|
- 2018/02/11 08:00子供の音感って、すごい!
- 今日は子供の音感のおはなし私の子供は4歳から音楽教室に通っていますが、音感の発達にビックリしていますだって、私より断然音感が良いんですもの(;・∀・)最近、音当てクイズみたいな感じで、鍵盤たたいて答えさせるんですけど、速攻で当たっている答えが返ってきますこれが絶対音感ってやつなんですかねぇ?まぁ、悔しいですが素直に負けを認めます( ;∀;)今後、音楽教室でどのように習わせようか、非常に悩んでいます音楽専門 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/30 08:00スラーをごまかす
- さぁ、今日はスラーのおはなしですスラーって、私はそんなに意識しないで、ペダルでごまかす系で今まで弾いてたんですよ前からたまに先生に注意されたりされなかったりしてたんですが…最近は必ず指摘されるようになっちゃいました(;・∀・)だんだんピアノ歴も長くなってきたので、ちゃんと楽譜通り弾きなさい!ってことなのかもしれませんまぁ、手の届かないときはペダルでごまかすしかないんでしょうがでも、ペダル踏んでるのに [続きを読む]
-
|
- 2018/01/23 22:33海外旅行 ポーランド編Ⅲ ショパン博物館
- 今日は、ショパン博物館のことを書きたいと思いますワルシャワにあるショパン博物館ですが、満員というわけではなく、ゆったりと見ることができました外観はこんな感じ入場すると、ポーランド語と英語の解説がたくさんあって、英語をなんとか解読していく感じですといっても、前もってショパンの書籍を日本で読んでから行ったので、その書籍に載ってるものが多かったですまずはショパンの両親から。右の二人がショパンの両親です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/07 22:21海外旅行 ポーランド編Ⅱ ショパンの心臓が眠る教会
- 今日はワルシャワ市内観光について書こうと思いますまず最初に行ったのは、ショパン像で有名なワジェンキ公園ですこの公園、夏場などはショパンコンサートが行われるらしく、人で溢れかえるそうですがしかし、今は冬…そして雪が降っていたので、人の気配は全くナッシングでしたとりあえずショパン像をパシャリショパンの横にある物は、柳の木だそうです(ショパンが好きだった木だそうです)その後は雪の降る中、公園内を散歩しま [続きを読む]
-
|
- 2018/01/03 21:30海外旅行 ポーランド編Ⅰ 基本情報
- 今回からは、ポーランド旅行記について書こうと思いますポーランドは直行便がなさそうなイメージですが、2016年から直行便ができました(週3便)行きは11時間チョイ、帰りは10時間チョイの飛行時間です時差は日本と8時間ありますポーランドの方が8時間遅れています私は12月に行きましたが、日没がメチャクチャ早いです午後3時台には外は暗くなり、午後4時過ぎには真っ暗に('ω')逆に夏場は夜10時頃まで外は明るいそうですなので、 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/12/31 06:00ピアノ演奏 ドビュッシー『月の光』 (Debussy , Clair de lune)
- こんばんは〜今日は、やっと仕上がった?ドビュッシーの月の光をアップしますドビュッシーはフランスの作曲家で、月の光は、ベルガマスク組曲の第三曲です前からずっと弾いてみたかったのですが、私には厳しいかなと敬遠していた曲とても美しくて悲しげな、何とも言えないハーモニーが私は大好きですこの曲のもとになったと言われているのは、フランス象徴派の詩人のヴェルレーヌの「雅びなる宴」という詩集の一篇の「月の光」だそ [続きを読む]
-
|
- 2017/12/26 13:00ブログの目次
- このブログは、私の趣味のピアノと海外旅行記を書いたものですこのページは、このブログのトップページで、目次のページとなっておりますこのページから、私のブログの記事の全てにリンクが貼られているので、興味のあるのもがあったら、読んでみてくださいね〜※以前に目次ページを作っていたのですが、誤って削除してしまいましたので、作り直しました【南米】ブラジル画像は、イグアスの滝ブラジル編Ⅰ 基本情報">ブラジル編Ⅰ [続きを読む]
-
|
- 2017/12/20 20:00やっぱり気になる?発表会の順番
- こんばんは〜発表会の順番って、気にする方が多いと思いますそういう私は…やっぱ気になります(^_^;)しかし、どの順序で弾いても、一緒だと思いますだって、練習の成果を発揮する場所ですから、何番に弾いても一緒ですただし、絶対にやりたくない順番が二つありますそれは…トップバッター大トリの二つですトップバッターって、まだ場の空気にも馴染めてないし、なんかガチガチになりそうでイヤ(>_大トリはイヤですが、私の実力で [続きを読む]
-
|
- 2017/12/11 23:30メロディーラインを響かせろ!
- こんばんは〜ブログの目次ページを誤って消してしまった(・.・;)今まで頑張って作ってたのに〜(;O;)ということで、暇を見つけて作り直しますさてさて、今日のお題は、メロディーラインを響かせることについて…これって、ムズイですよね?まぁ、メロディーラインって高い音になることが多いと思うので、主に右手の外側で弾くことになることが多いのかなどうやったら、そんなのできるんかいな?って前から思ってましたそして今も思 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/09/23 08:00世界のごはん Food In The World
- 今回は、海外旅行で食べた印象に残ったごはん、面白いごはん、美味しいごはん等をご紹介させていただきたいと思います世界のごはんという題名なので、日本のものも含めて載せていきたいと思います【シンガポール】まずはシンガポールのケーキから。このケーキ、随分派手な色をしてますよね(*^^*)見た目通りの名前で、レインボーケーキと言います。バターケーキみたいな感じの味でした。もともとはイングランドの食べ物だそうです。 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/18 21:00海外旅行 ポルトガル編Ⅶ 王宮〜ペナ宮殿
- さて、今回はポルトガル旅行記の最終回ですブログ更新の順番は前後してしまいましたが、王宮、ペナ宮殿はポルトガルに着いた次の日に行きました王宮、ペナ宮殿、ムーア城の城壁などがあるシントラの文化財は、シントラの文化的な景観として世界遺産となっていますなお、この日はバスでのオプションツアーだったのですが、ムーア城の城壁は見学に含まれておらず、遠巻きにバスから眺めるだけで非常に残念でしたそれでは、まずは王宮 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/16 22:00電子ピアノが故障…
- こんばんは〜うちの電子ピアノ、買ってから2年弱なのですが、既にガタがきてしまいました((+_+))保証期間は1年間だし…20万円もしたんだぞ( `ー´)ノまぁ、故障といっても、それほど気になる故障ではないのですがねメーカーに問い合わせてみたところ、修理代は2万円くらいなり…弾いていると、音が時々跳ね上がるくらい大きくなってしまいます良く見られる現象なんだそうです『良く見られる』じゃないよ!電化製品ですからねぇと [続きを読む]
-
|
- 2017/09/13 20:00海外旅行 ポルトガル編Ⅵ サンロケ教会〜サンタジュスタのエレベータ〜ファド
- さてさて、ブログ更新サボってましたが、ポルトガル旅行記の続きです午前中にベレンの塔、ジェロニモス修道院、ビカのケーブルカーに行き(前回の記事)、午後はリスボンをブラブラしましたまずは、サンロケ教会からポルトガルに住んでいる人は9割ぐらいがクリスチャンだそうで、教会がたくさんありますこのサンロケ教会は無料で入ることができます教会での写真は基本的にはOKだそうですが、ミサ中はNGとのことなので、皆さんも気 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/22 22:00海外旅行 ポルトガル編Ⅴ ベレンの塔〜ジェロニモス修道院〜ビカのケーブルカー
- さて、今回はポルトガルのおはなしです早起きしてロシオ駅付近に行き、始発のビカのケーブルカーに乗るのが本日最初の目的ですホテルのフロントでタクシーを呼んでもらってロシオ駅に着いたのがAM6時でしたどこも店やってないじゃん((+_+))しかたないので、AM7時の始発まで街を散歩してみましたみごとなまでに、誰もいない…日本は夜中とか早朝とか、お店開きすぎなんですよね便利なのもいいけど、やっぱり夜中とかは日本は過 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/20 08:00河口湖オルゴールの森美術館 とても楽しめます
- 夏休みに家族で河口湖オルゴールの森美術館に行った時のおはなしですこの美術館、私は5年前に行ったことがあったのですが、私にとっては何時間でも時間を潰せてしまう、そんな美術館です美術館とかって、写真NGってところが多いと思いますが、ここでは写真撮り放題です思う存分、シャッターを切りましょう!そういえば、オルゴールって日本独特の名称なんですって海外ではミュージックボックスと言うそうなセブンイレブンで前売 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/14 22:50魅惑のオルゴール
- さてさて、今回はオルゴールのお話です約5年前ほどに、河口湖畔にある『河口湖オルゴールの森』に行ったときに、お土産売り場に行ったんですよそうすると、色んなオルゴールが売ってて目移りしちゃって、何を買って帰ろうかなんてぶらぶらしてると…とても魅惑的な音色のオルゴールと出会ってしまったんですよそれが、スイスのリュージュ社製のオルゴール72弁(弁というのは、オルゴールの突起です)のオルゴールの音色なんて聴い [続きを読む]
-
|
- 2017/08/12 19:52ポケモンスタンプラリー 2017
- こんばんは超久々の更新ですここ何か月か、胃腸の具合が悪くて、ホントに死ぬかと思うぐらい痛かったもので…自分から進んで胃カメラ飲んだぐらい痛かったんです結果は、胃腸が荒れている、太りすぎ、痩せなさいそんな感じですわかっちゃいるけど、痩せられない(;´・ω・)そんなこんなで、胃腸が荒れたもんだから、太田胃散の胃腸薬のCMソングでも弾いてみようかなんて思ってショパンのプレリュードOp.28-7でも弾いてやるかなんて [続きを読む]
-
|
|
- 2017/05/03 07:00海外旅行 ポルトガル編Ⅳ カスカイス〜ロカ岬
- おはようございます〜今日はポルトガルのカスカイスとロカ岬のお話ですポルトガルには、ユーラシア大陸最西端に位置する岬があるんですそれがロカ岬です今回はロカ岬の前に、海沿いのリゾート地のカスカイスに寄ってからロカ岬をまわってきましたそういえば、昔、電波少年でユーラシア大陸をヒッチハイクしてましたよね(猿岩石だったかな?)それはさておき、リスボンから数十キロ離れた場所に位置するカスカイスですが、とても爽 [続きを読む]
-
|
- 2017/04/26 18:00『JASRAC』 VS 『音楽教室』 自分なりの法令解釈
- こんばんは今回は、今年音楽業界を賑わしている『JASRAC』と『音楽教室』の著作権使用料問題について、自分なりの考えを書いてみようと思いますご存じない方のために、ざっくりとまとめると、JASRAC側レッスンで使用する楽曲の著作権料、払ってないですよね、じゃあ納めてくださいね音楽教室側教育目的だし、著作権料納める必要ないでしょこんな感じでもめてますまぁ、この話を聞いたときに、まず思い浮かんだのが、『JASRACが勝っ [続きを読む]
-
|
- 2017/04/22 07:30最後のレッスンは笑顔で
- 先生がピアノ講師を辞められるとのことで、先日、最後のレッスンを受けてきましたとても悲しい…だけど、最後のレッスンは悲しい顔しちゃ駄目だと自分に言い聞かせて、思いっきり楽しむことにしました数十年間ピアノ講師をされてきた先生本人の方が、きっと悲しいでしょうからいつも通りのレッスンにしてもらおうかなぁなんて思ってたのですが、最後のレッスンでハノンってのもなんだか味気ない感じがして…てなもんだから、今習っ [続きを読む]
-
|
- 2017/04/15 21:36海外旅行 ポルトガル編Ⅲ ポルト 〜 リベイラ市場
- 今日は、ポルトガルの世界遺産として登録されているポルトのお話ですポルトは町が歴史地区として世界遺産登録されているそうですガイドさん曰く、ポルトを日本に例えると、大阪のような都市ですとのことでしたリスボンからは電車で3時間くらいだったと思いますので、往復6時間移動で、そんなに観光時間は取れませんでしたが(;・∀・)とりあえず、サンタ・アポローニャ駅に朝7時集合とのことで、宿からタクって2,000円くらいでした [続きを読む]
-
|
- 2017/04/08 19:00海外旅行 ポルトガル編Ⅱ アクシデントは突然に…
- さて、今回はポルトガル旅行の際に出くわしたアクシデントのことを書きたいと思います海外旅行でのアクシデント、それはもう、焦りますよねここ最近、旅行会社の『てるみくらぶ』の破産のことがニュースになっていますが、海外に行って宿が確保されてないとか、マジであり得ないですし、想像もできないですねそんなアクシデントに較べれば、私の体験したアクシデントなんてちっぽけなものかもしれませんが…でも、海外に行ってアク [続きを読む]
-
|
- 2017/04/02 09:00国内旅行 霧積温泉 人間の証明の宿を訪ねて
- 今日は、国内旅行のことを書こうと思いますホントはポルトガル旅行記を書く予定だったのですが、特別で今日は群馬県にある霧積温泉のことを書きます今晩21時より、テレビ朝日で森村誠一氏著書の『人間の証明』が放送されます私は、このミステリー小説を読んで、竹野内豊主演のドラマを見た後に、この小説の舞台となった霧積温泉に行きました約10年前、そして昨年、霧積温泉に行きましたこの温泉、伊藤博文や勝海舟なども訪れている [続きを読む]
-
|