|
- 2017/09/25 11:30ペインティングレッスンでおススメされたもの、便利そうなもの
- ペインティングレッスンに行ってきましたアイシングの上に、色素で絵を描くペインティング。今回先生が簡単な材料でアイシングや素焼きのクッキーに下絵を写す方法を考えたそうで、それを習いに行ってきました。先生の見本。星の王子様、色もそっくりだし、あの微妙な形の星もきっちり再現できている。転写の方法は秘密です転写する方法は、確かにどこのスーパーでも売っている材料で、簡単にできちゃいます。細かいコツはあるけど [続きを読む]
-
|
- 2017/09/06 18:00フォトスタイリング体験レッスン!素敵な写真が自分で撮れる!
- 可愛い写真が撮りたい三人目の子供が生まれたのをきっかけに一眼レフのカメラを買ったのですが、今まで特に誰かに習ったりもせず、写真を撮ってきました。最近アイシングクッキーを作るようになって、もう少しきれいに、可愛い写真が撮れたらいいなぁと思い始め。何冊か図書館で本を借りたのですが、その中にあったのがこの本。料理・スイーツの撮り方きほんBOOK料理・スイーツの撮り方きほんBOOK作者: 南都礼子,Windy.Co. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/09 16:17ぷっくりのキャラクターアイシングクッキーを作ろう!講座レポ
- アイシングクッキーの認定講座を受けてから1ヶ月。受けて見たかったキャラクター講座を受講してきました。認定講座でも使った「ぷっくり」の固さのアイシングを使って、アヒルさんとプリンセスを描いていきます。 サンリオのキャラクターのように形や色は単純だけど、誰もが知っていて見たことのあるキャラクターだと、少しの違いで一気に「コレジャナイ」感が漂ってきてしまうので、見本の通りにクッキーの上にアイシング [続きを読む]
-
|
- 2017/07/28 11:30夏休み!子供とアイシングクッキーレッスンに行ってきた
- 夏休みが始まりました。私の習っていた先生は週末や夏休み期間にはカルチャースクールの講師をなさっていて、私や子供たちも参加したいなぁと思っていたのですが、夏休みは実家に帰っているので参加できず。子供たちは私がレッスンで持ち帰った余ったアイシングや練習で使うアイシングを使っていつも楽しそうにアイシングをしているので、一度は先生にレッスンしてもらえたらいいなぁと思っていたので、お願いすることにしました [続きを読む]
-
|
- 2017/07/10 16:17ぷっくりのキャラクターアイシングクッキーを作ろう!講座レポ
- アイシングクッキーの認定講座を受けてから1ヶ月。受けて見たかったキャラクター講座を受講してきました。認定講座でも使った「ぷっくり」の固さのアイシングを使って、アヒルさんとプリンセスを描いていきます。 サンリオのキャラクターのように形や色は単純だけど、誰もが知っていて見たことのあるキャラクターだと、少しの違いで一気に「コレジャナイ」感が漂ってきてしまうので、見本の通りにクッキーの上にアイシング [続きを読む]
-
|
|
- 2017/06/28 14:30日本アイシングクッキー協会講座Lesson8自分でデザインしていよいよ卒業制作
- Lesson.8卒業制作〜デザイン決め〜卒業制作は、クッキーを贈りたい相手を思い浮かべて、伝えたい思いを込めてデザインを決めます。相手は子供たちにして、どんなクッキーがいいか希望を聞いてみました。ニコとミイはシンデレラがいいと言ったのですが、たまたま先生ところで先月シンデレラがテーマで制作してる方がいたので、ちょっとかぶっちゃうなぁと思ってアンちゃんのご希望の「美女と野獣」に。卒業制作の必須条件はLesson [続きを読む]
-
|
- 2017/06/26 12:20日本アイシングクッキー協会講座Lesson7はアルミ板で型作り、ブラシにステンシルと盛りだくさん
- Lesson.7最後のレッスンLesson8は卒業制作なので先生から教わるのは最後になります。何だか午後の制作のことを考えてしまって、そわそわ緊張しながらのレッスンになりました。トッピングの種類と使い方最初はデコレーションの仕上げに使うことの多いトッピングを実際に色々見せてもらいました。おなじみアラザンも色んな大きさがMixされてるのを買うと使いやすくていいとか、ノンパレル、スプリンクル、シュガーパールの違いとか [続きを読む]
-
|
- 2017/06/22 14:00日本アイシングクッキー協会講座Lesson6口金を使ってお花やフリルを
- Lesson.6口金を使ったテクニック午後はまた新しい固さのアイシングのレッスン。一番固いAの固さ、口金用の固さです。口金を使えば、こんな風にお花を絞って後乗せパーツに使ったり、フリルのように絞ってドレスの裾をゴージャスにしたりということが出来ます。口金の種類色々口金の種類も教えてもらいました。丸口金とか、星型のは普段よく見るのですが、お花を絞るのに使うのは、細長いしずくのような形の口金。バラ口 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/21 12:00日本アイシングクッキー協会講座Lesson5ぷっくりの固さで立体感を出す
- Lesson.5認定講座後半は応用テクニックに入っていきます。アイシングの固さは表現に合わせていろいろ変えるのですが、今回習うのはJIAで「Cの固さ」「ぷっくりの固さ」と呼んでいる立体感のあるデザインができる固さ。他の協会ではカリキュラムに入ってないみたいで、先生の開いているぷっくりの固さを使ったキャラクタークッキーの講座には他の協会で講師をしている人たちもたくさん来るそうです。ぷっくりの固さの特性を知ろ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/16 17:00アイシングクッキー講座スターターキットの中身と用意したもの
- 協会の認定講座にはスターターキットがついてきます。その中身と講座の前に用意したものを紹介します。バスケットとテキスト協会のテキストと、キットの入ったバスケット。可愛いです。バスケット内側にも協会のロゴ入り。基本的な道具と材料乾燥卵白とWiltonのメレンゲパウダー。粉糖はキットには無いので、自分で買うか、先生に相談すれば買えると思います。スーパーで売っている粉糖はコーンスターチが入っているのが多いの [続きを読む]
-
|
- 2017/06/14 13:11日本アイシングクッキー協会講座Lesson4レタリングでワンランク上の仕上がりに!
- Lesson.4 レタリング2日目の午後はLesson.4のレタリング。文字を書くレッスンです。アイシングクッキーはプレゼントに使うことも多いので、Happy BirthdayとかWeddingとか、メッセージを書いたり、名前を書くことも沢山あります。仕上がりを左右する重要なテクニック。フリーハンドで書く練習と後乗せパーツの練習です。Lesson.3にちょっと戻って太いボーダーのWet on wetその前に、Lesson.3の続きを。後乗せパーツを乗せるのは [続きを読む]
-
|
- 2017/06/12 16:02パーチメント紙かグラシン紙か?クッキングシート問題
- クッキングシート、どれがいい?日本アイシングクッキー 協会認定講座Lesson.4に進む前に、道具について一つ書いておこうと思います。先生は講座の内容以外にも、色々な情報を教えて下さって、この道具がおススメだとか、どこで買えるとか。Lesson.4はレタリング、文字を書くカリキュラムなのですが、文字以外にも動物のシルエットとかをクッキングシートに絞って乾かして後から乗せるというのも習います。ここで結構大 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/09 15:00日本アイシングクッキー協会講座Lesson3はwet on wet!矢羽、お花、?を描く
- Lesson.3 Wet on wet前回は土台が乾いてからその上に模様を描いていったのですが、Lesson.3では乾かないうちに模様を描くテクニックを習っていきます。日本アイシングクッキー協会ではWet on Wetと呼んで、なじみ模様という呼び方もあるんだそうです。Lesson.4の下準備を先に早速レッスン開始!の前に次のレッスンに使うパーツの準備を。アルファベットやモチーフを後乗せパーツとして作っておいて、乾燥後に使うので、最初に [続きを読む]
-
|
- 2017/06/07 11:58日本アイシングクッキー協会講座Lesson2直線と曲線でレース模様を描こう!
- 前回の続きです。deuxpoints.hateblo.jp日本アイシングクッキー協会のインストラクター養成講座は全8レッスン。協会本部やレンタルスタジオなんかで最短二日間で終えるコースもありますが、私は2レッスンずつ4回に分けて、先生のお宅で教えてもらっています。午前と午後でお昼ご飯の時間を入れて4時間くらい。Lesson.1でアウトラインと塗りつぶしで土台を作ったので、午後はそれに模様を描いていきます。Lesson.2点と線のデ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/05 11:31JIAアイシングクッキーの講座に通い始めました!Lesson1の内容は?
- たまたま出会ったアイシングクッキーでしたが、ちょっと本格的に習ってみることにしました。deuxpoints.hateblo.jpアイシングクッキーの講座を開いている協会はいくつかあるのですが、体験講座とクッキー作りレッスンに行った先生の「日本アイシングクッキー協会(JIA)」にお世話になることにしました。他の協会はシュガーペーストというシュガークラフトの材料を使ったりするそうですが、JIAではクッキーとアイシングのみで [続きを読む]
-
|
- 2017/04/13 12:53イチゴ狩りとイチゴバター
- 今年もいちご狩りに行ってきました。藤枝市のジャパンベリー。www.japanberry.net去年は顔出しボードなかった気がするな。時期によって料金が変わるようですが、行ったときは1500円でした。三女も小学生になったので、家族5人で7500円。アンちゃんは「去年は40個食べたから、今年はそれ以上を目指す!」と頑張って50個食べました。…帰りの車で何度もトイレに行きたがって大変でしたけどね。贈答用にも使える箱入りの大粒のも [続きを読む]
-
|
- 2017/03/23 12:25羽海野チカの世界展〜ハチミツとライオンと〜に行ってきました
- 土日は混みそうだったので、子供たちと電車で行ってきました。入ってすぐの所には、手塚治虫文化賞の授賞式で着たというケイタマルヤマのドレスも展示してありました。実物見てみたかったので、嬉しかったです。星の部分がビーズの刺繍で、とっても繊細で可愛かった。ベージュのとても柔らかい生地に、ベージュグレーに染めてくださったしっとりとした質感のレースが重ねられた、とても美しいドレス。そして、ケイタさんの刺 [続きを読む]
-
|
- 2017/03/06 11:16表面ツルッとできるかな?クッキーを焼いてみました
- 先日の講座を受けて、粉とか砂糖とかを買って、とりあえず一回クッキーを焼いてみました。バターはよつばの無塩。粉はクーヘンと普通にスーパーで買える日清のフラワーの二種類に分けてみた。教室ではバターを柔らかくするのも、卵と乳化させるのもハンドミキサーでやっていたので、私もそうしてみたのだけど、まずハンドミキサーのパワーが教室のものより強いみたいで、一番低速にしても粉が飛び散る。乳化させる時、ミキサ [続きを読む]
-
|
- 2017/03/02 10:07狙い通りの食感のクッキーが焼けるようになるかも?クッキー理論講座に行ってみました
- アイシングクッキーの先生の所で、クッキーの作り方だけの講座に行ってきました。カメラを取り出すと、「今日はがっつり理論だから最初は写真の出番ないよ〜」と先生。言葉通り最初の方は小麦粉、砂糖、卵、塩それぞれの材料の特性とクッキーの中での役割なんかをテキストを見ながらお勉強の時間でした。みっちり2時間近く。今回の受講者は4人。二人は既に講師の資格を持っていて、一人はこれから別の協会の資格の試験を受ける [続きを読む]
-
|
- 2017/02/24 10:01アイシングクッキーのレッスンに行ってみました
- 先日初めてアイシングクッキーを作ってみたのですが、楽しかったです。deuxpoints.hateblo.jp去年もやったことがあるという人が、「クッキー自体も美味しいんだけど、協会みたいなのがあって、そこに習いに行かないとクッキーのレシピは教えてもらえないみたい」って聞いて、興味があったので近くで習えるところないかな〜って探してみたら、見つけました。静岡県富士市のアイシングクッキー教室Little Myちょうど席が空いて [続きを読む]
-
|
- 2017/02/21 12:00個人型DC「イデコ」始めます
- 去年の九月に書いた記事の後すぐに資料請求して、個人型確定拠出年金を始めることにしました。とはいっても資料が届いたら安心してしまって、結局返送したのが年末になってしまい、実際に拠出が始まるのは3月15日からになってしまった。個人型確定拠出年金は愛称が「イデコ」iDeCo。Defined Contribution Planが略してDCだったのを、個人individualを付けてってことなんでしょうね。iDCだと大塚家具みたいだからな。deuxpoints [続きを読む]
-
|
- 2017/02/20 20:18メインバンクをSBIに変えました
- 去年から何とかしたいと思っていた銀行口座。deuxpoints.hateblo.jp今まではメインバンクがりそな銀行で、給与の振り込み、カードや光熱費の引き落とし、児童手当の振込口座にもしていたのですが、年末年始で手続きを色々しました。オンラインでできるのもあれば、書類を取り寄せないといけないのもあって面倒でしたけど、全てSBI銀行に変更しました。SBI銀行は利用の度合いによってランク付けされ、振込み手数料やATM手数 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/16 16:53アイシングクッキーでノラネコぐんだん作ってみた
- 先日100均でネコとライオンとブタさんが作れるデコ弁の抜き型を買ったのですが、ちょうど母親サークルでアイシングクッキーをやって、残ったアイシングをもらってきたので、ノラネコぐんだん作ってみました。ノラネコぐんだんシリーズ、可愛くて大好き。kodomoeの付録で持ってるやつもあるんだけど、ハードカバーのも買ってしまう。微妙なラインで可愛らしさが全然違うので難しい。今度はほっかむりしているところもいいなぁ。 [続きを読む]
-
|
- 2017/01/16 21:39「自分はバカだと思う」と娘が泣いた話
- 先週のこと。長女が来年度から使う裁縫セットの注文書が学校から来たのです。それが届いたので、部屋で開けてみて、三姉妹たちで集まっていいねぇ、私も裁縫セット欲しいよ、なんて話して、アンちゃんとニコちゃんは部屋を出ていき、ミイちゃんだけが残って家の裁縫箱の中から針と糸を出して、何やらチクチク始めました。ハサミと針には気を付けてねと言って私も部屋を出て、ちょっと後に様子を見に行くとミイちゃんは一人でまだ [続きを読む]
-
|
- 2016/12/26 11:59今年のクリスマスはちょこっと手作り
- 毎年ケーキはお店で予約しているのですが、予約しようと思っていた日に買い物をしていたら、スポンジケーキの台が売っていたので「これで自分たちで作ったら?」ということになり、生クリームとイチゴでデコすることにしました。スポンジにイチゴシロップをたっぷり吸わせて、冷凍のブルーベリーと。ラズベリーもほしかったけどお店に無かった。最後に絞る時ちょっと泡立てすぎたかも。上にのっているサンタさんは無印の生地からつ [続きを読む]
-
|