|
- 2017/04/14 08:1640番・観自在寺のあたり、愛南町です。
- 「黄金の果実」丁寧に 愛南ゴールド収穫本格化 【愛媛新聞】 https://t.co/8ry4b5s01K— 愛媛新聞社 (@ehime_np) 2017年4月13日 ■(40)観自在寺→(41)龍光寺 1-12 愛媛県南宇和郡愛南町http://henro-88.com/s/article/176306149.html■google maphttps://www.google.co.jp/maps/place/%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%.. [続きを読む]
-
|
- 2017/03/21 08:3038番金剛福寺から月山神社を経由するルートの道中です
- こちらを回る人少ないかと思いますが、とても好きなコースです。【高知新聞3月20日の朝刊から】高知県大月町と室戸市でブリ大漁 計7700匹の水揚げに港沸くhttps://t.co/oFknw98rNd #高知新聞 pic.twitter.com/aTUKqzhmLg— 高知新聞 (公式)Kochinews (@Kochi_news) 2017年3月20日 ■高知県大月町https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%AB%98%E7%.. [続きを読む]
-
|
- 2017/02/21 08:14第38金剛福寺から西側海沿いに土佐清水市街へ向かう途中、遍路道沿いです。
- おすすめの宿、民宿夕日さんのちょっと先。ジョン万次郎生家のそばです。【おでかけ!にゅーすけ】足摺編こぼれ話3https://t.co/UzgSz8HOaiたくさんの宗田節に驚くにゅーすけ。宗田節の加工場「節納屋」を見学しました。 pic.twitter.com/Sbx0FnxCTA— 高知新聞 (公式)Kochinews (@Kochi_news) 2017年2月20日 https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%9278.. [続きを読む]
-
|
- 2017/02/20 08:28徳島県内では外国人のお遍路さんほんと多いですよね。
- 外国人ら歩き遍路体験 徳島市でNPOイベント https://t.co/rczTteUCSM#徳島 #遍路 #歩き遍路 #外国人— 徳島新聞社 (@tokushimapress) 2017年2月19日 [続きを読む]
-
|
|
|
- 2017/02/17 08:31徳島阿波踊り空港、1番霊山寺まで歩きでは・・・
- 一度、空港から1番霊山寺まであるきましたが・・・遠いです。羽田から朝いちばんの飛行機で移動するなら、バス徳島駅経由で坂東まで。徳島駅前のドトールで時間をつぶすのがいつものお気に入りルートです。徳島)徳島空港50年、国際線向けターミナル増築:朝日新聞デジタル https://t.co/fM82bvAXWZ— 朝日新聞高知総局 (@asahi_kochi) 2017年2月16日 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/16 08:3724番・最御崎寺近く。歩きやすい季節、到来です。
- 室戸スカイライン沿いの山中。歩きだと通りませんが。河津桜が開花 高知・室戸:朝日新聞デジタル https://t.co/StBl6FVoBX— 朝日新聞高知総局 (@asahi_kochi) 2017年2月13日 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/16 08:29宿毛の手前、第39番札所 延光寺から北へ10キロほど
- 遍路コースではありませんが、きれいですね。【高知新聞2月14日の朝刊から】高知県宿毛市の楠山で梅400本見頃2/19梅まつり開催https://t.co/wSfXyboZkO梅まつりではしし汁うどんなどの軽食や、梅干しなど梅加工品も販売#高知新聞 pic.twitter.com/phHBQxdhPz— 高知新聞 (公式)Kochinews (@Kochi_news) 2017年2月14日 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/10 08:25第28番 大日寺あたりで区切り打ちする際にはぜひどうぞ。
- 何度か使いました。予約が必要ですが安くて便利です。【高知新聞2月9日の朝刊から】空港乗り合いタクシー活用を高知龍馬空港―のいち駅500円https://t.co/aS3C6DYSF1「帰路がタクシーと列車なら空港でお酒も飲める。ぜひご一考を」#高知新聞 pic.twitter.com/kvrwj02fBX— 高知新聞 (公式)Kochinews (@Kochi_news) 2017年2月9日 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/02 08:28板野町、(2)極楽寺→(3)金泉寺 のあたりです
- (2)極楽寺→(3)金泉寺 1-1 徳島県鳴門市 〜 徳島県板野郡板野町http://henro-88.com/s/article/176306015.html板野町人口 15年ぶり増 2017年1月1日時点https://t.co/C5IwWpNmH1#徳島 #板野町 #人口減— 徳島新聞社 (@tokushimapress) 2017年2月1日 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/02 08:24そろそろ歩きやすい季節でしょうか。
- 【高知新聞2月1日の朝刊から】春の足音そこまで高知市で雪割り桜満開https://t.co/tK8XDx9Lf2「あら、はやサクラが咲いちゅう」「もう春やね」#高知新聞 pic.twitter.com/c8yNlrhSZC— 高知新聞 (公式)Kochinews (@Kochi_news) 2017年2月1日 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/01 08:15奈半利〜安芸間にある、27番神峯寺。
- http://henro-88.com/s/article/176306076.html昨日のテレビ「月曜から夜ふかし」でやりよったね〜金目鯛のしゃぶしゃぶ〓おいしいよねぇ。安田町のふるさと納税返礼品にあるがよ!金目鯛のお鍋セット〓うんまいで〜https://t.co/giAqkZUQuK pic.twitter.com/1Nt4AO91qs— 土佐の高知の安田町 (@yasudaantarou) 2017年1月31日 [続きを読む]
-
|
- 2017/01/31 08:2630番・善楽寺、神社と隣接している平なお寺です。
- 【高知新聞1月30日の夕刊から】四国遍路30番・善楽寺に女性住職高知県内札所で初https://t.co/6k76pDwHGJ「尼僧だからやれることもある」#高知新聞 pic.twitter.com/m5AsWNOl5v— 高知新聞 (公式)Kochinews (@Kochi_news) 2017年1月30日 [続きを読む]
-
|
- 2017/01/31 08:2236番・青龍寺のあたりです
- 【高知新聞1月30日の朝刊から】高知県土佐市宇佐町でウルメ天日干しが最盛期https://t.co/uhUCYQ9aCx寒さが甘み上乗せ#高知新聞 pic.twitter.com/z5KSw4bEvl— 高知新聞 (公式)Kochinews (@Kochi_news) 2017年1月30日 [続きを読む]
-
|
- 2017/01/14 23:4729番・高知国分寺のあたりです。
- 【高知新聞1月13日の朝刊から】青空に“白壁”映える高知県南国市で漬物用の大根干し https://t.co/l2oRgNzQi9#高知新聞 pic.twitter.com/LtzRsBwjWb— 高知新聞 (公式)Kochinews (@Kochi_news) 2017年1月13日 [続きを読む]
-
|
|
- 2016/11/15 08:10デジタル毎日~イノシシに反撃はダメ! さらに攻撃して来ますよ。
- #イノシシ に反撃はダメ! さらに攻撃して来ますよ。視線から隠れましょう!昨夜も高松市に出没し、軽自動車と接触事故を起こした後、捕獲されたイノシシ。その対処法を、イラストで説明したパンフレットを香川県が作製しました。デジタル毎日https://t.co/QZa2kXKXCj pic.twitter.com/n0UcqoDwnq— 毎日新聞高松支局 (@takamatsu_mai) 2016年11月14日 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/13 23:19(11)藤井寺より0:55 徳島県吉野川市
- https://t.co/PbROZwpAk2歩きのためのスマホ写真集へんろ道を歩いてみませんか?△12-034 (11)藤井寺より0:55 徳島県吉野川市 2014.7#遍路 #へんろpic.twitter.com/W65peeVIUC— 歩き遍路の写真帳 (@arukihenronosya) 2016年11月12日 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/13 23:06(43)明石寺より18:48 愛媛県上浮穴郡久万高原町
- https://t.co/DjYfRrTfFT歩きのためのスマホ写真集へんろ道、ただ晴れている今日に感謝。△45-734 (43)明石寺より18:48 愛媛県上浮穴郡久万高原町 2014.7#遍路 #へんろpic.twitter.com/DP1Vwr53Vu— 歩き遍路の写真帳 (@arukihenronosya) 2016年11月13日 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/13 23:0327番、神峯寺がある安田町です
- 27番、神峯寺がある安田町です。https://t.co/w2yfFTkEou https://t.co/xO7IPEWeNP— 歩き遍路の写真帳 (@arukihenronosya) 2016年11月13日 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/13 23:02中村駅からレンタサイクルで足摺岬打戻はいかがでしょう
- 歩きにこだわらないなら、四万十、中村駅からレンタサイクルで足摺岬打戻はいかがでしょう。https://t.co/UVQAU0gpDv https://t.co/jDU4cTSV8T— 歩き遍路の写真帳 (@arukihenronosya) 2016年11月13日 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/13 23:00奈半利町。久しぶりに線路と再会する町ですね。
- 奈半利町。久しぶりに線路と再会する町ですね。神峯寺まであと3時間の場所です。https://t.co/U0DGA2Lhil https://t.co/dO7SzTrr0o— 歩き遍路の写真帳 (@arukihenronosya) 2016年11月13日 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/04 18:33(38)→(39)イカ買うちゃ
- △39-473(38)→(39)イカ買うちゃイカ買うちゃ 突然現れたイカ買うちゃの看板。その一言で撃沈、ツボに入りました。「買うちゃ」言われたら買うしかないでしょう。 ここを通りかかったのは朝6時前。そんな時間なのにお店の方はもう働いていました。早速実家へ配達手配。とても美味しかったそうです。 それにしてもきれいに干しますね。まさに芸術的。 月山神社の手前4キロ地点です。こちらを周るお遍路さん、あまり多くないと [続きを読む]
-
|
- 2016/08/03 19:10(65)→(66)ヤマガラさんのお接待
- 歩きの遍路には有名な宿 66番雲辺寺へ上る手前の民宿岡田さん。残念ながら今回の写真帳では曼陀峠を抜けるコースを通ったので本編の写真にはないのですが、歩き遍路にとってはとても有名な宿。夕食時、ご主人が給仕をしながらいろいろと遍路話、お手製の地図を配りつつ明日歩く山道の講義をしてくださいます。居心地がとても良いことに加えて、雲辺寺の登り口という好立地にあることから、非常に多くのお遍路さんがこの宿にお世 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/03 18:00(23)→(24)寄ってくれるけ
- △24-024(23)→(24)寄ってくれるけ左へ寄ってくれるけ 徳島県最後の札所23番薬王寺を打ち終え、室戸岬へ歩き始めると出てくるこの看板。 ここまでだいたい7日間。毎日朝から夕まで歩いているとさすがに体が慣れてくるもの。無駄な力が抜け、淡々と歩くことができるようになったちょうどその頃、この看板があらわれます。 歩く速度は人それぞれ、すごいペースで飛ばして行く人がいる一方で、足を引きずりながらゆっくりと歩く [続きを読む]
-
|