|
- 2018/04/25 23:11グループポリシーでソフトウェアを配布する場合の注意点
- グループポリシーでソフトウェアを配布しようとしてハマったのでメモっておく。gpupdate /forceを実行すると、「システムのスタートアップまたはユーザーのログオン前に変更を処理する必要がある」とかなんとかいって再起動するのだが、結局インストールされない。イベントログでもエラーが出ている。この場合は以下をグループポリシーで設定する必要があるようだ。コンピュータの構成>管理用テンプレート>システム>「ログオン [続きを読む]
-
|
- 2018/04/25 21:48Windows Server の仮想化を試す
- Windows Server2016 Standardでは仮想インスタンス実行権が2つついてくる。Hyper-V上で検証用のWindows Serverを構築を試してみる。ライセンス認証については、仮想OSでは本物のプロダクトキーを入力するのではなく、Automatic Virtual Machine Activationという自動認証機能があるようだ。キーは以下に書かれていた。https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/it-pro/windows-server-2012-R2-and-2012/dn3034 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/24 23:22Bitlockerの回復パスワードのバックアップをADサーバに保存する
- Bitlockerの回復パスワードのバックアップをADサーバに保存する□ サーバ側の準備 Windows Server 2008R2[機能の追加]-[リモートサーバ管理ツール]-[機能管理ツール]-[Bitlockerドライブ暗号化管理ユーティリティ]から・[Bitlocker暗号化ツール]・[bitlocker回復パスワードビュワー]をインストール。→コンピュータアカウントに「Bitlocker回復」というタブが追加される。□ クライアント側グループポリシーエディタを開く(gpedit [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/22 14:23WindowsインストールディスクをUSBメモリで作成
- Windows Serverのインストーラ(ISO)はマイクロソフトのサイトからダウンロードできるのだが、サイズが約7ギガもあってDVD-Rには入りきらない。そこでUSBメモリの登場だ。最近のPCには光学メディアもついてないことが多いから、USBメモリは重宝する。USBメモリにインストールISOをコピーするやり方をメモっておく。1.USBメモリを差し込む2.コマンドプロンプトを管理者として起動3.以下のコマンドを入力 diskpart4.プロ [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/21 23:31かつ栄 裾野店
- 2年ぶりに「かつ栄 裾野店」に行った。とんかつ屋さんは”かつ政”とか、”かつ銀”とかいろいろあるが、やっぱ断トツで”かつ栄”が最高。超うまかった。写真を撮るのも忘れてぺろりと食べちまった。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 23:58Windows Server2016 IEレベルのカスタマイズでスライダーを動かす方法
- 当然といえば当然だけど、Server製品ではIEのセキュリティレベルのカスタマイズが「高」で設定されており変更することができない。でもサーバといっても検証機。サイトの閲覧やダウンロードができないのは不便だ。以下の手順でセキュリティレベルを「中」に変更できたのでメモっておく。1.サーバーマネージャーを開きローカルサーバーを選択2.IEセキュリティ強化の構成を 3.Administratorsグループ、Usersグループを [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/15 15:18ASUSのマザーボードでHYPER-Vを使用する
- ASUSのマザーボードでHYPER-Vを使用しようと思ったら、Windowsの機能の追加でグレーアウトしていた。BIOS設定を変更しないといけないようだ。忘れそうなのでメモっておく。自分が所有しているのは以下のマザーボード・ASUS M4A88T-M LE・ASUS M4A785TD-M EVO1.BIOSの設定は電源押して「DEL」キー2.AdvancedメニューからCPU Configrationを開く3.Secue Virtual Machine ModeをEnabledに変更する 以上 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 16:18証明書サービス Active Directoryに接続できませんでした
- Windows Server 2008 R2に証明書サービスをインストールしたが、イベントログにたくさんのエラーが出ている。・Active Directoryに接続できません・指定されたドメインがないかアクセスできません管理ツール - サービスActive directory certificate servicesを自動(遅延開始)に変更する。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 07:28Office2016 ライセンス認証 やり直す
- Office365ライセンス認証が面倒になった。一度、ディスクイメージで複製したOSの場合、認証エラーになったり、別人のアカウントで認証されたりしてライセンスの変更もできない。認証をやり直したい場合は以下の手順1.エクセル等を起動して、アカウント画面を開く。2.ユーザアカウントを「サインアウト」する(これ重要!)3.管理者でPowershellを起動4.オフィスがインストールされているフォルダに移動 例:cd "c:program [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 22:03カップも食べられるエスプレッソ−BARN COFFEE−
- 富士宮のイオンモール内にあるBARN COFFEEに行ってみた。前から気になっていたが入ったことがなかったカフェ。このエスプレッソカップがクッキーでできていて食べられる。エスプレッソの苦みとクッキーの甘さがマッチしていて、とっても美味しかったよ。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 06:39教科書で習った世界四大文明は正しくない
- 僕たちが教科書で習ったのは「世界四大文明」だけど、今ではもっと古い文明の遺跡が続々と発見されている。<世界四大文明>・メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明上記は大体紀元前4000〜5000年だ。だが、もっともっと古い時代の古代文明がたくさんある。その中でもすごいのがトルコ南東部の古代遺跡だ。ギョベクリ・テペギョベクリ・テペの遺丘に残された構造物は紀元前1万年から紀元前8000年の期間に建てら [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 20:29Windows Subsyste for Linux
- Windows Subsyste for Linuxをインストールしてみた。現在使用できるディストリビューションは以下。UbuntuOpen SUSEDebianKALI Linux今までLinuxはCentOSを使っていたのだが、まだWindowsストアで公開されないので、今回はUbuntuを使ってみることにした。とりあえずインストールすると、まっさらな状態で日本語化もされていない。もちろんGUIもない。・まずは日本サーバにリポジトリ変更$sudo sed -i -e 's%http://.*.ubuntu.com% [続きを読む]
-
|
- 2018/03/27 23:33Windows10 更新プログラムが失敗を繰り返す
- Windows10が妙に重いと思ったら、更新プログラムが失敗を繰り返している。このOS、昔からまったく変わってないな。マイクロソフトが出しているトラブルシューティングツールを試してみたが効果なし。で、以下のページに載っていたコマンドを実行し、再起動したら一発で解決した。https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/repair_with_cmd.html(管理者実行じゃないとダメ) net stop usosvc net stop dosvc net stop wuaus [続きを読む]
-
|
- 2018/03/21 21:26HDDデータ消去ツール
- Freeのデータ消去ツール1テラのHDDを3回書き込み(DoD Short)で完全消去するのに2時間で終わるスグレモノhttps://dban.org/ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/18 11:43Windows Server 2008 R2でIEの更新プログラムが失敗する
- Windows Server 2008 R2をリカバリ。SP1をインストール後、107個の更新プログラムを適用したが再起動したところ90個が失敗。もう一回更新プログラムの適用をやり直しても1個の失敗が残った。以下のプログラム。[x64ベースシステム Windows Server 2008 R2用 Internet Explorer 11]エラーコードが9C48・以下のページからIE11再インストール用の「必須更新プログラム」をインストール。(実際に当たったのは3つだけだった)https://s [続きを読む]
-
|
- 2018/03/16 06:47UWSCでOutlookのpstファイルを自動修復
- Outlookのpstファイルが壊れたらscanpst.exe(修復ツール)で修復できるのだが、まず1回では修復できない。繰り返し4回くらいやらないとエラーが消えない。これがとても面倒臭いので、uwscでマクロを作ってみた。※以下をpstファイルと同じフォルダにコピーして実行する。※scanpst.exeの場所はofficeのバージョンなど環境によって違うので適宜、書き換える。scanpst.uwsc// メッセージ表示位置PUBLIC msgx, msgy, repeatFlagmsgx [続きを読む]
-
|
- 2018/03/15 06:58Windows起動とシャットダウンのイベントログ
- 参考にしたサイト忘れないようにメモっておきますhttp://seyjoh.com/blog/2014/06/24/check_windows_boot_log/イベントIDソース概要6005EventLog起動時6006EventLog正常にシャットダウン6008EventLog正常にシャットダウンせずに終了6009EventLog起動時にブート情報を記録42Kernel-Powerスリープ状態になったとき1Power-Troubleshooterスリープ状態から復帰したとき12Kernel-GeneralOS起動時13Kernel-GeneralOSシャットダウン時20Wi [続きを読む]
-
|
- 2018/03/13 21:54イベントログで「ログオン」や「シャットダウン」を監視する
- Windowsのイベントログを読めれば、トラブルシューティングにはかなり役立つ。しかし、イベントログの分析には経験が必要だ。とにかく場数を踏まないとなかなかマスターできそうにない。取り急ぎログオンやスリープ、スリープからの復帰、シャットダウンは簡単だから覚えよう。○イベントログ−システム <起動> <シャットダウン> <スリープ> <起動>○イベントログ−セキュリティ <シャットダウン> <ログオン> [続きを読む]
-
|
- 2018/03/11 21:39サザンクロス 第五章 その3(エンディング)
- 第五章 エンディングかくして無事、地球に戻ってきました。カプセルは早速、スイスのジュネーブで開催された国際環境協力シンポジウムに提出され、厳重な警備のもと各国の代表が固唾を呑んで見守るなか、慎重に開けられました。しかし、中に入っていたものは、なんと紙切れ1枚だったのです。地球人の起こした問題は自分たちで解決しなければなりません。我々は、あなたがたには必ずそれができることと信じています。from フ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/11 20:43サザンクロス 第五章 その2
- 第五章 地球へ(2)[宇宙]宇宙での移動はF,B,R,L,U,Dを使う。しかし、R(右)に行ってL(左)に行っても元の場所には戻ってこない。 マッピングするほど行ける場所は多くはないが、宇宙空間だけあって変則的な移動。ついに帰ってきた。窓の外に、赤い雲に覆われ汚れた地球が見える。「着陸」次回はエンディングだ!! [続きを読む]
-
|
- 2018/03/11 20:38サザンクロス 第五章 その1
- 第五章 地球へ[宇宙港]通風口からスペースゲートに侵入することに成功した。警備員がいるところからは出られない。さっきの警備員がいる。パスポートを見せれば、ゲートを難なく通してもらえる。 左は中型宇宙船、右は大型宇宙船。もちろん小型船のパスしか持っていないので乗ることはできない。小型宇宙船に乗りこむ前に、管制室でやっておくことがある。[重要]管制室で「ミセル パスポート」すると、フライトナンバー33960で [続きを読む]
-
|
- 2018/03/11 20:31サザンクロス 第四章 その3(ネタばれ)
- 第四章 スペースポート(3)ネタばれコーナーこれからプレイする人は読み飛ばして下さい[ヒューズのゲット方法]ロッカールームで「ウゴカス イス」「ノル イス」ロッカーの上にヒューズがあるのでゲット。机の部屋のヒューズはダミー。[宇宙船のゲット方法]この宇宙人は耳が良いため、大きな音を聞くと気絶してしまう。「サケブ」パスポートと鍵を手に入れるには、「チカヅク」で接近し、腰のポーチの中から奪う。[カプセ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/11 20:23サザンクロス 第四章 その2
- 第四章 スペースポート(2)[B1]無重力ルーム。危険なので中には入れない。プールも特に何もできない。「眼と耳のいいのはサザンクロス一。俺、クラッシック宇宙船持ってんだ!骨董品よー!」宇宙船を持っているらしい。地球に帰るには宇宙船が必要だ。覚えておこう。 [2F]この絵はヤバイだろうw受け付けてくれるコマンドは少ない。でも意外なところに重要なものがある。 鍵穴のついたドアと、これ見よがしに取れそうな鍵 [続きを読む]
-
|