|
- 2018/04/22 06:55どんぐりの林
- コナラの寄植え今年は少し小さな葉が揃いました。肥料の具合?天候?良く分かりませんが、結果オーライ??鉢をもう少し小さく、薄くしたいんだけどなぁ [続きを読む]
|
- 2018/04/20 10:55イシクラゲに悩まされる
- 昨年くらいからか?いくつかの鉢にイシクラゲと思われる、嫌な感じの藻類が生えてきます。 取っても取っても気付いたら復活(-_-;) ハゼの根元は取りにくくて大変・・・・ 面倒くさくなったので、ホースでドビャ〜〜っと表土もろ共、洗い流してみましたww この程度では、また復活してくるんだろうな〜〜 松とか乾燥気味で育ててる鉢は大丈夫なんですけど、水切れが心配で湿り気味で育てている雑木類のいくつかの鉢がイシクラゲに [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 05:54知らない花が咲いた。
- キレイな花が一輪こんなの植えた記憶がない(-_-) 山採り素材をまとめ買いした時に入ってたのかな?? これはネムノキ冬越しできなかったかな?と気をもんでましたが、動き出しました。(^。^) [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/14 14:39どんぐり(コナラ)寄せ植えの芽摘み
- 実生のコナラが沢山あるんですが、いくつかを2、3年前に寄せたものです。ちょっと鉢が大きすぎるんですけど、、、、、(↓2017年8月) 元気に新芽が出てきました。今年は葉が小さいような気がします。(喜) 針金無しで育ててるので、伸ばしたい方向を考えて丁寧に芽摘みしました。先を考えながら芽摘みするのは楽しくて良いですわ〜自分のイメージ通りになるには何年かかるんだろ〜〜〜〜 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/14 05:26五葉松20160415君 新芽の整理
- 五葉松 20160415君 入手当時の姿はコチラ 無理やり曲げた姿に嫌気がさして、短く詰めた最近の姿↓新芽が元気です。 混んでる芽強い芽要らぬ方向の芽などをピンセットで摘んでおきました。 この五葉松は、ここから針金無しで育ててみたいのです。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 05:264月14日(土)大潮! 気温6度で寒い!!
- 2018/04/14(土)[05:30]曇り/微風気温 6/大潮水温 瀬田川 14.8琵琶湖大橋 12.7安曇川沖 9.85点平均水位 -1洗堰放流 50 おはようございます。今朝の気温は6度で寒く感じます!週末なのに〜〜〜お願いだから、夜まで雨は降らないでぇ!! [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 05:02ブナを軽く芽摘み
- ブナの寄植え今年も元気に芽吹いてくれました。昨年は芽吹いたら直ぐに芽先を摘んでましたが、今年は少し伸ばしてみました。そのせいか?葉が全体的に大きいように思います。↓芽摘み後 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 12:42フィカスプミラ 迷走中
- 1、2年前に庭のフィカスプミラを剪定した時に、太い根を切って鉢植えにしました。 今朝の姿浴室で育ててるんで、あんまり伸びてないです。 剪定しました↓ 誘引しました。 フィカスプミラの良さをまったく活かせておりません(-_-;)今年中に、ちょっと考えなおしてフィカスプミラらしさが出るようにしてみよう!! [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 18:36実生エゴ
- 庭のエゴノキの実を植えたもの。初めての冬を無事に超えました。一本だけ自然にグネグネに面白いから、この一本だけ別に植え替えようかな。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 06:38黒松 20160524号 軽く芽摘み
- 2016年5月に入手した荒れた黒松の内の一本当時の写真↑この後、一つ目の枝先でバッツリと切って小さくしてます 元気に新芽が伸びてきました。 要らない感じの芽を摘んだり、少し剪定もしました。 この足元が好きなんで、今後に期待しております。 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/07 12:24黒松 20160420号君をコチョコチョ
- 我が家の木の中では比較的盆栽らしい姿の黒松20160420号君家に来て丸二年になろうとしています。よくぞ初心者の私の庭で、元気に育ってくれました。(喜) 3月前半に植え替えて今の姿にhttps://ameblo.jp/komorebi118/entry-12359145336.html 植え替え後一か月ほどになりますが、順調に芽が伸びてきてます。あれこれ眺めつつ今後を考えたり、不要な芽と枝をちょっと切ったりしました。 ↓作業前 ↓作業後あんまり変わらないけど [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/02 19:31ちと、芽つみなど、、、
- 急に暖かい日が続いて、新芽がグングン伸びまするなあぁ、、、軽く芽つみなどをいゃ〜、柔らかな新芽の可愛いこと?? [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 07:59春ですねぇ
- ムスカリドウダンツツジ良い天気が続いて一気に春が進んでますわ。 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/28 12:15新芽が美しい
- 新芽がグングン伸びるのが楽しくそして美しい季節ですね。毎日、木を見てニンマリしちゃいます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/23 06:59樹液がダラダラ
- 庭のエゴの木の新芽が出る前に枝ぶりがわかりやすい内に気になる枝を何本か剪定してみたら、、、樹液がダラダラヽ(゜▽、゜)ノ失敗したぁ。冬の早い内か、春の芽吹いた後の方が良かったのね。スマヌ [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/19 07:33新芽の季節
- 暖かい日が続くようになって、可愛い新芽の季節になりましたねぇ〜春はワクワクします♪って、写真を撮った翌朝には寒波で気温0度になってますが(-_-;) 苔が元気モリモリだったモミジ 勿体ないけど、コケをはがしました。 ↓カエデの寄せ植えをバラシてあれこれしてるモノ・・・・これはこの先どうなるのか??? とりあえず二つとも、芽先をちょっと摘んだり、少し剪定したりして眺めつつ、今後をウダウダと考えたり?妄想し [続きを読む]
-
|
- 2018/03/18 06:05黒松レスキュー 20180315号
- 用事で知り合いの家に行ったら、庭にこんな松が放置されてました。 亡くなったお爺さんが育ててたそうですが、昨年の台風で鉢が割れて、その後は鉢なしでww時々水をやって生きながらえていたそうです(-_-;) スゴイ生命力!! 貰ってきましたww我が家はこんな荒れた松ばかりになってきましたよ(-_-;) 土を落としてみると グハッ なんだか大変な感じwww ↓しっかり根付いて元気になったら、来年は左半分を切って右半分だ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/17 05:51アセビの花を摘んで、かるく剪定
- アセビ嬢、心配してましたが綺麗な花を楽しませてくれました。 2018年1月 入手時(園芸店の売れ残りです) 今朝↓ まだまだ咲き続けそうだったんですが、とりあえず樹勢回復が最優先なので、花を摘んで軽く剪定もしました。 枝枯れが多く、間延びもしてるしどうかな〜〜足元はとっても好きなんですけど、、、、、 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/16 06:16グネグネ黒松、一旦完成
- 3本まとめてお安く買ったグネグネの黒松購入直後の記事https://ameblo.jp/komorebi118/entry-12156385646.html 今の姿に植え替えたのが2016年5月のようですhttps://ameblo.jp/komorebi118/entry-12158096887.html そして今朝なんとなく思い描いてた姿になりました。 山の荒れ地に生え残った黒松・・・・・って感じのイメージなんですけど、、、、苔は2年かけて自然に広がって全体を覆いそうです。一旦完成!って事にしておきます [続きを読む]
-
|
- 2018/03/15 12:19ハゼ寄せ植え、チョイ剪定
- ハゼの寄せ植え(↓2017年7月) 芽吹きが近いです。無事に冬を越せてるハズ・・・・・ 気付いたら枝分かれしてたので剪定しました。 ↓残す枝、間違ったかな???ここは曲げずに真っすぐでよかったのでは??(-_-;)他にも三ヶ所が枝分かれしてたので、剪定して一本にしておきました。 [続きを読む]
-
|