅は九州で人口の多い1番目福岡市と2番目北九州市の間にある。日曜日で、今日の開催はここだけ。二か所の酒蔵で試飲あり、その他買い物割引券も幾つかある。長い並びの日になりそうだなぁ、と思いつつスタート。熊越池公園。七社宮。狭い歩道を長い列が「伊豆酒造」を目指して歩く。試飲の心配が頭をよぎりだす。あなたの心配など知ることかと、悠然と立っていたが。稲刈り機接近で慌てて飛び...「酒蔵2つ」に会うも【JR九州教育大前駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-6】

  • 「ちょっとだけよ!紅葉」に会う【JR九州二日市駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-5】

    2020年10月17日(土)今日は鹿児島本線二日市駅。(今日のマップ)久しぶりに県外に出るなぁ。九州新幹線も久しぶりに乗車。久留米駅で乗り換え。在来線で二日市駅へ。スタート間もなく「ゑびす醤油」さんで出し汁の試飲。優しい味がする。いつもありがとうございます。西鉄電車の二日市駅の踏切は急いで通過。しばらく歩いて大宰府線の五条駅の踏切を通過。もう一度大宰府線の踏切を通過して歩く。明治11年の日付がある石の道標がある。50分程歩いて、九州国立博物館(九国博)の南側アクセスの入り口のところへ。入り口の横には太宰府天満宮末社「太郎左近社」が建っている。九国博へ進む。九国博の建物の外にある休憩所でひと休みしている人も多い。建物に沿って右へ上って行く。少し高台にあるので、木々も色づき始めている。九国博の裏というか上というか北...「ちょっとだけよ!紅葉」に会う【JR九州二日市駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-5】

  • 立田自然公園へ―熊本城から歩く-2

    2020年10月11日(日)熊本城から歩く2回目は細川家の菩提寺泰勝寺(たいしょうじ)跡「立田自然公園」へ行こう。スタートは二の丸広場。二の丸御門跡から百間石垣のところを通り、「新堀橋」を渡る。新堀橋際にあるお地蔵さん。子供のころは橋からの自殺者の新聞報道が時々あった。新堀橋からまっすぐ行って、すぐに右へ。信号を直進。「観音坂」を下る。観音坂は急な坂で、子供のころは舗装はしてなく、石がごろごろしている坂だった。この坂でもよく転んだ。坂の上下途中に観音様はいない。昔はあったのだろう。坂を下りて、少し寄り道しよう。右へ曲がる。すぐに左へ曲がり、中央高校(旧中央女子高)と壺溪塾の間の道へ。「佐々友房生誕の地」の説明板がある。佐々友房は1854(安政元)年生まれ。西南戦争で薩摩軍に加わった。何歩か歩くと、中央高校の敷地...立田自然公園へ―熊本城から歩く-2

  • 芸術の秋巡り―熊本城から歩く-1【熊本の話題】

    2020年10月9日(金)熊本城へ行ったら、お城から歩くのも良いと思い、いくつか自分なりにコースを考えて歩くことにしょうと思う。スタートは二の丸広場。1回目は芸術の秋巡り。二の丸広場の西側には熊本県立美術館があり、別棟として「細川コレクション永青文庫展示室」がある。永青文庫は、細川家に伝わる美術工芸品や歴史資料等を保存・研究するため、1950(昭和25)年、細川家16代護立氏によって設立された公益財団法人で、東京都文京区目白台にある。江戸時代には細川家の広大な下屋敷があった。細川家の家政所(事務所)として使用されていた昭和初期の建物を改装し、年に数回企画展が催され、所有する作品の数々が特別公開されている。熊本県立美術館の永青文庫展示室は、2008(平成20)年4月に新設され、永青文庫から熊本県立美術館に寄託され...芸術の秋巡り―熊本城から歩く-1【熊本の話題】

  • 再建が始まった-震災に遭った横井小楠旧居「四時軒」-9【熊本の話題】

    2020年10月10日(土)4年6か月前の熊本地震で損傷を受けた横井小楠旧居「四時軒」は解体されていましたが、再建工事が始まりました。工事期間は令和2年7月31日から令和4年4月28日と書かれています。四時軒の表札は外されています。工事現場は囲われています。覗いてみると。裏に出ます。工事車両の出入り口。建物は横井小楠記念館。四時軒の裏は秋津川が流れています。川の向う側は稲作地帯です。下の写真上の中央の建物は横井小楠記念館。間を秋津川が流れています。熊本地震で田に水を引くポンプが壊れ、用水路も壊れたため米作りが出ませんでしたが、ようやく今年、実りの秋を迎えました。秋津川沿いにある災害公営住宅では生活が始まっています。公営住宅近くにあった秋津中央公園の仮設住宅は建物の撤去が終わり、再び公園として使用されるよう整備中...再建が始まった-震災に遭った横井小楠旧居「四時軒」-9【熊本の話題】

  • 大関・正代関のふるさと宇土市「曽畑貝塚」へ行った。【縄文を学ぶ-13】

    2020年9月29日(火)大相撲秋場所で優勝し、大関に昇進した正代関の出身地は熊本県宇土市。熊本市の南に天草へ向かって宇土半島が突き出ている。半島の北側は有明海、南側は八代海。宇土市は半島の付け根の有明海側にあり、熊本市に隣接している。織田信長の死後、豊臣秀吉は九州全域に影響力を広げていた島津勢と戦い、勝利し、肥後の北半分を加藤清正、南半分を小西行長に支配させた。小西行長は宇土に城を築き拠点とした。宇土市には、縄文時代の「曽畑貝塚」がある。曽畑貝塚は[草創期][早期]【前期】[中期][後期][晩期]と区分される縄文時代の前期から後期への遺跡で、約5500年前に使われていたと思われる土器には「曽畑式土器」の名がつけられている。縄文土器は、地域、年代、地域、作り方、デザインなどで一くくりできるものを「〇〇土器」と称...大関・正代関のふるさと宇土市「曽畑貝塚」へ行った。【縄文を学ぶ-13】

  • 豊肥本線全線開通!阿蘇を歩こう!で「地域を守る神仏」に会う【JR九州宮地駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-4】

    2020年9月19日(土)JR九州ウォーキング秋編が始まった。無事に開催されるかどうか心配していたけどよかったよかった。熊本地震で不通になっていた豊肥線肥後大津駅から阿蘇駅間が8月8日4年4か月ぶりに開通した。秋編、最初は豊肥本線宮地駅。肥後大津駅で宮地駅行きに乗り換え。崩壊した阿蘇大橋の架け替えの建設も進んでいる。来年3月には利用できるようになるようだ。阿蘇は、阿蘇の五岳を挟んで、JRが走り内牧温泉、阿蘇神社などがある北側を阿蘇谷、南阿蘇鉄道が走り白川水源、垂玉温泉などがある南側を南郷谷という。新たな阿蘇大橋が完成すると熊本市方面から南郷谷へのアクセスが大幅に改善される。熊本市方面から阿蘇谷へ向かう、国道57号線北側復旧ルートは10月に入り通行できるようになる。阿蘇へのアクセスは熊本地震で寸断されたが、ようや...豊肥本線全線開通!阿蘇を歩こう!で「地域を守る神仏」に会う【JR九州宮地駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-4】

  • 上田電鉄に乗って「無言館」へ行った思い出【上田市の旅】

    2020年8月12日(水)8月9日(日)、NHK・Eテレの日曜美術館で「無言館の扉語り続ける戦没画学生」が放送された。2年前、2018年の11月1日に「無言館」へ行った時のことを思い出した。長野県の旅を計画し、ネットで調べていて目についたのが上田市にある「無言館」。第2次世界大戦で亡くなった画学生の絵画を展示する美術館。2018年9月には吉永小百合さんらが無言館の存続を願いチャリティ朗読コンサートをされた記事、2018年9月15日に亡くなられた樹木希林さんが長い間支援していたということも知った。その年に行くかどうかは決めていない計画だったけど、それらの記事が後押しして飛行機、鉄道、宿の手配をして長野へ。上田電鉄別所線は、長野県上田市のJR東北陸新幹線上田駅、しなの鉄道上田駅と同じ駅舎にある上田駅と別所温泉駅間を...上田電鉄に乗って「無言館」へ行った思い出【上田市の旅】

  • 「装飾古墳室(熊本県立美術館)」に行った【熊本の話題】

    2020年6月24日(水)熊本県立美術館が、熊本城二の丸広場の西側に緑の木々に覆われるようにして佇んでいます。前川國男によって設計され、代表作の一つとして数えられています。傾斜や楠などの木々を意識して設計されているようで、美術の鑑賞だけでなく、心地よい空間を感じることができます。玄関ホールに入って、ロビーから階段を下ると1階展示室、階段を上ると2階展示室となっています。階段を下ると1階展示室と反対の方に、装飾古墳(そうしょくこふん)を常設展示する、「装飾古墳室」があります。観覧料は無料です。室内に入ってすぐに装飾古墳の説明があり、装飾古墳の文様としては、(1)幾何学的な文様(円文、同心円文、三角文、直弧文など)、(2)器財器物文様(靫、盾、弓などの武器武具や舟や家屋など)、(3)人物鳥獣文様(人物、馬、鹿、鳥な...「装飾古墳室(熊本県立美術館)」に行った【熊本の話題】

  • 熊本城の「今」を「特別見学通路」から見に行った【熊本の話題】

    2020年6月12日(金)熊本地震で被災した熊本城の「今」が見れる「特別見学通路」が出来、熊本城特別公開暑い第2弾に行ってきました。ゴールデンウィークから開始の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためで中断していました。6月1日より始まっています。ただし、6月18日までは県内在住者が対象です。自粛慣れした体は重たいですが、暑い日を避け、梅雨に入り曇り空の今日「よいしょ」と腰を上げました。城彩苑にある「わくわく座」で自己申告と検温をして入園券を購入します。ただし、熊本市内65歳以上は無料です。熊本城城主も無料になります。入園者数に制限を設け、整理券も発行されます。見学通路です。数寄屋丸をこの方角から見れるのは見学通路のおかげです。(下の地図で「A」)熊本城大天守。大天守の右は本丸御殿。二様の石垣。(下の...熊本城の「今」を「特別見学通路」から見に行った【熊本の話題】

  • 本を読んで秋編を待とう-2【鉄卓のフォト・ウォーク2020-番外編-2】

    4年前の熊本地震でJR九州豊肥線の肥後大津駅から阿蘇駅間不通になっていますが、再開の工事が順調に進み、この秋の開通が発表されています。記念の阿蘇のコースのウォーキングを楽しみにしています。本を読んで秋編を待とうの第2弾です。①『阿蘇神社』(阿蘇惟之編、学生社、2007年)健磐龍命と阿蘇十二神の成立、阿蘇国造と阿蘇宮司、火振り神事・御田祭・田実祭など阿蘇と阿蘇神社の歴史・文化が紹介されています。日本の神社シリーズの一冊です。霜神社の鬼八伝説、火焚き神事についても記されています。阿蘇と阿蘇神社の歴史や文化を学んで歩くと一層感慨深いものになると思います。(霜神社:2019年9月宮地駅コース)②『冬の鷹』(吉村昭著、新潮社、昭和51年)中津駅コースで中津城を訪れ、天守閣の中を見学すると、解体新書の訳者として中津藩の医師...本を読んで秋編を待とう-2【鉄卓のフォト・ウォーク2020-番外編-2】

  • 本を読んで秋編を待とう【鉄卓のフォト・ウォーク2020-番外編-1】

    緊急事態宣言で閉館されていた各地の図書館ですが、徐々に開館するところが増えてくるものと思われます。JR九州ウォーキングも秋編で再開されるよう願っています。読書で再開を待つのもいいものかと三冊の本をご紹介したいと思います。①『九州の鉄道おもしろ史』(弓削信夫著、西日本新聞発行、2014年)明治22年、九州で初めて汽車が発車しました。博多駅から久留米駅まで。博多駅も久留米駅も現在地ではありません。それから各地へと鉄道は伸びていきます。歴史やエピソード満載、ウォーキングだけでなく鉄道に乗るのも楽しみになる一冊です。②『西南戦争』(小川原正道著、中央公論新社発行、2007年)何年も前になります。玉名駅コースで西郷小兵衛戦死の地を見学し終え歩いていると後ろから来られたウォーカーの方に「西南戦争の全体像がわかる本ありません...本を読んで秋編を待とう【鉄卓のフォト・ウォーク2020-番外編-1】

  • 「轟水源・貝塚」に会う【JR九州宇土駅 鉄卓のフォト・ウォーク2020-1】

    2020年2月1日(土)2020年JR九州ウォーキングのスタートは鹿児島本線宇土駅(熊本県宇土市)。熊本駅から南へ4つ目、熊本市に隣接している。(今日のマップ)(今日のマップ)地元の開催なのでいつも通りに起きればいいかなと思っていたが、1時間程早く目が覚める。自宅を出るときの気温は2.8度。8時40分頃受付を済ませると、マップのナンバーは218。皆さん早い。こんなに寒いのに。(宇土駅)久しぶりのウォーキングで軽やかな足取りでスタート。前を行く人たちの足も楽しそう。(大坪川・大坪橋)(道沿いで)(道沿いで)NHK大河ドラマの昨年の主役は熊本県出身の金栗四三、今年は明智光秀。明智光秀は本能寺の変で主君織田信長に謀反するも、豊臣秀吉との戦いに敗れる。秀吉は、近畿、中国地方を平定し、九州では薩摩の島津勢と戦い、勝利し九...「轟水源・貝塚」に会う【JR九州宇土駅鉄卓のフォト・ウォーク2020-1】

  • 2020年も元日は三社参りウォーク

    2020年1月1日(水)明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年も元日の三社参りウォークで歩き始め。先ずは健軍神社へ。いつもの年より少し早い時間に着いたので、列はそれ程でもなかった。毎年恒例、お神酒をいただく。毎年恒例、干支のお守り。今年は「子」。これで11個目。楼門を背に、健軍神社を後にする。健軍神社に着く前、その後のお花たち。お花などを撮りながら、新水前寺駅へ。JR九州ウォーキング早春編(2月~3月)のパンフレットをゲット。新水前寺駅の陸橋から熊本市電。今年は少しコースを変えて、新水前寺駅から近くの味噌天神へ。日本で唯一味噌にご利益があるといわれる神様をまつった神社。電車通りを歩き、熊本市の中心部を流れる白川へ。阿蘇から熊本市内へと流れる白川は古い時代から氾濫を繰り返してきた。加藤清...2020年も元日は三社参りウォーク

  • 「ぼたんなべ」に会う【JR九州基山駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-20】

    3019年11月30日(土)今日は鹿児島本線基山駅(佐賀県)。(今日のマップ)(今日のマップ)普通列車、快速列車と乗り継ぎ基山駅へ。昨年春以来の参加だが、駅前の植え込みが無くなり駐車場が広くなっている。(基山駅)秋空のもと、いつものように基山小学校の二宮金次郎像が迎えてくれる。(基山小学校で)マップを見ることも無く真っ直ぐ歩く。(道沿いで)(道沿いで)いつものように秋光川に架かる橋。橋の袂では軽トラで野菜等の販売もいつものとおり。(秋光川の橋)(橋の袂の軽トラで)はじめて入った、「ライチ」を栽培しているミキファームきやま。(ミキファームきやま)秋空のもと軽やかに歩く。(道沿いで)着いたのは大興禅寺。階段も軽やかに、と言いたいけど、見上げるようなところを上るのはあまり好きではない。でも、やはり階段。(大興禅寺の階...「ぼたんなべ」に会う【JR九州基山駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-20】

  • 「ウォールアート」に会う【JR九州多久駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-19】

    2019年11月23日(土)今日はJR九州唐津線多久駅(佐賀県)。(今日のマップ)(今日のマップ)新鳥栖で乗換え、佐賀駅で乗換えして、鍋島駅、久保田駅、小城駅、東多久駅、中多久駅、そして多久駅へ。(多久駅)駅から直ぐの商店街へと向かう。壁を使って絵を描くウォールアート、多久市では2015年からプロジェクトが開始された。市の内外から様々な分野のアーティストを招き、誰でも・いつでも・自由に・且つ無料で観覧できるパブリックアートが展開されている。ここの商店街を含め、現在31箇所が完成。目指すは壁画100箇所、日本一のウォールアートの街。がんばれ多久。ひとつひとつ個性豊かで楽しい。(ウォールアート)(ウォールアート)(ウォールアート)(ウォールアート)(ウォールアート)(ウォールアート)多久コースは3年ぶりの参加。(道...「ウォールアート」に会う【JR九州多久駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-19】

  • 「菊池武光」に会う【JR九州・甘木鉄道基山駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-17】

    2019年10月27日(日)今日は、JR九州と甘木鉄道の基山駅(佐賀県)。(今日のマップ)(今日のマップ)甘木鉄道の基山駅で、スタートの受付け。甘木鉄道の一日フリー記念乗車券を購入、みかんジュースをいただく。(一日乗車券とみかんジュース)基山駅から甘木鉄道に乗車。(甘木鉄道の車輌、左側のホームはJR九州基山駅)4つ目の松崎駅(福岡県小郡市)からスタート。福岡県小郡市の松崎地区を歩く。江戸時代には、久留米藩の支藩として松崎藩があった。(松崎駅)少し歩いて、臨済宗のお寺、霊鷲寺(りょうじゅうじ)へ。門前は参勤交代の道、江戸へ向かう大名たちは籠や馬から降り、ひざまづいて拝んで通過したと伝えられている。参道の杉並木は30年ほど前に新たに植えられたもの。(霊鷲寺)(霊鷲寺)今日のウォーキングは、甘木鉄道との共催。(2つの...「菊池武光」に会う【JR九州・甘木鉄道基山駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-17】

  • 「吉野ヶ里の秋」に会う【JR九州吉野ヶ里公園駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-16】

    2019年10月26日(土)今日は、JR九州長崎本線吉野ヶ里公園駅(佐賀県)。(今日のマップ)(今日のマップ)(吉野ヶ里公園駅南口)長崎街道田手宿にある田手神社へ。(田手神社)田手神社から吉野ヶ里歴史公園の東口へ。(吉野ヶ里歴史公園東口)吉野ヶ里は、昭和61(1986)年から本格的な発掘調査が行われ、弥生時代前期には2ヘクタール、中期には推定20ヘクタール超、後期には40ヘクタールを超す大規模な弥生時代最大規模の環壕集落へと発展したことが判明している。現在、国営の歴史公園として整備され、平成13(2001)年に開園。国営公園と県立公園の部分を合わせて面積約104ヘクタールの広さの公園として国内外の観光客で賑わっている。(吉野ヶ里歴史公園東口入口)(ひみかちゃんのお出迎え)(ムラの入口)特別企画「邪馬台国と豊の国...「吉野ヶ里の秋」に会う【JR九州吉野ヶ里公園駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-16】

  • 「いい湯だな」に会う【JR九州玉名駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-15】

    2019年10月20日(日)今日は、JR九州鹿児島本線玉名駅。玉名駅からシャトルバスで約1時間。山鹿市と菊池市の間の丘陵にある「鞠智(きくち)城」がスタート地点。(今日のマップ)(今日のマップ)633年、大和朝廷は、朝鮮半島で新羅と対立していた百済の支援に兵を派遣。百済の白村江(はくすきのえ)での戦いで唐・新羅の連合軍に敗れ、百済は滅亡する。大和朝廷は唐の侵攻に備え北部九州に大野城・基肄(きい)城などの山城を建設し、当時、九州支配の中心だった大宰府の守りを固める。鞠智城もその山城の一つとして建てられ、大宰府やその周囲の城に武器や食料を供給する支援基地であったと推測されている。平成16年に国史跡に指定されている。一帯は歴史公園として整備され、今日は「鞠智城の日」というイベントがあっている。スタート受付けで牛乳1パ...「いい湯だな」に会う【JR九州玉名駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-15】

  • 「みかわち焼き」に会う【JR九州三河内駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-14】

    2019年10月13日(日)今日は、JR九州佐世保線三河内駅。(今日のマップ)(今日のマップ)熊本駅から新幹線で新鳥栖駅、佐世保行き特急に乗換えて有田駅、普通列車に乗り換える。その隣が三河内駅。有田駅は佐賀県だが、三河内駅は長崎県佐世保市。ここまで来ると、「遠征」という感じがする。(三河内駅)無人駅の三河内駅をスタート。(三河内駅)(道沿いで)小森川沿いのコスモス通りへ。稲刈りもあっている。(コスモス通り)(コスモス通り)(コスモス通り)コスモス通りを抜けて、左折。右折。(道沿いから)上って、少し下って、また上って。坂を上ったり下ったりすると、行橋~別府100Kウォークを思い出す。今日がゴール。この時間ゴールしている人も多いが、歩いている人の方がまだまだ多い。初参加のAさんはどうしているかな。(道沿いで)下って...「みかわち焼き」に会う【JR九州三河内駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-14】

  • 「あんたがたどこさ」に会う【JR九州熊本駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-13】

    2019年10月12日(土)今日は地元熊本駅。昨日夜までは早朝から唐津駅のウォーキングに参加して、熊本駅へ帰ってくる予定だった。寝る前、JR九州ウォーキングのホームページを見たら、台風対策で唐津駅コースは中止と発表されていた。12日から3日間の「自由時間パス」を買っていたので、はてどうしよう。で、大宰府の九州国立博物館の「三国志展」へ。ついでに二日市温泉で湯に浸かる。二日市駅から博多駅へ、新幹線で熊本駅へ帰る。(今日のマップ)(今日のマップ)15時半頃熊本駅スタート。熊本駅の外観デザインコンセプトは建築家の安藤忠雄さんが設計した。熊本城の石垣の「武者返し」の反りなどをイメージした外観で熊本らしさを表現している。(熊本駅)熊本駅にはJR九州の新しい商業ビルなとが建設されている。工事現場には完成予想図が展示されてい...「あんたがたどこさ」に会う【JR九州熊本駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-13】

  • 山頭火ウォークは温泉も抽選会も俳句もあった。【第20回九月は日奈久で山頭火】

    2019年9月29日(日)熊本県八代市で開催される『九月は日奈久で山頭火』は、今年で20回目。イベントの一つ「山頭火ウォーク」に初めて参加する。スタートは九州国際スリーデーマーチのスタートゴール会場と同じ球磨川河川敷公園。(受付)早く着いたので、受付番号は12番。(参加の証)九州国際スリーデーマーチ今年の1日目水島を経る20K、40Kコースを逆に歩くコース。(コースマップ)受付後、JR九州ウォーキングの仲間で、今日のお世話をされている方とご挨拶。ゴール後にお弁当が出る事、入浴券が渡される事、空くじなしの抽選会がある事、俳句のコンテストがある事などを説明いただいた。俳句には五七五の文字数と季語をいれるという型があるのは知っている。その文字数や季語にとらわれない自由律俳句があるのも知っている。種田山頭火が自由律俳句...山頭火ウォークは温泉も抽選会も俳句もあった。【第20回九月は日奈久で山頭火】

  • 「横井小楠記念館」再開-震災に遭った横井小楠旧居「四時軒」-8【熊本の話題】

    2019年9月26日(木)横井小楠記念館(熊本市東区沼山津)は、外壁改修工事のため4月1日より休館していましたが、9月20日から再開しました。(横井小楠記念館門)(横井小楠記念館玄関)(入ってすぐに横井小楠像)(2階)隣接する横井小楠旧居「四時軒」(正確には「四時軒」に隣接して横井小楠記念館が建っている。)は、熊本地震で一部倒壊して、今は解体されています。復旧工事の設計が終わり、年内には着工し、2021年度中の公開が予定されています。(解体されている「四時軒」)横井小楠記念館は当面は入館料無料です。開館は午前9時半~午後4時半です。(横井小楠記念館裏門)横井小楠記念館裏門から出て数分歩くと、建設中だった熊本地震の災害復興住宅「秋津第二団地」が完成しています。熊本市が整備する災害復興住宅は8カ所で、6カ所が完成し...「横井小楠記念館」再開-震災に遭った横井小楠旧居「四時軒」-8【熊本の話題】

  • 「早起きは二合の徳」に会う【JR九州博多駅→宮若市 鉄卓のフォト・ウォーク2019-12】

    2019年9月21日(土)JR九州ウォーキング、今日の主催はJR九州バス。(今日のマップ)(主催/JR九州バス)JR九州バス路線の一つとして博多駅-脇田温泉-直方駅間を赤いバスが走っている。今日のウォーキングは中間にあたる宮若市の脇田温泉地域。博多と直方それぞれの駅からウォーキング専用のバスが出る。目覚ましで早起きして、博多駅へ。そして博多駅バスターミナルへ。バス乗り場で並ぶ。バスは往復乗車券1,000円。バス利用者の先着200名へ「新米2合」のプレゼント、とパンフに書いてあった。バスの往復乗車券とともにプレゼント引換券を貰った。(バス乗車券とプレゼント引換券)スタート・ゴール地点まで1時間程バスの旅。(ドリームホープ若宮前がスタート・ゴール)プレゼントはスタート時でも、ゴール時でも引き換えられたが、数少ないプ...「早起きは二合の徳」に会う【JR九州博多駅→宮若市鉄卓のフォト・ウォーク2019-12】

  • 「風も木陰もあったが暑い」に会う【JR九州博多駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-11】

    2019年9月15日(日)今日は、JR九州最大の博多駅。JR九州には福岡駅は無い。(今日のマップ)(今日のマップ)博多駅コースは、早く行くと受付に長い列が出来る。少し遅めにいった。受付は並ぶことなく済んだ。その後、ドドッと参加者が・・・。(博多駅)博多駅から博多バスターミナル方面へ行き、承天寺通りへ。今日は木陰や建物の陰がありそう。(承天寺通り)(木陰の下を見るとギンナンの実が落ちている)「博多千年門」は、博多寺社町のウエルカムゲート。門扉の板材には、太宰府天満宮より寄贈された樹齢千年の「千年樟」が用いられている。(博多千年門)博多千年門を通り過ぎると、道の両側に「承天寺(じょうてんじ)」がある。臨済宗のお寺で、うどん、蕎麦、饅頭、さらに7月のお祭り博多祇園山笠の発祥の地。(饅頭の碑)(本堂である「方丈」の前に...「風も木陰もあったが暑い」に会う【JR九州博多駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-11】

  • 「木造不動明王」に会う【JR九州鞍手駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-10】

    2019年9月14日(土)今日は筑豊本線鞍手駅。熊本からは新幹線で博多駅へ、鹿児島本線に乗り換えて折尾駅。折尾駅で筑豊本線に乗り換えて4つ目。(今日のマップ)(今日のマップ)鹿児島本線と筑豊本線が交差する折尾駅は駅舎と線路を新たにする工事中。黒崎駅から筑豊本線に乗り入れる列車の線路は、まだ旧いまま。線路の再編工事では最後になる。(新しく生まれ変わる折尾駅で最後に残っている鷹見口の改札)(悠然としている猫は足が悪い、右端奥の茶碗には猫用だろう水が入れてある。)(今日も暑そう)初めて鞍手駅に降りる。地名だけは知っていたが。(鞍手駅)(鞍手駅)今日も暑い。もっと暑くなりそう。線路沿いを歩くと気分的にも暑い。(線路沿いを歩く)(鉄橋と枕木)(折尾方面行)(実った稲穂)(稲刈りが終わった田も)(小さい花1)(小さい花2)...「木造不動明王」に会う【JR九州鞍手駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-10】

  • 「暑(熱)い阿蘇」に会う【JR九州宮地駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-9】

    2019年9月7日(土)JR九州ウォーキング秋編スタート。阿蘇を経由して熊本-大分を結ぶ豊肥本線の宮地駅へ。(今日のマップ)(今日のマップ)2016年4月の熊本地震で豊肥本線の肥後大津駅-阿蘇駅間は不通になって3年余り。肥後大津駅-宮地駅間で通勤通学の時間に合わせてバス輸送が実施されている。今日は宮地駅のウォーキングということで参加者専用のバスが用意された。バスの中は久しぶりのウォーキングで華やいだ雰囲気が。(乗ってきたバスと宮地駅)スタートの時間には小雨もようだが傘を差すほどのことは無く、歩く。足取りも軽く歩く。見回すと他のウォーカーもウキウキして歩いているように見える。幹線道路で歩道が狭いので、ひたすら歩く。歩く。宮地駅の隣り、「いこいの村駅」前でお茶やお漬物などのおもてなし。歩くときはやっぱし梅干しが一番...「暑(熱)い阿蘇」に会う【JR九州宮地駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-9】

  • 祝20周年「第1回再現コース」に会う【JR九州筑後草野駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-7】

    2019年5月19日(日)今日は、久大本線筑後草野駅駅へ。最寄駅から乗る列車を待っている時、スマホに「雨の日ボーナスポイント」のメールが入る。傘の用意をしてこなかったし、カメラも一眼レフだし、困ったなあ、と思いつつ3回乗り換えて、筑後草野駅へ向う。車中からは、雨は降ったり、止んだり。今日のコースは、1999年5月に開催された第1回JR九州ウォキング再現コース。(JR九州ウォキングパンフレット)(JR九州ウォキングパンフレット)(今日のマップ)(今日のマップ)10時4分、筑後草野駅に着いたときは雨は止んでいる。(筑後草野駅ホームで)(筑後草野駅)雲も山の上の方へ。雨は降らずに済みそうだ。耳納の山の麓を歩く。(耳納の山)柿畑から筑後の平野部を眺めながら歩く。(柿畑から)道沿いのお花たちも歓迎してくれる。(道沿いで)...祝20周年「第1回再現コース」に会う【JR九州筑後草野駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-7】

  • 九州国際スリーデーマーチ2019-3日目10キロ「陣内貴美子ふるさとコース」

    2019年5月12日(日)「九州国際スリーデーマーチ2019」3日目はゆっくり起きて、10キロ「陣内貴美子ふるさとコース」に参加。10Kコースは1日目が「八代亜紀絵画コース」、2日目が「松中信彦メモリアルコース」と3日間とも八代市出身の著名人の名がついている。出発式では、陣内貴美子さんの挨拶があり、「エィ・エィ・オー」をした小学生を含む3名の地元のウォーカーには陣内さんの署名入り帽子が贈られた。(陣内貴美子さんの挨拶)10K、5Kのスタート前に会場に着いたら、地元の人の参加が多いのだろう、自転車がズラリと並んでいた。(会場自転車置き場)スタートは10時、球磨川沿いを下る。カメラは、昨日までのデジタル一眼レフからコンパクトデジカメに変えている。(河川敷遊歩道を歩く)河川敷の遊歩道から川沿いの道へ出て、少し引き返し...九州国際スリーデーマーチ2019-3日目10キロ「陣内貴美子ふるさとコース」

  • 九州国際スリーデーマーチ2019-2日目20キロ「い草の里フードバレーコース」

    2019年5月11日(土)朝早く、目覚ましで起き、「九州国際スリーデーマーチ2019」2日目の20キロ、「い草の里フードバレーコース」に参加。今日も暑そう。(8時半にスタート)球磨川に架かる新荻原橋を渡る。(新荻原橋)(橋の上から八代駅方面)橋を渡って右折、しばらく歩いて右折。水無川沿いを歩く。(水無川)水無川を離れて、日本三大妙見の一つといわれる妙見宮(八代神社)に寄る。11月には八代妙見祭が開催され、八代が賑わう。川沿いの道を歩く。(川に沿って)(道沿いで)「東片自然公園」の777段の階段。今日は上らないで、川沿いの道を進む。(東片自然公園の石段)(道沿いで)(道沿いで)(道沿いで)(道沿いで)川沿いを外れてしばらく歩いく。個人のお宅のようであったが、少し見学させてもらった。(イングリッシュガーデン)(イン...九州国際スリーデーマーチ2019-2日目20キロ「い草の里フードバレーコース」

  • 九州国際スリーデーマーチ2019-1日目20キロ「水島・万葉の里コース」

    2019年5月10日(金)今日は、熊本県八代市で開催の「九州国際スリーデーマーチ2019」の1日目20キロ「水島・万葉の里コース」に参加。スタート・ゴールは八代駅から歩いて15分程、球磨川に架かる新萩原橋を渡ったところの球磨川河川緑地。急な参加で、当日受付をすませる。JWA(日本ウォーキング協会)のウォーキングに参加するのも久しぶり。会場に着いたときは、出発式が始まっていて、参加者も国際色豊か。外国から参加の3名のウォーカーによる「エィ・エィ・オー」でスタート。(出発式)球磨川沿いを上流にしばらく歩いて、南九州西回り自動車道側道の道へ。(道沿いで)(道沿いで)「九州国際スリーデーマーチ」は5月の連休が終わった後の金土日の3日間毎年開催される。参加する度に山々の緑が深くなりつつあるのを感じる。それだけに暑い。(山...九州国際スリーデーマーチ2019-1日目20キロ「水島・万葉の里コース」

  • 「浜田知明回顧展」と新緑の熊本城【熊本の話題】

    2019年4月25日(木)新緑の熊本城が好きです。出かけました。城内二の丸広場にある熊本県立美術館では、「浜田知明回顧展忘れえぬかたち」が開催されています。(「浜田知明回顧展」チラシ)(「浜田知明回顧展」チラシ)(熊本県立美術館)(熊本県立美術館)13時頃について、先ずは美術館の喫茶室「桜Cafe」のテラスで新緑を眺めながらお昼。気持ちいいです。何を食べても美味しく感じられます。(二の丸広場から喫茶室のテラス)(メニュー)(テラスからの眺め)食事が終わって、美術館B1F会場へ。(熊本県立美術館正面入り口)(熊本県立美術館正面入り口)(熊本県立美術館正面入り口)(熊本県立美術館内から)(会場へ)(B1Fへの階段から)熊本県立美術館には、浜田知明さんの作品を展示する常設のコーナーがあります。企画展の出口の場所にある...「浜田知明回顧展」と新緑の熊本城【熊本の話題】

  • 「あがる」「あがる」に会う【JR九州長崎駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-4】

    2019年4月20日(土)今日は、新幹線、白いかもめと乗り継ぎ長崎本線長崎駅へ。(今日のマップ)今日のマップはいつもより詳しい。悲しいかな、メガネをかけないとよく見えない。遠近両用メガネを持ってこなかったので、マップはポケットに入れてスタート。(長崎駅)矢印を頼りに歩く。どこへ行くかも楽しみ。(矢印)幾つか曲がったり、信号を渡ったり。いよいよ、坂へ。矢印には、「直進」と書いてあるけど、「上り」というのも作ってもらいたい、と思いながら上を眺めて気合を入れて坂をあがる。(坂を上る)階段も上がる。(若宮(勤皇)稲荷神社へ)(若宮(勤皇)稲荷神社へ)もともと若宮稲荷神社と呼ばれていたが、幕末の頃、勤皇の志士たちが勤皇稲荷と称し参拝した。(若宮(勤皇)稲荷神社)柱が方形の鳥居。旧長崎奉行所内の稲荷神社にあったものを当地に...「あがる」「あがる」に会う【JR九州長崎駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-4】

  • 「『不弥国』王の墓」に会う【JR九州宇美駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-3】

    2019年4月13日(土)今日は、博多駅から福北ゆたか線で長者原駅、乗り換えて香椎線の終着駅・宇美駅(福岡県糟屋郡宇美町)へ。(今日のマップ)9時半前にスタート。(宇美駅)今年は桜の花の寿命が長い。(宇美川)「宇美の織の里もりおーる」で工場見学。シルクのハンドタオルを買った。(もりおーる)(もりおーるの工場)線路の上の橋を通ろうとしたら、踏切に列車が近づく音が聞こえる。しばらく待つと宇美駅を出た香椎駅行きの「DENCHA」が通過。(香椎駅行き「DENCHA」)少し歩いて、高台にある「宇美公園・コヤスファーム」へ。公園一帯は5世紀頃古墳が幾つかあって神領古墳群を成している。(宇美公園)(宇美公園)降りて行く途中に、ソフトクリームの販売に列が出来ていたので並んだ。ヤギミルクソフトはあっさりしていて美味しい。ほんの少...「『不弥国』王の墓」に会う【JR九州宇美駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-3】

  • 「今日も桜とチューリップ、それに桃」に会う【JR九州直方駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-2】

    2019年4月7日(日)今日は、折尾駅経由で筑豊本線の直方駅へ。(今日のマップ)直方駅といえば元大関「魁皇関」の像。皆が記念にと撮るのでアップできる写真はなかなか撮れない。駅から真っ直ぐ歩いて、遠賀川に架かる日の出大橋へ。ここから、今日のメイン「チューリップフェア」会場をの方を撮るのも、参加の度に同じ。そう思いながら橋を渡る。(桜の咲いている「チューリップフェア」会場へと向かう)(橋を渡り終えたところにある幼稚園)幼稚園を過ぎて、右へ。田川直方バイパスを黙黙と歩く。暑くなってきた。あられおせんべいの「もち吉本店」へ着いて一休憩。(もち吉本店)もち吉で使用している「水」も売られていた。(もち吉で使用している力水の販売)もち吉のフラワーパークでもチューリップフェアが開催されている。(もち吉フラワーパーク)(もち吉フ...「今日も桜とチューリップ、それに桃」に会う【JR九州直方駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-2】

  • 「和布刈神社を覗き見る」に会う【JR九州門司港駅 鉄卓のフォト・ウォーク2019-1】

    2019年4月6日(土)JR九州ウォーキングに今年初めての参加は、九州最北端の門司港駅。(今日のマップ)(0哩標識)門司港駅は、1914(大正3)年に門司駅として開業し、1942(昭和17)年に門司港駅と改称された。鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されたのが、1988(昭和63年)年。JR九州は、6年にも及ぶ復元工事を終え、2019(平成31)年3月に大正時代の姿に復元された門司港駅をグランドオープンした。昨日は北九州で用事があって、そのまま泊って8時半の受付時間前から並んだ。(復元された門司港駅とウォーキングの受付に並んだ人たち)ウォーキングは、関門海峡を挟んだ対岸下関の「火の山」へと向かう。(関門大橋と下関火の山)門司港レトロ地区からトロッコ列車の線路沿いを歩く。(旧門司税関)(31Fに門司港レトロ...「和布刈神社を覗き見る」に会う【JR九州門司港駅鉄卓のフォト・ウォーク2019-1】

  • 桜満開の熊本城を歩く

    2019年4月2日(火)桜咲く熊本城を散策しました。清正公さんは桜の花に包まれても表情は変わりません。国の重要文化財「長塀」(約240メートル)は復旧工事で足場が組まれました。まだまだ、崩れた石垣がそのままの所もあります。安全のため、仮の復旧がされた石垣もあります。危険だったり、工事のためだったりで通行止めのところもあります。石垣などの置き場になっているところもあります。今秋には、大天守・小天守の外観が見学できるように工事が進んでいます。写真1枚1枚に説明は付けませんでしたが、ご覧いただければ幸いです。ご覧いただきありがとうございました。桜満開の熊本城を歩く

  • 「横井小楠記念館」しばらく休館に-震災に遭った横井小楠旧居「四時軒」-7【熊本の話題】

    2019年4月1日(月)横井小楠記念館は、熊本地震で被災し、その後復旧開館していましたが外壁改修工事のため休館になります。休館期間は2019年4月1日~9月末頃までが予定されています。横井小楠記念館周囲の桜を見ながら散策しました。四時軒・横井小楠記念館の裏を流れる秋津川。上流は益城町で、木山神宮があります。(1月2日の投稿を見て下さい)秋津川沿いにある秋津浄化センター内では災害公営住宅が建設中です。川沿いを西へと歩くと中無田熊野座神社があります。秋津3公園は歩いていくと中無田熊野座神社の手前にあり、すぐ横は秋津公民館です。秋津公民館からバス通りへ歩くと仮設住宅がある秋津中央公園を通ります。熊本地震からもうすぐ3年です。2018年11月23日以来の散策をしました。その時のブログはこちらです。「横井小楠記念館」復旧...「横井小楠記念館」しばらく休館に-震災に遭った横井小楠旧居「四時軒」-7【熊本の話題】

  • 「横井小楠とその時代展」へ行った。

    2019年1月9日(水)「横井小楠とその時代展」は、熊本城二の丸広場にある熊本県立美術館で開催されています。横井小楠と福井藩の交流を中心に、次の展示内容になっています。第1章横井小楠と福井藩の出会い第2章横井小楠の福井藩での活躍第3章横井小楠と松平春嶽第4章福井藩より帰熊、沼山津へ蟄居終章小楠、明治維新の参与となる横井小楠記念館や永青文庫が所蔵しているものの他、福井県立図書館、福井県立歴史博物館、福井市立郷土歴史博物館、山中湖村教育委員会、山中湖文学の森、徳富蘇峰記念館などが収蔵している資料が数多く展示してあります。横井小楠は①肥後・熊本藩へ他から登用の要請、②熊本藩が要請を断る、③再度の強い要請、④熊本藩しぶしぶ認める、というのを2度経験しています。1度目は、福井藩主・松平春嶽が、嘉永6年のペリー艦隊の来航で...「横井小楠とその時代展」へ行った。

  • 2019年も正月2日は益城町三社参りウォーク

    2019年1月2日(水)正月2日、熊本地震で最も被害の大きかった益城町の三社参りウォークも3回目。熊本市と益城町の境に小楠公園(熊本市東区沼山津4丁目)があります。りりしく「横井小楠像」が建っています。熊本市から益城町への県道熊本高森線は、熊本市内は4車線だが、益城町内に入ると2車線になっています。熊本県は、熊本地震後の創造的復興の一つとして益城町内の4車線化を計画、今年から工事に入る予定です。高速道路の下は4車線化に対応できるようになっているので、構想そのものはかなり前からあるのではないでしょうか。そんなことを考えながら県道を歩いていると、「惣領木神神社」に着きます。昨年の正月にはお洒落な神殿に再建されていました。しばらく歩いて、「安永神社」へ。県道から2分程入ります。鳥居が修復されていて安心しました。昨年ま...2019年も正月2日は益城町三社参りウォーク

  • 2019年も元日は三社参りウォーク

    2019年1月1日(火)明けましておめでとうございます。平成最後の元日も熊本市内三社参りお一人ウォーク。最初は健軍神社へお参り。長い列が出来ていました。健軍神社で毎年買っている「えとお守り」も10個目になりました。後2年、干支を一回りするのが目標です。いつも眺めさせてもらいます。毎年、撮っていますが、周りの木が茂ってきたような。元日の三社参りウォークを始めて最初の頃だったと思います、この公園に雪だるまが出来ていました。熊本で元日に積もるほどの雪を見なくなって何年も経ちます。温暖化ですかね。新水前寺駅にウォーキングのパンフレット貰いに寄り道しました。熊本市立図書館の近くにある是法神社。是法神社境内の放牛地蔵。放牛地蔵(ほうぎゅうじぞう)とは、肥後の国の僧放牛が1722(享保7)年から10年かけて作った石仏百余体の...2019年も元日は三社参りウォーク

  • 「種山石工」に会う【JR九州有佐駅 鉄卓のフォト・ウォーク2018-16】

    2018年10月28日(日)JR九州ウォーキング今日は熊本駅から南へ有佐駅。(今日のマップ)時間を勘違いして有佐駅に早く着いてしまった。8時前、駅前に人が集まってきた。やっぱし早く来る人がいると思っていると、皆さん揃いのJR九州のジャンパーを着用。今日のコースの係りの人たちだった。8時頃からミーティングが始まり、終わってそれぞれの持ち場へと出発された。人気のコースだと早くから行列が出来て、スタート時間を早くしてもらえないかと思う事もあるけど、安全のためには係りの人たちが持ち場へ着かれないとスタートを早くすることは出来ないだろう。(有佐駅)早めに来た人たちが受付を済ませてスタートを始めたので、私も受付け済ませてスタート。有佐駅は熊本県八代市で、歩き出すとすぐに熊本県八代郡氷川町(ひかわちょう)に入る。前に一度参加...「種山石工」に会う【JR九州有佐駅鉄卓のフォト・ウォーク2018-16】

  • 「今年もみかん」に会う【JR九州三角駅 鉄卓のフォト・ウォーク2018-15】

    2018年10月27日(土)JR九州ウォーキング今日は三角駅。三角駅コースは今年2回目になる。1回目は5月に新天草一号橋の開通記念で橋も渡れるウォーキングだった。JR九州ウォーキングに初めて参加した駅が三角駅コースだった。9年前になる。同日開催で、どうしても参加したい駅が他にあれば別だけど、今年2回目でもやはり「三角駅に行こう。後の楽しみもある。」と三角駅行き列車の始発駅・熊本駅へ向う。(今日のマップ)(熊本駅・三角駅行き列車)(熊本市の西にある金峰山の山並み)(有明海の向こうに雲仙の山並み)今日は橋を渡ることは出来ない。それ以外は同じコースを歩くと思っていたら、夏の台風の影響で遊歩道の展望台へは行けないようだ。ゴール時を楽しみにいつものコースを歩き出す。(三角駅前の海のピラミッド)(歩道橋から三角駅)(道沿い...「今年もみかん」に会う【JR九州三角駅鉄卓のフォト・ウォーク2018-15】

  • 「横井小楠記念館」復旧開館-震災に遭った横井小楠旧居「四時軒」-6【熊本の話題】

    2018年11月23日(金)11月22日、2016年4月の熊本地震で被災し休館していた「横井小楠記念館」(熊本市東区沼山津1丁目)が復旧開館しました。(「横井小楠記念館」・「四時軒」入口。門は閉まっているが横から入れる。)(「横井小楠記念館」玄関)(「横井小楠記念館」1階)(「横井小楠記念館」2階)記念館は、横井小楠旧居「四時軒」に隣接してありますが、「四時軒」は21年度中の復旧を目指して工事が進められています。(「四時軒」は工事中)(秋津川側からの入口)(秋津川から。見えている「横井小楠記念館」の手前に「四時軒」は建っていた。)(2016年4月22日。上の写真とほぼ同じ地点から。「横井小楠記念館」は「四時軒」の向こうにあり見えない。)(秋津川の東側上流。益城町まで2キロ弱。)(秋津川の西側下流へと歩く)直ぐ近...「横井小楠記念館」復旧開館-震災に遭った横井小楠旧居「四時軒」-6【熊本の話題】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鉄卓のブログ「きままに」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉄卓のブログ「きままに」さん
ブログタイトル
鉄卓のブログ「きままに」
フォロー
鉄卓のブログ「きままに」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用