|
- 2018/01/31 07:40iPhone X減産決定でApple下落、ダウ平均は8ヶ月ぶりに一時411ドル安
- バフェット氏、アマゾン、JPモルガンが新ヘルスケア事業に参入日経平均先物 23215 -45ダウ 26076.89 -362.59ナスダック 7402.48 -64.02米国株式市場は大幅続落、ダウ平均は362ドル安の26076ドル、ナスダックは64ポイント安の7402ポイントで終了。為替はドル円が1ドル=108円75銭、15銭の円高ドル安となった。iPhone X減産を決定したAppleが下げ、マイクロソフト、アルファベット(グーグル)も安い、原油価格下落でエクソンモ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/29 07:30Twitter買収観測報道で株価急上昇、インテル決算好調で株高
- ツイッター買収観測報道で株価急上昇日経平均先物 23745 +115ダウ 26,616.71ドル +223.92ドルナスダック 7,505.77ポイント +94.61ポイント週末の米国株式市場はダウ223ドル高の26616ドル、ナスダック94ポイント高の7505ポイントで終了。トランプ大統領がダボス会議でTPP11へ復帰の検討を表明、前日の大統領発言でドル安が止まり、米国経済好調な経済指標が買い材料視された。物色は半導体企業、半導体製造装置、バイオが買わ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/28 04:19信用取り組み改善銘柄アドバンテスト、任天堂、太陽誘電、アコム、ソフトバンク
- 信用買い残3兆1382億円・売り残は9996億円東京証券取引所と名古屋証券取引所の2市場の制度信用と一般信用買い残、売り残は1月19日申し込み分で信用買い残3兆1382億円と2年ぶりの高水準。売り残は9996億円、前週比では368億円増、214億円増と活況を示している。1月第3週の日経平均株価は1991年以来、26年ぶりに24000円台を回復、利益確定売りに押され目先は上値の抵抗帯となった。市場関係者からは「思ったよりも24000円が重たい」 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/26 07:43トランプ大統領発言「最終的にはドル高は望ましい」ドル急上昇・原油下落
- iPhone X 販売見通しにJPモルガンが慎重レポート日経平均先物 -30 23630ダウ +140.67 26392.79ナスダック -3.9 7411.161月25日の米国株式市場はダウ+140.67の26392.79ドル、ナスダック-3.9の7411.16ポイントで終了。ナスダックは高く始まったもののマイナスに下落、ダウはピークより上げ幅縮小もしっかりと大幅高。インテル決算発表、時間外で株価上昇。米国財務長官ムニューシンの発言で為替は4ヶ月ぶりの1ドル=108円台と [続きを読む]
-
|
- 2018/01/25 07:05米国株式市場ナスダック下落、外国為替1ドル=108円台は4ヶ月ぶりの水準
- 米国財務長官発言でドル安加速4ヶ月ぶりの1ドル=108円台日経平均先物 23,730円 -180NYダウ 26,252.12ドル +41.31ナスダック 7,415.06 -45.231月24日の米国株式市場ではダウ工業株30種平均が朝高後に急落、大引けにはプラスに戻したが、ナスダック総合指数は半導体関連株の大幅安で朝高後、引けまで軟調に推移した。ユナイテッド航空が約13%安の68ドルまで売られる場面があった、2020年までに航空輸送能力を増やす計画がコス [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/24 23:42米国政府機関閉鎖は米国株高要因、S&P500平均リターンデータを読み解く
- 米国政府機関閉鎖された過去18回は株価上昇ドル安が続き、為替市場では強いユーロ、弱いドル、ペア通貨の円がドル安の反動で上昇という構図になっている。日本株は円高・株安プログラムがヘッジファンドにあるのだろう、円高になると過剰なほど日本株が調整してしまう。ドル安の背景は米国政府機関の一部閉鎖が信用不安となる、というのが金融市場の見方だ。政府機関が閉鎖するとトランプ大統領が政治手腕を発揮できずに行き詰ると [続きを読む]
-
|
- 2018/01/23 13:17米国長期金利が上昇してもドル高にならない理由が原油価格上昇にあり
- 原油価格とドル逆相関アメリカ連邦政府機関の一部が閉鎖され予算問題で政治的な材料に使われている。外国為替市場では政府機関閉鎖がネガティブ材料としてドル安が続いている。マーケットで今起こっている現象は、原油価格上昇とドル下落。通常は米国長期金利が上昇するとUSドル高になるのだが、今回はドルが弱い通貨として取引されている。JPモルガンでは「米国長期金利が上昇してもドル高にならない理由」を解説レポートを発行し [続きを読む]
-
|
- 2018/01/23 09:32NYダウ最高値更新、連邦政府機関閉鎖の影響も限定的
- シカゴ日経平均先物 23970 +180NYダウ 26214.6 +142.88NASDAQ 7408.03 +71.65米上院指導部が2月8日までの予算を手当てするつなぎ予算案で合意したことが好感され、米株は上昇。決算発表された企業の税率ガイダンスでは、2018年のEPSを約9%近く押し上げることになるため、業績安心感が広がり、NYダウは高値更新となった。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/21 08:36今週のドル円相場予想レンジ米国政府機関閉鎖ならドル安・円高に拍車
- 今週のドル円相場見通し1ドル=112.00円〜109.50円12月に開催された米FOMCによる利上げがドル高になると、世界中の投資家が予想して為替取引ポジションを持っていた。ところが2018年1月に入ってから予想外にドル安・円高が進む、ユーロ上昇も強い。日米金利差拡大でドル高予想が、日銀金融緩和に変更があるとの見方も一部ではある模様。SMBC日興証券週刊株式アウトルックでは、今週のドル円予想レンジは1ドル=112.00円〜109.50 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/20 07:53アマゾンプライム会員月額料金値上げ、NIKE格上げ、ダウ平均53ドル高
- IBMとアメックス下落でダウ75ドル安も53ドル高日経平均先物 23820 +20NYダウ 26071.72 +53.91NASDAQ 7336.38 +40.33ドル円 1ドル=110円80銭〜90銭 25銭円高・ドル安1月19日の米国株式市場ではニューヨークダウ工業株30種平均が反発、ナスダック総合指数も上昇した。IBMが23四半期ぶりの売上高が上昇に転じたが材料出尽くしとみられ大幅安、クレジットカードのアメリカンエキスプレスが赤字転落を嫌気されて2銘柄がダ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/19 09:10米国政府機関閉鎖の警戒感強く、株利益確定売り急ぐ流れ
- IBM決算発表、時間外取引で株価下落シカゴ日経平均先物 23850 +80NYダウ 26017.81 -97.84NASDAQ 7296.05 -2.2312月住宅着工件数は119.2万件と市場コンセンサスを下回り、1月フィラデルフィア連銀景況指数も22.2と市場コンセンサスを下ブレ。株価は高値圏だけに売り優勢となった。個別の決算は市場コンセンサスを上回るものが多く、モルガンスタンレー、M&Tバンク、BB&T、JBハント、PPGなどが好決算となった。米国政府機関閉 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/18 08:28NYダウ終値で初の26,000ドル突破、アップル2万人の新規雇用創出
- ボーイング上昇率1位、アップル3,500億ドル設備投資シカゴ日経平均先物 24090 +270NYダウ 26115.65 +322.79NASDAQ 7298.28 +74.59米国では、12月の鉱工業生産が+0.9%と予想を上回り、買い優勢のスタート。株式市場の先高観と好調な企業業績を背景に、午後には広範囲に買いが広がり、NYダウは終値ベースで初めて26000ドルを突破した。1月4日からの上昇率トップはボーイングで航空機需要の高まり期待や防衛関連として買われ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/17 08:07米国株ダウ平均一時26000ドルを超える場面もあった
- 米国株「一旦ピークを迎えると」一部証券会社から出され下落シカゴ日経平均先物 23750 -200NYダウ 25792.86 -10.33NASDAQ 7223.69 -37.38米国では、アナリストの間で税制改革による2018年企業業績予想の上方修正が進んだものの、一旦ピークを迎えるとの慎重な見方も一部証券会社から出され、小安い展開。原油価格下落により、エネルギー株の下落が下押し圧力となった。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/13 11:35NYダウ228ドル高25803ドル、Facebookフェイクニュース対策で株価下落
- モルガンスタンレーAmazon.comレーティング強気維持シカゴ日経平均先物 23855 +215NYダウ 25803.19 +228.46NASDAQ 7261.06 +49.28ニューヨークダウ、ナスダックともに上昇、税制改革による企業の利益積み増し期待から投資家の株買いが続き、一株利益が上昇することが株高の要因。JPモルガンが市場予想を上回る内容の決算を発表、アマゾンドットコムは証券会社から強気シナリオレポートが出された。モルガンスタンレーはAmazo [続きを読む]
-
|
- 2018/01/12 13:51著名投資家ウォーレン・バフェット氏「現在の株価は減税効果を織り込んでいない」
- 中国政府が米国債購入停止検討との噂を否定NYダウ 25574.73 +205.6NASDAQ 7211.78 +58.21ニューヨークダウは史上最高値を更新。決算発表を控える中、税制改革による企業業績拡大期待を背景に買いが優勢。中国政府が米国債購入停止検討との噂を否定したことも買い安心感に繋がり、アラブ首長国連邦のエネルギー相が、「2018年に原油需要は大きく改善する」とコメントしたことを受け、原油価格が上昇、エネルギー関連が買われた [続きを読む]
-
|
- 2018/01/11 10:24NAFTA離脱警戒と1ドル=111円30銭、中国が米国債購入を減額・停止検討
- 米国長期金利上昇を警戒してナスダックは今年初の下落シカゴ日経平均先物 23640 -160NYダウ 25369.13 -16.67NASDAQ 7153.57 -10.01中国政府が米国債購入を減らすか停止することを検討しているとの報道やトランプ大統領がNAFTA(北米自由貿易協定)離脱を表明しそうとの見方が懸念され、ニューヨーク株式市場は小幅反落。為替は1ドル=111円30銭台近辺までドル安・円高となった、中国の動き次第ではドル買いが減少すると [続きを読む]
-
|
- 2018/01/10 08:48中国アリババグループは香港株式市場への上場を検討
- ウォーレン・バフェット氏のパークシャー・ハサウェイシカゴ日経平均先物 23865 +5NYダウ 25385.8 +102.8NASDAQ 7163.58 +6.1911月のユーロ圏失業率が2009年以降最低水準となる8.7%まで低下。世界的な景気拡大が強く意識されたほか、アメリカ企業決算期待や北朝鮮情勢の緊張緩和も好感され、ニューヨーク市場は過去最高値水準に上昇した。決済サービスのペイパルが証券会社のレーティング引き上げで株価上昇、中国アリババグ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/09 08:13エヌビディアとフォルクスワーゲン、中国バイドゥーが自動運転技術で提携
- ダウ反落、ナスダック続伸、日経CME大幅高シカゴ日経平均先物 23980 +260NYダウ 25283 -12.87NASDAQ 7157.39 +20.83週明けのNY株式市場は、フィラデルフィア連銀のハーカー総裁発言やアトランタ連銀ボスティック総裁の「今年の利上げ回数は2回」発言で、利上げペースの加速はないとの見方が強まり、やや買い優勢の流れ。金曜に大手銀行の決算発表を控えているため、金融株などにはポジション調整の売りが観測されている。1月 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/05 08:08NYダウ初の25000ドル超え、152ドル高の25075.13ドル
- NYダウ初の25000ドル超えシカゴ日経平均先物 23670 +260NYダウ 25075.13 +152.45NASDAQ 7077.92 +12.3812月ADP民間雇用数が25万人増と予想を上回り、労働市場堅調を確認。12月マークイット・サービスPMIも53.7と予想を上回り、順調な経済基調を好感。NYダウは指数算出以来、初めての25000円ドルを超えた。ブル相場入り米国株は2035年程度まで続くジャイアントブル相場バイロン・ウィーン「びっくり10大予想」2018年 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/29 08:18寄り付き前の外資系証券注文状況 80万株の売り越し
- ブル相場入り米国株は2035年程度まで続くジャイアントブル相場売り=320万株・47億円 陸運・保険など買い=240万株・24億円 自動車部品・ETFなど電機セクターに売り買い交錯米系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡シカゴ日経平均先物 22825 +45NYダウ 24837.51 +63.21NASDAQ 6950.16 +10.822営業日ぶりの売り越トレードワークス出来高急増、直近IPO銘柄に短期資金が集中PKSHA Technology大幅増収増益、レーティ [続きを読む]
-
|
- 2017/12/28 09:27寄り付き前の外資系証券注文状況 10万株の買い越し
- 野村證券レポート「2018年は値上げの年、外食の値上げはまだ3合目」売り=230万株・33億円 陸運・ゲーム・保険など買い=240万株・38億円 電機・証券・ETFなど米系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡シカゴ日経平均先物 22945 +55NYダウ 24774.3 +28.09NASDAQ 6939.34 +3.096営業日ぶりに買い越しBEENOS株価大幅高、レオスキャピタルワークスが保有株比率増加5%ルール ロコンド(3558)-レオス・キャ [続きを読む]
-
|
- 2017/12/27 09:00寄り付き前の外資系証券注文状況 120万株の売り越し【訂正】
- ※株数・金額を訂正します。売り=350万株・36億円 陸運・ゲームなど買い=230万株・30億円 情報通信・ETFなど米系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡シカゴ日経平均先物 22910 +60NYダウ 24746.21 -7.85NASDAQ 6936.25 -23.715営業日連続の売り越し?1ストラテジストが教える 日本株を動かす外国人投資家の儲け方と発想法 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/27 08:53寄り付き前の外資系証券注文状況 10万株の売り越し
- 5営業日連続の売り越し売り=470万株・53億円 陸運・ゲームなど買い=460万株・52億円 情報通信・ETFなど米系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡シカゴ日経平均先物 22910 +60NYダウ 24746.21 -7.85NASDAQ 6936.25 -23.71ABホテル新規上場、初値は公開価格の2.04倍の3060円ロコンド投資評価レーティング新規「アウトパフォーム」 BEENOS株価大幅高、レオスキャピタルワークスが保有株比率増加 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/26 08:57寄り付き前の外資系証券注文状況 10万株の売り越し
- 4営業日連続の売り越し売り=470万株・53億円 電機・陸運・小売など買い=460万株・52億円 商社・自動車・情報通信・銀行・ETFなど米系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡米株は休場?1ストラテジストが教える 日本株を動かす外国人投資家の儲け方と発想法 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/25 09:05寄り付き前の外資系証券注文状況 10万株の売り越し
- 5%ルール ロコンド(3558)-レオス・キャピタルワークス(処分売り)売り=430万株・33億円 電機・小売など買い=420万株・62億円 保険・通信・情報通信・サービス・ETFなど銀行セクターに売り買い交錯米系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡シカゴ日経平均先物 22830 -20NYダウ 24754.06 -28.23NASDAQ 6959.96 -5.43営業日連続の売り越し掉尾の一振が始まった可能性があり日経平均株価2万3500円を見る2018年リ [続きを読む]
-
|