|
- 2018/04/16 18:58コンチネンス初級セミナー
- 7月に開催いたします、コンチネンス初級セミナーは、もう少しご参加いただける数に余裕がございます。参加をお待ちしております。この機会に、コンチネスに関する知識を身に付けてはいかがでしょうか。 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/04 08:012018年5月 コンチネンス教室のお知らせ
- 今年度は看護職・介護職の皆様を対象に年4回開催します。第1回目は〜事例からみた排尿日誌の読み方〜について皮膚・排泄ケア認定看護師からお話しして頂きます。多数のご参加をお待ちしています。【日時】平成30年 5月26日(土) 14:00〜16:00 (13:30 開場)【場所】札幌エルプラザ札幌市北区北8条西3丁目 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/01 19:152018年2月 コンチネンス教室報告
- 2月17日(土)、第3回コンチネンス教室がキャリアフィットアカデミー様の教室にて開催され、10名の方に参加していただきました。今回はリボン訪問看護ステーション リハビリ部門長 理学療法士 大野大地様を講師に招き、「排尿障害から生じる問題〜理学療法士の視点から排泄動作の援助を考える」をテーマに講義していただきました。排尿障害について、介助の流れ、介入方法の紹介、福祉用具・自助具についての講義の後、トイレ介助 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/23 19:14第12回 コンチネス初級セミナー in札幌
- 日本における排尿ケアのプロ(コンチネンス・アドバイザー)の養成を目指してセミナーを開催しています。今回はその入門コースです。7月と8月に開催し、フォローアップも実施いたしま、毎回、好評を得ております。多くのご参加をお待ちしております。 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/22 21:432018年1月号トライアングル
- 今年もよろしくお願いします。今年最初のトライアングルは支部長のご挨拶と、森田先生のお話、コンチネンス外来の訪問など話題満載です。どうぞ、ご覧ください。 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/28 19:112018年2月コンチネンス教室のご案内
- 2018年2月のコンチネンス教室のお知らせです。第3回 排尿障害から生じる問題 〜理学療法士の視点から排泄動作の援助を考える〜というテーマで開催します。ご参加をお待ちしています。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/30 22:45第11回コンチネンスフォローアップセミナー
- 11月18日(土)、第11回コンチネンスフォローアップセミナーが株式会社大塚製薬工場札幌支店様の会議室にて開催されました。雪が降り、天候の悪いなか、26名の方に参加していただきました。今回のフォローアップセミナーでは、5グループに別れ、相談役、介護者、被介護者とそれぞれの役になりきり、ロールプレイを行いました。同じ台本にも関わらず、グループごとの自由な発想により各々の個性がでたロールプレイとなりました。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/07 15:54コンチネンスデイ開催報告
- 11月4日コンチネンスディの企画で市民講座を開催いたしました。題目は「認知症の知識と排泄のケア」。雨降りにも関わらず68名様の参加がありました。 市立札幌病院の精神看護専門看護師の東谷敬介先生から、今後益々増えていくと推定されている「認知症」について分かりやすく教えていただきました。“物忘れがあるからと言って認知症ではない”しかし“行動の変化“”食生活の変化“が認知症の症状であることもあります。関わ [続きを読む]
-
|
- 2017/10/23 22:202017年10月コンチネンス教室報告
- 10月21日 好評のコンチネンス教室が市立札幌病院で開催されました。 今回のテーマは「排泄ケアⅡ〜排尿日誌の読み方と事例検討〜」です。 講師は、当協会北海道支部支部長青山と、役員長谷川が担当しました。 7月に行われた初級セミナーの振り返りとして参加してくれた方々、 日々の業務に活かしていきたいと思い参加された方々、大勢の参加がありました。 教室は ”事例検討を交えた内容でアンケートの結果からも感動する内容だ [続きを読む]
-
|
- 2017/10/23 22:202017年10月コンチネンス教室報告
- 10月21日 好評のコンチネンス教室が市立札幌病院で開催されました。 今回のテーマは「排泄ケアⅡ〜排尿日誌の読み方と事例検討〜」です。 講師は、当協会北海道支部支部長青山と、役員長谷川が担当しました。 7月に行われた初級セミナーの振り返りとして参加してくれた方々、 日々の業務に活かしていきたいと思い参加された方々、大勢の参加がありました。 教室は ”事例検討を交えた内容でアンケートの結果からも感動する内容だ [続きを読む]
-
|
- 2017/09/13 18:37コンチネンスデイ 市民公開講座のお知らせ
- 今年の北海道支部でのコンチネンスデイは認知症をテーマにした市民公開講座を開催いたします。排泄ケアも含めて認知症について勉強しますので、どうぞふるってご参加ください。 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/28 21:58コンチネンス初級セミナーin札幌終了
- 第11回北海道コンチネンス初級セミナーin札幌が終了しました♪ みなさま こんにちは。この夏、コンチネンス協会北海道支部では、7年ぶりに「北海道コンチネンス初級セミナーを開催いたしました。今回は、遠くは横浜からその他全道各地から33名の受講生の方が集まってくださいました。「職場の上司からの勧めで」という方や「今まで何度か協会の勉強会に参加して、さらに深く学びたかったから」という方など、受講動機は様々で [続きを読む]
-
|
|
- 2017/08/28 21:492017年8月トライアングル
- トライアングル夏号が出来上がりました。森田先生の「排泄予知デバイス」のお話は興味深いですよ。尿量測定は可能な時代なのに、ウン量測定はまだまだ… [続きを読む]
-
|
- 2017/07/17 17:51初級セミナー受付終了
- 第11回コンチネンス初級セミナーin札幌がいよいよ今週末開催されます。33名の申込みをいただきまして、どうもありがとうございました! 参加の皆様、どうぞお気をつけていらしてください。実りのあるセミナーになりますよう、役員一同盛り上げて参ります! 新着情報 2018年1月22日 NEW! 2018年1月号トライアングル 2017年12月28日 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/11 19:30コンチネンス初級セミナーについて
- 初級セミナーからのお知らせです。初級セミナーにお申し込みのみなさま、ありがとうございました。役員一同、実りあるセミナーになりますよう、準備を進めてまいります。締め切りの期日はまいりましたが、まだ定員まで若干の余裕がございますので6月30日まで申し込みを延長してお受けしております。排泄ケアを学びたいとお考えの方、チャンスです!心よりお待ちししております。よろしくお願いいたします。 新着情報 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/06 01:14第11回北海道コンチネンス初級セミナー開催のお知らせ
- 第11 回北海道コンチネス初級セミナー in 札幌を開催します。〜 コンチネスケアに基づいた実践のめ入門ー〜■日時 平成29年 平成29年 平成29年 7月22日(土) 23月22日(土)フォロー アップセミナー 平成29年11月 18日(土)■会場 7月 株式会社 ほくや・竹山ホール ディングス8月 株式会社 大塚製薬工場 大塚製薬工場 札幌支店詳細は添付案内をご覧ください。 [続きを読む]
-
|
- 2017/06/06 01:14第11回北海道コンチネンス初級セミナー開催のお知らせ
- 第11 回北海道コンチネス初級セミナー in 札幌を開催します。〜 コンチネスケアに基づいた実践入門ー〜■日時 平成29年 7月22日(土) 23日(日) 8月5日(土) 6日(日)フォロー アップセミナー 平成29年11月 18日(土)■会場 7月 株式会社 ほくや・竹山ホール ディングス8月 株式会社 大塚製薬工場 大塚製薬工場 札幌支店詳細は添付案内をご覧ください。 [続きを読む]
-
|
|
|
- 2017/02/10 19:19コンチネンス基礎講座 フォローアップセミナー
- 皆様 こんにちは 昨年は、コンチネンス基礎講座『排尿編』『排便編』に多数の方にご参加いただきまして、ありがとうございました。2月4日(土)にフォロアップセミナーが開催されました。基礎講座で学んだことを現場に持ち帰ってケアをされて、実践することで悩みや迷いがでてきますよね。今回は、皆様から事例を出していただいて、そこから2事例ピックアップして6つに分かれてグループワークを行いました。急性期病院の看護 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/05 10:172017年2月 トライアングル
- 寒さが続いていますが、皆様、お変わりありませんか?トライアングルが出来上がりました。森田先生のこぼれた話? や 今回が初回になる「排泄SOS!」どうぞご覧ください [続きを読む]
-
|
- 2016/10/10 11:302016年10月 コンチネンス教室報告
- 10月8日(土)「排泄ケアについて」〜排便のケアとアセスメント〜について、当協会北海年部役員 井口久美さんに講義をしていただきました。今年度は介護者向けに排泄ケアに関して知識を深め実践するために解剖生理からシリーズ化してコンチネンス教室を実施しています。今回は、その第3回目でした。その人にとっての心地よい排便とはどんなものか、ケアに必要なアセスメントの仕方など実際の現場で経験したことも混じえながらの楽 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/12 23:12コンチネンス基礎講座 ?n 札幌 排尿編 報告
- 今回はコンチネンス基礎講座『排尿編』を看護師・介護士様など多くの専門職の皆様と基礎知識を学びました。会場は、参加者の看護・介護に繋げようという皆様の熱心な姿と講師の先生からの実践に沿った内容にあっという間に時間が流れていきました。小林信也先生から「排尿の基礎知識・排尿のメカニズムと排尿障害について」ご講義いただきました。解剖から始まり、排尿の異常を見るときのコツは正常を知ること、そして下部尿路機能 [続きを読む]
-
|