|
- 2016/11/29 02:41“ドイツワーホリ”ブログを書くモチベーション
- 今更なんですがね、ドイツから帰って来てからというもの(もう9か月も立ってますが…)、すっかりブログを書くモチベーションが薄れてしまったのです。 ドイツワーホリお役立ちブログを目指して 帰国しちゃったら根底が崩れてしまう ドイツにいる間と日本ではアンテナの感度が違う やっぱり葛藤? だけどブログ書いてて報われた マイペースに書き続けます 関係ないけど最後に・・・ドイツワーホリお役立ち [続きを読む]
-
|
- 2016/11/23 19:48日本で浸るドイツの響き♪Staatskapelle Dresden
- また長らくブログの更新ができませんでした・・・。久しぶりの更新は日本でのドイツ文化体験について。昨日の夜、クラシックコンサートに行ってきました。久しぶりのオーケストラです!サントリーホール30周年を記念しての公演、ザルツブルク・イースター祝祭音楽祭 in Japanというもの。サントリーホールとザルツブルク・イースター祝祭音楽祭の共通点はかのヘルベルト・フォン・カラヤン。サントリーホールの大ホールは日 [続きを読む]
-
|
- 2016/10/23 21:00ドイツなのにこんなにお魚が売ってるなんて!!テンション上がるハンブルクのフィッシュマーケット
- 以前も一度行ったハンブルクなのですが、ブレーメンから比較的近いので今回も行ってきました。そして今回の一番の目玉、フィッシュマーケット!!毎週日曜日にしか開催されないので前回行くことができなかったので念願叶いました!そして、フィッシュマーケット、とっても楽しいです!おススメです!!▼開催時間▼4月〜9月 5:30頃〜9:0010月〜3月 7:00頃〜9:009時には閉まってしまうので要早起きです!!ドイツでも [続きを読む]
-
|
- 2016/10/18 23:59自由ハンザ都市ブレーメン、は多様性の街!?
- ブレーメン二日目。旧市街を出て中央駅へ。目を疑ったのがこれ!!なぜ??どどーんとたたずむ赤い鳥居!!!中央駅を出て右手、海洋博物館の前にはなぜか鳥居が。これはどうなのよ?いつからここにあるんだろう?なんの意味があってこんなとこに鳥居を?教会の仏教なんちゃらのコンサートにしてもこの鳥居にしても…ブレーメン、親日なの?笑謎の鳥居はおいといて・・・駅の反対側へ出ると、そこにはメッセ会場が。特に目 [続きを読む]
-
|
- 2016/10/17 22:09ドイツからワインを個人輸入してみた!
- ドイツからワインを12本。私が送りたくて送ったわけではないのですが。父に頼まれ、しぶしぶ。「ワインを12本ドイツから送って?船便だったらそんなに送料かからないと思うから」と滞在中にLINEメッセージ。えっっ・・・まためんどくさいことを言い始めた。。「ワインは通関の時に課税されるはずだからお金かかるよ?」と言ってみたものの「そんなに大した金額じゃないはずだからトライしてみて!」と。いくらドイツで買 [続きを読む]
-
|
|
- 2016/10/14 13:31音楽隊に会いにブレーメンへ♪
- グリム童話「ブレーメンの音楽隊」で誰もが一度名前を聞いたことがあるであろう、ブレーメン。行ってきました!ドイツの16州の中で、ベルリン、ハンブルクと同様1都市で州を成す特別市。ハンブルクと同様、歴史的にハンザ都市として栄えた港街です。とはいえこれまた港といっても海はなくヴェーザー川沿いの港街。地理的にはドイツの北西、ぽつんとニーダーザクセン州に囲まれています。メルヘン街道の北の終点です。さてさ [続きを読む]
-
|
- 2016/10/06 23:13初のブンデスリーガ観戦!ヘルタベルリンVSハンブルガーSV!!
- オクトーバーフェストに続いて今回初体験だったのが、ブンデスリーガ観戦です!!これまた去年行きたい行きたいと思いつつ行きそびれていたのでした。ドイツといえばビール!ドイツといえばサッカー!!日本人選手も多く所属するブンデスリーガ。サッカーがきっかけでドイツが好きっていう人も少なくないのではないでしょうか。ブンデスリーガ公式サイト本当はFCバイエルンとか、香川選手のいるドルトムントとかの人気チー [続きを読む]
-
|
- 2016/10/04 03:13初!オクトーバーフェストに行ってきた!!
- 3週間のドイツ滞在を終え今日の午後に日本に帰ってきました。今回の滞在中ちっともブログを書けなかった分、これから徐々に書いていきたいと思います。まずは、オクトーバーフェスト体験から。9月後半のこの時期を狙って行ったのは、語学学校のハイシーズンが過ぎて見学させてもらうのに落ち着いているいるという理由もさることながら、、やっぱりオクトーバーフェストですよ!!ふふふ・・・去年のドイツ滞在中、色々なお祭 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/27 23:01ハロー、ベルリン!!半年ぶりのドイツはお天気続き!
- 半年ぶりにドイツに戻ってきました!2週間前に到着して今週の日曜日に帰国です。この2週間はブレーメン、ハンブルク、フランクフルト、ミュンヘンに行ってきて今週ようやくベルリンで落ち着いているので久しぶりにブログを。こっちに来てからどこに行ってもほぼ毎日晴れていてラッキー!ベルリンでさえも青空が美しい!!着いた2週間前はベルリンでも30度超えの暑い日続きで驚きました。9月半ば、こっちはすっかり秋だろ [続きを読む]
-
|
- 2016/09/27 15:34ハロー、ベルリン!!半年ぶりのドイツはお天気続き!
- 半年ぶりにドイツに戻ってきました!2週間前に到着して今週の日曜日に帰国です。この2週間はブレーメン、ハンブルク、フランクフルト、ミュンヘンに行ってきて今週ようやくベルリンで落ち着いているので久しぶりにブログを。こっちに来てからどこに行ってもほぼ毎日晴れていてラッキー!ベルリンでさえも青空が美しい!!着いた2週間前はベルリンでも30度超えの暑い日続きで驚きました。9月半ば、こっちはすっかり秋だろ [続きを読む]
-
|
- 2016/08/14 02:23こだわりはちゃんと現地を知っている、ということ
- 前回書いたように、私のドイツ専門留学エージェントとしての起業のきっかけは、自分が留学準備をした際、現地を知ったうえでアドバイスをくれるカウンセラーがいなくて苦労したこと。現地に行ったこともないカウンセラーに適当なアドバイスをされる、というのは本気で留学を考えている身からすると腹立たしくさえある。だから私がこだわるのは、ちゃんと紹介先は学校も街もすべて足を運ぶこと、です。数週間ならともかく、数か [続きを読む]
-
|
- 2016/08/07 20:33起業を決めたきっかけ。代理店選びに苦労した経験から
- これまた前回の記事から時間が経ってしまいました。これまでの紆余曲折など、自分の思考の整理のためにも書いていきたいのですが、何から書こうか・・・。まずは起業を決めたきっかけでしょうか。背中を押されたきっかけきっかけはフランス留学中からの自分探しにあります。(これは別記事で書きますが、2013年に半年間フランスに語学留学しました)とにかくこの先自分が何をやりたいのか考えても考えても決められなくて。それ [続きを読む]
-
|
- 2016/07/19 23:56帰国から早4か月。ドイツワーホリ女子の今!
- いつも読んでくださっていたみなさま、お久ぶりです。だいぶご無沙汰になってしまいました。気づけばもう7月も後半。帰国して4か月半も経ってしまいました。ベルリンにいる間、せっかくブログ書くのが楽しくなっていたのに、日本に戻ってきた途端いっきに気が抜けてしまって、今日まで放置し続けてしまった次第です。一度離れてしまうとなかなか戻るのにも気力がいりました・・・。さて、私はこの4か月半何をしていたのか [続きを読む]
-
|
- 2016/03/07 11:08ワーホリは家に帰るまでがワーホリです。
- 3月1日、火曜日の夜に成田につき、あっという間にもうすく一週間。みごとに時差ボケ中で昼夜逆転ぎみ。せっかく朝起きても昼間眠くなって昼寝して夜寝れない。週末、金曜の夜に都内で終電のがして土曜の朝帰ってきてベットに入ったが最後、目が覚めたら夜7:00で驚きました。時差ボケは、日本からヨーロッパに行くときより帰ってくる時のほうが辛いですね。帰ってきたら気が抜けてしまいブログも書こう書こうと思いつつもなか [続きを読む]
-
|
- 2016/03/01 00:20さよならベルリン、ありがとドイツ!日本に向けてセンチメンタルジャーニー
- いよいよベルリンを離れる時が来ました。18:50のフライトでイスタンブールを経由して日本に着くのは明日3月1日の夜。あと1時間でアパートを出ます。白くて高いアパートの天井。この景色で目覚めるのもこれが最後。お決まりの荷造りで手こずりさっきようやく終わったところ。今日もベルリンの空はグレー。最後も相変わらず晴れてくれないのね、きみは。2015年3月1日に入国して366日。ベルリンで書く最後のブログ、もっと [続きを読む]
-
|
- 2016/02/29 10:27なんともいえない達成感!フラメンコの発表会
- もう一か月ほど経ってしまいましたが、フランコ教室の発表会がありました。ベルリンの東側、Adlershofという駅にある小さな劇場で。小さな劇場でもロビー兼バーになっており、お客さんは開演前にお酒を楽しむことができます。17時からリハーサル。で?何時集合なの?っていうのを同じクラスのメンバーと確認しそびれいちを30分前に到着。平たい顔族のわたしはみんなよりメイクに時間がかかるので家である程度メイクまで完成 [続きを読む]
-
|
- 2016/02/28 09:50なんの憧れももたずにベルリンに住んでみて感じたこの街の魅力とは
- ここ最近も、「ベルリン好き?」って聞かれることがよくあって。う〜ん、、好きと嫌い半々かな〜と答えるのだけれど、1月後半から2月前半にかけてドイツ国内の色々な街に旅行した。わたし好みの歴史ある古い街たちだったり、比較的大きな都市だったり。だけど別の街にいるとふとベルリンを恋しくなることがある。なんだかんだ、わたしにとってはベルリンを選んで正解だったんだろうな、と思う。以前にもベルリンについて書 [続きを読む]
-
|
- 2016/02/26 22:051年あれば色々変わる。
- 帰国前にもう一度帰りたかったドレスデン。この一年で出会った中で一番の友人、チェコ人夫婦に会いに日帰りでドレスデンへ。わたしがドレスデンに愛着を感じるのはこの友人の存在も大きい。ハウプト通りにの花壇に植えられたクロッカスの花。覚えてる。ドレスデンに到着して初めての週末ここを散歩したときに咲いていたのを。同じ花が、季節が巡ったことを教えてる。(今はまだつぼみだったけれど、これは一年前に撮ったも [続きを読む]
-
|
- 2016/02/25 21:46ドイツにしかない?謎の乳製品Quark(クヴァーク)
- Quark(クヴァーク)スーパーの乳製品売り場でヨーグルトの隣に売っている、聞きなれない名前の乳製品。語学学校で朝食についてのトピックに出てきて知ったのが初め。もう半年以上前。Quark?なんだそれ?聞きなれないし発音しづらいし。と辞書を引いてみたら「疑乳」と書いてあり、さらに??疑乳??全然説明になってないけど、それ。なぞは深まるばかり。先生の説明によると、ヨーグルトより脂肪分は少なくてタンパク質は [続きを読む]
-
|
- 2016/02/25 02:00そんなサービスしちゃうの!?な驚きカフェ!
- 私が一番ベルリンぽいな、と思うWarschauerstraßeワルシャワシュトラーセ駅周辺。ベルリンは地区によってほんとに顔が違うから、その人によって何にベルリンらしさを感じるかって違うと思うんだけど、わたしはなぜかここに来るたびにベルリンぽいなぁ〜と思う。カフェやバーがたくさんあるし、クラブ街だから金曜日の夜は若者で賑わう。それ故に汚さも一品。線路の上にかかる橋の上からみんながゴミ捨てるから、線路がゴミだ [続きを読む]
-
|
- 2016/02/24 06:36ベルリンで一番好きな場所、トルコマーケット
- ワーホリ最後の1週間に突入してしまいました。全然実感わかないけど、2015年3月1日に入国したので16年2月の末までのビザ。今年はうるう年だから29日までで1日お得!なんだかんだ9か月いたベルリン。好きか嫌いかと言われると嫌いじゃないけど好きにもなりきれない気持ちは相変わらず。この活気ある特異な街を知り尽くすには出不精すぎたわたし・・・。特に思い入れのある場所とかないな〜あるかな〜?なんて考えてみたら [続きを読む]
-
|
- 2016/02/19 07:31その八重歯本物ですか?ドイツ人も知っている日本のつけ八重歯
- 私には立派(すぎる)な2本の八重歯がある。笑ったときだけでなく、口を閉じているときですらちょっと出ちゃう出っ歯八重歯。つけ八重歯が流行っているらしい先日、初対面のドイツ人に突然「質問があるんだけど。その八重歯本物?日本では人工の八重歯をつける人がいるって聞いたけど」と聞かれ、笑ってしまった。えっ?そうなの?人工の八重歯なんてあるの??彼に言われるまでつけ八重歯なんてものが存在することを知 [続きを読む]
-
|
- 2016/02/18 02:00アンペルフラウはここにいる!【ドレスデン】
- 日本でも知られているアンペルマン。ベルリン生まれの信号機のキャラクターです。ちなみに、ドイツ語でアンペルAmpelは信号機の意味。信号男くんです。アンペルマンは旧・東ドイツ時代に誕生し、現在でもベルリンを中心に活躍している「歩行者用信号機」です。60年代のモータリゼーションによる交通量の増加にともない、増える交通事故から歩行者を守るために、視認性に優れたこのデザインが誕生しました。アタマでっかちの三頭身 [続きを読む]
-
|
- 2016/02/17 06:28手土産、プレゼントに重宝しているフランスのお紅茶KUSUMI TEA
- ドイツで生活していてもちょっとした手土産やお礼の品が必要になることがある。そんなときのわたしの定番にしているもの。ワインかチョコでもいいかなぁ〜と思うのですが、チョコはありきたりだしワインは好みがありそうだし、何かほかにいいものないかなぁと思いついたのがKUSUMI TEA。学生時代ロブションでバイトをしていた時に、ロブション氏のお気に入りの紅茶ということでお店で取扱いがあったのがきっかけで知ったブラン [続きを読む]
-
|
- 2016/02/14 09:37ケルンっ子のパーティーに潜入!カーニバルはこうして終わる
- 火曜日の夜、Nubbelverbrennungというカーニバルの終わりの行事を体験することができました。今回もAir bnbに宿泊だったのですが、火曜日の夜、ホストの女性と話ながらカーニバルについて色々質問していたら「今夜これからカーニバルの終わりをみんな騒ぐからよかったら一緒に行く?」となんとなんと!なお誘いをいただいたのです!もちろん行く!!!うひゃひゃ〜何かちょっとだけ仮装的なお化粧していったほうがいいから [続きを読む]
-
|