chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
望月
フォロー
住所
清水区
出身
駿河区
ブログ村参加

2016/09/25

arrow_drop_down
  • コルリクワガタのマット検証の結果

    2019年9月22日結果が出た。先ずは市販の無添加発酵マット(○Y○製)低地コルリ♂全頭羽化。続いて自作発酵マット(既に落ちている個体が見えるのはヒ・ミ・ツ)1頭のみ羽化。この数ではあまり検証にならないが、デリケートなコルリクワガタの幼虫を下手に自分で一次発酵マットを作って管理するより、今のところ市販の無添加発酵マットを使う方が安定している。ここのメーカー(◯Y◯)は毎回質が安定していて使いやすい。オニクワガタなんかも多頭飼育していると勝手に2代目に累代してしまうお手軽マットだ。しかしルリ系の幼虫の羽化率は100%では無く、タダルリは強く、コルリは若干弱いイメージがある。これはマットの内容よりも幼虫の強さかもしれないので一度全てこれで試したいのだが、欲しい産地の個体やホソツヤになると現地マットでやってしまうので...コルリクワガタのマット検証の結果

  • 今年もマグソクワガタ

    2019年4月晴れブログをサボっているので今年もと言っても去年は?となるのだが、記録として書いておく。毎年GW頃がピークと聞いていたが、初挑戦の去年は4月24日でもう終わりかけと言われ、今年こそはと3月の終わりから行く予定だったが意外と時間が無く4月になってしまった。4/5仕事が早く終わった為日没時間を確認し、現地に17時頃到着。18時の日没まで探すも確認できず・・・。まず寒い。4/6結局仕事の関係で月末まで発生の確認に行けそうにないので、女房に買い物ついでに発生源を見てきてもらった。午前中のみ昼食の買出しついでに1時間程の散策。これならいたと写真を撮ってきてもらった。おしい!!!笑この日ツイッターを見ると、プロのクワガタ屋のフォロワーさんが発生の確認をしたようて写真を上げていた。去年ほどでは無いが、例年よりも...今年もマグソクワガタ

  • 館山クワガタセンターに行ってきました

    2019年4月14日晴れのち雨画像右端が木村氏昨年テレビチャンピオン極でお世話になった審査員の木村さんに会いに、千葉県の館山クワガタセンターに行ってきた。要塞の壁のような岩。この他にも田園風景に竹藪等素晴らしい景色に終始感動しながら館クワを目指す。房総半島という名でよくtwitterで目にする千葉県だが、皆が狙う房総マイマイに全く興味が無い私でもこの景色を見れば突入したくなる場所が沢山あった。神奈川を出発してから約3時間、遂に館クワに到着。館山道の終点富浦料金所を降り、最初の信号を左にしばらく道なりに進むと右手にクワガタのマークが出てくる。「木村さん、お久しぶりです!」木村さんは花屋も経営されている為お忙しいのだが、遊びに行くと連絡すると仕事を中断し店に顔を出してくれた。ありがとうございます。TVチャンピオンの...館山クワガタセンターに行ってきました

  • コルリクワガタのマット検証

    2019年3月31日コルリクワガタを市販のマットでなんとか安定して羽化させたいと思い、検証してみる事にした。市販の無添加発酵マット(○Y○製)4匹リトルファーブル未発酵マットを加水後寝かせたもの5匹+1匹低地コルリクワガタと+クワガタに似た不明幼虫で羽化の割合を見たい。市販マットで安定して羽化出来るようなら材の粉砕の労力から解放される事になる。コルリクワガタのマット検証

  • 2018年現在のクワガタ展足法

    クワガタの標本を作る=展足だが、私はいつもはタトウにて仮展足した後、パキパキに乾燥させてから軟化し展足する。このやり方のほうが針が少なくて済むし、関節がバシッと決まりやすい気がする。しかし、そんなことを待っていられない素敵なクワガタを採集した時はどうするか・・・久しぶりに生展をまじめにやる機会が訪れたので紹介する(というか備忘録である)モデルはヤエヤママルバネクワガタ。まさか自分がこのクワガタ採集に手を出すとは思いもしなかった。※採集記は後日(いつになるんだよ)酢酸エチルで一日ほど〆た個体。一通りの関節が動くか確認する。※筋肉を動かす目的もある為、全方向に動かす。死後硬直が解けておらず、関節が固かったり戻ってしまうようなら、乾燥しないように密閉されたタッパーなどに入れてもう一日ほど置く。次に30~40mm厚のス...2018年現在のクワガタ展足法

  • 安倍奧へ山菜採りに行きました。 2,Ⅴ,2017

    2017年5月2日晴れ同行者ヒゲちゃん氏最近のジンクスではないが狙ってないときに限っていいものが採れる為、山菜取りメインで採集に行った。採集圧が少ない所に大型が多いのではないかという事で、ヒゲちゃん氏と安倍奧の登山採集に決定。2プランあり、登山時間の少なくて済むプランにすることにしたのだが、どちらも急崖な斜面の稜線をアップダウンしながら進んで行く為、採集圧は皆無。スタート地点の標高。斜面の一部が崩落している。「あそこにあったブナは次のヒメオオ材だね!」などとそんな話ばかりしながら登っていく。まだスカスカの山肌を見ながら、熊が見えたらどうするかと言いながら黒い影を探す(何をやっているのだ)南アルプスはまだ雪が残っていた。ピークをいくつか超えたが大体標高はこの位。来た道を振り返るとまるでジェットコースターだ。所々道...安倍奧へ山菜採りに行きました。2,Ⅴ,2017

  • 今週はテレビチャンピオン極!

    採り子をさせて頂いている地元ショップリトルファーブルオーナー様からお話を頂き「テレビチャンピオン極」に参加しました。結果や撮影時の詳細、当日の話は放送後アップ致します。時間があれば是非ご覧になって下さい。放送局テレビ東京及びBSジャパン放送日BS2018年9月2日(日)21時から地上波2018年9月8日(土)10時半から(静岡でBS契約ない方は8日は朝日テレビだと思います。)今週はテレビチャンピオン極!

  • ゾンメルツヤクワガタ

    15年以上昔、某昆虫館の館長に頂いたことがあります。その個体は短歯で不細工だし、ラコダールや、ブルーマイスターがいる中「ゾンメル」なんて名前カッコよくない・・・等正直あまり嬉しくなかった事を覚えています。その時はとりあえず産卵セット組みましたが、見事に失敗しました。しかし標本を始め、集めたい海外のクワガタを想像する度に、シカクワガタに次いでよく頭に浮かぶのが、このゾンメルツヤクワガタ!先日入手しました。カッコイイ・・・今は大歯より、当時の不細工な記憶の短歯の方が好みです。オオクワやミヤマが好きだった子供の頃、ルリクワやツヤハダが好きな今、今も昔も好きなヒメオオクワガタ!食べ物もそうですが、好みは変わっていくんですね〜。見た目も生態もマルバネに似ているので、飼育は難しいく、ブリードは挑戦しないと思います。ゾンメルツヤクワガタ

  • Twitter始めました!

    こんばんは。ブログの更新をサボりまくっているMです。定期的にアクセスして頂いている方には申し訳ないのですが、仕事や採集の都合により、現在中々更新が出来ない状態ですと言い訳させて下さい(笑)少しずつ更新して行く予定ですが、キーボードのブラインドタッチもままならない状態ですので、簡単にアップ出来るツイッターを始めました。かなりざっくりとですが、ツイッターの方で出来るだけリアルタイムに情報公開していきますので宜しければフォローお願い致します。静岡地元クワガタのMさん詳しい事はゆっくりとブログに上げていきますので、こんなおサボりブログをこれからもどうぞよろしくお願い致します。オクシズの巨大ヒメオオクワガタイベントで入手したオオクワガタとコクワガタの雑種オオコクワガタTwitter始めました!

  • 飼育状況 4.Ⅱ.2018

    2018年2月4日仕事が忙しくなりブログの更新が去年と同じく「下書きの山積み」状態で止まってしまっている。初ホソツヤ採集から低地コルリ採集まで、投稿したい記事がたまっているのだが、休日になってしまえば採集に出かけてしまう。そんなどうしようもない人間なのである。しかし、それでは飼育品のデータ及び採集時の記録をつけるために始めたこのブログの意味がない。採集に関しては写真を見れば思い出せるが、飼育品は難しい為、急いで書いておく。先ずはタランドゥスオオツヤクワガタ。少し見ないうちに初期セット組のメスは羽化が5匹と蛹、オスは蛹室を作っているものがほとんどであった(こちらは全9匹)。カワラ1400を大量に注文したにもかかわらず交換したのは二匹のみ。初期組の残り39g♂と中期組30g♂であった。(一月に交換済みが2匹の全18...飼育状況4.Ⅱ.2018

  • オクシズ二日目 16.IV.2017

    2017年4月16日快晴再びオクシズへ。昨日とは打って変わって非常に良い天気である。アタリをつけていた場所は複数ある為、残りの半分を調べていくことにした。先ずはポイントに行く途中にあるツヤハダ材を調べた。これは去年綾瀬氏と初めてお会いした時にご案内した材だが、その時は残念ながら幼虫しか出なかった為、翌年に残しておいた材である。ツヤハダ材はいくつか点在しているが、オクシズでは発見するのが少々大変なように感じる。成虫になっている個体が多く、数頭採集出来た。まだヒメオオの材を見極められる前に「これはヒメオオの食痕では?」と思った材がある。改めてその材を見てみるとやはりヒメオオ材だった。しかし材の状態はあまり良くなく、食痕からアカアシも半分ほど混ざっていると思われる。この場所でのヒメオオの生息密度はあまり濃いとは思えな...オクシズ二日目16.IV.2017

  • 一年ぶりのオクシズ 15.IV 2017

    2017年4月15日霧雨のち雨2016年に採集したタダルリが羽化していた為、現地に赴いた。約一年ぶりとなるオクシズである。3月は仕事が忙過ぎた為疲れがひどく、採集にまともに出かけられる日が無かったが、4月に入りほんの少し仕事が落ち着き、「行くなら今しかない!」と連日採集の計画を立てた。採集仲間をお誘いしたが予定が合わず、綾瀬氏は翌日同行して頂けるとの事。この日ヒゲちゃん氏が来てくれたようだが、相模ナンバーの車になったことを伝えていなかった為、駐車場に私の車が無かったという事ですれ違ってしまった・・・。本日の目標はタダルリ。標本整理をしているとこの地タダルリは、羽化個体以外は譲渡等により手元に下手な展足個体が4ペア程しか残っておらず、他にまだ未採集のホソツヤが採れればといった感じであった。昨年残してあった幼虫材を...一年ぶりのオクシズ15.IV2017

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、望月さんをフォローしませんか?

ハンドル名
望月さん
ブログタイトル
静岡地元クワガタ採集飼育記録
フォロー
静岡地元クワガタ採集飼育記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用