|
- 2017/12/17 15:39エアウエイブで車中泊/雨の車中泊で、温泉キャンプ
- 寒くなっても、外で食事したり温泉に入ったりしたい病に取り付かれてるので大分の高原へ行ってきました。もう雨が降りそうな雲行きなので、今夜は車中泊します。テント泊でも行けるように、寝床の横にはキャンプ道具も一式積んでますよ♪食事処にと、見晴らしの良い場所にタープを張ってまづは好物のタコ刺しと、ウインナー乾杯〜続いて、露天風呂で温ったまる。また、ビール飲んであったまるの繰り返し。幸せすぎる夕食は焚き火を [続きを読む]
-
|
- 2017/11/18 17:18冬キャン用。テンマク/サーカスTC
- ウチのサーカステントの中身です。冬キャンプ用にテンマク・サーカスTC買いました!大雨のときにヘキサタープの下では、結構雨に濡れたので広いレクタタープを購入するつもりだったんですが、フルクローズできるサーカスTCを見つけて冬の冷気と、大雨になっても横雨を防いでくれそうだなと思い買ってみました。中は広いですね寝床用のイカテントのインナーを入れてテーブルにチェア、荷物もろもろを入れてもまだスペースがあまって [続きを読む]
-
|
- 2017/10/07 19:56初秋の、四季見原すこやかの森キャンプ場
- 予約の取りづらい事で有名なキャンプ場ですが電話してみるとたまたまキャンセルが出たという事で、良い場所が予約できました。(ブログの最後に、行き方を書いておきます)素晴らしくいい天気!区画サイトなので場所は決められてるんですがフルに満喫したかったので、早めに出発して一番乗りですここが今回のサイト遮るものがない上に、山々が下に見えるさっそくイカテントを建ててタープを建てて昼ビールの用意素晴らしいキャンプ [続きを読む]
-
|
- 2017/08/12 19:37自作冷風機:車中泊&キャンプ / 製作1時間:費用千円
- 低予算で作れる冷風機を作ってみました1、車中泊の車内で使えるように乾電池で動くこと2、安全で空気&車内を汚さない3、低予算でコンパクト、簡単操作以上の事を考え、触媒は氷で、低電圧で動くモーターファンを探しました。PC冷却ファンを当初考えてたんですが、計算すると乾電池10個ほど必要なのでこの材料に行き着きましましたUSBで動く小型扇風機が目に留まり乾電池給電できるUSB電池ボックスも合わせて購入。氷を入れる適 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/31 13:46雲の上のキャンプ場 / 四季見原すこやかの森キャンプ場
- 標高1,200mのキャンプ場へ行ってきました。条件が良ければ、眼下に雲海が見えるらしくキャンプサイトには、専用のシャワー室が!自分専用のシャワーですぞ!初めて行くのでカーナビで検索すると、4時間かかると検索結果が出たので、朝は9時過ぎに出発しました。ナビ通りに進むと、国道から写真のカンバン方向へ進入の案内ここが入り口?キャンプ場へは、農道を走る事も多いのですがこの進入口は変わってるなぁ。走り始めは、のどか [続きを読む]
-
|
|
- 2017/07/17 16:09夏の高原キャンプ / 沢水キャンプ場
- 連日、気温35度近くまで上がり猛暑日が続くなか大分県、久住高原沢水(そうみ)キャンプ場へ行ってきました。(写真は管理棟↑)管理棟まで続く道をはさんで、右の山側↑がオートフリーサイト景色の広がる左↑が、区画の決まっているオートサイトです。ここのオートフリーサイトは、全体が勾配っているので、管理棟に近い水場やトイレに行く度傾斜を上り下りすることになります。なのでサイトの入り口に近い場所に設営芝生がふかふ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/18 19:43ホタル乱舞/大分オートキャンプ竜門
- ↑この写真をご覧の様に、かなりの数のホタルを見ることができました。場所は大分県玖珠インター付近にある、オートキャンプ竜門です。福岡県太宰府インターから、1時間ちょっとで着きます。竜門の滝の恩恵か、田んぼが広がるのどかな場所でした。1時チェックインで、到着順にサイトを決めていけます。1区画が広めなので、設営も余裕でコールマンタープを無理やり小川張りにします。これだけタープを広く張っても大丈夫です。ソロ [続きを読む]
-
|
- 2017/05/28 18:01ホタルのキャンプ / 城ヶ原オートキャンプ場
- 大分県由布市庄内町にある、城ヶ原キャンプ場へ行ってきましたこのキャンプ場は林間サイトで、箱庭のような作りです。庄内町が管理運営しているようで、掃除が行き届き子供が安心して遊べるように管理されていました。入り口が住宅地なので、始め『公園みたいな所なのかも』と思いましたがキャンプ場入り口に進むと、とてものどかで広々とした自然豊かな所でした福岡県太宰府インターから約2時間で到着します。高速道路降り口は「 [続きを読む]
-
|
- 2017/05/21 18:06絵葉書のようなキャンプ場、B-6君で鮎の塩焼きとソロティーピーにコットをインストール
- 環境省より動植物調査地に選定されたという、キャンプ場へ行ってまいりました。場所は大分県です。九重インターを降りてすぐにある地元のスーパーへちょっとした物産展がありました食材も豊富でしたが、つい好物のタコ刺しをゲット里山を抜けて谷あいを上って山を登り切った先ここがキャンプ場入り口です。すでに絶景の中受付を済ませて、オートフリーサイトへ。梅雨前の晴れの日ですが、人はまばら。早速、高台にテント設営します [続きを読む]
-
|
- 2017/05/13 18:09春のキャンプ3連発!/ 九重グリーンパーク泉水キャンプ村
- 前回のキャンプから何度かキャンプに行きました。回数は5連発だったんですが、先の2回が雨キャンプ…写真がほとんどテント内だったので後半の花見キャンプからご紹介。まずは1発目。桜キャンプ桜の季節も終盤で、散りかけてたんですがなんとか花見キャンプに間に合いました。なんだか風が強く、雲の流れも速いこのまま雨降らないでほしいなぁー、と思いつつキャンプ食開始今回のサイトはこんな感じ。毎回写真撮るたび問題視してた [続きを読む]
-
|
- 2017/03/05 19:30ソロの 山ごはん / 蔵迫温泉オートビレッジさくら
- 今までのキャンプ写真を見てみると、食事の写真がほとんど無い事に気がついたので今回は、なるべく食事中の写真も残そうと思います。なんで食事の写真が無かったのかなぁ。1) 手に油がついてて、スマホが持てない2) 夢中で作って食べてる(←これがほとんど)3) 両手がふさがって、写真撮るどころじゃないという所でしょうか。本日のソロキャンプは、こんなロケーションでは早速、燃料と暖房用の薪を割ります薪割り完了。明日朝 [続きを読む]
-
|
- 2017/01/09 14:15豪雨。タープ下での焚き火 / 八女市池の山キャンプ場
- 今回のキャンプテーマ:焚き火3連休は雨。なにやら休日になると雨とか。どういうコト?しかし連休に家に篭ってるという選択肢は無く(笑)土曜日の朝から、八女市星野村のキャンプ場へ向かいました。早くも空の行方が怪しい。朝なのに薄暗いし。でも心の中はキャンプに向けて、大はしゃぎなんです。キャッホゥ!山の上に到着。冬で雨。という事か、誰ぁーれもいません。これから雨なんで、高台の雑木林の隣に設営。風雨と水はけを [続きを読む]
-
|
- 2016/12/18 17:34冬のソロキャンプ / 冬の志高湖キャンプ場
- 冬のキャンプ。行って来ました。現地の水は沸かして使ったほうが良いだろうと、焚き火用のポットを買いました。キャンプ場は、前回行った別府にある湖です。まだ奥のほうを見てなかったし、きっと素晴らしい景色に違いない。いつもの荷物に、ポットを積んで出発湯布院インターチェンジを過ぎ心地よい山間の道路をドライブ変わったトンネルを抜けるとすぐに別府の高速出口です一般道に出たら左へ湯布院方向鶴見岳ロープウエイ方面へ [続きを読む]
-
|
- 2016/12/04 15:40雨の湖畔ソロキャンプ / 秋の志高湖キャンプ場
- ソロ用に新しいテント購入しました。色々と比較対照した結果、コールマンに決めました。決め手は、雨の中でも調理できそうな広い前室です。【写真はキャンプ中のツーリングドームST。この装備が前室に収まりました】キャンプ道具は大概が折りたためるものなので、寝るときには自分のテリトリー内にすべて仕舞えちゃうのです。届いたモノは結構小さい。比較にPSのコントローラーを置いてみました。さて、購入後の土・日にキャンプが [続きを読む]
-
|
- 2016/11/13 19:07車中泊で、星狩るキャンプ / 大分県ボイボイキャンプ場
- とある秋の日。素晴らしい星空を見るため優しいワンコのいるキャンプ場へ行く計画を立てました。前回、星の撮影に失敗したので今回は撮影成功を目指して、土曜からの1泊キャンプです。(キャンプ写真は、少し下↓から始まります)「よし!車にキャンプ道具も積んだし、後は晴れるだけ!」そして迎えた金曜日。明日の天気予報は…なに!晴れるのは今夜だけとなっ!星キャンプの準備しておきながら、雨キャンか!と、仕事中に呻吟す [続きを読む]
-
|
- 2016/08/13 12:16180° 満天の星空。 高原のサマーキャンプ / 夏のボイボイキャンプ場
- サー…、ザザザ…、、と草や木々をゆらしながら高原を走る風が見える。九州では38度の気温も珍しくないほど高温が続く中避暑のため夏季休暇の始まり日、高原へと野営にまいりました。今回は新しくソロテントを購入した友人と、ソロ&ソロスタイルでのキャンプです。テントが増えると、料金も増えるのでこちらはいつものタープ&車中泊スタイルです。休み初日は朝8時からの出発。場所はキャンプ場施設のほとんど無い場所なので、極 [続きを読む]
-
|
- 2016/07/31 20:07夏休み・特別企画 : 逢魔が時(おうまがどき)の、限界温泉
- 土曜から一泊で、秘境と呼べるほどの過疎地にある温泉郷にいってきました。明るいうちに着いたので、宿に挨拶し近所を散策。なんだここは。すべてがボロボロの街。歩いている間は、人に会う事が無かった人がいるのか居ないのか。川沿いに立つ忘れられたような店舗。トリッキーな道の作り。宿に着いたとき案内の人に「今日は満室なんですか?」と聞くと『満室です』の答えが。 その後、この宿で子供の走る音以外には、人と会うこと [続きを読む]
-
|
- 2016/07/24 13:03エアウエイブで車中泊その③「車の中にリビング作り」
- 目隠しに続いて大事なのが、ゆったりとくつろげる空間作り車の中を感じさせない位の、憩いの場作りを目指します。まずは後部座席の片側を倒します(となりの1シートはそのまま残す)このままでは少し傾いてるので(写真はスマホアプリ「バブル水準器」)低いところにアルミクッションシートをあてます全部あてると斜めのままなので、下がっている部分により枚数が重なるようにアルミクッションシートを敷きますアプリ水準器のバブ [続きを読む]
-
|
- 2016/07/24 11:46エアウエイブで車中泊その② 車中泊の準備「めかくし」作成
- 夜の車中泊で、どうしても必要になってくるものが「目隠し」です。冬場は保温効果もあるので、一セット作ってみました。まずは車の窓の、型取りです。適当な紙(ここではコピー用紙を貼り合わせて使ってます)をウインドウにあわせて指で枠をグリグリと扱いていきます。爪でシゴくと、きれいに破けますが鉛筆で枠線引きして、ハサミで切ってもいいです。型ができたら、ダイソーで買ってきたカラーボードにあてカッターで切ります。 [続きを読む]
-
|
- 2016/07/17 13:35海のソロ デイキャンプ
- 晴れ始めたので、昨日作ったオブジェを持って海へデイキャンプに来ました。子供の頃から通っていた浜辺へベンチを持って、やぶをかき分け着いた!海で見る空は、いい色してるな浜も、よくわからない草や花が咲いてる(≧▽≦)はぁ〜、気持ちいい。テーブルに朝顔や、そうめんを置いてガラガラと氷を入れて冷やしました。朝顔と、海マッチしてますかね(^_^;)しかし、暑い!デイキャンプのつもりで、車で来てるのでアルコールは無し。 [続きを読む]
-
|
- 2016/07/02 16:17初夏の阿蘇キャンプとビール …続き
- 福岡方面より阿蘇・黒川へは、大分道日田インターチェンジからは来られないようです。212号線が落石により通行止めの箇所有り。玖珠インターから降りると、黒川方面へ問題なく行けました。帰りも玖珠インターチェンジを使ったほうがいいかもですね。先の日記の、阿蘇の山々を堪能して飲むお酒は格別というくだりの…その後おいしいツマミで、ゆっくりとした時間を過ごし太陽も西へ傾き始めました。掛け流しの温泉があるので、ゆっ [続きを読む]
-
|
- 2016/07/01 16:10阿蘇の大自然の中、ビールと温泉のソロキャンプ
- 休日調整で仕事が休みになったので阿蘇方面へキャンプする事にしました。以前からやってみたかった、お酒と温泉のみの野外活動。お酒だけに特化して、何もしない景色を堪能して、温泉に入って自然を緩やかに感じたい。そんな時間を叶えたかったので、タープとお酒を持って阿蘇の山に入りました。震災後なので、交通状況はどうかと思いましたがこの地区までは、以前と変わりなく来られました。とりあえず、タープを張ってみる風が強 [続きを読む]
-
|
- 2016/06/18 16:36400円焚き火台(改)
- 今週はデイキャンプでバーベキューの予定でしたが日曜が雨だとの予報なので この間作ったコンパクト焚き火台を、更に組み立てやすく作り替えました炭の熱で曲がった網を新しくしようと折りたたみの足がついた物に交換もちろん、ダイソー購入です組み立てジョイントは、フックを使用これで、組み立て・バラしを簡易化しました灰受けを吊すことで、フィールド焼けを防ぎます針金穴に、フックを取り付け足付き網に引っ掛けて固定両側 [続きを読む]
-
|
- 2016/06/05 12:09雨の朝。傘をさして朝食作り
- 今朝は傘で霧雨を凌ぎつつ朝食づくりです。なんかファンタジー要素ありですね献立は、カレーに飯ごうメシ。ソーセージと目玉焼きに、ゴボウの味噌汁です。ディナーの煮込みに、カレー粉を入れてトロミを付け後は残ったソーセージを炒めて、目玉焼きと簡単、でも最高の朝食でした。朝からこんなにガッツリ食べるのは、久しぶりだなぁ。そうそう、400えん焚き火台を畳んでみるとこんなにコンパクトになりましたよ一晩使ってみて、敷 [続きを読む]
-
|
- 2016/06/04 21:35キャンプ食、牛の煮込みと露天風呂
- ホタル鑑賞に行く前に、ディナーの肉を煮込みます。牛のミンチに玉ねぎとジャガイモを炒めて見て、この肉ブロック!トマトとカレー粉と水で煮込みます。ローリエを入れて、フタをしてさて、キャンプ場下の川まで参りましょう。…………残念…ホタルは、数匹しか飛んでませんでした。雨降ってちゃ、ダメなのかな…帰りは温泉に寄って帰りましょう。おお、今日はいつもと違う露天風呂だゆっくり浸かって、今日の疲れを癒やします。こ [続きを読む]
-
|