chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
飛紅真の手紙 https://www.hikoushin.com/

自然、アート、社会問題を、フェミニストの精神看護専門看護師が綴る。

自然やアートをこよなく愛し、社会問題を考えることが大好き。2児の母。精神看護専門看護師(CNS)、管理職として精神科病院で働いています。2023年に日本版性暴力対応看護師(SANE-J)の資格を取得。生粋のフェミニスト。自然、アート、社会問題を宛てもなく手紙のように綴ります。

飛紅真(ひこうしん)
フォロー
住所
中部地方
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/05

arrow_drop_down
  • 悲報!畑にカビ発生!!水はけ対策の試行錯誤は続く【自然農の家庭菜園】

    冬草を生やしっぱなしにしていた畝に、マリーゴールドの種を追加まきしていたところ・・・んんっっ??? エンバクが白く変色して明らかにおかしい。 イネ科の冬草、エンバクが白っぽく変色しています。種まきするために刈ろうとすると、小麦粉のような粉がものすごく舞い上がります。 これは・・・ うどん粉病・・・つまり・・・ カビじゃ~ん(泣)!!! 1.畑にカビが発生する原因 うどん粉病はカビによる病気の一種で、野菜に発生する病気は8割がカビが原因。カビが発生しやすい環境は、①風通しの悪さ②日当たりの悪さ③水はけの悪さ④養分過多です。 そういえば先週も種まきしていた時に、雨が降ったのは数日前にもかかわらず通…

  • 増やせ天敵!インセクタリープランツやバンカープランツを増やして生物多様性のある畑へ【自然農の家庭菜園】

    「インセクタリープランツ」という言葉があることを、家庭菜園を通してこの歳になって知り、「ほっほ~っっ!」と目から鱗が何枚もベリベリベリッと剥がされた気がしました。天敵昆虫のエサになる虫を増やす「バンカープランツ」は知っていたけれど、天敵自体を呼び寄せる植物を増やすという発想は驚き!何歳になっても学べるってすごい。 インセクタリープランツ=天敵温存植物 つまり、野菜を食べる虫にとっての「天敵」を「誘引」「温存」し、「隠れ家」になる植物のこと。天敵に畑に定住してもらい虫をもって虫を制する!経験から何となくわかっているけれど、言葉にならない暗黙知を一言で形式知へと格上げしてくれるのが、学問の素晴らし…

  • 性暴力とトラウマインフォームドケア

    ジャニー喜多川による性虐待、家庭内での性虐待などを告発された当事者たちは一様に何らかのトラウマ症状に苦しみ、いまでも治療を続けている方がほとんど。 彼らの苦しみを目の当たりにして、性暴力のトラウマ、特に小児期にトラウマを負うことが、いかに人間に甚大な影響を及ぼすか、思い知らされたのではないかと思います。 自分や周囲の人にトラウマの影響がないかどうかを考えることは、もはやこの社会で生きる上で欠かせない必須事項だと思うのです。是非、義務教育に取り入れるべきと考えています。 1.見えにくく、語られにくいトラウマ トラウマは、身体の傷口のように目には見えず、自発的に語られることが少ないので、周囲が気づ…

  • 本当に復活できるのか?寒さでガッツリ葉が落ちたティーツリー(メラレウカ)を剪定してみた!

    冬の寒さ??水切れ??で3月に入って急に葉の色が抜け始め、ついに3月30日には全て葉が落ち、見事に枝だけの無残な姿と相成りました!!! 枯れた葉はすべて手で落としました 2日連続で最高気温26度と急激に高温になってきたため、保温のための幹巻きも急いで外しました。4月は10年に1度の高温というくらい暖かい予想なので、防寒対策はもう不要かな。 「もう枯れてるんじゃないの~?」 と諦めたくなりますが、枯れているかどうかの判断として一番太い幹の部分を削ってみると・・・ 緑色!!! まだ木自体は生きてくれているようです。 あとは枯らさずに、新芽を出してもらうために今できることがあるとすれば・・・ ・水や…

  • 畑の水はけ改善に緑肥(ライ麦、エンバク、クリムゾンクローバー)を春まきする【自然農の家庭菜園】

    水脈整備したばかりの畑には雨がすぐには浸透していきません。 3月12日は1日雨が降り続きました。畑はどうなったかというと・・・ お隣さんとの境の一部にやや土地が低くなっているところがあり、お隣さんの土むき出しのお庭にたまった雨水が流れ込むため、一度に大量の雨が降るとすぐに水脈が川のようになります。。。 雨が降っているうちに畑の水はけをチェックすることが重要です。どこが低くなっていて水が溜まりやすいか、どこに水が流れていくのか、雨の日にしかわからないのです。 1.堤防をつくる 3月16日。菜種梅雨(3月下旬から4月上旬の長雨)や、初夏~夏の梅雨に向けて、お隣のお庭からの雨の流入を防ぐ目的で、お隣…

  • ついに枯れちゃいました?ティーツリー(メラレウカ)の葉が落ちて止まらない・・・(涙)

    水切れによって枯れたのか?それとも冬の寒さによる影響なのか?3月の雪と冷え込みで、葉の色が急激に薄くなり葉が落ちるようになりました。 1.ラベンダーティーツリーに3日間水やりを続けた結果 根元の霜・凍結対策としてビニールで覆っていたことによる「水切れ」「水枯れ」を疑い、3日続けて1~2時間かけた水やりを実行しました。 その結果はというと・・・ あら~~~。下葉を触るとポロポロと落ちて、すっかり葉が無くなってしまいました(泣)。 上部の葉も揺らすと相当落ちるようになりました。 上部の枝も葉がない 葉が全部落ちてしまったわけではありませんが、水やりを始める前よりも葉が落ちやすくなったような気が・・…

  • 大ピンチ!ティーツリー(メラレウカ)が枯れそうです(泣)

    地植え1年目のラベンダーティーツリーの様子が明らかにおかしいです!枯れるかもしれません!!いや、枯れそうっっ!!!(泣) 1.ティーツリーの異変 3月5日に3度目の雪に見舞われ、1晩中雪に当たったことで葉の色が急に薄くなってきたようでした。 さらに、3月に入って最高気温が15℃を超えるような日が増えるにつれ、葉の色はますます薄くなって生気がなくなってきました・・・ 2月には濃い緑でみずみずしかった葉が、てっぺんの葉まで色が薄い。そして強く触ってみると、乾燥してチリチリな葉がパラパラと落ちます・・・(泣) てっぺんの葉が落ちる 根元付近の葉も落ちる 2.「水切れ」「水枯れ」かも!? 葉が落ちる症…

  • 畑の水はけ改善を土中環境とリジェネラティブ農業から考える【自然農の家庭菜園】

    2月24日、大地の再生手法でつくった「水脈」を補修しました。昨年の4月に掘り上げてからそろそろ1年が経とうとしています。 1.水脈を掘り上げる 水脈はただ掘ればいいというのではなく、水脈と地中とをつなげて水や空気を浸透させやすくする必要があります(高田宏臣さんが提唱する通気浸透水脈)*1。土の団粒化と泥こしのために、ポーラス竹炭と、役目を終えた竹支柱やローズマリーの剪定枝を投入していました。 雨によって畑の土が流されるのか、水脈は浅くなってしまっています。畑の水路に土が流亡しないだけまだましか。浅くなっていた水脈の土を掘り上げていきます。畝間よりも水脈を低くしないと、畝間の水が引かないので「水…

  • 幼稚園文集の表紙絵をデッサンして3年目。

    長女が通う幼稚園の、文集の表紙絵を3年に渡って描いています。というのも、保護者の委員会活動の一環。 キリスト教系幼稚園だからなのか、月1回は保護者を呼んでの行事があるという熱心さで、ワーキングマザー泣かせ。一家庭につき必ず保護者が担う「委員会」に所属して一年間活動をしなければなりません。年に1度のバザーは前日準備から保護者総出で店を出すなど本当に大変。 共働き家庭の我が家は、長男の時から「どの委員会が一番ラクそうか!?」を必死に見定めながら、一番集まる回数が少ない委員会を狙ってきました。委員会の種類は役員会を含めざっと8種類。委員会で集まるのは必ず日中なので、半日とか一日とか思い切り仕事を休ま…

  • 冬の自然農で大切な仕事。畝の整備・修復と土づくり

    自然農を始めて4年目。冬は畑に出ない(秋冬野菜はやらない)と決めていましたが、「冬こそ」自然農には大切な時期ということで、久しぶりに畑に出ました。 畝上の草が枯れて畝の形が見える冬は、畝を整備・修復するには最適な時期です。あちこちにモグラ塚ができていたり、地表面のでこぼこもよく分かります。1年経つと雨や風で畝間に土が流出して畝間と畝の高低差が少なくなってきます。 5月に大地の再生手法で水脈を掘りましたが、その水脈にも土が流れたり刈り草が堆積したりして浅くなっているので雨が流れていきやすいように整備が必要です。 畝の整備・修復と、自然農でいう「補い」を施してみました。 1.畝上の草をどかす 畝の…

  • 解離性同一性障害(DID)を描く映画『スプリット』と『フランキー&アリス』との決定的な違い

    解離性同一性障害(DID)は、かつて「多重人格障害」として知られ、誤解や偏見を受けることが多く、日本では滅多に診断されることのない精神障害です。DIDを描いた二つの映画を比較して「描かれ方でこうも違うものか!」と驚嘆しました。 1.誤解と偏見を受け続けてきたDID 一人の人間の中に複数の人格が現れる症状は、18世紀から記録が残されています。精神分析医フロイトと同時代に活躍したピエール・ジャネが「解離」として初めて研究で明らかにしました。 『イブの三つの顔』(1955年)、『シビル:私の中の16人』(1973年)など、実際の症例がセンセーショナルに出版・映画化されたことで、多重人格障害がアメリカ…

  • 地植えのティーツリー(メラレウカ)の冬越し大失敗!からの立て直し~オージープランツ~

    地植え1年目のラベンダーティーツリー(メラレウカ、別名ロザリーナ)に、試行錯誤の冬越し対策をしたものの、マルチングの失敗で危機的状況に陥りました。 1.失敗したマルチング方法 ①もみ殻くん炭を敷く ②さらに稲わらを分厚く敷く このマルチング方法(地面の乾燥や凍結防止のために有機物で覆う)で、12月はマイナス6度まで乗り切りました。 ・・・しかし、マルチングの落とし穴にハマってしまったのです。 1月中旬の大雪予報は結局雨に変わり、1日中降り続きました。 次の日、よく見ると、なんだか下の方のごく一部の葉が薄茶色に変色しているではありませんか!毎日観察しているので、急な変化に焦りました。 もしや・・…

  • 芸能界の性暴力報道をめぐる「セカンドレイプ」が社会全体に与える深刻な影響

    ダウンタウン松本人志氏による性暴力報道をめぐって、「ちょっと看過できないな」と思う私の考えを書き連ねておこうと思います。 1.セカンドレイプの背後にあるレイプ神話 こうした、女性に対する性暴力の報道をめぐって必ず出てくる意見が、 「リスクがあるのについて行った女性が悪い」 「何年も経ってから声を上げるなんておかしい」 「週刊誌じゃなく警察に行くべき」 「証拠がないから悪意のあるウソだろう」 「男性を陥れるハニートラップ(甘い罠)」 といった、女性側に一方的に責任を押し付けるもの。 こうした発言をする人の根底にあるのは、実は個人的な感情というよりも、文化に深く根付いている固定概念や、アンコンシャ…

  • 「ワーキングマザー」「キャリア女性」という言葉に含まれるアンコンシャスバイアス

    「働く女性」「ワーキングマザー」はもはやマジョリティになった(2022年の女性の就業率は74.2%)にもかかわらず、悲しいことにまだまだこの言葉が通用する社会だ、と過去記事に書きました。↓ ↓ ↓ 女性が働くことにまつわる表現にはおかしなものが多く、そこには深い闇が潜んでいるのでもっと深堀してみようと思います。 1.「働く女性」「ワーキングングマザー」という表現の背景にあるもの なぜ「働く女性」「ワーキングマザー」とわざわざ強調しなければならないのか?そうでもしなければ「女性が働く困難さ」が伝わらないから、だと考えます。なぜ女性が働くのは困難なのか?それは、社会全体に「女性は働くべきではない」…

  • 『あのこは貴族』から都会と地方の格差について考える

    私は「田舎」という言葉が大嫌い。経済格差や教育格差があるのはわかりきったことなのに、それでもまだ「都会」「田舎」と出身地で優劣をつけたがる姿勢に差別意識を感じてしまいます。地方生まれ地方育ちの私が指摘したところで「結局は田舎者の負け惜しみ」とさらにマウントを取られどこまでも不毛な争いです(笑)。 映画『あのこは貴族』を観て、都会に暮らす人達の中にも格差や嫉妬があるんだな~と、なんだか嫌~な気持ちになりました。麻布競馬場原作『この部屋からは東京タワーは永遠に見えない』を読んだときに感じた気持ち同じ、タワマン文学的な皮肉に満ちていました。 山内マリコ原作『あのこは貴族』 1.都会と地方の格差を感じ…

  • 『82年生まれ、キム・ジヨン』から女性のキャリア断絶と産後うつを考える。

    「ワーキングマザー(ワ―ママ)」「ワンオペ育児」といった言葉が早く死語になればいいと思う。早くそんな言葉が要らない社会になればと思いつつ、悲しいことにまだまだ通用するからこそ、嫌悪感をバネにあえて使っています。 ずっと観たかったフェミニズム映画。お隣韓国でも日本と変わらず家父長制で女性差別は深刻なのだとため息が出ました。 『82年生まれ、キム・ジョン』チョ・ナムジュ著 1.出産だけじゃなく育児も命がけ 主人公の腱鞘炎を描くシーンがありました。「第一子出産後、私もなったなぁ~!」と懐かしくなりました。出産に伴うホルモン変化で起こりやすいらしいのですが、とにかく初めての育児で必死だったんだと思いま…

  • お金持ちほどゴミの量が少ない。

    お金持ちのゴミは量も質も違うということを知って目から鱗が何枚も剥がれました。ゴミ清掃員芸人のマシンガンズ滝沢秀一さんの本を読んで、ゴミには捨てる人の生活が映し出されるだけでなく、ゴミにも人格が表れ、生き様を物語るなと感じました。 1.お金持ちのゴミの特徴 ・ゴミ袋自体が高級 ・ゴミ出しのポリバケツがいつも綺麗(戸別回収の高級住宅街) ・ゴミを分別し綺麗に出す ・ゴミの量が少ない(特に可燃ゴミ) ・庭が広いので枝や落ち葉が出される ・粗大ゴミに健康グッズが出される 一概にお金持ちといっても、「にわか金持ち」ではなく、超絶筋金入りのお金持ちのゴミは違うそうです。「にわか金持ち」のゴミは、レトルトが…

  • 自然農の家庭菜園でミニトマトとナスの直播きにチャレンジしてみた(総集編)

    自然農で家庭菜園を始めて3年目は、畑の養分が枯渇して一番収量が減り、病虫害が出るといわれる「3年目の壁」の時期です。 2年目は、2万円ほどかけて有機農法家の方から有機栽培の夏野菜苗(ナス、ピーマン、ミニトマト)を購入して定植しましたが、特にミニトマトは草に負けてヒョロヒョロに育ち、蛾の幼虫にやられまくり、収穫できた実は1年目と比較にならないくらい少なさ。 1.「3年目の壁」に直播き実験 どうせ「3年目の壁」で野菜が期待できないならば、苗にコストをかけるよりも思い切って自然農の真骨頂、「種の直播き」にチャレンジしようと思い至りました! 育苗や苗床で苗を育てるでもなく、畑に直接種をまいてしまいます…

  • 断捨離したけどやっぱり必要で復活した名刺。どうせなら耳付き手すき和紙名刺にこだわる。

    「もう名刺は作らない」と5年ほど前に断捨離を決め込んで、もらうだけにしていた名刺。2023年にコロナが5類に移行すると、学会もオンラインと現地開催のハイブリット形式が増え、「やっぱり名刺が必要だわ!!」ということを感じるようになりました。 そう、2018年に第2子出産、2020年コロナパンデミックで、外出する機会が減ったことで新たな出会い自体が減っていた自分に気づいたのです。 1.デジタル名刺を試してみた結果 今年5月の神戸の学会に参加する際、直前まで「名刺を作るか作らないか」で悩み、結局急ごしらえでデジタル名刺を作りました。 名刺交換相手のスマホでQRコードを読み込んでもらい、自動的に電話帳…

  • ほったらかしの自然農でムクナ豆が困るほど大量に収穫できて途方に暮れる。

    自然農を始めて3年目の今年、「畑の肥沃度を上げるスゴイ豆」があると知り、インターネットで「ムクナ豆(八升豆)」を20粒取り寄せて、土がカチカチで荒れた畝で栽培してみることにしました。 1.ムクナ豆の成長過程 緑肥目的だったため、支柱も立てず地這いのまさにほったらかし状態。梅雨真っただ中の6月18日の種まきから1週間で発芽しました。 夏に向かうにつれ、ヒマラヤ南山麓(ネパール)原産のムクナ豆は畑全体を侵食しそうな勢いで旺盛に繁殖していきました。隣家の白フェンスにつるを巻き付けるので、何度か外す必要がありました。 種まきから3か月後の9月には、藤の花のような花が開花し、あっという間に結実。実ったば…

  • 地植えのティーツリーのはじめての冬越しに挑戦!

    我が家では、庭と畑の一角にティーツリーを2本地植えで育てています。 1本は、3年前の新築時に庭木として植えた、シルバーティーツリー(レプトスペルマム)で、もう一本は、畑の水はけ改善目的で畑と水路の間に植えた、ラベンダーティーツリー(メラレウカ)です。 1.シルバーティーツリー(レプトスペルマム)の冬越し 庭木のシルバーティーツリーの方は、2回冬越しできています。こちらは、アロマオイルが抽出できるメラレウカ属のティーツリーとは別物! 暑さ寒さには強い(マイナス5℃以下でも耐える)というのが問題なく冬越しできたのかなと思います。 冬越し方法としては、土を裸にせず保温効果も期待して、刈り草をたっぷり…

  • なぜ性暴力はもっともトラウマになりやすいのか

    性暴力について学び始めた頃、居ても立っても居られない気持ちになったのが、「性暴力はもっともトラウマになりやすい」「何度も再被害に遭う」ということ。なぜ性暴力被害の当事者がそこまで苦しみ続けねばならないのか? 性暴力は「魂の殺人」と言われて久しいけれど、それはどうしてなのか?ちゃんと自分の言葉で説明できるようになりたいと思っていました。これまでの学びから私の理解をまとめておきたいと思います。 1.トラウマは「生き延びる術」でも「生きづらさ」でもある トラウマ=「心の傷」とは、あまりに衝撃的すぎるため「言葉を失う」体験です。「ああ怖かった~」「トラウマになっちゃってさ~」とたやすく語れるレベルでは…

  • 大人も子どもも知らなきゃヤバい「性的同意」

    学校でも家庭でも教えられてこなかった「性的同意」。ようやく「プライベートゾーン」「プライベートパーツ」という言葉で幼児から教育する時代になってきました。大人のほうこそ学び直す必要がありそうです。 1.自分のからだは自分だけのもの~性的自己決定権~ 肩をたたく、握手する、ハイタッチする、頭をなでる、頬に触れる、ハグする ・・・。 誰かの身体に触れるとき、「触ってもいい?」と言葉で相手の気持ちを確認していますか? 反対に、誰かに勝手にからだを触られたとしたらどう感じますか?きっと、嬉しいと感じる人はほとんどいないのではないでしょうか。 なぜかというと、人は誰もが「バウンダリー(境界線)」をもってい…

  • ディズニープリンセスはジェンダー問題と女性の自立を考える最高の教科書

    ディズニー映画をまともに観たことがなかった私が、ディズニープリンセス好き5歳長女と一緒に13作品を観たところ、「一人ひとりの生き方がめちゃくちゃ示唆深い!」とがぜん興味がわき、ディズニープリンセスと女性の自立について、フェミニズムの歴史に沿って考えてみたくなりました。 1.観る上で知っておくべきディズニフィケーション ディズニー長編アニメにはある共通の特徴があります。観る側がこれを知っているのと知らないのとでは、楽しめる度合いが段違いです。「原作と違う!」「単純で幼稚すぎる!」というよくあるディズニーアニメ批判でもあり、知っておくことで幻滅せずに済みます。それはディズ二フィケーション。 ディズ…

  • 朝型か夜型か調べてみたら衝撃的すぎた。自分のクロノタイプを知らないと超危険。

    「私ってショートスリーパー?」と勘違いするくらい「長く眠れず早起き」体質な私。大好きな睡眠博士の柳沢正史先生が出演するYouTubeを見ていたら、「朝型か夜型かは生まれつき決まっている」「ショートスリーパーなどほぼいない」ということに驚きました。 そこでさっそく自分の朝型夜型傾向=「クロノタイプ」を調べてみることにしました。 1.子どもの頃から早起きだった私 子ども時代から「長く眠れず早起き」の片鱗はありました。家族の誰よりも早く起きていることが多く、朝がめっちゃ強いのです。 大学時代は試験勉強などで夜更かしはありましたがそれでも「完徹(完全徹夜)」「オール」が苦手・・・。徹夜するとすぐに体調…

  • Dヲタがつくり上げたディズニーランドの消費文化

    20年ぶりにディズニーランドに行ったことで、リピーター率90%越えのディズニーランドの魅力とは何なのか、ディズニープリンセスの何が5歳長女を惹きつけるのか深堀りしてみたくなり、ディズニーランドに行った後も徹底研究を続けることにしました。 ディズニーランドでバイト経験もある社会学者からの視点が非常に面白かったので、考えたことを書き留めておこうと思いまます。 荒井克也著『ディズニーランドの社会学 脱ディズニー化するTDR』↓ ↓ ↓ 1.私の記憶の中にあるディズニーランド 私が初めてディズニーランドを訪れたのは小学校の修学旅行。それまで家族で訪れたこともありませんでした。ウチの両親は上京経験がある…

  • ディズニーランド初心者が徹底研究したらアトラクションにいくつ乗るれるのか

    20年ぶりに行く初心者がディズニーランドを徹底研究することで、いくつアトラクションに乗れるか挑戦してみました。↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 結果いくつのアトラクションに乗れたのか、反省点は何だったのかをまとめておきたいと思います。 1.1日の行動計画 私の立てた計画は以下の通りです。 ※DPA=ディズニー・プレミアアクセス ※PP=40周年記念プライオリティパス 8時30分 スペース・マウンテン/プーさんのハニーハントにスタンバイ 8時30分 ホーンテッドマンションPP取得 8時30分 美女と野獣魔法のものがたりDPA取得 9時00分 白雪姫と七人のこびとにスタンバイ 9時3…

  • 20年ぶりのディズニーランドを徹底研究し効率的にアトラクションに乗りまくる戦略を立てる

    20年ぶりに両親と子ども2人でディズニーランドに行ってきましたがいろいろと思うところがありました。↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 「子どもたちはゲゲゲの鬼太郎・せなけいこ絵本などバケモノ好きだしハロウィンシーズンに行けば喜ぶかも」なんて浅はかな考えで、40周年イヤーとハロウィンシーズンという激混みの時期を選んでしまいました。 新浦安・舞浜ベイエリアのディズニーランドまでのシャトルバスがあるリゾートホテルを2部屋予約した後、ディズニーランドについて調べ始めてから「ディズニーが飛んでもなく混む時期」であることに気づいた私。 両親はずっと昔に1回だけ、子どもたちは初めてのディズニーラ…

  • 20年ぶりに行ったディズニーランドで思う「お金持ちはディズニーに行かない」ということ。

    この20年間、ディズニーランドに全く縁のなかった私。独身時代は山や温泉にばかり行っていて、ただ単にディズニーに興味がなかったのと、夫がディズニー嫌いということとが重なって、気づけば20年が経っていました。 ところが、長女が幼稚園に進級してからというもの、すっかりディズニープリンセスに魅了されてしまったのです。「(お金が飛んでいく日々が)ついに来たか・・・」と心の中で叫びました。 「ディズニーに行きたい!」と目を輝かせ夢見る姿を見て、「ディズニープリンセス好きも幼稚園までだろうし」と、いまこのタイミングで連れていってあげたい・・・と、とうとう決意しました。 夫は結婚当初から「俺は絶っっ対行かない…

  • <後編>親離れ子離れのきっかけになる実家の断捨離

    6年前の実家の断捨離前編はコチラ↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 1.家族にとっての区切り 実家の断捨離Xデーは、大人6人がかりで無事に終わりました。 私と妹が子ども部屋に置きっぱなしだった荷物もほとんどを処分できました。 途中母が食器を捨てられすぎてスネる場面もありましたが、それでも全体的に納得がいく断捨離になったようです。解散後、母から家族のグループチャットでお礼のメッセージがきました。私と母のやり取りが残っていました↓ ↓ ↓ このメッセージの後、「化粧台の椅子が寂しそうに残されています」と母から報告があり、嵐のような片付けの最中、服が上に載っていたため椅子を捨てそびれたり…

  • 親離れ子離れのきっかけになる実家の断捨離<前編>

    いまから6年前に実家の断捨離を決行したのですが、いま思えば親離れ子離れの重要なきっかけだったな、と思います。大学卒業後すぐ実家を出て表面的には自立したとはいえ、実家を倉庫代わりに自分の荷物を当然のように置いていた私。子どもの頃からの荷物を片付けもしない、というのは明らかな親への甘え。いい大人になっても、本当の親離れができていない人って多いのかも。 そういう意味でも、実家の断捨離は親からの心理的な自立=「親離れ」であり、親も第二の人生=「子離れ」の儀式だと思うのです。 1.ライフステージの変化と実家の断捨離 実家の断捨離をすることになった引き金は、妹と私の結婚と第一子出産が続いたことでした。自分…

  • 日本版性暴力対応看護師とジャニーズ事務所性虐待問題

    ジャニーズ事務所性虐待問題は、日本版性暴力対応看護師(SANE-J)の資格を取得し、これから活動していこうとする者としては黙っていられず、ブログで意見を述べてきました。 1.「性加害」という不透明な言葉 私は今回の問題について意見を述べるとき、必ず「性虐待」という言葉を使います。「性加害」という言葉を日本のメディアが率先して報じ、日本社会に広がったのは非常に残念です。 「性加害」って何なの? 暴力・虐待・人権侵害をオブラートに包んでナチュラルにしてぼやかし、何が行われたのか実態がつかめない。相手が大手芸能事務所のジャニーズ事務所だったことで、少しでも問題を深刻化しない形で報じようとする忖度を感…

  • 看護職に断捨離できないセルフネグレクト気味な人が多いのはなぜなのか

    思えば、私の上司2人は断捨離ができないなぁ(と公言している)とふと思ったのです。上司の看護部長と毎日二人でランチタイムを過ごしているのですが、昨日の話題は「断捨離」。 1.家庭で断捨離ができない上司 看護部長は「13回忌を過ぎても母親の服が処分できない」と言います。3人きょうだいで子どもの頃からななかなか服を買ってもらえず、洋裁もたしなむ母親に服を手作りしてもらうことが多かったと言います。母親自身も、洋服への憧れが強く自分へのご褒美にブランド服を買って亡くなるまで大切にしていたのだとか。 看護部長の娘は服を買っては数か月おきにゴミ袋に服をまとめて捨てるらしく、「まだ着られる服を捨てるなんてもっ…

  • ジャニーズ性虐待問題から露呈した日本の低すぎる人権意識

    ジャニーズ事務所の2回目の会見から、性暴力に対する甘さ、低すぎる人権意識が露呈し、改めて失望しました。 それは以下の理由からです。 1.事務所・メディア・スポンサー企業には全容解明する意思が見えない 「全容解明しないのか」という記者の質問に、再発防止特別チームの短期間の調査は終了し、それがすべてであるような弁護士の回答にひどく失望しました。 社名変更し廃業すれば60年続いた未成年に対する性虐待は終結するわけではありません。ジャニーズ事務所の隠ぺい体質、スポンサー企業やメディアの加担、芸能界全体の問題。そういう意味で、「日本がこれほど巨大な性虐待を生んだ構造」を解明してほしいのに。 ジャニーズ事…

  • 原稿なしでプレゼンテーションや研修講師ができるようになった道のり。原稿の断捨離プレゼン。

    5年ほど前まで私は、プレゼンや研修講師の際には原稿を手放せませんでした。 いま思えば、「大切なことをちゃんと相手に届ける」ということよりも、 「完璧にやり遂げたい」⇒カッコよくいたい、デキると思われたい 「あれもこれも伝えたい」⇒欲張り、自分本位 「途中で真っ白になったら怖い」⇒失敗したくない、自分に自信がない というメンタルだったと思います。 1.ビジュアルと内容重視のプレゼンテーションスタイル 私の現在の仕事の一つに「教育」があります。 自施設の職員研修だけでなく、外部講師の仕事も多数引き受けています。 聴衆は少ないときには10人、多いときで100人というサイズ感まであります。 私はパワー…

  • 精神科医療をぶっ壊すには臨床現場か教育現場か

    私がなぜ民間の精神科病院で働き続けるのか。それは、「負の遺産」である精神科病院に依存した精神科医療をぶっ壊したいからです。 1.民間精神科病院で成り立っている日本の精神科医療 日本は、精神病床数(精神科のベッド数)は世界一多く、長期入院も世界一多い、ものすごく異常な国です。 日本には1052もの精神科病院がありますが、その9割が民間病院という世界でも稀な国なので(諸外国は9割が国公立)、 黒字経営=ベッドを満床にすること をどうしたって目指すのです。民間企業が利益至上主義に偏るのは当然と言えば当然。ベッドが空いたら赤字になるので、どの病院も退院支援に力を入れないのです。 日本は社会防衛のために…

  • 年賀状、手紙、名刺、連絡先、SNSの断捨離。人とのつながりの問い直しをやりつづける。

    これまでの人生をふりかえると、私は節目節目に人との関係性の断捨離をしてきた自分に気づきます。 1.形に残らなくても大丈夫 昨年は小学生時代からウン十年続けてきた年賀状をとうとう終わらせる「年賀状じまい」をしました。 これは年賀状を大切にしてきた自分としては大きな地殻変動でした。年賀状を終わらせることは一昨年から考えてきたことで、近況報告や一言メッセージすらない年賀状に意味はあるのか?ウン十年も会いもしない知人と近況を報告し合うことに意味はあるのか?など、人との関係性についてだいぶ見つめ直しました。 引っ越しのたびに段ボールひと箱分はある年賀状も律儀に移動させてきたのですが、「これを残すことに何…

  • トランスジェンダー映画『ミッドナイトスワン』から考える、社会的弱者の立場を「わかる」とは自分の中の当事者性に気づくこと。

    「私って気持ち悪い?」「何で私が!」「何で私ばっかりこんな目に遭わなきゃいけないの・・・」 これは、トランスジェンダー女性(MtF(male to female=男性性から女性性へ)を描く映画『ミッドナイトスワン』でホルモン治療に苦しみながら、むせび泣く主人公のセリフです。 1.わが身に降りかかった不幸を呪う 先週Amazonプライムでこの映画を観てから、このセリフが頭の中でずっとリフレインしています。わが身に降りかかった不幸を呪う、というのは当事者の一番の本音なんだろうなと思ったからです。 原作も内田英治監督の書下ろし ↓ ↓ ↓ 当事者になる、当事者である、ということは、 自ら選んだことで…

  • LGBTQ当事者の苦悩。ゲイの男友達のことを想う。

    私には大学時代からのゲイの男友達がいます。「いる」と言っていいのか自信はないけれど。 というのも、お互い精神科看護師として働き、大学院に社会人入学していた頃に、ちょっとしたすれ違いからケンカ別れしたまま、私は結婚し出産してあっという間に10年以上が経ってしまったのです。 1.彼との出会い 大学時代に学籍番号が隣で自然と話すようになり、思ったことを誰にでもはっきり発言するところが、「私にはないもの」への衝撃を感じて(というか、そういう人への憧れが強く友人や夫などそういう面をもった人を無意識に選んでいる笑)、 おかしいと思うことには食ってかかるエネルギーある彼を、同級生や教員も敬遠気味だったけれど…

  • まるでオバケ?ムクナ豆の実が不気味すぎる・・・自然農の家庭菜園を侵食しそうな勢い。

    自然農の家庭菜園の土づくりのために6月18日に種をまいたムクナ豆。 農地には適さない瘦せた土地でも旺盛に生育し、土地を肥沃にするといわれます。その生育ぶりは、自分で巻きついた支柱をもなぎ倒すといわれるほど。 ウチの庭兼畑の広い面積を活かして、のびのびとつるを伸ばせるように地這いにして、草を生やして主柱代わりにする作戦でした。 www.hikoushin.com www.hikoushin.com 現在は、畑全体が飲み込まれるのではないか・・・と、空恐ろしくなるほどの旺盛ぶり。ムクナ豆ゾーンは草とつるでジャングルと化し、もはや中に入っていけません(汗)。 高く伸びたセイタカアワダチソウやアメリカ…

  • 「沈黙」ではなく「隠ぺい」。35年前の北公次氏の性虐待告発を隠ぺいし続けたジャニーズ事務所とメディア

    元フォーリーブス北公次氏による34年前の告発ビデオ映像を観て、現在当事者たちが告発しているジャニー喜多川氏による性虐待問題は、北公次氏の告発内容と全く変らないことに真底驚きました。 北公次氏は16歳から4年半、ジャニー北川氏から毎日性虐待を受け続け、グルーミング(手なづけ)されていたことを告発していました。 「我慢しないといけない雰囲気がつくられちゃって」 「ジャニー氏の言うことを聞かないとデビューできないんだと思っていた」 「実際にデビューさせてやるって聞いていましたから」 『映像版 光GENJIへ』1989年、村西とおる事務所製作 告発本の内容を全く取り上げようとしないメディアに対しても糾…

  • 「生まれてくれてありがとう」と言いたくなる映画『ベイビー・ブローカー』

    私は「赤ちゃんポスト」肯定派です。なぜなら、産んでもどうしても育てられない事情は必ずあり、生後0日死亡(新生児殺)を防げるから。 つまり、母親側も子ども側をも守ることになる最後の方法と考えるからです。 1.映画『ベイビー・ブローカー』 2022年6月に公開された是枝裕和監督作品『ベイビー・ブローカー』を遅ればせながらAmazonプライムで観ました。普段ニュースも観ないので事前情報もなく「人身売買の映画かな」くらいで観ました。是枝監督作ということも観終わってから知ったくらい(汗)。 表面上は、「赤ちゃんポスト」に入れられた赤ちゃんをこっそりと連れ去り売買する裏稼業の話ですが、その奥には深すぎるテ…

  • 守られるべきは当事者で、性虐待を起こしたジャニーズ事務所ではない。

    今日はずっとアドレナリンが出続けています。 ジャニーズ事務所が記者会見をすると何日も前に知ってから、頭の片隅にずっとありました。 ノーカット記者会見YouTube動画もまだ見終わっていないけれど、一市民として、日本版性暴力対応看護師(SANE-J)として、今日が終わる前にどうしても自分の言葉を「今日」残したいと思いました。勝手に残す義務感に駆られました。 経営陣から事実認定、謝罪、経営体制、救済について冒頭で発表されましたが、正直、ガッカリしました。胸のモヤモヤが晴れそうにありません。 「誰のため」の事務所の再出発なのだろうか、非常に疑問です。 数百人以上の性虐待の事実を認めるなら、社名を変え…

  • インフルエンザによる異常行動が出た。発症後2日間は要注意。

    9月1日、5歳の長女がインフルエンザA型に罹患し、発症後2日目に異常行動が出ました。 発症1日目の朝は37.3℃の微熱だったのが、その日の夜中には40.3℃まで一気に上昇し、「地震はいつ止まる?」と自分が揺れているのではなく周囲が揺れていると思ったほど悪寒で身体が震えていました。 朝方、解熱剤を飲ませて39℃台まで下がってきました。 かかりつけの小児科医を受診・検査ののち処方してもらった抗インフルエンザ薬のタミフルを服用させてから2時間ほど経ったでしょうか。 添い寝で寝かしつけ、眠った一瞬の隙を見計らってリビングで昼食を摂っていると、 「ママ―!ママー!!ぎゃーっっっ!!!」 尋常ではない金切…

  • 働く親には試練の夏。コロナ5類移行の影響で感染症のデパート化した幼稚園でインフルエンザ罹患と予防投与。

    昨日、幼稚園に通う5歳の長女がインフルエンザA型と診断されました。熱を出して休むのはこの夏これで3回目。如何せん多いです。 インフルエンザの威力はやっぱりすごい。 朝、37.3℃の微熱(その他は喉の違和感と軽い咳)からその夜には40℃まで上昇する激烈さは、その辺の風邪とは異なることを実感します。 5月の連休明けにコロナが5類に移行し、世の中の半分以上の人がマスクをしなくなり(肌感覚)、働く親としては「試練の夏がやってきた」いう感じです。 2020年から始まったコロナパンデミックで始まったマスク生活&手指衛生生活。 これまではマスクなんて幼稚園児は1時間と持たなかったのに、群集心理は子どもまで変…

  • 歴史が動いた瞬間。性虐待事実認定の重さ。

    ジャニー喜多川氏による性虐待関連のすべての記者会見は、ノーカットでYouTubeで見るようにしています。 ニュースで一部だけを切り取られて取り上げられたものを観たくはないし、話し手の言葉を自分の耳ですべて聞いて考えたいからです。 8月29日の外部専門家による再発防止特別チームによる調査結果報告会見は、普段付けないTVニュースもまじまじと観てしまうほど衝撃的でした。私が思うに、まさに「歴史が動いた瞬間」でした。 何しろ、加害者死亡後に外部委員によって性虐待を事実認定した、ということが画期的だと思ったからです。本来加害者が生存していれば刑事告訴できる性犯罪事件も、加害者死亡では罪に問うことができま…

  • 性的人身取引された「現代奴隷」は私たちの身近にいる。

    「女性が買われる」「女性が消費の対象になる」ということが、子どもの頃からずっと心に引っかかってきました。 「なんでだろう?」と、自分が納得できる理由を探すように、売春や性風俗産業についての書籍やニュース記事、マンガや映画を観たり読んだりして、子どもの頃からずっと考えてきました。 小学生の頃、子どもの目にもつく道端や山林、河川敷に捨てられたポルノ雑誌をよく目にしました。駅や通学路には「有害図書」を入れる白ポストが立っていたものです。 「何これ」「いやらしい」「汚い」と大人も子どもも、女性の裸が描かれたポルノ雑誌を「子どもの教育によくないもの」「汚くて有害なもの」と忌み嫌っていました。 女性が性の…

  • 自然農の家庭菜園に直播きしてほったらかし気味にしていたオクラが収穫を迎えた

    6月4日に畑に直播きした島オクラが、8月に入って少しずつ収穫できるようになってきました。 耕さず、肥料や農薬を施さず、草や虫を敵としない「自然農」で育てていますが、背丈は大きいものだと私の腰くらいにまで高くなってきました。 自然農1年目で市販の購入苗を植えてみましたが、いかにもヒョロヒョロで葉も茂らず、収穫のペースは速いものの、採り遅れると実がすぐにガリガリに硬くなってしまっていました。 早くも2年目は諦めてもう苗は植えませんでしたが、「夏野菜と言えばやっぱりオクラだよね」ということで、オクラが硬くならない方法などを調べ、「どうせなら自然農らしく畑に直播きしてみよう」と再挑戦してみることにしま…

  • 五感で感じる蒸し暑い晩夏の日帰り秘湯入浴

    山梨県は早川町の秘湯、奈良田温泉に5歳の長女と一緒に日帰り入浴をしてきました。 気温も湿度も高くムシムシして体中がベタつく中、夏の昼間に入る温泉って地味に過酷です。それこそバンバンに五感を使う体験そのもの。 独身時代から泉質にこだわり温泉巡りをしてきた温泉大好きな私ですが、出産後は気軽に日帰り温泉できなくなりました。 特に私が愛している秘湯が、「奥山梨」といわれる早川町の、それも最奥(標高825m)にある奈良田温泉。 もう何回行っているかな・・・最低10回は行っています。今回は6年ぶりに行くことができました。 奈良田温泉の先まで行くともう南アルプスの玄関口、広河原。日本で2番目に高い山、北岳に…

  • 衝撃的なほどガッツリ剪定したティーツリーの1ヶ月後に驚きの変化!

    7月10日に、丸裸になっちゃうかと思うほど衝撃的なほどガッツリ剪定したシルバーティーツリー(レプトスペルマム)。↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 気温もいきなり38℃と連日の猛暑で、さすがに刈り込みすぎちゃったかな~と数日間はヒヤヒヤしていましたが・・・ 台風の雨の恩恵を受け、お盆を過ぎたころにはコチラ。 ↓ ↓ ↓ 弱るか枯れるかどころか、たったの1ヶ月で劇的に葉の量が増えました。 そして驚くべきことに、剪定した枝の下の方から新芽があちこちから出ています!!! ガッツリ剪定する直前に、支柱を外し自分の力だけで自立してもらうことにしました。こんな真夏のゲリラ豪雨で畑の竹支柱がぶっ…

  • ゆく夏に名残る暑さは・・・雨でなかなか畑に入れない、晩夏の自然農畑。

    台風一過。お盆も過ぎると、だんだん雨が多くなって、夏にから季節の変わり目を感じます。 花火大会が終わって、お盆が過ぎて、イワシ雲が出るようになって、朝晩ぐっと涼しくなって・・・いよいよ“晩夏“といっていい季節です。 大好きな大好きなユーミンの『晩夏(ひとりの季節)』が聴きたくなる季節です。 夏が終わってしまう名残惜しさ、なんともいえない淋しさを表現した、美しすぎる日本の夏の終わりの歌です。 youtu.be ゆく夏に 名残る暑さは 夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭 秋風の心細さは コスモス 何もかも捨てたい恋があったのに 不安な夢があったのに いつかしら 時のどこかへ置き去り 空色は水色に 茜は紅…

  • タガタメ。「人類史上最悪の性虐待事件」を生んだ国でどう生きるか。

    ジャニー喜多川氏の性虐待問題を国連人権理事会が訪日調査し、8月4日に会見を開きました。事務所、政府、メディアのあり方が批判され、「事務所タレント数百人が性虐待を受けた」ことが世界的に公になった、記念すべき日でもあります。 その直後に開かれた、「ジャニーズ性加害問題当事者の会」の7人による会見もノーカットで観ましたが、当事者たちは「人類史上最悪の性虐待事件」と表現していて、この問題の重大さに鳥肌が立ちました。犠牲は「4桁に達するのではないかと」とも言っていて、国連の調査をはるかに上回る深刻さ。 70年以上の長期間に渡って同一人物が少年に性虐待を加え、誰も止めなかった、唯一止めることができたのは加…

  • 早朝に自然農の家庭菜園に全力投球してから出勤したら、一日中眠い。

    3連休の初日は仕事ですが、「今日こそは畑に出るぞ!」と、出勤前の朝5時から1時間半、庭の畑作業ができました。 今週1週間は数日雨が降ったことで、野菜よりも草の方が勢いよく伸びています。畝間も畝上もメヒシバ、エノコログサ、アメリカセンダングサなどの夏草の背丈が高くなってきています。 雨上がりは畑に入らないのが鉄則。今週は天気予報とにらめっこが続きましたが、雨の影響で1週間以上草刈り&草マルチができず、「草刈りしたい~」とウズウズしていたところでした。 さらに、秋まきのインゲンの種まきがしたくて、注文していた種の到着を待っていました。秋まきインゲンは7月下旬~8月上旬(遅くとも8月10日頃までらし…

  • 千畳敷カールの高山植物ガイド付きトレッキングが素晴らしかった。現地ガイドを利用して観光を120%楽しむ

    2週続けて長野県の山に子どもたちとトレッキングに行ってきました。 私の大事な趣味の一つ、深山に咲く植物や高山植物を見に行くこと。 自然大好きな田舎生まれ田舎育ちの私と、アウトドアに全く興味のない都会生まれ都会育ちの夫、という致命的な組み合わせ・・・。最近ではお互いの趣味に無理に付き合わせず、尊重するようにしています。 子どもが生まれてからは、ワンオペ子連れで近くの山や高原に出かけたり、ガイド付き自然体験に参加したりするうちに、子どもたちも自然好きになってくれたようです。 今年はコロナも脱し、私の車も新しくしたので、「長野の山にお花を見に行くんだけどママと一緒に行く?」と誘ってみると、「行きた~…

  • 原爆体験を子どもたちにどう伝え残すべきなのか。

    広島・長崎への原爆投下から78年。 「78年も経っているのか!」と思うと本当にびっくりします。それは、原爆体験はさまざまな形で伝えられてきたことで、決して「色褪せない」と思うからです。 だからこそ、あの手この手で「色褪せない」記録をこれからも伝え残していく必要があるよね、と毎年この時期になると強く思います。 2児の母となったいま、自分自身が受けた「平和教育」もふりかえりながら、今後どう伝え残すべきなのかを考えてみました。 1.「怖い」「つらい」体験だからこそ正面から伝えてほしい 広島の原爆投下とその後を描いた漫画『はだしのゲン』が、今年、広島市の平和教育副教材から『はだしのゲン』が削除されまし…

  • ジェンダーギャップ指数が過去最低125位の日本のやばさを考える。

    日本は「日本のジェンダーギャップ指数が146か国中125位」という不名誉な称号を与えられましたね。 私は震えました。正直、「恥ずかしすぎる!!」「なんっって不幸!!」って思ったのです。この国に女性として生まれただけで生きづらくなるって、不幸以外の何ものでもないじゃないですか。 TVや新聞は見ないのですが、唯一観るお気に入りのNHK番組の一つ、さまざまな専門家が1テーマを10分間で論じる「視点・論点」で知りました。私は毎年この順位を注視しているのですが、ついに今年日本は自国史上最低ランクをたたき出したのです。 先進国では最下位。もちろんアジアでも最下位。指数だけみると横ばいなのに順位を年々落とし…

  • ゲリラ豪雨の猛威にも自然農の夏野菜、踏ん張る。

    「10年に1度の暑さ」といわれる今年。大気の状態も不安定になるのか、1週間に2度も激しいゲリラ豪雨がありました。ものすごい雷と強い風。 我が家の自然農(耕さず、農薬肥料を用いず、草や虫を敵としない)の家庭菜園で使用している竹支柱が、バッタ、バッタとなぎ倒されていきます。。。倒された竹支柱たちを回収。 ↓ ↓ ↓ 我が家の自然農の家庭菜園では石油資材をなるべく使わないため、「竹支柱」を用いていますが、これが豪雨や台風にはかなり脆弱。 雨風にさらされるので2年もすれば手でバキバキ、ボロボロに折れるほど寿命がやって来ます。ウチでは「大地の再生」手法で作っている水脈に泥をろ過するため折った竹支柱を投入…

  • 関心をもってもらえることと、誰かに伝えたいと思うこと。

    初めて他のブロガーさんに私のブログの記事を紹介していただきました。 感動したのが、記事リンクを貼っての引用だけでなく、「飛紅真(私)はどんな人だろう」「ひっそり書きたいタイプなのかな」と、あれこれ思案し、配慮しながらブログ自体を紹介してくださった点。 ↓ ↓ ↓manaasami.hatenablog.com 紹介していただいたのが、日本版性暴力対応看護師(SANE-J)の資格を取ったことを書いたコチラ。↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 今回、私の記事を紹介してくださったという経験から、2つのことを考えました。 1.関心を持ってもらえるということ 記事に書いた「内容」だけでなく、…

  • 日本版性暴力対応看護師(SANE-J)認定試験に合格。私がこの資格を取った理由。

    7月8日に日本フォレンジック看護学会が認定する「日本版性暴力対応看護師(SANE-J)」の認定試験を受験しました。7月25日にホームページ上で合格発表があり、無事合格できました。合格率は85%くらい?と見ています。 日本版性暴力対応看護師 (Sexual Assault Nurse Examiner-Japan:SANE-J)とは、日本フォレンジック看護学会が2019年度より日本独自に認定する資格であり、講義・演習時間は 64 時間のSANE教育プログラムが必要である。看護ケアに必要な性暴力に関連する心理・身体・社会および法医学的な知識・技術・態度をもち、日本の法律に基づいて、被害者に二次被害…

  • 夏野菜の乾燥を防ぐ草マルチに集中しすぎて指を切る

    2日連続で激しい夕立があり、インゲンが巻き付いている支柱が倒れるほどの風が吹き、修復が大変でした。道路の脇に咲いていた背の高いヒマワリがバキバキに折れてなぎ倒されるほど・・・。 「雷雨の後は植物がよく育つ」「雷雨の年は稲が豊作」と昔から言われますが、空気中の窒素が雨に溶け、「天然の肥料」になるそうです。 1週間ほど雨もなく38℃を超える暑さが続き、直播きしたナスの下葉が黄色くなりけっこうやばそうだったので、今日も朝6時から1時間、畑作業をしました。 間引いた在来青ナス2株のうち1株はかろうじて根付いてくれたようです。もう一株はほぼ枯れました。 まだこんなにちっちゃなナス。本日も39℃予報なので…

  • 待ってるだけじゃダメ。「何か変だ」と思ったらすぐ聞こう。

    私は昔から緑茶が大好きで「超美味しいお茶をいつでも家で飲みたい」と考え、お茶の産地や急須にとことんこだわって緑茶生活を楽しんでいます。 日本茶について自分なりに調べ上げ、ようやくたどり着き現在落ち着いているのが、4年前から九州からお取り寄せして1年365日(外泊以外ほぼ毎日!)愛飲しているお茶。 それは、日本に39人しかいない日本茶のプロ中のプロである「日本茶鑑定士」が知覧茶や八女茶などの九州茶をブレンドしている深蒸し茶なのです。これを緑茶の苦みを吸収してくれるという常滑焼の急須を窯元から取り寄せ、毎日淹れています。 特に、新茶のブレンド茶は格別甘くて美味しいので、一度にたくさん取り寄せて半年…

  • 自然農の家庭菜園で直播きのミニトマト好調!夏こそ草マルチを丁寧に。

    7月22日にいよいよ梅雨明けしました。梅雨の後半は雨も少なく気温も39℃まで上がるなど危険な暑さとなり、夏野菜にとっても過酷な季節に突入しました。 畑の様子を毎日観察だけはしているのですが、嬉しいことに畑に直播きしたミニトマトの成長が目まぐるしい!!!茎が伸びてきて倒れそうなので支柱に誘引しないといけません。 こう暑いと、安全に畑作業できるのはもう朝しかありません! 朝起きて出勤前が夏の畑作業のゴールデンタイムです! 大体9時過ぎに寝ると4時30分頃目覚めるので(もはやお年寄り並み)、本日は5時30分~6時30分まで畑に出ました。気温は23℃ほどしかなく、心地よい風も吹き、建物の陰になって朝日…

  • 畑の癒し。

    2年前に新居を建ててから、お隣さんが放し飼いにしている飼い猫の「くうちゃん」が我が家の畑に遊びにくるようになりました。我が家の畑はきっと通り道だったのでしょう。 その頃はまだ幼くてやんちゃ。畑の支柱にかけた園芸ネットで遊んで引き破いてしまったり、庭のあちこちにウンチをしたりと、ありゃりゃ。。。ということもありましたが、人懐こくて可愛くて我が家の人気者。 子どもたちは、くうちゃんが来ると一緒に遊んだり、畑に出ても姿が見えないと「くうちゃん!くうちゃん!」と呼び寄せちゃうこともあります。 子どもたちの声がすると、どこからともなくやってきて「なでてなでて」とお腹を見せてくることもあったり、 遊びたい…

  • 「母親になって後悔してる」を読んで、スーパーマザーになる必要なんてないと思った。

    『母親になって後悔してる』というショッキングなタイトルの本を、2022年12月放送のNHKクロ―ズアップ現代で知り、つい先日読みました。↓ ↓ ↓ 母親になって後悔してる 作者:オルナ・ドーナト 新潮社 Amazon 楽天ブックスはこちらをクリック ↓ ↓ ↓ 母親になって後悔してる [ オルナ・ドーナト ] 子どもを産んで後悔しているイスラエルの女性たちをインタビューし、社会学の立場から考察した本。Amazonレビューも興味深く読みました。 で、私の中に残ったのは、「後悔なんて大なり小なりみんなあるでしょ。だけど後悔したその先に、母親たちはどう生きていきゃいいの?」という身も蓋もなさでした。…

  • 35℃超えの自然農の家庭菜園で草刈りに夢中。

    自然農の家庭菜園が最も身体にこたえる季節になってきました。 自然農は「草刈り」が大部分を占めるので、特に夏はどんどん伸びる草を刈るのに地面をはいつくばって、暑さとの闘いになります。 今日の気温も37℃予報なので、高温の時間帯を避けるために朝8時30分から夫婦で庭の畑に出ました。 午前中とはいえ、9時には30℃をすでに超えており、炎天下で草刈りをするだけでも頭や顔から汗が自動的に噴き出してきます。 30分くらい作業をしては屋根下の日陰で汗を拭き水分補給・・・風もなけければ雲もなく、気管に入ってくる空気まで暑くて「これ以上もう外にいられない」という感じで、2時間作業するのが限界でした。 35℃を超…

  • 宮崎アニメ「君たちはどう生きるか」を観て気づいた、気に入った映画は3回観に行く習慣。

    7月14日より公開の10年ぶりとなる宮崎駿監督作「君たちはどう生きるか」を観てきました。10年楽しみに待って、ついにこの日が来た感じです。 全体的な感想としては、 ・前半部分の夢野久作的な純文学的なホラー感が素晴らしかったこと。 ・そのままホラー感で行くかと思いきや、やっぱり宮崎ワールド全開な良い意味の裏切りだったこと ・風立ちぬ後の作品だけど、やはり今回も戦争のことを直球に描かない「やさしいメッセージ」だったこと(子どものことや海外のことなど考えてのことなのかな)。 ・独特の世界観は2度目のアカデミー賞受賞があるかも というところです。 特にストーリーがちょっと複雑なので、何回か観ることで確…

  • 「子どもを9時に寝かせる」という生活習慣改善で我が家が変化したこと

    「子どもを9時に寝かせる」生活習慣の改善を始めて2週間。 どんな効果があったあろうかと頭を巡らせて考えると・・・ ・夫の就寝時間が早まった ・時間の断捨離が必要になった ・絵本読み聞かせがペースダウンした いまのところこのくらいでしょうか。 過去記事はコチラ ↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 1.夫の就寝時間が早まった 深夜まで作業しがちで睡眠負債が貯まりまくりなフリーランスの夫にも成田奈緒子先生の『睡眠第一!ですべてうまくいく』の紙の本を取り寄せて強引にプレゼント! スクールカウンセラーでもある夫は、「子どもにいいこと大全読んでるし、もう知ってる~」なんて言っていましたが、“わ…

  • ティーツリーの剪定は衝撃的なほどガッツリ切るくらいでちょうどいい

    我が家のシンボルツリーとして3年前に植えたシルバーティーツリー(レプトスペルマム属でメラレウカとは別種)。 ウィーピング(しだれる)ティーツリーともいわれ、枝が柔らかく垂れ下がる特徴があります。 幹がひょろひょろなのに、細い枝があちこちから旺盛に伸びて葉が茂るので、強風に煽られれて乱れまくって折れないか心配になるほど。とうとう支えていた支柱のほうがふっ飛びました。 2023年2月26日撮影 ↓ ↓ ↓ 今年の春はいよいよ支柱を外して、自立してもらうことに。 樹木を植えた時に設置した竹支柱は1年ほど経ったら外さないと、いつまでも地面に根をしっかり張って自立できないといいます。何だか子離れしていく…

  • 種からゆっくりゆっくり育つ自然農の夏野菜たち・・・

    私が自然農をやっていて至福のひとときだと感じるのは、毎朝、リビングのカーテンを開けると眼前に広がる家庭菜園を眺めるとき。 ウチの家庭菜園は「耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵としない」農法である自然農に沿っています。 おまけに初めて3年目で、土を豊かにするために土づくりに励んでいるくらいなので、大した収穫は望めません。 自然農で家庭菜園を始めた当初は「無農薬の野菜が食べられたらいいな」という欲求からでしたが、いまとなってはもはや「楽しむためのもの」となっています。 畑という限られたスペースなのですが、自然の厳しさ・美しさ・豊かさを感じられる、まさに「自然そのもの」がそこにあるという感じ。 …

  • 地際で刈らない「風の草刈り」で、もう雑草と戦うのはやめよう

    梅雨や大雨を乗り切るために、「大地の再生」手法を参考に畑の水はけ改善に全力を注いでいます。 自然農3年目の今年は野菜ができないといわれる「3年目の壁」らしいので、のんびり焦らず畑を育てることを大切に考えています。 雨上がりの翌日は土が柔らかいので水脈整備にはうってつけです。 今日は家族総出で畑作業です。水脈整備は力仕事なので男手は助かります。 耕さず草を生やす自然農畑。特に今年は野菜がない畑なので、「一体何を育てているんだろう?」と思われること間違いなし(苦笑)↓ ↓ ↓ 今日は大雨の際に水が溜まる場所の水脈整備を行いました。 過去の水脈整備の記事はコチラ。↓ ↓ ↓ www.hikoushi…

  • 自然農の家庭菜園の地力を上げるムクナ豆の成長スピードがすごい

    自然農3年目の家庭菜園の地力(肥沃度)を上げる緑肥目的でスゴイ豆「ムクナ豆」を育て始めたら、目を見張る成長スピードでその生命力の強さに驚いています。 種まきは約2週間前の6月18日。 www.hikoushin.com 種まきから数日後に雨が強く降ったこともあり、豆が土から出てしまい埋め戻すなんてこともありましたが、その時にはすでに発芽しかけていました。 約1週間ほどで発芽。まいた種はほとんど発芽しました。 次の日も生育状況を確認すると、1日でこの違い。生まれたてのツヤツヤの葉から完全に落ち着いた色になっていて、双葉のサイズも2倍になっています。 雨が2日続けて降ったところ、畑全体に夏草のメヒ…

  • 「子どもを9時までに寝かせる」睡眠第一に根性をたたき直された本に出会う。

    「子どもを早く寝かせる」 これが子育てと仕事を両立してきた8年間、私の一番の悩みであり、 私がどうやってもできない、一番の後ろめたい失態でした。 「うちは子どもと一緒に8時には寝るよ」「子どもは9時までには寝てる」と子どもを育てる同世代から聞くと、 「働いていないからできるんじゃない?」「パパだからできる」なんて内心毒づいてきたのは事実です。 一人目出産後の職場復帰から7年間、育児短縮勤務を取得してからはだいたい4時30分から5時には退勤し、こども園と学童をハシゴして子どものお迎えに行きます。 立場上、会議や研修など時短なのに残業も多いので、5時30分に退勤して6時のお迎えという日もよくありま…

  • ラベンダーティーツリー(メラレウカ)を庭木として植えた1ヶ月後の様子

    今年の5月24日にオージープランツ(オーストラリア樹木)であるメラレウカを庭木として畑の一角に植えました。 メラレウカの中でも、希少な品種である「ラベンダーティーツリー」を取り寄せて、 造園屋さんに植えてもらいました。 実は新築時にシンボルツリーとして「ラベンダーティーツリー」を植えてもらったはずが、 いざ花が咲いてみると「ラベンダーティーツリー」ではなく「レプトスペルマム ティーツリー」だったことが判明。 今回、畑の一角に植えることになった経緯はコチラ ↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com メラレウカが枯れてしまう主な原因は「水切れ」といわれています。 畑と用水路の境の湿り気のある…

  • 自然農3年目でナスとミニトマトの直播きにチャレンジ

    自然農で家庭菜園を始めて3年目は、畑の養分が枯渇して一番収量が減り、病虫害が出るといわれる「3年目の壁」の時期です。 2年目の昨年は、2万円ほどかけて有機農法家の方から有機栽培の夏野菜苗(ナス、ピーマン、ミニトマト)を購入して定植しましたが、 植えた時期が5月中旬ではまだ寒かったことと、養分を補う目的で稲わらを敷いたのが地温を上げにくくしたことで、大きく丈夫には育ちませんでした。 特にミニトマトは草に負けてヒョロヒョロに育ち、蛾の幼虫にやられまくり、収穫できた実は1年目と比較にならないくらい少なかったです。 どうせ「3年目の壁」で野菜が期待できないならば、苗にコストをかけるよりも思い切って種の…

  • 自然農の土づくりに最強なムクナ豆を栽培してみる

    肥料に頼らない自然農の土づくりには数年単位で時間がかかります。 我が家のように更地から家庭菜園を始める場合、土の豊かさがゼロリセットされたところからのスタートなので、野菜が育つ土には程遠いのです。 野菜が育つ土づくりには、刈り草を畑に敷く「草マルチ」をして養分を補い、好気性微生物を増やして土を豊かにしたり、 土中に窒素固定をし、根を地中に深く張って耕す効果を持つような「緑肥作物」を植えて土の養分バランスをよくしていく方法があります。 自然農初期の数年は荒地のため草マルチをするための草がないため、「緑肥作物を植える」方法を試しています。 自然農1・2年目の夏は地中に窒素固定をするマメ科の三尺ササ…

  • 梅雨の自然農のリアル。家庭菜園でナメクジやカタツムリと共存できるのか?

    梅雨入りして1週間、雨が続き畑に入れない毎日が続きました。 丸2日間、雨が降り続いた日もありましたが、枝や炭を投入した水脈が順調に雨を流してくれています。 個の水脈は、環境再生医の矢野智明さんの「大地の再生」手法や高田宏臣さんの提唱する「土中環境」「通気浸透水脈」を参考にしました。↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com しかし。 水脈をつくってからしばらくして、ナメクジとカタツムリをよく見るようになったのです。 水脈に投入した木炭にナメクジやカタツムリがへばりついている。 何度か「NPO法人 地球守」高田宏臣さんのYouTubeを見返して、私は大きな失敗を犯していたことに気づいたのです…

  • ジャニーズ事務所の性暴力問題「再発防止特別チーム」設置に期待する、組織に外部の目が入ることの大切さ。

    ジャニーズ事務所が第三者委員会による調査をついに決断したようです。 これについては、大きく評価できると私は考えています。 また、組織が事件や事故など不祥事を起こしたときの第三者委員会による検証というのは、「反省と再発防止」という大きな社会的意義がある活動だと考えています。 ジャニーズ事務所性暴力問題についての私の考えはコチラ ↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 被害者からの勇気ある告発に端を発してファンが立ち上げた「第三者委員会による検討と事務所による謝罪」についての署名活動には、私も参加しました。 ジャニーズ事務所とは関係のない、弁護士、精神科医、臨床心理士の3名で構成される「再…

  • 梅雨の大雨にも畑の水はけ効果抜群の「大地の再生」手法。

    梅雨前線と台風の影響でものすごい大雨となり、環境再生医の矢野智明さんの「大地の再生」手法で水路をつくった自然農3年目の家庭菜園はどうなったかというと。 お隣さんのお庭には大きな水溜まりができて、茶色の泥水になっていますが、 我が家の自然農の家庭菜園はというと・・・ものすごい大雨にもかかわらず畑の畝には水は溜まっていません。 それどころか、「大地の再生」手法でつくった深めに掘り炭と枝を入れ込んだ水路には、透明な水が溜まっています。 これは炭や枝、土壌微生物などの働きで泥がこされて透明な綺麗な水になっている証拠。 これは驚きの効果です!!! 水脈をたどってみると・・・ 流れてる流れてる!!!綺麗な…

  • 海外に性的人身売買された少女たち「からゆきさん」。『サンダカン八番娼館』を読んで家族や社会の犠牲になった女性の生き方を考える。

    からゆきさん。 「唐行きさん」=外国(唐天竺)に働きに行く意味で用いられた九州の言葉。 江戸末期から昭和にかけて、海外に性的人身売買(売春や性的搾取が目的の人身取引)されてきた多くの女性たちがいたことを、1冊の本をきっかけに知りました。 新装版 サンダカン八番娼館 (文春文庫) 作者:山崎 朋子 文藝春秋 Amazon ⇒楽天ブックスはコチラ 1.からゆきさんとは? 口減らし(貧困のために奉公や養子に出すなど養うべき人数を減らす)のために「外国へ働きに出る」という名目で家族が9~16歳の少女を「女衒(ぜげん)」(売春斡旋業者)に売り渡し、 少女の多くは「綺麗な着物を着て接客する」「稼ぎもいいし…

  • ラベンダーティーツリー(ロザリーナ)を植えて畑の水はけ改善&芳香蒸留水をつくりたい

    新居のシンボルツリーとして「ラベンダーティーツリー」を2年前に植えました。 引き渡しに合わせハウスメーカーが1月に植えたところ、大寒波の影響で2週間ほどで枯れてしまうという経験をしました。 暖かくなった4月に植え直してもらったところ、無事に根付き、2mほどに成長。 ラベンダーティーツリーはティーツリーの中でも希少種で、 その名の通り「ラベンダーティーツリーエッセンシャルオイル」という、 アロマオイルが葉から抽出できる、 というところに惚れ込んで選びました。 ラベンダーとティーツリーのブレンドオイルではなく、 リナロールというラベンダーに近い成分・香りを持つティーツリーという意味で命名されていま…

  • ジャニーズ事務所の性虐待問題。子どもを性暴力から守るために性暴力被害者支援看護職(SANE)として考えたこと

    20年以上前からジャニー喜多川氏の性暴力については、「週刊文春」の報道や実名での告発本の存在などで、私自身は認識していました。 しかしながら、勇気ある被害者の告発があっても、TVや新聞が全盛期の時代、週刊誌と告発本以外に大きく取り上げられることはなく、 「疑惑」の域を超えることができないまま現在に至ります。 加害者であるジャニー喜多川氏だけの問題ではなく、 ジャニーズ事務所、報道、周囲の大人たち、報道を知っても声を上げない私たち・・・ 社会全体で黙殺してきたともいえます。 誰一人「自分には関係ない」と言い切れません。 だからこそ、今回の勇気ある被害者の告発を、 私たち一人ひとりが重大に受け止め…

  • 自然農畑の水はけを考え始めたら知った、「土中環境」が山と川の循環につながっているという驚愕の事実。

    ここ2週間、ずっと畑の水はけ改善を考え続けたどり着いた、環境再生医である矢野智明さんの「大地の再生」手法。 その影響を受けた高田宏臣さんの「土中環境」という、さらにわかりやすい環境再生の手法に出会いました。 何だろう・・・自然農を始めたこの3年の間に、芋づる式に目鱗なものにまたしても出会えってしまった、という幸運を感じています。 私はこれまで山や高原を歩き回り、 「自然をこよなく愛する」とか言っておきながら、 植物や昆虫や木々の循環といった「土の上の営み」だけを見ていたことを痛感。 自然農を始めて、私たちの足元、「土の中で何が起きているのか」ということを、 いい歳になって真剣に考えるようになり…

  • 自然農の家庭菜園、地中の巨石を撤去して「大地の再生」手法で水脈が完成。

    地中にずっと埋まっていたであろう巨石を業者に撤去してもらいました。 前回の記事はコチラ。 www.hikoushin.com Before ↓ ↓ ↓ After ↓ ↓ ↓ 配線なども出てきたようで、昔の農機具の残骸が埋まっていたのではないか?と。 昔の地図をさかのぼっても、 地主さんに聞いても、 この土地はず~っと宅地で、農家もされていた場所。 ご近所さん曰く「そこの屋敷には平家の落人(おちゅうど=落ち武者)さんが住んでいた」なんて伝説も(笑) 掘りだした土も、業者によって埋め戻されたので、もう一度水脈づくりを再開。 1週間前に作った水脈の中の木炭や竹支柱を入れたところには、たくさんのダン…

  • 「大地の再生」手法を施して判明。家庭菜園の水はけが悪いのは驚きの原因だった。

    「大地の再生」手法を施してから初めての雨を迎えワクワク。 水はけ改善の効果が如実に表れるからです。 「大地の再生」を施した過去記事はコチラ ↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 道路に水たまりができるくらいかなりの雨が降りました。 家庭菜園を水はけ具合をのぞいてみると・・・ うんうん!溝切りのため掘り上げた土が堤防になり、お隣さんの雨水が流れ込むことはなくなりました。 しかし・・・ あれあれあれ!? 以前と同じように溝切りに水が溜まっています・・・ 草の根のおかげで泥がこされて透明ではありますが。 水路に流れていくようにした溝切りの方向に水が流れていかず、思ったよりも上手く浸透してい…

  • 自然農3年目。家庭菜園の水はけをよくする「大地の再生」は驚きの手法だった

    自宅の庭で自然農の家庭菜園を始めて3年目。 始めた当初から、畑の水はけ、排水改善が課題でした。 2022年5月14日撮影 ↓ ↓ ↓ 雨が降ると、畑の畝間や額縁明渠の排水が悪く水が溜まってしまうだけでなく、 さらには、お隣さんとの境界はフェンスだけで地続きで、 地面が低くなっているポイントから雨が畑にダイレクトに流れ込みます。 お隣さん設置の白フェンス ↓ ↓ ↓ 畑の奥(我が家の敷地との境目)には水路があるため、 そこにうまく排水できるように工夫する必要を感じていました。 地面の高さを調節してお隣さんから雨が流れ込まないようにする必要も😅 自然農YouTuberさんの動画から「額縁明渠」とい…

  • 「3年間で絵本読み聞かせ1万冊」を始めて1年が経過して感じた、やりたいことを習慣化する秘けつ。

    「3年間で絵本読み聞かせ1万冊」を始め、早くも1年が経過。 www.hikoushin.com 2022年3月12日に開始して現在3839冊読み聞かせました。 1年間継続できた=「習慣化」できた工夫がいくつかあります。 1.成果を見える化してモチベーションを高める 2種類のアプリを使って毎日記録し、 進み具合やこれまでの成果を見える化することで、 自分自身の「継続」のモチベーションを高めるよう工夫しています。 ↓ ↓ ↓ 1日の目標冊数は15冊で、1日に最低9冊読み聞かせることで3年間で達成できる設定になっています。 4歳の長女が小学校に入学するまでに1万冊読み聞かせることが目標です。 進み具…

  • 自然農3年目、スナップエンドウとサヤエンドウを園芸ネットなしで楽に育てる

    自然農3年目の家庭菜園では、労力や費用といった余計なコストをかけず野菜が最低限収穫出来ればいいな、くらいでゆる~くやっています。 畑仕事は基本、週末だけ。 雨だったり仕事や子どもの行事があると2週間に1度なんてこともあるので、 「手がかからなくて済むよう栽培する」のが私にとって最重要課題です。 1.1年目のスナップエンドウ&サヤエンドウ栽培をふりかえる 昨年(2022年)初めて栽培したスナップエンドウは生育旺盛で豊作でしたが、 写真右側 ↓ ↓ ↓ 張欲張って4列植えてしまい密植となり、 5月中旬にうどん粉病が発生したかと思うと、間もなく「ドクガ」らしき毛虫が大量発生してしまい、慌てて片付けま…

  • 自然農で家庭菜園3年目に突入!めんどくさがり屋な私でもほったらかし気味に続けられる秘けつ

    「耕さず、肥料や農薬を用いず、草や虫を敵としない」農法である「自然農」を自宅の庭で初めて3年目に突入しました。 自分のこだわり以外はどうでもよく、面倒くさいことが大嫌い、という極端なところがある私は、 草取りをどっちがするかが喧嘩の種になるほど、庭の手入れに苦労してきた両親を見てきた私は、 ガーデニングや庭のメンテナンスは一切やらないと心に決め、 「庭木や花は一切要りません!」と新築設計時にハウスメーカーの1級建築士を押し切り、庭を砂利敷きにするほど。 そんな私が自然農に魅せられ、庭の一部を家庭菜園にして週末に家族と畑作業に勤しむとは、自分でも驚きです。 めんどくさがり屋な私が、ほったらかし気…

  • 新車の納車が絶望的なのでトヨタ認定中古車を購入したら予想以上だった話

    12年目の愛車が残念な状態で、すぐにでも車を乗り換えたい気持ちで、3か月前から新車購入の検討を開始。 www.hikoushin.com 調べれば調べるほど、半導体不足やウクライナ戦争の影響で新車の納車が6ヶ月~2年という前代未聞の状況だと知りました。 新型プリウスは再来年の春、つまり2025年春だそうです。もはや新型じゃない・・・ 車の購入=新車という図式で凝り固まっていた私は、 自動車ディーラー営業マンさんのYouTubeを参考にしていると、 「新車VS中古車どっちが得?」 「車は消耗品ではなく贅沢品」 「本当に新車が必要ですか?中古車じゃダメですか?」 といったメッセージを出していること…

  • 急性胃炎になって気づかされたストレスの限界サイン。

    多重課題のプレッシャーから、年度末にとうとう急性胃炎を発症しました。 8月頃より看護雑誌への記事執筆、学会発表、外部講師、虐待防止プロジェクトチーム参加、性暴力被害者支援看護職(SANE)養成プログラム、向精神薬についての書籍共著など、 普段の仕事+αの院外活動が多く、明らかに仕事のステージが変化したと感じる1年でした。 ・・・とまぁ、いかにも格好つけた表現ですが、 言い換えれば、いくつも仕事を受けすぎて自分の首を絞めていたわけです。 身体は正直。 思えば2月頃から口唇ヘルペスが治っては再発し・・・という状況でした。 口唇ヘルペスが再発する時というのは、感染症学の観点からすると、ヘルペスウイル…

  • 「レイプ神話」を払拭して性暴力を自分ごととして考える

    「レイプ神話」って知っていますか? 性暴力に対する「誤解や偏見」「無知」のこと。 性暴力被害者支援看護職の立場から、 ・性暴力とは何か ・レイプ神話 ・二次被害 について学んだことをお伝えしてみようと思います。 性暴力被害者支援看護職についてはコチラ ↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 1.性暴力についてどのくらい知っていますか? 被害者は、「あれは何だったのか?」「自分に何が起こったのかわからない」という人が少なくありません。 混乱し心に深い傷を負ったまま、支援や治療につながらない現状にあります。 一方で、誤った認識をもったまま加害の自覚がない加害者もいます。 すべての人が「性暴…

  • 性暴力被害者支援看護職(SANE)になって決意したこと

    精神科を受診される方の中には、性暴力被害後のトラウマを抱え、長期にわたり苦しむ方が多くいます。 性暴力の被害者や加害者を生まないためにはどうしたらいいのだろう? 一人でも性暴力に苦しむ人が減るために自分には何ができるだろう? と考えた結果、性暴力被害者支援や予防啓発にも携わっていけるよう、 66時間のSANE養成プログラムを受講し、 2023年3月に性暴力被害者支援看護職:Sexual Assault Nurse Examiner(SANE)に認定されました。 先日、届いた修了証 ↓ ↓ ↓ ~性暴力被害者支援看護職(SANE:Sexual Assault Nurse Examiner)とは~…

  • 「子どもの自殺」をテーマにした絵本を読み聞かせて感じた「わからなさ」を丸ごと受け入れることの大切さ

    「自殺」をタブー視せず向き合い、「なぜ子どもが死を選んだんだろう?」という「わからななさ」を伝えたいと思い、自殺に関する絵本を読み聞かせました。 『ぼく』↓ ↓ ↓ 闇は光の母 (3) ぼく (闇は光の母 3) 作者:谷川 俊太郎 岩崎書店 Amazon 楽天ブックスはこちら 谷川俊太郎さんの詩が絵本になった作品を知ったきっかけは、この番組から。 www.nhk.jp 「ぼくはしんだ じぶんでしんだ」という言葉から始まる詩は、 大人が読んでも、「どうして どうして」という、 主人公の小学生が死を選ばなければならなかったことへの「わからなさ」「不全感」が胸にずっと残ります。 わかりたいのに、主人…

  • 宮西達也原画展で考えた、大人が泣いてしまう絵本のド直球なメッセージの強さ。

    絵と言葉がセットになると、逃げも隠れもできないほどメッセージ性も説得力もめちゃくちゃ最強になるなぁと、宮西達也さんの絵本を通じていつも思います。 宮西達也さんの絵本を読み聞かせると、親のほうがボロボロ泣いてしまうという現象は私だけではないと思います。 特に“ティラノサウルスシリーズ“は、どの絵本のタイトルもちょっと気おくれしそうなほどド直球です。 ~宮西達也作 “ティラノサウルスシリーズ“から一部紹介~ 『きみはほんとうにステキだね』 『あなたをずっとずっとあいしてる』 『ぼくにもそのあいをください』 『わたしはあなたをあいしています』 『あいしてくれてありがとう』 『であえてほんとうによかっ…

  • 共働き家事育児分担、夫婦で完全に半分にするのは不可能じゃない。

    共働きの我が家は、家事育児は完全に半分,平等です。 結婚前から家事育児完全分担を目指し、10年維持し続けてきました。 1.独身時代から私の考えは揺るがなかった 思えば、独身時代から「家事育児ができない人とは結婚しない」がポリシーで、周りにずっと宣言してきたと思います。 私の親世代は女性が働き出したものの、家事育児介護はほとんどが女性という完全ワンオペ時代です。 ジュニア世代の私たちは、結婚に疑問を感じ始めた世代だと思います。 私が小学生の頃、両親は30代中盤ですが、共働きの両親の家事育児はほぼ10対0で母が担っていました。 さらに祖父の自宅介護も完全に母の役割となり、最期は病院に泊まり込みで介…

  • 化粧水・乳液・化粧下地・ファンデーションを使わずにメイクする

    やらないと決めたら心も身体も解放された話~その3~ 基礎化粧、化粧下地、ファンデーションは塗らずにメイクする 20代から、化粧水・乳液で水分と油分を補っても意味がないと考える派で、美容液のみ使ってきました。 しかし2022年になって、長年愛用してきた美容液すらもやめました!基礎化粧は何もしない!基礎化粧(スキンケア)の代わりにしている美容が睡眠です。 外側から水分・油分を補うよりも内部環境が最も肌に影響すると考えています。 年齢的に8時間以上眠れないので、7時間睡眠を目標にしています。 基礎化粧(スキンケア)をやめてかれこれ1年近くが経とうとしていますが、肌の調子は美容液時代よりむしろよいです…

  • 離乳食は作らないで市販品を買うと決めたら育児が楽しくなった

    やらないと決めたら心も身体も解放された話~その2~ 離乳食は作らないですべて市販品にした 離乳食作りって、地味に苦痛だなと思っていたのは私だけでしょうか? 私は長男のときに本当に苦痛で仕方ありませんでした。 乳児検診で栄養士さんが行う離乳食教室とか、何十年も変わってないですよね。 どんなに神経質に食品を選んで丁寧に作っても、 雑菌が入って不潔になったりとか、 栄養バランスが崩れたりとか、 子どもが食べてくれないとか、 解凍、あたために失敗すると捨てる羽目になるとか、 小さな保存容器を洗うのも手間がかかるとか・・・ 労力の分、報われなさが半端ない。 期間限定とわかっていても、あの生産性の低さはど…

  • やらないと決めると心も身体も解放される

    「あれもこれもしたい!」「完璧にしたい!」と欲張りな私でしたが、子育てと仕事の両立が始まってからはキャパオーバーなことは思い切ってやめてきました。自分にとっての優先順位を厳選して、「やめること」が増えたら自由になっていく。私が思い切ってやめてみて、これは好きではなかった、無理してた、とつくづく気づいたことが3つあります。 1.鍋もフライパンも使わない 2年前に新居を購入した際には「家事の生産性を上げる」という頭がなかったため、システムキッチンに3口のガスコンロをつけましたが、現在は全く使っていません。というか、鍋もフライパンも使わずに料理しています。2022年3月にSHARPのホットクックとヘ…

  • 支援者は当事者にはなれない

    私が精神科の看護師になって、精神障がいをもつ人を支援しながらずっと抱いてきた感覚があります。それは、当事者の苦悩や傷つきを本当にはわからないという歯がゆさであり、そんな支援者の存在が彼らの回復の邪魔になることさえあるという、存在意義のなさです。 この感覚は、「当事者でもあり支援者でもある」人たちとの出会いで、より一層強くなりました。私が病棟看護師時代の受け持ち患者であり現在の私の同僚、そして性暴力サバイバーでもある支援者たち。その人たちの言葉を聞くと、「私は何をわかった気になっているんだろう」と恥ずかしさで身の置き所がなくなります。 「バッサリ斬られた!!」「私のモヤモヤを見事に言語化してくれ…

  • 看護職の転職とセルフネグレクト

    従業員の犠牲の上に成り立つ「ブラック企業」ならぬ「ブラック医療機関」で、苦しむ看護職(看護師・准看護師・助産師・保健師)は多く存在します。常に「売り手市場」な看護職は多くを語らずして退職するため、ブラック医療機関は体質改善しないまま存在し続けます。 私は現在、精神看護専門看護師という資格で精神科病院の中の独立ポジションとして(病棟や外来に属さない)働いています。職員向けの「相談室」を開設し、そこで日々さまざまな相談を受けていますが、転職を考える看護職は多くいます。 先日、ブラック医療機関で働いてきた友人が悩んだ末に退職を決断しました。友人は長時間労働や休日出勤が常態化した職場で3年続けましたが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、飛紅真(ひこうしん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
飛紅真(ひこうしん)さん
ブログタイトル
飛紅真の手紙
フォロー
飛紅真の手紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用