|
- 2018/04/20 08:21VZ Ram オリエンタル2が欲しすぎるっ
- アライの新型オープンフェイスタイプヘルメット、VZ Ram が欲しくてたまりません。minibaiku.naoneet.infoVZ Ramを見つけてから、毎日毎日コレの事ばかりが気になって仕方ないです。けど中々新しい情報が入って来ません。ホントに出るのかな?某国の通販サイトで詳しい画像を見つけたんで載せときます。(恐らくモーターサイクルショーで撮っただけの写真です、色々スゴいですね某国人って。)右側、太陽が旭日旗っ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 07:30まさか・・・まさかの・・・
- 4月7日、まさか・・・まさかの、雪でした。スゴいよ、D規模林道!積もってる所でも2〜3cm程度でしたけどね。数日前まで日中は暑い程で、そろそろ半袖かなぁ・・・なんて思ってたのにいきなり冬に逆戻り。ところで、この辺って標高どれ位なんでしょうか。以前から気にはなってたけど面倒なんで調べてませんでした。で、4月7日の昼、ちょっと調べてみました。球磨郡、人吉の下界では150mから200m位のようです。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 07:30オープンフェイスヘルメットを選ぶ。VZ−RAM
- 私、フルフェイス派です。原付に乗るようになってからこれまでずっとフルフェイスでした。新聞配達でカブ号(正確にはメイト80)に乗る時だってフルフェイス。関門海峡で通せんぼ喰らって野宿した時もフルフェイス被ってました。そしてフルフェイスヘルメットにもピンからキリまでありますけど、これまでずっとハイエンドなモデルばかり使ってきました。。フルフェイスの方が安全だし、その中でも一流メーカーの、しかも高価 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 07:30SL人吉とグース。
- 球磨郡では、桜が散ってしまい、気付けば藤の花が咲き始めてます。雪遊びにハマり、クルマをイジってたらバイクのシーズンに少し出遅れちゃいました。とは言っても、暖かい日には少しだけ走らせたりしてたんですけどね。シーズンが始まる前にメンテナンスと少し改良したいと思ってたんですけど間に合わず、桜が散ってしまいそうだったんで写真を撮るためにグースで行ってきました。3月25日、SL人吉と桜を一緒に撮りたくて。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/29 07:30エブリィのリフトアップ。乗り心地を改善。その2
- まだやり残した感はあるものの、とりあえずこれで最後です。これからはバイクに時間使わなきゃ。2月からエブリィで遊び始めてひと月半ですね、ここまでだいぶ時間もお金もかけてイジりましたけどもうこれで十分だと思ってます。前回はリアのショックアブソーバーとスプリングを交換して、乗り心地が良くなりました。残るはフロントですよね。もくじ 純正より長いショックアブソーバーが欲しい。 フロントサスペンシ [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/20 07:45アゲバンの夏仕様。(バネ下重量が重くなった、その効果は?)
- とうとう雪のシーズンが終わってしまいました。すでに冬が待ち遠しいです。あ、バイクの季節が来たからこれからはバイクで楽しみますけどね。2台のアゲバンですけど、もうスタッドレスタイヤは必要ないんで夏仕様に変更しました。ジャジャーン!年中スタッドレスを履かせてるわけにはいきませんもんね。けど、夏タイヤにはアゲバンに似合うタイヤがあまりないんですよ。ノーマルサイズに戻すのは論外として、普通の乗用車用や [続きを読む]
-
|
- 2018/03/10 07:30エブリィのリフトアップ。乗り心地を改善。
- エブリィの乗り心地を良くしましょう。ついでに悪路走破性も上がってくれれば言う事なしですね。とりあえず、リフトアップした時のこの記事を読んでない方はこちらを先にどうぞ?。minibaiku.naoneet.infoもくじ スタビライザー撤去 サス再度交換 KYB EXCEL-G ガスショック 取り敢えずまだこれだけ。スタビライザー撤去見にくいですね、この棒がスタビライザー?。これは左前タイヤの後ろ側からの写 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/04 07:30DA62の簡単リフトアップ詳細
- ネットでニュースを見てると『〇〇で猛吹雪!』なんて記事が載っててですね、そういうのを見る度に羨ましがっててホントすいません。エブリィワゴンの車検ができたのは2/4でした。それからこれまで、エブリィで少なくとも10回はD規模林道に行ってます。え、なぜそんなにしょっちゅう行くのかって?それは、そこに雪があるからです!もう今シーズン球磨郡に雪が降ることはないでしょうね、けどD規模林道にはあと少し残って [続きを読む]
-
|
- 2018/02/27 07:30雪(山)遊びのマナー・・・
- 平成30年になってから、雪の事しか書いてない気がします。ちょっと確認してみたらそれ以外の話って、尻が割れたって話だけでした。アゲバンにしたのも、雪道を走るためですしね、私にとっては雪関連の話なんです。いやぁ、エブリィがいい感じにボロいおかげで、遠慮なくどこでも走れて楽しんでます。こういう雪道はもちろんのこと、滑らす練習してみたり、河原で遊んでみたり、(アップサスを入れただけじゃやっぱダメで [続きを読む]
-
|
- 2018/02/23 07:30アルミテープで簡単チューニング(静電気に関して)
- アルミテープをクルマに貼るってネタで何度か書きました。minibaiku.naoneet.infominibaiku.naoneet.infominib
aiku.naoneet.infominibaiku.naoneet.infominibaiku.naoneet.infominibaiku.naoneet.infominibaiku.naoneet.info見返してみたら、 なんと7つもあって我ながらちょっとビックリしつつ、最後にあと少しだけ書かせていただこう かな、と。もう走行性能(特に快適性)が上がることは確認済みなんですけど、未だに検証中 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/18 07:30S331V リフトアップ以外の変更点
- ハイゼットカーゴをリフトアップしました。minibaiku.naoneet.infoけどそれ以外にもちょっとした変更点があったんです。今回はそれを紹介してみます。と言っても、作業中の画像やビフォーアフターなど、ちゃんとした画像がないんで(撮ったつもりだったけど見当たらない)分かりにくいかも知れませんけど。 ステッカーチューン メッキドアハンドル ホイール塗装 その他ステッカーチューンこれほど『脱』営業車する [続きを読む]
-
|
- 2018/02/14 07:30揚げパン2号(エブリィワゴンDA62W)
- ハイゼットカーゴはM太クンの所に帰っていき、雪遊びするクルマがなくなってしまいました。ハイゼットカーゴを修理やらリフトアップやらしてる間、M太クンには代車としてミラを貸してたんですよ、お古のスタッドレスを取り着けて。(道の駅阿蘇まで納車に行った時の画像?)で、もう今シーズンはミラで遊んどくしかないかとか考えながら、阿蘇から山道を通って帰ったんですけどね。何というか、楽しくない。ミラはFFだから、 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/07 07:30揚げパンの詳細(S331Vのリフトアップ)
- minibaiku.naoneet.infoアゲバンは仕上がり(あ、時間的に間に合わなくて半端な箇所あり)、もうM太クンのもとに帰っていきました(1/28)。半端な箇所もそのうちやってあげたいと思います。あぁ、それにしてもクルマがないって寂しいなぁ。今も山にはたくさん雪が積もってるのに。いや、最近仕事が忙しくってホントはそれどころじゃないんですけど。えっと、今回ハイゼットカーゴに施した変更内容を紹介します。けど、先 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/01 11:56雪遊び 2018 2/1
- 家付近にまで雪が積もってます。こんな日に仕事してる場合じゃない(笑)。クルマがないから山には行けないけど、事務所の前で遊んでみました。目、鼻はテープを丸めたの、ヒゲは電線、そしてリボンは汚れてるウエスです。来週あたりまで寒さが続くようだから、今大急ぎでクルマを準備してる所です。また週末は山に行こう。つづく。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/30 08:12揚げパン
- はーい、お待たせしました。遂にうちのハイゼットカーゴが生まれ変わりましたよ。考えてたよりお金かかったし、計画通りにいかなくて時間も結構かかっちゃいましたけど、なかなか良い感じに仕上がったと思ってます(自画自賛)。ってことで、ご紹介します。うちのハイゼットカーゴです。ジャジャーーーーン!!『アゲバン』です。簡単に言えばスプリングとタイヤを交換しただけのライトなリフトアップなんですけどね、けどノーマ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/22 07:30道具は使う人次第
- クルマなんて所詮『道具』ですからね。見てくれなんてどうでもいい。んですけど。確かにクルマなんて人と荷物を載せて走れれば何だって同じですもん。運ぶ人数や荷物の量、大きさなどによって形や大きさは必要に応じて変わってはきますけど。そりゃポルシェとかフェラーリだったならその辺のクルマよりも早く目的地に辿り着く事が可能なんでしょうけど、そもそも日本の公道を走るには道交法という制限があるわけで、基本それを [続きを読む]
-
|
- 2018/01/19 07:30電卓が必要ない時代。
- ホント、便利な世の中になりましたよね。ハイゼットカーゴを、修理のついでにカッコ良くしたいと思い、色々調べてパーツを取り寄せたりしてたんですけどね、タイヤ、ホイールのサイズや車高など、ネットで調べればすぐ見つかりますもんね。一昔前まではタイヤサイズを変更しようと思ったら、タイヤメーカー発行の資料を見ながら実物のサイズを測って、電卓でいちいち計算したりしてました。そうやって法的にOKな範囲内に来る [続きを読む]
-
|
- 2018/01/16 07:30山に行きたい。
- この前作った、何とかサーティーンの雪だるま、数日後には雨のせいで溶けてました。で、また雪が降ってます(1/11現在)。この前より大雪っぽい。くっそー仕事がなければまた山に行くのに。年末年始の休みの間に仕事が積み重なって、けど商品がないから捗らなくて、けど何もしないわけにもいかず、忙しくもないのに忙しいふりしてなきゃいけないんです。そういえばというか、今、ちょうど雪山に行くクルマもありませ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/13 07:30無事不時着。
- 最近、米軍の航空機がよく落ちてますね。と、書こうと思ってたら今日のニュースで日本の旅客機(政府の飛行機だっけ?)から部品が落下してたって言ってましたけど。上から物が落ちてきたら、それを回避するのって難しいと思うんですよね。常に上を気にしてたなら回避できるかなとも思うんですけど、まぁ普段、上から落ちてくる物といえば木の実か鳥の糞ぐらいでしょ、なのでそんなに気にしてない人がほとんどだと思うんです。空 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/07 07:30雪遊び 2018
- 2018年が始まってすでに数日経ってしまいましたけど、あけましておめでとうございます。正月は雪遊びに行くのがここ数年の恒例行事になってます。けど、残念ながら今年の元旦は球磨郡には雪がありませんでした。そして、4日の夜から5日にかけて漸く雪が降り、5日やっと遊ぶことができました。場所はいつものD規模林道。雪の量は去年遭難しかけた時ほどではなく、雪質は少しべちゃっとしていて、雪だるまを作るに [続きを読む]
-
|
- 2017/12/29 07:30鵞鳥最高化計画
- グースってカッコいい。けど、所有してみて初めて気付く、欠点というか、ダサい部分も見えてきます。冬場はあまり乗らないだろうし、メンテナンスを含め、色々イジりたいと思ってます。そのために、つかブログのネタがないし、備忘録的にも、欠点や、改善したいところなどを記録しておきましょう。私のグースの気になる所、改善したい所。ネイキッドなんでまぁスッキリデザインではあるんだけど、もっとスッキリさせたい。例え [続きを読む]
-
|
- 2017/12/26 07:30バッグ購入その2
- グースで写真を撮りに行きたくて。カメラ機材を全て積載できそうなバイク用のバッグ、ケースを探したけどバイクの振動や荷崩れの心配とかも考えるといい物を見つけられなくて。結局お値段お手頃な大きめのタンクバッグタナックス(TANAX) スマートタンクバッグL モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MFK-178 容量9-17?を購入。これには底にタオルを敷き、超望遠レンズを入れて走ってます。で、今まで使ってた、というかついこの前 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/23 07:30クレーマー
- すこーしむかしのお話です。ある高校にナオニートという高校生がおりました。そこは普通の普通高校で、数百人の生徒がおり、普通にナオニートにも友がおったそうです。ナオニートの友、転校生のイズミートがある日、転校前の学校での話をしてくれました。イズミートが言うには、その仲間の一人が、とにかく「お」が嫌いなんだそうな。お弁当、お喋り、お茶の間、お姉ちゃんなど、色んな言葉の頭に「お」が付きます、が、 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/20 07:30バッグ購入その1
- タイトルの通りバッグを買いました。グースに乗って写真を撮りに行くのが目的です。HSRまで行って流し撮りの練習もしたい、だからもちろんTAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2 ニコン用 フルサイズ対応 A022Nも持って行きたいから、結構な大きさのバッグが必要だな、と。以前使ってたVANGUARD メッセンジャー HAVANAシリーズ サンドベージュ 12.8L HAVANA 38にはギリギリ全て入れることはできます [続きを読む]
-
|
- 2017/12/17 07:302017年のレース活動。
- さ、寒い。この前、部屋の温度計を見てみたら氷点下でした。。。その日は当然外も寒くて水道が凍っちゃって、洗濯機に水が供給できず動かせなくて。なんとかできないものかと朝っぱらから考えて、考えて。蛇口近くにストーブを持って行って暖めるという方法しか思いつかず、諦めて溶けるのを待つことに。で、昼過ぎてもまだ水が出ないんで、また考えてみたら。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・??!! [続きを読む]
-
|