chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
N'
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/20

arrow_drop_down
  • フルートメーカーリンク集

    このページには、国内外のフルートメーカーのリンクを集めました。有名なメーカーから、マニアックな製品を製作するフルートメーカーまで、ホームページが存在する50社近くを一覧にまとめてあります。

  • 木管フルートの扱いとオイリングについて

    この記事は、木管フルートを扱うための注意と、コンディションを維持するためのオイリングに関する内容となっています。ここでは代表的なオイルをご紹介しますが、ここに掲載されているもの以外のオイルも使われます。アーモンド、オリーブ、蜜蝋、亜麻仁油、ホホバ、ボアオイル等をフルートに用いた実験結果です。

  • フルートを吹いた後の手入れ

    皆さんはフルートを吹き終わった後、どのように手入れをしていますか?多くの方はガーゼを掃除棒に巻きつけ、管の内部の水をとり、クロスで楽器の汚れを取ってからケースにしまっていると思います。楽器を長く良い状態に保つために、私が普段から気をつけていることをいくつか書いてみました。

  • ホイッスルトーンの練習

    ホイッスルトーンは、フルートで普通に音を出すよりも繊細に息をコントロールしなければならないので、アンブシュアのための良いトレーニングになります。 大きな音を出さなくても練習できるので、フルートを吹けない時にはホイッスルトーンだけでも練習するとアンブシュアの維持にとても効果的です。

  • 音がかすれる時に見直したい、フルートのアンブシュアの作り方と練習

    フルートで音を出すために、アンブシュアの形は非常に重要です。アンブシュアの形が安定していないと、音がかすれたり、低音や高音がうまく出ない原因になってしまうことがあります。しかしいくら形が重要だからといって、中心からずれているアンブシュアを鏡を見ながら直してみても思い通りに音が出ないこともあります。

  • オーケストラで演奏していると感じる難しい事

    タイミングや音程、音色など、オーケストラで演奏していると、ソロとは違った難しさを感じます。この記事では、普段オーケストラで仕事をしていて難しいなと感じることをまとめてみました。

  • フルーティストのステージでのマナーについて気をつけたほうが良いこと、知っておくこと

    クラシックの演奏会では、演奏者の振る舞いは非常に重要です。舞台上での振る舞いはステージマナーとして、守らなければならないマナーがいくつかあります。いくら良い演奏をしても、ステージマナーが悪ければその演奏家の評価や印象は良くなりません。この記事ではフルート奏者のステージマナーについて書いています。

  • 更新情報

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • 團伊玖磨作曲『フルートソナタ』について

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • 音を出さなくても出来るフルートの練習方法集

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • 伴奏音源を作る。MIDIコントローラーと音源

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • 演奏に関する意見

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • 室内楽におけるフルート

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • フルート超絶技巧入門

    指が速く動かないという問題は、クラシック音楽の演奏家の大きな悩みの一つです。 指は身体の他の部分の筋肉と同じく、使っていれば動くようになりますし、使っていなければ思うように動かなくなります。 今回は、楽器や道具を使わなくても簡単に、そしてとても効果的な練習方法をご紹介します。

  • シュヴェードラーフルートのタンポを自分で交換してみます。

    シュヴェードラーフルートのタンポを自分で交換してみました。タンポはヴァレンティノ社のグリーンバックをとりつけてみます。

  • サン=サーンス作曲『鳥かご』動物の謝肉祭より。オーケストラスタディー

    サン=サーンス作曲「動物の謝肉祭」より第10曲目の「鳥かご」は、オーケストラのオーディションに頻繁に出題されます。この曲では、ダブルタンギングと指の正確性が要求されます。また低音から高音への素早い跳躍も要求されます。音楽性も忘れてはならず、鳥がさえずるように軽やかに吹かなければなりません。軽やかな表現をするためには、フルートの高度なテクニックが必要になります。この記事では、作曲された背景や練習のポイント、参考音源を掲載しています。

  • ブラームス作曲『交響曲第四番』第4楽章のフルートソロの解説(オーケストラスタディー)

    オーケストラのフルートのオーディションを受ける際、ほぼ必ず課題曲になるブラームスの交響曲第四番、第4楽章のフルートソロの解説です。 この記事では無料楽譜とともに作曲された背景、分析、演奏のポイント、参考音源と練習用の伴奏音源を紹介します。

  • さらに効率の良い練習をするための方法と道具など

    普段からより効率的に練習することは、上達のための近道です。上達を感じることができれば、フルートを吹く楽しみはより大きくなるでしょう。この記事では効率よく練習するためのポイントと、実際に私が行なっている方法を、覚え書きとして文字に起こしてみますので少しでも参考にしていただければ幸いです。

  • クラシック音楽家にオススメしたいiPadのアプリとガジェット

    クラシック音楽演奏家のためのiPadおすすめアプリ集。プロの演奏家が選んだ使えるアプリのみを厳選して紹介します。現代音楽に役立つアプリや、楽譜制作や無料楽譜のダウンロード、メトロノームやチューナー、調律アプリやオーケストラなど、普段の練習にiPadがもっと役立ちます。

  • フルートのタンギング、舌の位置と発音

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • カール・ライネッケ作曲『フルート協奏曲ニ長調Op.283』に関すること

    ライネッケのフルート協奏曲の作曲された背景、無料楽譜、楽曲分析や伴奏音源などをまとめました。シュヴェードラーフルートによる演奏もあります。

  • どの版がおすすめ?モーツァルト『フルート協奏曲ト長調KV.313』の伴奏譜の比較

    モーツァルト作曲フルート協奏曲ト長調KV313の伴奏は様々な出版社からでています。どの伴奏譜がおすすめなのかを音源付きでご紹介します。

  • リップクリームにご注意を。

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • ああモーツァルト。『原典版』とは?

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • iPadでハイレゾ録音/再生。APOGEE MIC PLUS USBのレビュー

    Apogee mic plus 96kHz 24bit iOS アポジー マイク ハイレゾ録音

  • 演奏家のためのモニタリング用フルデジタルヘッドフォン『ATH-DN1000usb』

    シュヴェードラー著『フルートとフルート奏法』の翻訳、練習方法、音楽用Androidアプリなどを紹介します。

  • モーツァルトの新しいフルート協奏曲『ヴェンドリング協奏曲(Wendling Flute Concerto)』について

    モーツァルトの新しく発見され、239年ぶりに初演されたフルート協奏曲『ウェンドリング・フルート協奏曲』に関する情報です。ヴェンドリングの生涯や、モーツァルトとの関わり、ヴェンドリングの作品などまとめています。

  • モーツァルト作曲『フルートとハープのための協奏曲ハ長調 K.299』楽曲分析1

    モーツァルト作曲『フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299』の楽曲分析です。作曲された背景や、協奏交響曲についての解説、楽式や主題の分析を行なって見ました。

  • 楽器を選ぶときに押さえておくポイント3選

    フルートほど多くのメーカーから作られている楽器は無いでしょう。フルートは製作が比較的容易な上に、人口も多く、また高額なため、他の楽器よりも多くの会社がフルートを作って売り出しています。しかしどのメーカーでも数種類のモデルがあり、材質や頭部管の種類、数々のオプションが揃えられています。そのため、初心者にとっても上級者にとっても、楽器を購入するときにはたくさんのフルートを試奏しなければなりません。もちろん楽器は高価なもので、懐事情と相談しつつ条件にあった楽器を購入することになりますが、万が一後でその楽器をうまく吹きこなせなくてもなかなか容易に買い換えられません。今回は楽器選びで失敗しないよう、抑えておくべきポイントを3つご紹介します。

  • 【iPhone】音楽家のためのアプリ、ガジェット【iPad】

    音楽家のための、iPhoneやiPadをさらに活用するためのオススメアプリやガジェットを集めました。チューナー、メトロノームアプリから、iPhoneのみで録音、編集を行うことのできるマイク、ボーカロイドや楽譜スキャンアプリをご紹介します。

  • ブラウンの電動歯ブラシ『オーラルB ジーニアス 9000』の使用感

    ドイツのブラウン社の電動歯ブラシ『オーラルBジーニアス9000s』を使用した感想です。ブルートゥースによるスマートフォンとの連帯方法や、USBでできるケースでの充電方法、歯磨きした位置の検出、替えブラシの種類(スイングブラシ)についてご紹介します。

  • キーシステム(リングキーとカバードキー、インラインとオフセット)の違い

    フルートを購入する際に、リングキーとカバードキーや、インラインとオフセット、どちらを選んだ方が良いのか解説します。リングキーに詰め物をすると音程や音色が悪くなってしまうので、そのような方はどうしたら良いか、そしてブロガーシステムとは何かも解説しています。

  • ガナッシ著『フォンテガーラ』リコーダー奏法とルネサンス時代の装飾法

    ガナッシ著『フォンテガーラ』はルネサンス時代のリコーダー奏法および装飾の練習方法に関する重要な文献です。ルネッサンス期のアーティキュレーションやタンギングのシラブル、ディビジョンやオルナメンテーションがどのように捉えられていたのか解説をします。

  • フルートの上手なビブラートのかけ方と練習方法まとめ+楽譜

    フルートの初心者から上級者まで、必ず上手にビブラートをかけられるようになる練習方法です。初めてビブラートに挑戦する方から、もっと上手に自在に使い分けたいという方のために、喉とお腹を使った正しい練習方法を紹介します。

  • 毎日のトーレニングで必ず上達する、ダブルタンギングをもっと速くするコツと良い練習方法

    ダブルタンギングは速いパッセージの曲を演奏するために欠かせないテクニックです。今回はダブルタンギングの練習法、低音のアタック、舌の使い方など、楽譜を使って毎日できる練習方法のやり方やコツを解説します。

  • 必ず循環呼吸ができるようになるおすすめ練習法+練習のための楽譜

    循環呼吸は、コップ入れた水をブクブクしているだけではできるようにはなりませんが、正しい練習をすればすぐに習得出来るでしょう。さらに循環呼吸ができるようになれば、長いフレーズを吹けるようになるだけでなく、アンブシュアの改善にも大きな効果があります。この記事では、どのように練習すれば良いのかまとめています。

  • 安定したフルートのアンブシュアを得るために大事なコツ

    アンブシュアを鏡で見ながら先生のアドバイス通りに練習していても、なかなか思い通りに音が出ないことがありませんか?私たちは普段、あれこれ考えながら声を出しません。フルートも同じように自然なやり方で、正しく音が出るようになります。

  • フルート楽譜200曲無料ダウンロード

    200曲以上のフルートの楽譜を、個人で使用する範囲で全て無料でダウンロードできます。初心者から上級者まで役立つソロ曲やコンチェルト、ソナタからデュエットやエチュード、室内楽、アンサンブルの無料楽譜を一覧にまとめました。

  • フルートの種類(ピッコロ、アルトフルート、バスフルート、その他特殊管)

    この記事では、普段よく目にするフルートや、それ以外(バスフルート、コントラバスフルート、ソプラノフルート、フルートダモーレ、トレブルフルート、フラウトトラベルソなど)珍しい歴史的な楽器に関する情報をまとめています。

  • フルートの歴史(ルネサンス〜ベームのフルート改良、現代の楽器)

    クヴァンツからベームのフルート改良の歴史、クーパースケールやブロガーシステム、微分音(半音よりも狭い音程)を容易に演奏できるよう発明されたキングマ・システムの「キー・オン・システム」や、コンピューターにつないで機械的な処理を施しながら演奏するMIDIフルート、磁石をバネ代わりに用い、カーボンやチタンでフルートを製作しているマティット・フルート(Matit Flute)など様々な新しいフルートが発明されています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、N'さんをフォローしませんか?

ハンドル名
N'さん
ブログタイトル
フルート奏法私論
フォロー
フルート奏法私論

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用