chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
asamu2200のブログ https://asamu2200.hatenablog.com/

大阪から長崎に生活基盤を、近鉄電車の撮影をしていましたが、今は地元のJR他の鉄分を補強?してます。

asamu2200
フォロー
住所
大村市
出身
柏原市
ブログ村参加

2016/04/03

arrow_drop_down
  • Choo Choo Train西九州 早岐駅にて

    大塔駅の近くのスーパーで買い物の予定で、大塔駅へ 長崎行の快速シーサイライナーが間もなく到着、早岐駅までキハ47系を目的に一駅170円の切符を購入、早岐駅発江北行ならキハ47系だと思いながら勝手な想像、残念?ながらYC-1系で運行でした、佐世保<早岐-江北>線まで進出してました・・・が早岐駅止まりで目的のキハ47系がきました、それもラッピングのChoo Choo Train西九州です、発お目見えです、めずらしいのでカメラを構えている方が沢山おられました。 2022.10.24 早岐駅

  • 大村湾を北上するふたつ星4047

    10月も半分経過しましたが、真夏の暑さに体が悲鳴、参りました ふたつ星のホワイトカラーが癒されます、明日は午後から雨の予報 また、気温が下がると体調管理が大変です。 2022.10.15 松原ー千綿 間

  • ふたつ星4047 発進

    西九州新幹線が開業と同時に長崎本線と大村線を回る観光列車<ふたつ星>4047がスタートしました、 有明海と大村湾の2つの海を巡る旅の始まりました 大村線にキハ66系以来の国鉄形のDCの入線です、キハ66系が引退後カメラを構えることが極端に少なくなりましたが、長崎本線にキハ47系がシーサイドライナーカラー を思い出すような色合いで走り出しました、出かけることが増えそうです。 2022.9.25 岩松駅 キハ147-4047

  • 久し振りの有田陶器市号 JR大村線

    コロナ禍で運転がここ何年(3年)無かった臨時列車<有田陶器市>が長崎ー上有田 間で運転 4月29日から5月5日の間 1日1往復 YC-1 DC3連で実施されてます 1号車が自由席・2-3号車が指定席になってます、ということでロングシートの指定席があります、指定席券530円 !! それはともかく、乗り換えの心配はありませんが、キハ66系亡き後、キハ200系で 運転を期待していたら.....と勝手に妄想してます。 2022.5.4 大村ー岩松

  • 古い近鉄の硬券が出てきました。

    衣替えのシーズンになり、整理していたら近鉄の古い硬券が出てきました、アルバムの写真と一緒にファイルされた懐かしいものですが、糊がついていて剝がすと何枚かが破れ軟券はほぼダメになりました、残念! 名古屋ー上本町 間の硬券は時代を感じることができる何と730円です、この券は初めて名古屋遠征で名鉄電車を目的に犬山駅まで行った帰りの電車代です。 1つの券で思い出が甦えます。 近鉄の硬券 モ3232

  • 桜で人気!佐賀松浦鉄道 浦ノ崎駅へ

    桜の季節、有名な松浦鉄道浦ノ崎駅へ初めて出かけました 現地にお昼頃到着、大勢の人が場所取りで入る余地がありませんでした 仕方なく反対側の国道沿いに移動、伊万里行328D列車を待ちます。 駅のホームは人だらけ、本来の利用者は?と心配になりますが。 車利用で反省してます、次回は鉄道で来訪します。

  • 近鉄信貴山線の上六<上本町6丁目>からの準急に思う

    2022年お正月から懐かしの信貴山行準急が復刻されました、本線で2両編成は大阪近辺ではとてもレアでしたね、今年も都合により大阪に帰る事は出来ませんでしたが、寅年=信貴山で信貴山準急が運転された場所に居なかったと思うと残念ですが、私が大阪を離れて35年の時が経ちますが、運行編成がモ2410系でまだまだ頑張っていますね、もうそろそろ通勤型の新車も・・・大型の方向版<行先表示>を取り付けるためには、2410系が適任ではありますが、南大阪線の6020系と共に現役とは恐れ入ります、信貴山行準急は幼いころから思い入れのある種別で上六駅で国分<河内国分>に帰る時に入線して来た準急に乗り込む時に<親父にそれに…

  • JR大村線 国鉄型DCの回送?<回想>

    大阪府の近鉄沿線住民から長崎県の住民になり、もう33年の歳月が過ぎ大阪府で過ごした期間と同じ歳月が過ぎようとしています、沿線のJR大村線の列車もこの30年で衣替え?国鉄型DCが定期列車運用がこの6月末で終了しました、JR九州カラーのキハ58系が当時現役でした、その後シーサイドカラーの出番(当初は濃紺)で大村湾をイメージアップに貢献しました、キハ58系の後、筑豊から強力エンジンのキハ66系の出番になり今回の引退となりました、現在の主力YC-1のステンレス車体の編成は正直なところ、都会的で沿線の風景にまだまだなじめません、特に雨の中薄暗い時にあの前面のLEDライトは・・・それはともかく車内は通勤・…

  • 引退まで残り2日キハ66系の交換・・・諫早駅にて

    流石に諫早駅には鉄ちゃんが多いです、みんな考えること同じ、昼間の時間帯なのでYC-1が先程通過していき、キハ66系の区間快速の交換が見れるか心配していました 区間快速<佐世保>4229D(左)と区間快速<長崎>4234D 2021.6.29 諫早駅 が上り区間快速<佐世保>には66-8ユニットそして下り区間快速<長崎>に66-6ユニットが運用されていてビンゴでした、明日の30日も忙しくなりそうです。

  • 引退カウントダウンキハ66系 大村駅にて

    今月30日にて引退するキハ66系あと3日後に迫りました。 朝の竹松快速キハ66系4連運用を目的に大村駅に出かけました 本日の編成は66-6+66-110のユニットでした、引退カウントダウンがいよいよです 国鉄型の終焉が現実に・・・ 3270D キハ66-110+66-6 3271D快速シーサイドライナー 2021.6.27 大村駅

  • 引退まじかキハ66 4連を早朝に

    6月30日をもって引退が決まりましたキハ66系国鉄型DC、あと1ヶ月となりました 4連車を狙いで本野近辺へ・・・千客万来で場所の確保断念し本明川対岸で待ちます佐世保始発225Dにはキハ66-3編成+66-12<ハウステンボスカラー>がその後上り3270D快速<竹松>には66-7+66-8編成が運用折り返し3271D快速は場所を変えて大村湾のいつもの場所へ、やはり千客が・・・当分の間は人気でしょうあと1ヶ月は・・・残り時間は4連車メインに大村沿線を梯子します。 2021.5.30 225D 3271D 2021.5.30

  • キハ66国鉄急行色 大村線

    JR大村線の現状の最大編成は4連ですが、日中は2連又は3連で運用しています。 朝夕の限られた時間帯のみ4連編成でそんな中 国鉄急行色の編成に巡り合う機会は中々少なく時刻表と睨めっこの毎日? 先週の朝の竹松快速でキハ66-1が編成に入っていたので今日も・・・と思い3270D竹松快速を狙い撃ち キハ66-110編成が運用でした、国鉄急行色4連の運用に当たる確率は大変少なくなっています これまでも何度かチャンスがありましたが、どちらかの編成が入る運用はそれほど少なくはありませんが、YC1が増備されいつ無くなるかはそう遅くはないでしょうね。 3270D竹松快速キハ66-8+66-110 折り返し327…

  • 早朝の大村駅での新旧交換風景

    4月18日(日)本日の早朝の大村駅での新(YC1)と旧(キハ66)の交換です ①長崎始発(佐世保行)222D・YC1と佐世保始発225D(長崎行)キハ66-1+66-7 の交換 ②早岐発227D(長崎行)YC1と3270D快速(竹松行)キハ66-6の交換です。 ① 222Dと225Dキハ66-1国鉄急行色 ②3270D快速と227D

  • キハ66系 4連 まだまだ元気!!

    大村線の列車運用はすっかりYC1ハイブリッドDCがメインになりましたが 国鉄型DC最後の砦?キハ66が元気です、本日の竹松快速運用(3270D)に 4連でした(66-6編成+66-7編成)シーサイドカラーも少なくなりました、先日の JR九州専用のキハ200系・220系の他線区への転属でより少なく感じますが今後の YC1の増備で引退<廃車>が確定です残念ですが・・・あと少しの期間ですが追いかけたいと思います。 3270D 大村駅周辺で 快速シーサイドライナー竹松行3270D 4連 大村駅

  • 建設中の長崎新幹線新大村駅の横を行くYC1系快速<佐世保>行

    すっかり変貌した新大村駅周辺、工事も急ピッチ!! そんな新大村駅を通過するYC1系快速シーサイライナー佐世保行が通過して行きました。 YC1系のシーサイライナーはまだまだ違和感があります。 話題が変わりますが長崎本線(旧線)・大村線の沿線地域の特色を活かした駅名標のリニューアルが発表されましたが、沿線の松原駅で確認してきました、他の駅も確認したいと思います。 2021.4.7 新大村駅の横を通過するYC1-1トップナンバー+YC1-1103 3224D快速シーサイライナー佐世保行 2021.4.7 3224D 大村線の松原駅の駅名標 新タイプのリニューアル駅名標 以前の駅名標

  • 春の昼下がりのJR大村線

    早いものでキハ200系・220系が転属して10日過ぎました、残り少ないキハ66系を求めて大村線へ昼下がり2時間余り移動・・・この間の列車は<松原-川棚>で全てキハ66系で運転<区間快速>でした 列車番号4229D(キハ66-2編成)・4232D(キハ66-7編成)・4231D(キハ66-3編成)・4234D(キハ66-6編成)でシーサイドライナーカラー編成でした、残念ながら国鉄急行色のキハ66-1編成・66-110編成は確認できませんでした、またの機会に・・・! 2021.3.24 区間快速 長崎行 4229D 2021.3.24 4231D 川棚ー彼杵間 2021.3.24 4234D

  • 間もなく転属キハ200系大村線

    明日までとなりましたキハ200系の大村線でのラストラン、今日は晴天に恵まれ沿線には鉄道ファンが多数カメラを構えてました、平日の昼間としては多いですね、この時間帯にしてはキハ200系・キハ66系だけでYC-1の出る幕が無い?<JR九州の配慮>かも!! それはともかくハウステンボスカラーの200-14+200-1014編成が見れただけでも満足ですが、今日・明日大村線最後の活躍をみとどけました。 2021.3.10千綿駅 キハ200-14+200-14 区間快速 キハ220系がやって来ました

  • カウントダウンが始まるキハ200系大村線

    キハ200系の他線区へ・・・大村線での運用離脱が始まります 本日は好天に恵まれいつもの場所でキハ200系を待ちます 区間快速(佐世保)行に充当されているキハ200系はロングシート版の編成でした 後、1週間余り最後の活躍中です。

  • まさかの転属キハ200系・220系が大村線から

    3月11日<木>が大村線ラストランとJR九州からアナウンスされました キハ66系が淘汰されると思ってましたが、まさかの200系が転属・・・ 国鉄時代のキハ40系を置き換えるらしいですね 大村線系統はYC-1とキハ66系の2種類にそして、66系も間もなく廃車対象の運命にそう遠くは無いでしょう。 諫早-岩松 間

  • 積雪の岩松駅を行く大村線の主力になったYC-1

    新年から真冬の寒さになり、公共交通機関がストップしましたが 今日は遅延もなく定時に岩松駅を停車・出発していきました、すっかり大村線の主力となったYC-1,違和感もなくなりました? コロナ禍で出かけるチャンスが少なくなり、GO-to-travelで昨年暮れ予約をキャンセル 大阪・奈良に行く予定が無くなり残念です 今頃関西旅行のはずだった 鉄旅が目的で 近鉄特急モ12200系のラストラン?<オリジナル近鉄特急カラー>とHINOTORIに乗る 目的が無くなり残念・・・ さて本題に戻して、YC-1の3連編成は初撮りです。 早岐行

  • 積雪の岩松駅を行く大村線の主力になったYC-1

    新年から真冬の寒さになり、公共交通機関がストップしましたが 今日は遅延もなく定時に岩松駅を停車・出発していきました、すっかり大村線の主力となったYC-1,違和感もなくなりました? コロナ禍で出かけるチャンスが少なくなり、GO-to-travelで昨年暮れ予約をキャンセル 大阪・奈良に行く予定が無くなり残念です 今頃関西旅行のはずだった 鉄旅が目的で 近鉄特急モ12200系のラストラン?<オリジナル近鉄特急カラー>とHINOTORIに乗る 目的が無くなり残念・・・ さて本題に戻して、YC-1の3連編成は初撮りです。 早岐行

  • ラストラン キハ66-5編成・66-11編成

    今月初めの5日、定期列車での66-5編成、66-11編成のラストランがアナウンスされてます、キハ66系が全て置き換えで最後の編成ではありませんが、発表されるのは異例です。 日中YC1の運用が普通に見られるようになり、シーサイドライナーカラーが見納めに近づいています、残る8編成も運用離脱が現実味を帯びてきました ラストランになる66-5編成・66-11編成の見送ることはありません残念ですが、3蜜は避けることにします、このご時世・・・u-n!!! サヨナラ66-5 66-11 記録から振り返りながら。 キハ66-11 キスマイラッピング キハ66-5編成 ワンマン諫早行 キハ66-11編成 ワンマ…

  • ラストラン キハ66-5編成・66-11編成

    今月初めの5日、定期列車での66-5編成、66-11編成のラストランがアナウンスされてます、キハ66系が全て置き換えで最後の編成ではありませんが、発表されるのは異例です。 日中YC1の運用が普通に見られるようになり、シーサイドライナーカラーが見納めに近づいています、残る8編成も運用離脱が現実味を帯びてきました ラストランになる66-5編成・66-11編成の見送ることはありません残念ですが、3蜜は避けることにします、このご時世・・・u-n!!! サヨナラ66-5 66-11 記録から振り返りながら。 キハ66-11 キスマイラッピング キハ66-5編成 ワンマン諫早行 キハ66-11編成 ワンマ…

  • 伝統の近鉄特急カラーを振り返ります

    この13日<土曜>から HINOTORIの名阪特急が増殖 いよいよですね、伝統の近鉄特急カラーの最後の砦モ12200系が今年で引退、紺とオレンジカラーが見納めです 1989年まで近鉄沿線住民でしたので やはり寂しいですね・・・古いフイルムデーターから振り返ります。 モ11400系ニューエース+モ18200系 モ30000系ビスタⅢ世 オリジナル 国分ー安堂 間

  • 古い記憶から関西本線電化開業(湊町ー奈良 間)

    1973年(昭和48年)10月1日、関西本線電化開業、通勤型のDCキハ35系からモハ101系・103系・113系・の直流電車が走り出しました 西の終着駅湊町駅での出発式の記憶です。 モハ113系湊町駅 1973.10.1

  • 久し振りに 島原鉄道のDC

    6月に入り外出は今迄自分なりに制限していましたが、市外に出向きます と言う事で諫早方面に島鉄を・・・ 広大な土地の諫早干拓地で黄色の島鉄DCに再会です 目の前の水路の中で泥煙・・・とても大きなスッポンでした、梅雨入り前の産卵のためかな(本人はYouTubeのガサガサシリーズのファンです) 天気がよくていい息抜きになりました。 2020.6.2 DC2553諫早行 114列車 島原港行 117列車

  • 古い写真から 近鉄大阪線 試作車VVVFインバーター制御モ1421系(現モ1420系)

    堅下ー安堂 間 1989.8.3 近鉄大阪線において、通勤型のモデルチェンジとも言えるモ1400系のデザインを踏襲したVVVFインバーター制御方式のモ1421系がデビューしました 改番された現在のモ1420系です、独特なインバーター音は魅力的でファンも多いですね 堅下ー安堂 間の踏切でシャッターを切りました、画像はそれなりです。

  • JR大村線 キハ66系4連運用のシーサイドライナーカラー

    YC-1系が増殖中・・・今迄当たり前のようにキハ66系シーサイドライナーが必然でしたがいよいよ見納めに・・・!! 当分の間大丈夫ですか・・・誰か教えて 国鉄形気動車で九州でしか見れないキハ66系、その中で4連運用のシーサイドライナーカラーを集めてみました、前回キハ66系4連運用の混色編成を紹介しましたが、4連シーサイドライナーカラーを。 早朝、大村駅に入線する普通(長崎)行 岩松駅にて

  • まもなく10年、塗装変更されたキハ66-12ユニット ハウステンボスカラー

    2000年に長崎にやって来ましたキハ66・67ユニット15編成がキハ200系のシーサイドライナーカラーに塗装変更されて(66-1+67-1ユニットは国鉄急行色)10年後の7月にキハ66-12+67-12編成がハウステンボスカラーになり、今年の7月で10年目を迎えます、 3月のダイヤ改正から新しく導入されたYC-1系が先日新たに3編成加わり益々キハ66系が廃車対象になります、この66-12+67-12ユニットも間もなく廃車対象になると思うと寂しいですね、ハウステンボスカラー自体はキハ200系も1編成あり絶滅危惧種ではありませんが・・・残された時間あまりありません。 早岐駅でのハウステンボスリレー…

  • 国鉄時代 SLの姿モノクローム

    古い写真から、C58と貴婦人C57形のモノクローム写真を 金沢駅能登線ホームで出発待ちのふるさと列車おくのと号のC58-140 そして京都駅山陰線ホームのC57-15 どちらの形式も好きな釜でした 現在もどちらの形式もJR西日本・秩父鉄道で健在ですね。 1969年 金沢駅 山陰線ホーム 京都駅

  • JR大村線で見られるキハ66系の混色編成

    JR大村線の定期列車で最大4両編成ですが、定番のシーサイドライナーカラ-とハウステンボスカラー・国鉄急行色など組み合わせがいくつかのパターンがありますが、混色編成が来た時は思わず2度見しています、そんな混色編成を案内します。 ハウステンボスカラー66系-12編成+国鉄急行色66系-1編成 シーサイドライナーカラー66系-11編成+ハウステンボスカラー66系-12編成 国鉄急行色66系-1編成+シーサイドライナーカラー66系-5編成

  • JR大村線 普通列車の運休と区間快速列車の臨時停車 諫早-竹松 間

    5/11~5/31の間 普通列車の運休及び運転区間変更に伴い 区間快速列車の(岩松)・(諏訪)両駅に臨時停車しています 諫早ー竹松 間の往復2列車そして長崎ー竹松 間の運転区間変更(諫早止まり)往復2列車が運休しています 代わりに区間快速列車の岩松駅・諏訪駅の臨時停車で利用者への対応しています つまりは、区間快速列車は竹松駅以降は各駅停車で諫早ー竹松間で通過する岩松・諏訪両駅に停車する事は実質普通列車扱いとなってます 6月以降平常ダイヤに戻ると思いますが・・・今のところアナウンスがありません。 当たり前の日々が戻りますように ・・・‼ 岩松駅の掲示板 岩松駅に臨時停車する区間快速(佐世保)行 …

  • JR大村線もう一つのシーサイドライナー

    あまりにもキハ66系(国鉄型だからこそ)が存在感がある為、もう一つのシーサイドライナーキハ200系・220系が忘れがちですが、JR九州管内にはコーポレートカラーの赤色の200系が多数派で指宿枕崎線の黄色の200系そして大村線・佐世保線・長崎本線で見られるシーサイドライナーカラーがあります 赤色の220系は1編成大村線でも運用されてますが、キハ66系-12編成と同じくハウステンボスカラーのキハ200-14編成もありバラエティに富んでます。 キハ66系は間もなく淘汰されますが、キハ200系・220系の他線区への移動はあるのかな? コロナウイルスの影響でこんなところまで先が見えません、何せ「リーマン…

  • ダイヤ改正で終了した松浦鉄道のJR早岐駅への乗り入れ列車

    このダイヤ改正で松浦鉄道のJR早岐駅乗り入れがなくなりました、1日1往復1ではありましたが佐世保ー早岐間のJR佐世保線を単行で行く姿が見れなくなりました いつかまた復活する事を期待します。 線路は続いていますから・・・回想します。 2018.7.22 6925D 伊万里行 早岐駅1番ホーム 2018.5.1 MR-610 早岐駅3番ホーム 早岐駅3番ホームでの発着はとても珍しく<ゴールデンウイーク中>見れました。

  • 関西本線の103系スカイブルー編成

    通勤で利用していた1984年冬の新今宮駅でスカイブルーの103系に出会いました、行先は湊町行(現在のJR難波)です、この頃定番のウグイスカラーのほかにカナリア色、大阪環状線のオレンジバーミリオンも関西本線で見れました、まるで関東圏の103系が総動員したような印象でした、キハ35系以降電化の、メインキャストの103系長寿のお手本の形式ですね・・・只今の時代電気を大食い?する103系は昭和の時代がいい!!! 新今宮駅関西本線ホーム

  • 今は昔 近鉄大阪線 新旧連結

    昭和60年後半、吊りかけ駆動の旧形がまだまだ健在なころ 4扉の1470系と3扉車1450系の編成が見れました(正確には1450系は旧形のク1560形をWN駆動の電装化)1450系は1編成の試作車でした フィルムの劣化で行先表示板がハッキリと区別できませんが、普通列車専用の青色(モノクロでカラーではありませんが)で形から名張行と思われますが(赤色の名張行準急の形と同じ)名張始発の高安行かもと思っています。 国分ー安堂 間

  • 健在!国鉄急行色4連

    大村線の大スター(個人的に)キハ66国鉄急行色の4連運用が早朝見られました ダイヤ改正以降YC-1系導入両数と同じ両数が廃車対象になると思いどの編成が消えるかと・・・ YC-1系の運用は思ったほど多くないので、撮影は今のうちに。 大村駅にて YC-1系と新旧の交換 キハ66-1+66-110 4連

  • 4月の第一日曜日のシーサイドライナー

    新型コロナウイルスで外出する事が制限されるような緊急事態宣言が発令される事例が現実になりそうです、大都市圏での感染者が拡大、もう他人事ではありませんが、人混みの中に入ることは避けなくてはなりません、先がみえませんが外出する事を控える事しかありません。 さて本日早朝のシーサイドライナーの編成<竹松>行に66-12(ハウステンボスカラー)+66-2編成でした、4連運用のシーサイドライナーは早朝と夕方に限られます 近いうちにYC-1系4連運用になるのでしょうか・・・ ただ外出自粛要請がありますので当分の間、今日の撮影で最後に。 2020.4.5 大村駅近く 2020.4.5 ワンマン長崎行66-5編…

  • 長崎本線旧線 桜とYC-1系

    桜がほぼ満開になり、長崎駅新駅に行く途中、東園ー大草間の桜並木に寄りました 何とか雨は大丈夫、ただ列車本数が少ないです、時間潰しもスマホでニュースを確認、コロナウイルスは終息が見えません、外出するのも安心して過ごせるように願います。 そろそろ長崎行が通過します、撮影ポイントに決めた所に移動カメラを構えますその時隣りにマニアの方が来られました、挨拶してお話しをお聞きしたら遙々東北からキハ66系を目的に来られたそうです、長旅で大変みたいです、長崎を堪能されるように希望したいと思います。 その列車はキハ66系ではなく新しく導入されたYC-1系が通過して行きました。 YC-1系がこれから日常的に幅を広…

  • JR大村線 ダイヤ改正以降キハ66系の現状

    3月14日のダイヤ改正でキハ66系の動向が気になり大村駅へ・・・ 早朝の竹松行快速シーサイドライナーに国鉄急行色キハ66-110+66-3編成が健在です 昨日の同じスジにはキハ66-12(ハウステンボスカラー)を確認してます YC-1系が昨日から運用されてますが、キハ66系の淘汰はまだ大丈夫そうです コロナウイルスが心配ですが、予定通り各鉄道会社が規模を縮小してダイヤ改正を実施されました 予定では今頃関西に滞在しているはずでした、近鉄特急<ひのとり>で観光・・・ コロナウイルスの影響で旅行計画を断念・・・こればっかりは仕方ございません 夏に延期です。 2020.3.15 キハ66-110+66…

  • JR大村線 キハ66国鉄急行色は今のうちに

    いよいよですね、ダイヤ改正、キハ66国鉄急行色は今のうちに・・・ YC-1系導入で多くのキハ66系が淘汰されます、そんな中 国鉄急行色編成66-1および66-110編成を追いかけます ダイヤ改正以降も残ってほしいと思いますが、あくまで希望でしかありません また長崎駅地上ホームでの姿を見れるのはこちらは正真正銘あと1ヶ月余りしかありません、普通列車専用の0番1番ホームでの列車は記録に残したいものです 長崎駅に出かける機会が増えそうです。 2020.1.31 キハ66-1編成 松原駅 226D 2020.2.1 キハ66-110編成 231D 諫早ー岩松間

  • 古い写真から 鉄道ひとり旅 一畑電鉄

    毎週日曜日、早朝からのテレビ番組(鉄道ひとり旅)長崎地区はNIBで<CSでは鉄道チャンネル>楽しみの一つですが、本日は一畑電鉄編でした 思えば1970年代 鉄道に乗ってひとり旅していました、そんな中で一畑電鉄に行きました 近鉄河内国分駅から鶴橋乗り換え岡山まで、伯備線経由出雲まで優等列車は利用せずに節約?・・・何せ予算の関係でした 川跡駅で一畑電鉄の列車を眺めていた想い出が<鉄道ひとり旅>で懐かしくなりました さとかた保育園に保存されているデハ3形や出雲大社駅の映画<RAILWAY>で主役級のデハニ52など実物が健在な事を嬉しいですね。 川跡駅 デハ3形 映画<RAILWAY>のメインキャスト…

  • 長崎駅に入線する<A列車で行こう> 団体臨

    JR長崎支社は<A列車で行こう>車両を使用した【(A列車で行こう)で行く長崎ランタンフェスティバル&長崎のうまいもん’と肥前浜宿・酒造通り散策の旅】を本日開催された 熊本を離れ久し振りに長崎に入線しました、団体臨時列車としてあいにくの雨の中予定通り? 4番線に・・・来月からの長崎駅の高架開業(3月28日))で おそらくは最後の地上駅入線になるでしょうか。 2020.2.7 長崎駅に入線 長崎駅 4番線

  • JR大村線 松原駅の交換風景

    キハ66系同士の列車交換も見れるのもあと少しでしょうか・・・ 2020.2.4 4228D区間快速(佐世保)行 左側4228Dキハ66-6編成と右側4225Dキハ66-5編成 連番で並びました

  • JR大村線 松原駅の交換風景

    JR大村線 松原駅の交換風景 - asamu2200のブログ

  • キハ66 カウントダウンが始まる

    本日の大村線、日中の昼時キハ66を追いかけて岩松駅付近で時折雨混じりの中 ダイヤ通りの列車を待ちます、昼間は2連が当たり前ですが、今日は思いの外キハ200系での運転が目につきます、上り区間快速佐世保行4234D列車、次の下り普通長崎行239D列車もキハ200系での運転でした 次の列車に期待です 天気が持ち直し晴れ間が・・・次の下り4231D区間快速(長崎)行は運転停車で岩松駅で上り普通236Dと行き違いします・・・踏切が鳴り出しました、列車が、それもハウステンボスカラーのキハ66-12です、反対側に普通列車も入線こちらもキハ66でした、このシーサイドブルーとハウステンボスカラーの組合わせも間も…

  • キハ66系<大村線>の終焉とYC-1系の導入が始まる

    3月14日からのダイヤ改正でいよいよですね、YC-1の導入 キハ66系が廃車対象です 国鉄時代から九州のみで運行され転換クロスシートの急行並の接客設備を持って北九州地区に導入され、大村線に移籍後シーサイドブルーに塗装変更されて久しいですが遂にこの時が来ました YC-1系は2018年から試運転されてから導入時期が未定でしたが、ようやくきまりましたね ステンレス車体のYC-1系が大村湾岸を走る姿に慣れるのに時間がかかりそうです。 ブルーのシーサイドライナーカラーを長い間見てきましたから。 2018.8.24 試運転 大村湾岸を走る 2019.3.5 キハ66-8 千綿ー彼杵 間 キハ66系はどの編…

  • キハ66 の四季折々 <春 編>

    JR大村線 来年度3月からYC-1系の導入に伴い、いよいよ、置き換えの対象になります キハ66・キハ200・キハ220と現在の大村線の車輛形式に新たにYC-1が加わり、キハ66系が淘汰される運命に・・・国鉄時代の車輛が・・・今すぐにでも全て置き換えがあるわけではないでしょうが、国鉄急行色のトップナンバーキハ66-1・キハ66-110の2編成はまだ残る可能性を祈りますが・・・ 四季折々のキハ66の姿を振り返ります 1・<春 編> 2019.3.28 彼杵ー千綿 間 2019.4.2 川棚ー彼杵 間

  • 今は昔 国鉄時代 参宮線の気動車

    1970年代に入り時刻表から急行気動車の運用が少なくなって、急行色のままキハ55形がローカル運用にキハ20形やキハ30形と連結されていました 近鉄山田線近くの参宮線と並走する田園風景の場所で近鉄・国鉄の列車を追いかけていました 凸凹の気動車混結がとても楽しみでした、期待通りの編成で足を運んだ甲斐がありました。 1973.8 参宮線 キハ20形+キハ55形+キハ30形 1973.8 近鉄12200系と併走する参宮線 気動車

  • JR大村線 YC1系導入に伴うキハ66系の廃車対象は?

    2020年3月14日のダイヤ改正で新たにYC-1系6両導入予定の発表がありました それは少なくともキハ66系3編成が置き換え<試運転中の1編成を足せば>4編成が対象となります いよいよですねキハ66系が・・・あと3か月の命です 国鉄急行色を今のうちにと思います、もちろんシーサイドライナーカラーも 全て置き換えにはならないと思いますが・・・ 大村駅に入線する国鉄色 2019.7.30 228D竹松行 岩松駅 キハ66-110+67-110

  • 今は昔 国鉄時代 懐かしの気動車 編

    電化前の関西本線、通勤型のキハ35・36形の天下でした 3扉車ロングシートの通勤向の気動車<国鉄型>の全盛期 長大編成で奈良ー湊町<現JR難波>間を往復していました 折しもNHK大河ドラマの影響で当時<柳生号>が休日中心に運転されてました メインはSL運行の柳生号でしたが、キハ35系による快速<柳生号>も見れました キハ35系が一番輝いていた時代ではないでしょうか。 1971 快速<柳生号> 柏原ー河内堅上 間

  • 今は昔 国鉄時代万能SL C58

    近くの関西本線・和歌山線でSLはC58がポピュラーな窯でした 旅客・貨物列車に使用された万能SLでした SLは当時は有名なD51あるいは燕マークのC62-2が人気でしたが、 C58が自分の中では心に残る蒸気機関車です 架線の無い非電化区間を走るSLの姿は永遠・・・ 1968年 和歌山線 北宇智近くのC58 1969年 関西本線 河内堅上付近 大和川橋梁

  • 今は昔 国鉄時代の和歌山線

    1960年代の和歌山線、多くの形式のDCが見れました 当時の新形式キハ45形は新鮮な印象でデザインが好きでした 天王寺行ローカルでキハ45+キハ55+キハ35の混結編成です。 また湘南型のキハユニ16も和歌山線で見れました、通勤型のキハ35形との編成は 味がありました。 1969年王寺付近キハ45+55+35 天王寺行 1969年 キハユニ16+キハ35 王寺付近

  • JR大村線 YC-1導入とキハ66の終焉

    2018年に導入が発表された新DCのYC1系が遂に2020年3月14日から運用に就くことになりました それはつまりは、キハ66・67系の淘汰に繋がります キハ90系に始まる大出力型の気動車<国鉄型>の最後の傑作であるキハ66系がなくなることでもあり、残念ですが・・・ 今のところYC-1は1編成ですがそう遠くないうちに全て置き換えられる予定です。 キハ90系 名古屋駅1973年 2018.8.21 早岐駅 YC-1試運転

  • 今は昔 国鉄のSLの姿

    地元の近鉄以外に近くの関西本線でSLをよく追いかけていました C58の他D51が見れました竜華所属の竜マークがポイントです 汽笛がなれば、堤防に立ち眺めていました 当時もSLの運用が少なくなり、DF50の時もあり、貨物列車が貴重でした SLはモノクロ写真が似合います。 1968 河内堅上付近 C58

  • 今は昔 近鉄大阪線 鮮魚列車 1481系

    伊勢の行商人を乗せた専用列車が現在に至るまで運転されてます この1481系<1480系を鮮魚列車に・・・トイレが増設>の前は長らく旧形車で WN駆動の通勤型になったのが1481系です 白のラインが目立ちます、現在の2680系の先輩にあたります マルーン単色の一般通勤型の中で目立ちました<元はベージュにブルーラインのセンロクカラーでした> 1980年 国分ー安堂 間 1968年 鮮魚列車の元車

  • 今は昔 近鉄南大阪線 モ16000系 VOL.4

    今も現役、近鉄特急最古参16000系、大井川鉄道でも現役、そんな登場時の懐かしの 姿がオリジナル特急エンブレムです<標準軌の10100・10400・11400系と同じ> 1968年 駒ヶ谷ー古市ー駒ヶ谷 間 標準軌のモ12200系スナックカーが引退まじかの中いつまで運用されるかわかりませんが・・・新塗装されているからまだまだ現役? 1969.5.3 橿原神宮前 付近

  • 今は昔 近鉄大阪線 VOL.3

    近鉄大阪線、現在の大阪教育大学前駅付近は、地すべり対策で線路を迂回していました、ここを通過する列車は徐行運転を余儀なくされました 特急列車も例外ではありません、新旧ビスタカーの懐かしの姿です 10000系初代ビスタカー 国分ー関屋 間 1969年 10100系+12000系 1970年

  • 今は昔 フイルムデーターから近鉄最古路線 道明寺線

    大阪市内から僅か15分ぐらいの所に単線・狭軌の近鉄道明寺線があります 近鉄最古のこの路線、柏原ー道明寺間の3駅を往復しています 実家から近かったのでよく出かけていました そんな道明寺線の懐かしの車輛データーです 1968年頃 旧<大鉄>6700形と旧<吉野鉄道>5200形の長短編成 1968年 旧<吉野鉄道>ク6500形+モ5201形 道明寺ー柏原南口 間

  • 今は昔 フイルムデーターから近鉄南大阪線 VOL.2

    近鉄南大阪線の行楽シーズンの絵入り大型行先表示板編 行楽シーズンになれば多くの臨時列車・定期列車に絵入りの行先表示板が取り付けされています そんな代表的な列車の思い出です 1・快速急行<なし狩り>号 秋になると吉野行で運転されてました 2・快速急行<あすか・みよしの>号 同じく吉野行 3・急行<葛城高原>号 御所行 尺土から御所線に入ります。 6020系がほとんどです このデーターは1989年度の撮影です。 1・モ6020系 土師ノ里-藤井寺 間 2・6020系 藤井寺ー土師ノ里 間 3・御所行 葛城高原号 古市駅

  • 今は昔 フイルムから近鉄大阪線 VOL.1

    フイルムスキャナーから復活した古い写真から・・・ 1.地上駅の奈良線ホームから大阪線をみる<上本町>駅 モ2000形 準急<名張>行 奈良線ホームの行先表示板置き場には今は無い<八戸ノ里>・<天理>のサボが 2、名張駅でのデ37電気機関車、広軌化され名張駅で休んでいます、この頃普通に 見れました。 南大阪線の柏原駅ではこれ以前貨物の受け入れで日中デ35形が忙しく 働いていました<昭和48年頃>、国鉄時代柏原駅と吉野口駅では国鉄と近鉄の渡り線 がありました。 3.10100系ビスタカー3連名阪特急、この頃は6連より3連のビスタカーが多く見れました 中々6連の10100系を撮るチャンスはありません…

  • まだまだでない?近鉄新通勤型車輛

    大阪からこの長崎に移り住んで早31年、遠く離れたところで、今も気にはなっています 近鉄の新しい通勤型の投入が・・・モ9820系シリーズ21の後が続きません 近鉄=近鉄特急 必然ですが・・・関西大手私鉄では近鉄以外は頑張ってます JR西日本の和歌山線でさえも<差別ではありませんが(失礼)>105系を追い出して 227系に入れ替わりました、何でも新しいが全てではありませんが、古い物の味があるのも確かです・・・あと・・その・・何となく寂しさを感じます この長崎で近鉄電車に乗れるわけがありませんが、シリーズ21の増備あるいは全く違うコンセプトの通勤型になるか興味がつきません ちなみにブログ名の数字22…

  • この夏の京阪電車と、遠い想い出

    今年の夏は京都旅行で京阪電車に乗る機会があり、伏見稲荷駅から四条まで乗車、 鴨川沿いの沿線は地下化され当時の面影がありませんが・・・ 三条京阪は出町柳まで延伸され京福電鉄の乗換が便利になってます ハトのマーク<引っ越し屋さんではありませんが>特急は健在です 1900系の特急に京橋駅から四条駅によく乗りました、また当時近鉄マルーンの820系が 京阪三条駅まで乗り入れていたことが今は夢のような出来事です 何年後かにまた相互乗り入れ(大阪・夢洲?)が実現すればいいですね。 8000系 伏見稲荷駅 1968.1月 1900系と2200系臨時特急 四条駅

  • 近鉄南大阪線 古き良き時代の特急色のモ5820形

    今年もあと2ヶ月となりました、お正月恒例の南大阪線(開運号)が運転されると思います 先日、初めてフイルムスキャナーを手に入れました、ネガフィルムの出番はもうないと 思っていましたが、古いネガの中に忘れていた沢山の記憶が想い出と共に復活・・・ 正確な年月は特定できませんが・・・ 記憶にあった<かもしか>号モ5820形の姿が、正月に運転される(開運号)として 確か1969年の古市ー駒ヶ谷間の石川の近くだったと思います 開運号を目的に自転車で石川沿いで待った時に思いもよらなかった特急色の5820形が通過した時の興奮は今でも記憶に残っています その後の5820形は一般色の(近鉄マルーン)になり南大阪線…

  • JR九州 或る列車 長崎コース

    10月5日から12月22日まで(或る列車)長崎コースが運転されてます 佐世保発(10:34)午前コースの撮影のため岩松-諫早 間の本野付近で待ちます 或る列車の撮影は長くご無沙汰しています、朝の小雨が晴れて、いい天気に 工事中の長崎新幹線の横目に通過して行きました。 諫早-岩松間 2019.10.26 本野付近 2019.10.26

  • JR大村線 夕日の大村湾をシーサイライナーが行く

    秋の夕暮れ時、佐賀から帰り道大村湾沿いの東彼杵町、大村湾を望む大村線から夕暮れの景色がとても綺麗です そんな中上り快速シーサイライナーが通過して行きました。 大村線 千綿ー彼杵 間 2019.10.20 3240D

  • 引退が現実的な近鉄12200系

    先日、ついに新名阪特急<ひのとり>80000系のデビューが正式発表されました、来年3月のタイムスケジュールもわかりました、今から大阪・名古屋の旅行計画がとても楽しみです ネットでは、アーバンライナーの汎用特急への利用その為に旧特急色のままの12200系の廃車対象に話題になってます、思えば1970年大阪万博の時に難波線開通、12200系の先輩12000系スナックカーが導入,そして2020年80000系その後に控える2度目の大阪万博までに12200系の終焉何かの縁でしょうか。 古い写真から1978年鳥羽行特急に運用のオリジナル12200系です。国分ー安堂 間

  • JR九州 急行九十九島号 リバイバルトレインの旅が実施本日

    本日、雨天の中で団体ツアー<リバイバルトレイン>急行九十九島号の旅が実施されました キハ66-110を使用する2連<国鉄急行色>編成でした、JR列車が久し振りに松浦鉄道に乗り入れ佐世保から有田駅経由肥前山口までの<長崎発>>工程を走ります。 先ずは大村線の諫早ー岩松間で該当する列車を待ちます3226D快速シーサイライナーが通過した5分後にやって来ました、予想通りの時間に通過、トップナンバーのキハ66-1編成は231D長崎行で下って行ったので、もう一方の急行色が<リバイバルトレイン>の編成で確定しました。 雨の影響を心配しましたがなんとかセーフ、せっかくなので松浦鉄道の佐々駅周辺まで 車を走らせ…

  • 嵐電 今昔 嵐山駅

    7月の京都旅行で立ち寄った嵐山、嵐電嵐山駅にて 40数年ぶりです、駅舎は変わり近代化され、観光客は相変わらず多く、中国語が入り乱れる情報は昔と変わりましたね 鉄道ファンとして嵐電は魅力的な車輛が沢山あります 思えばその昔初めての嵐電はモボ127でした ポール集電の市電を思わせる典型的な古典タイプでした そのモボ127と同系列のモボ126・121の車体更新車のモボ27が嵐山駅で再会しました いい味だしてますね。 40数年前のモボ127 嵐山駅 モボ27年

  • JR西日本 大阪環状線 見たまま

    今月初めに大阪城公園によって、大阪環状線で大阪に出るルートで利用しましたが、オレンジバーミリオンの201系の運転が残念ながら 終了していました、大阪環状線からもついに国鉄型列車が淘汰されましたね 大阪在住の頃は103系の天下でよく利用していました、4扉車輛の通勤型から新しく導入された323系の3扉車で混雑の緩和は問題無かったのでしょうかな? 関空なり大和路線などの列車が3扉車輛なので統一されているからなんでしょう 関東圏では遠の昔に国鉄型が淘汰され長らく残っていた環状線の201系を見たかったなあ せめてもの、京都駅でみた奈良線のウグイスカラーの103系がノスタルジーを感じさせてくれました。 大…

  • 京都に行って来ました、銀婚式を兼ねて・・・もちろん鉄分補給も

    半年前から銀婚式を兼ねて京都旅行計画をしていました 家内は、初めての京都です、金閣寺から嵯峨野、嵐山と初日の計画でした、私の方は 京福電鉄<嵐電>に40数年ぶりにお目にかかれることが目的でした 宿泊は前から希望していたホテル近鉄京都に決めていました 眼下に近鉄京都線・JR京都駅・新幹線が見渡せるロケーションが外せません 緑色一色に塗装されたモハ113系・奈良線系統の103系などこの機会を逃したら もう逢えなくなるのではないかと思います。 とにかく、2泊3日で鉄道乗り歩き<京都地下鉄・JR奈良線・京阪本線・嵐電嵐山線・JR東海道線>を満喫しました。 嵐山にてモボ27

  • JR大村線 海と列車

    大村線の風景、大村湾岸を走るJR大村線、列車名の通りシーサイドライナーが走ります 四季折々の様々な表情を見せてくれます そのシーサイドカラーのキハ66系の活躍も後少しでしょうか、昨年、新規で導入予定の YC1系ハイブリッドDC1編成が試運転されてます、ステンレス車体と大村線の風景がマッチ?するかどうか・・・ 快適性優先ですね 今のうちに・・・66系のシーサイライナーを。 東彼から大村湾を

  • 懐かしの風景 1999年 長崎駅にて

    探し物を調べていたら、懐かしい写真がありました、当時まだフイルムカメラでしたので、単行本の見出しの代わりに1枚の写真が挟まっていてそれが正月休みで訪れた長崎駅での1コマでした 原形を保つハイパーかもめが到着したところです、783系は現在は長崎駅での入線は無いと思います 左側の待機線には、583系寝台特急の魔改造の715系の姿がありました。

  • JR大村線の臨時列車<有田陶器市>号の昔と今

    大阪から長崎に移り住んで早31年、関西弁は直りませんが、今は自分のふるさとになっております。 さて、鉄道ファンとしてJR九州の車輛はとても興味深い個性のある対象物です 沿線の大村線でカメラ片手にディーゼルカー<非電化区間ですので>を撮影することが 生きがいです 長崎新幹線の工事も大村市近辺では目立つようになりました、在来線の新駅の案も決まりいよいよですね。 表題の有田陶器市の臨時列車はこの20年の間に随分変わりました 記憶に残る最初はキハ58+28+65形式による5連で大きな表示で有田陶器市号の立派なサボを付けていました その後キハ200系<200+220>3連での運用が長く続きましたが、近年…

  • 2019年 有田陶器市

    今年も有田陶器市に出かけました、ゴールデンウイークの最後の5日は天候に恵まれ 大勢の人で賑わっていました、気にいった陶器が有ればと思いましたが、中々のプライスで手がでませんが、一つの古い小皿を手に入れて満足です 鉄道ファンである本人は、鉄道で有田まで行くつもりでしたが、家族の手前、車での往復となりました、博多方面からの臨時列車の撮影が・・・残念です 趣味と家族サービスの両立させることは、なかなか難しい・・・ せめて通りから1枚 817系の普通列車が通過していきました。

  • 鉄道をテーマに思ったまま

    地元の大村線の風景と鉄道をテーマに、発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asamu2200さんをフォローしませんか?

ハンドル名
asamu2200さん
ブログタイトル
asamu2200のブログ
フォロー
asamu2200のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用