|
- 2018/04/25 15:11雨降りの火曜日!保育所のお楽しみ会♪
- 雨降りの火曜日。(某V系バンドのあの曲みたいだ。懐かしい。) 雨の日はいつも、気合いで抱っこ紐で行くんですが、息子の体重も12kgを超えてきて、20分の徒歩がしんどくなってきたので今日は雨カバーを付けて、ベビーカーで行くことにしました。 朝は降るか降らないかの微妙な天気だったので、カバーを付けたけど、ファスナー全開&フロント部分オープンの状態で出発。 ところが、出発早々にポツポツと小雨が…。 タイミン [続きを読む]
-
|
- 2018/04/24 16:54お友達と電車ごっこ♪お月さまは掴めるかな?
- 朝、行ってきますのとき、パパに向かってニコニコでバイバイって言ったから珍しく機嫌良く出発できそうだな〜と思ったら、出発した途端にギャン泣き開始。なぜ…。 保育所では砂場まで電車ごっこで行って、お友達の服を掴んで、ちゃんと順番に並んで遊んでいたそうです。 家じゃ信じられないんですけど!ちゃんと順番守ることができるだなんて! 先週ごろから、お友達と遊ぶことができているみたいで、0歳児クラスにい [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 14:23砂遊びが大好き!靴履いて歩きたい!
- 今日はママが新人歓迎会で夜に飲み会の予定が入っていたので、パパが保育所の送り迎えをしてくれました。 なんだけど… 17:00ぐらいに保育所から電話が! 『●●くん、37.5〜37.8℃ぐらいの熱が出てるんです。』って。 『すみません、今日は父親しかお迎えに行けないので…』と言うと、 『今のところ機嫌良く遊んでいるので、様子見ておきますね。』とのことでした。 前に一度、高熱出してけいれんで倒れてるから [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 13:081歳児 vs 大人 癇癪と付き合う。
- 毎日、癇癪持ちの息子に振り回されていますが、気長に付き合うしかないですね。今朝も大暴れしたけどなんとか会社には間に合いました…。たまには余裕のある朝を過ごしたいなぁ…もっと早起きするしかないかなぁ。 今日は保育所では砂遊びをしたそうで、よっぽど楽しかったのか、砂を触ってテンションMAXに高かったそうです♪ 洗濯物(着替え)が多かったのはそういうことだったか。笑 帰宅して、家の中に入った途端 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 15:271歳10カ月、言葉をたくさん話すように!
- 朝、ギャン泣きの息子を連れて保育所へ。(もういつものことなので恥ずかしいとかも通り過ぎました…) 今日は保育所ではこいのぼりにクラスのみんなで順番に絵を描いたそうです◎みんなと仲良くやれたかな? お外では今日もシャボン玉で遊んだそう。(最近毎日シャボン玉だな…笑) 大きいシャボン玉を見て、『おおきい!!』と言って大興奮で喜んでいたらしい! え、『おおきい』って言えるの!?いつの間に!? 帰 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/18 16:211歳10カ月、あまりに泣き止まないので調べてみた。
- 一旦泣き始めると、本当にひどいギャン泣きになるんです。床に寝そべって暴れて、もう何をやっても許してもらえないほどの大号泣に。 もう、お手上げ状態。パパもママもストレス溜まりまくって、毎日毎日、息子の機嫌ひとつですごく振り回されて、限界を感じるほど。 こういうのって、癇癪(かんしゃく)って言うんですね。癇癪って調べてみたら、同じように子どもに困ってる人が。。。 【↓Webサイト引用↓】子供が癇癪 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 14:081歳10カ月、病気を疑う。あまりにも酷い月曜日。
- 週明け月曜日から試練が多くて泣きそう。。。 朝、激しいギャン泣きで朝ご飯を食べてくれず…。その後、着替えさせようとパジャマを脱がせたら大号泣の嵐。 そして、おむつ替えたばかりなのに、おしっこ漏れる事件発生。パパには溜め息つかれるし。こっちだってストレス溜まるよ…。 最大限に大きくなった泣き声をご近所に響き渡らせながら出発。。。 大きな道路に出るまでの間、ずーっと泣きっぱなし。通学中の学生 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 14:37真夜中の鼻血!まさかの高熱!
- タイトルでオチのようなお話ですが、木曜夜、というか金曜早朝3時。 夜泣きで起こされ、ふと見たら鼻血!またかよ!! 電気つけてティッシュで鼻を押さえたら泣くので、テレビつけてアニメ見させながら鼻血止めようとしてたんですが… なんか熱いような… 熱をはかってみたら38.7!アウトー!! というわけで、保育所は休んで病院に行くことに。 ただ、私は職場で新人研修を丸一日任されていて、会社を休めない状 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 15:491歳9カ月、初めてのシャボン玉。『●●くんだー!!』(え、知ってるの!?)
- 保育所に行く途中、“バス”を覚えた息子は、朝の通勤通学の時間帯で多くのバスとすれ違うので、『バス!バス!!』とベビーカーの中から興奮気味に指さして声を出すのでちょっと恥ずかしかったです…笑 しかも、横断歩道の反対側から息子のほうを指さして、お友達と話している小学生の女の子がいて。 もしかして、3月まで息子と同じ保育所に通ってて今年から1年生になった子なのかな??話しかけてくれるのかな [続きを読む]
-
|
- 2018/04/12 11:59たまにはママと寝ない?
- 水曜日はパパの送り迎えの日!ということで、パパに保育所へ送り迎えしてもらいました。 今日は午後から雨の予報だったけど、ギリギリ降らずに済んだので、お庭ででも遊んだそうです◎ 外遊びが好きだから、きゃーきゃー言っていたらしい。笑 だんだん新しいお友達や先生にも慣れてきたみたいで、ゴキゲンで遊ぶ時間が増えたそう。良かったね♪ 帰宅後もやっぱり、昨日までと同じくパパ〜!パパ〜!のスイッチON。 『私が家事に [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 13:08パパ>>>>[超えられない壁]>>>ママ
- ※保育所での0歳児クラスの作品集を、記事にUPしました。?先生からのプレゼント。ママ1人のときに限って…。 着替えさせられるのがとにかく嫌で、パジャマを脱がせるところが朝の1番の大仕事です。。今日も朝からEテレを付けて、なんとかテレビに気を取られてるすきに脱がせる作戦。 なんで毎日こうも苦労するんだろうか…。 今日は保育所ではどうぶつ体操とかしたり、お庭でボールで遊んだりしたそうです。 息子は [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 14:55モテモテと謎の号泣。
- 月曜日だというのに深夜2時過ぎに鼻血! それも、止めてあげようと鼻を押さえると余計に顔を真っ赤にして泣くから止まらない!! 30分ぐらい、テレビつけて録画のアニメを見せて、なんとか泣きやませて応急処置。。。布団とかパジャマとかいっぱい汚されてげんなり…。はあ、なんで今日が月曜日なんだろう…。 パパが出張で朝早くに出発だったので、寝不足のままパパは先に出発。 息子の朝ご飯を食べさせ、片付けて [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 15:031歳9カ月、靴って2足も要るかな?すぐ大きくなるのに!?
- 久しぶりにママと保育所へ。 今日は雨なので抱っこ紐で20分です。腰、完全に回復したわけじゃないのできつかったー。泣※腰痛のこと⇒ママは職場でオロオロ、息子も保育所でオロオロ! 仕事で少し遅くなったけど、なんとか延長保育の時間に入る直前、ギリギリ滑り込みセーフでお迎えへ! おばけの体操(名前忘れました)とかを室内でして、お庭ではボール遊びやトンネルくぐりをしたそうです。 息子はというと、先生との連絡 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 09:44ばあ!!(連日のようにママ不足でごめんね。)
- 今日は職場の人に、仕事終わりにカラオケに行こう!と声をかけてもらっていたので、保育所の送り迎えはパパにお願いしました。 火曜日の腰痛事件、毎週水曜日のパパの送り迎えデー、そして今日木曜日と、ずーっとパパが行ってくれてたのでちょっとママ不足な日が続きました。ごめんね。パパも、ありがとう。 やっぱり今日のお迎えでも、『パパ〜!!!パパ!パパ!! …ママ!ママ!』って言ってたらしい。笑ねえ、昨日も [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 10:18慣れなくて、泣く。
- 水曜日なので、今日もパパが送り迎えをしてくれました。 私が連れて行くときは、朝、パパにバイバイと言われて泣くくせに、パパが連れて行くとなると、ママには平気で自分からバイバイって言ってきました。何それ。地味に凹むよ。 ママは会社で新入社員の子の日報をチェックして、フィードバックコメントを書くのに時間がかかり、1時間ほど残業して帰宅。 保育所にお迎えに行く方が遠回りになるので、タイミング良く、玄関の前 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 11:13ママは職場でオロオロ、息子も保育所でオロオロ!
- 朝、保育所に連れて行き、まだ1歳児クラスの荷物のセッティングにオロオロとする私です。同じようにオロオロしてるパパさんいたから、どこもそうだよね〜と(^^;)時間かかるし、慣れるまではちょっと早めに家を出発したいな…。 職場に到着したら、新人の子が私の顔見るなり焦った声で話しかけてきて、『外部研修で必要なチケットを忘れてきたので電話しました』だって。はぁ、ビックリした。。。電話で無くても大丈夫でした [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 11:40今日から1歳児クラス!
- 今日から新しいクラスへ進級です!!先週のうちに全部の荷物を持って帰ってきたので、今日は大荷物を持って保育所へ。 1歳児クラスに行って0歳児クラスのときと同じようにロッカーやタンスに荷物を置こうと思ったら、1歳児クラスにはタンスが無い! 名前の付いたロッカーを見つけて、扉を開けてみると、0歳児のときに3段だったロッカーが、4段に変わってる!!!それと同時に持ってきたタオルとかを設置する場所が違ってる… [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 11:431歳9カ月、息子のお迎え、パパだとモテモテ!?
- 昨日、保育所間を異動になる先生に最後のあいさつをしそびれたので、パパが送り迎えをする予定だったけど、朝だけ私が連れて行くことに。(お迎えは用事があって行けないのです。) ところが。 会いたかった担任の先生と主任の先生に会えず!!! もしかして4月からの保育所のほうに出勤したのかな?直接言えなくてモヤモヤしつつ、連絡ノートに、“ありがとうございました”と思いの丈を書き残してきました。 お迎えは [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 15:32先生との別れ。きっと息子より母のほうが寂しいと感じてるんだろうな…
- 寝起き不機嫌だったので、朝ご飯に大好きなヨーグルトとバナナで機嫌を取って、なんとか食べさせたら、もっと食べたいと泣き出して結局大変な朝でした…。 朝、出発したときにパパにバイバイと手を振られて泣くのもいつもどおり。でも保育所までに満開の桜がたくさん見られたので、私のストレスもスッと消えた気がします。桜大好き。日本人で良かったなー。 仕事終わり、保育所にお迎えに行ったときにベビーカー置き場用 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/29 16:06先生からのプレゼント。ママ1人のときに限って…。
- パパが出張のためいつもよりも早く起きてきていたら、息子もつられて早起きしてくるというのが我が家の定番。 そして、ギャン泣き。 ← なんとか機嫌を取り持たせながら、朝ご飯を食べさせ、泣いてたのは落ち着いたと思いきやパパが先に出発しなきゃいけなくて、玄関で『バイバイ』と言われてからはギャン泣きの嵐。。。 朝から録画のアニメを流しながらの家事。先が思いやられるわ…。 保育所では隣のクラス(1歳児ク [続きを読む]
-
|
- 2018/03/28 15:57公園までお出かけ♪え、もう乗りたい?
- 今朝は、息子はなかなか起きてこなかったのですが起きてからはスムーズに朝ご飯を食べてくれたので余裕でいつもの時間に出発できました。毎朝のことながら時計とにらめっこしながら冷や冷やしています(^^;) すっかり桜も満開になり、保育所までの20分の徒歩ルートにもたくさんの桜が見れました◎息子の目にはどう映っているかな? 今日は近くの公園まで歩いて行ったそうで、手をつないでしっかりと歩いていましたよ、とのことで [続きを読む]
-
|
- 2018/03/27 16:001歳9カ月、友達への優しさを見せる。
- 息子、ニコニコで起きてきたはずなのに、朝ご飯のときに大暴れで泣いて全然食べてもらえず! 大好きなハンバーグなのになぜ…(;_;) 大号泣を近所に響かせながら保育所へ。ベビーカーもちゃんと乗ってくれなくて、肩のところのベルトは諦めて足だけ固定して出発。(肩の部分を外してる人たまに見るけど、自分でやったのは初めて。 大暴れしたら抜け出せそうだから怖いなぁ。) でも、いざ保育所に着いたら泣くのも忘れて普通に [続きを読む]
-
|
- 2018/03/26 13:161歳9カ月でも、ちゃんと男の子なんだなぁ…
- 朝起きてきたら、昨日の不機嫌はどこへやら、いつもどおりの時間帯におはようと起きてきたパパ。(ちなみにまだ咳は出ている様子。) あまりにも普通に過ごすので、今さらイライラを掘り起こすのも私だって嫌なので私も普通にやり過ごすことにしました。 息子も機嫌良く起きてきてくれたので、スムーズに朝出発。ホントいつも思うけど、毎日こうであってほしいよ…。 保育所では車のおもちゃで遊んだり、久しぶりにスッキリと [続きを読む]
-
|
- 2018/03/23 16:175歳児クラスとのお別れ会☆パパには連日のようにイライラさせられてます。
- ひとつ前の、初めてのお弁当の記事のアクセス数がいつもの3倍!びっくりしました。ご覧いただきありがとうございます。過去記事?真夜中のお弁当作り。(料理嫌いなママだけどがんばったよ!泣) 風邪をひいているパパは今朝はなかなか起きてこなくて、その代わりに息子がやけに早起きで、先に起きて朝の準備しているママのところにやってきました。 パパはというと、連日のように息子が自分の言うことを聞いてくれないからなのか [続きを読む]
-
|
- 2018/03/22 10:08真夜中のお弁当作り。(料理嫌いなママだけどがんばったよ!泣)
- 料理がとにかく嫌いな私。苦手意識はいつまで経っても消えません。今日は保育所で初めての遠足で、『雨でもお弁当は持ってきてください』と言われていたのですが、お弁当なんて、自分用とか主人用とかですら作ったことがないので、ママにとっても初めてのお弁当作り!! どのぐらい時間がかかるのか計り知れないので、←真夜中のうちから作り始めることに。 この日のために買ってきたドラえもんのお弁当箱に、作ったおにぎり [続きを読む]
-
|