chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自治会長のひとり言
フォロー
住所
鴻巣市
出身
安曇野市
ブログ村参加

2016/11/26

arrow_drop_down
  • 第4回持ち寄りブックカフェの参加者が10名に

    11月24日(土)に開催した「第4回持ち寄りブックカフェ」の参加者数は、ナント!これまでの倍となる10人に増えました。当初から参加してくれている民生委員の人が福祉協議会の役員に声を掛けてくれたのと、前回参加してくれた高齢の女性が友人を誘い合わせてくれたこともあり今回は一挙に増えて驚きました。第4回に持ち寄った本は・・・・オーナ・ハサウェイ、スコットシャピーロ著野口香方子訳「逆転の大戦争史」・五味康祐「五味人相教室」・岸本章「古レールの駅デザイン図鑑」・堂場瞬一「雪虫」・内田康夫「鯨の哭く海」・週刊朝日MOOK「司馬遼太郎と明治」西郷、大久保の時代・文春ネスコ「教科書でおぼえた名詩」参加者が10名で本が7冊なのは、本や雑誌を持たずに参加される方もいるからです。(もちろんぜんぜん構いません)飲み物や食べ物に関しては...第4回持ち寄りブックカフェの参加者が10名に

  • ブックカフェを続けています

    8月から始めた『持ち寄りブックカフェ』はその後も毎月第4土曜日開催で、11月24日(土)が第4回になります。残念ながら参加者数はあまり増えておらず、顔ぶれも固定的になってきています。ちなみに、■第1回から3回までに持ち寄った本や雑誌は以下です。堂場瞬一「チーム」・「チームⅡ」冲方丁「天地明察上・下」モーリス・メーテルリンク「花の知恵」福岡伸一「動的平衡」月刊誌「ソトコト」2016.06紙屋高雪「どこまでやるか、町内会」ヘルマン・ヘッセ「車輪の下」下村湖人「論語物語」山本周五郎「日本婦道記」遠藤周作「沈黙」外山滋比古「老いの整理学」ZEIERPAPIER(紙の造形)大森正司「お茶の科学」石川啄木「一握の砂・悲しき玩具」中島さおり「哲学する子どもたち」コンラート・ローレンツ「ソロモンの指環」遠藤周作「深い河」片野善...ブックカフェを続けています

  • 持ち寄りブックカフェを開催

    上の絵は集会室へ行く階段に設置した小さなポスターです。参加者は自分を含めて5人。自治会活動ではありませんし、個人的にもまったく声掛けをせず、ポスターとチラシだけでしたから認知度が低かった可能性もあります。次回はもう少し積極的に集客を図らなければと反省しています。お気に入りの本や雑誌、飲み物やお菓子を持ち寄って・・・といわれても前例がないので何をどのくらい持っていけばいいのか分からず、興味はあっても参加しにくかったのかも知れません。参加費が無料だと逆に遠慮してしまう、という意見もありました。急がずに少しずつやり方を工夫しながら回を重ねることで参加者を増やしていければと前向きに考えることにしています。持ち寄りブックカフェを開催

  • 被災時マニュアル

    上の写真はマンションのエントランスホールにある掲示板と各種配布物を設置して自由に持って行けるようにしたパンフレットスタンドです。掲示板の右下にさり気なくぶら下がっているファイルが「被災時マニュアル」です。一般的によく耳にするのは「防災マニュアル」ですね。地震や風水害などの自然災害や火災など、大規模な災害が発生した場合に備えて、準備しておきたいモノやコト、心構えや家族の連絡体制、避難場所などが紹介されています。私が作ったのは、災害が発生したときマンションに居合わせた人達が何をしたら良いのかを分かり易く書いた「被災時マニュアル」です。このマンションでは、7年くらい前から自治会の下部組織として有志が集まって自主防災会をつくり、毎年11月頃に防災訓練を実施して住民への防災意識の啓蒙活動をしています。私は自治会長になる前...被災時マニュアル

  • お年寄りが協力する地縁コミュニティで若い人も暮らしやすくなる

    もう昨年のことになりますが、1月中旬に仕事の都合で自宅から20kmほど離れたところまで3日間クルマで通うことになった時のことです。朝の7時過ぎに家を出発して国道17号線を下っていきます。途中で何ヶ所か、学校へ向かう小学生の列に遭遇することがありました。家の直ぐ近くにも小学校があり、交差点には必ず緑色の安全ベストを着たお爺さんが旗を振ったりホイッスルを吹いたりして子どもたちが安全に横断歩道を渡れるように見守りをしています。どこも同じような風景だなぁと思いつつクルマを走らせていると、ある交差点ではお爺さんでもお婆さんでもなく、赤ちゃんを背負った若いお母さんが旗を振っていました。私が通った3日間ともです。どのような事情があるのか分かりませんが、この地区には見守り活動をやってくれる年寄りは居ないのでしょうか?乳飲み子を...お年寄りが協力する地縁コミュニティで若い人も暮らしやすくなる

  • 「持ち寄り呑み会」から「持ち寄りブックカフェ」へ

    まずは自治会やマンションの管理組合で一緒に役員をした経験のある数名に、つまみと飲み物を持ち寄って一杯やりませんか?とメールで呼びかけました。自治会の役員会でも管理組合の理事会でもないのに、つまみやビール・ワインなどを手に集会室に集まって呑み会をするなど前代未聞です。初回(6月)は私の思い入れが強すぎたせいか?つまみやビールなども日頃食べない妙な缶詰やクラッカーを買ったり、チョット良いビールを買ったりして、不覚にも飲み過ぎてしまい実のある話しができず終い。7月の回はメンバーが時間の都合で1人入れ替わった4人でしたが、今度は同じ轍を踏まぬように注意して私から切り出しました。会員の高齢化が進んだことを理由に自治会活動を削減したけれど、同じ屋根の下に住んでいる住民同士、緩やかなつながり感を持って楽しく豊かな気分で暮らせ...「持ち寄り呑み会」から「持ち寄りブックカフェ」へ

  • 自治会長ではなくコミュニティの一員として

    3年間にわたる自治会長の仕事としては我ながらあまり前向きとは言えない、自治会活動の削減策を実現したことで、3年目に役員や班長を務めてくれた人たちからは負担が軽くて助かったとか、よかったなどという感想をもらった一方で、住民同士のコミュニケーションの場が少なくなるのは寂しいとの意見もありました。自治会としての活動を減らすことにより、地縁コミュニティとしての住民相互のつながりも希薄になるのは本意ではありません。自治会長を退いたら自治会活動とは別に、コミュニティの一員として地域の人たちと楽しく暮らすための何かができないか?と考えていました。自治会長から開放されて約2ヶ月、偶然ですが「コミュニティデザインの時代」-自分たちで「まち」をつくる(中公新書)山崎亮(著)という本に出会いました。高齢化と人口の減少が進む日本の社会...自治会長ではなくコミュニティの一員として

  • 自治会活動を削減してみたら・・・

    今年の4月上旬に開催した平成29年度の自治会定期総会をもって、3年間続けた自治会長を交代させてもらうことができました。居住者の高齢化が進み、自治会活動が時間的、体力的に負担になってきたので活動を少なくできないか?という意見をきっかけに自治会活動のあり方を見直すこととし、改変に取り組んだ3年でした。役員の一人が貸してくれた「どこまでやるか、町内会」ポプラ新書紙屋高雪(著)という本には、かなり徹底した自治会活動の削減について紹介されていて、なるほどと思うところがたくさんあって、とても参考になりました。我が自治会はどこまで活動を削減できるのか?最初の2年は、役員や班長と毎月の会議で、自治会活動のあり方について意見交換しアイデアを出し合いながら、できることは実行に移してみました。3年目となった平成29年度(昨年の4月か...自治会活動を削減してみたら・・・

  • 募金活動への協力

    毎年恒例で、自治会長宛に募金の協力要請が届きます。5月日本赤十字社の活動資金7月緑の募金10月赤い羽根共同募金/歳末たすけあい募金この他にも6月には募金とは言わず、社会福祉協議会の個人会員の募集があります。これは、会員となって一口500円の会費を納入するというもので、会員になることを誰も承知していないうちから自治会員数分の「個人会員章」なる小さな粘着シールが送られて来ます。当自治会ではこれまで、上の4種類の募金に関しては自治会として一括でそれぞれ5,000円を納入することで済ませて来ました。毎年の予算計画に計上し、これをよしとして誰も異を唱えることなく承認し、募金への要請が届けば会計担当に連絡して納入してもらい、緑や赤い羽根を各戸に配布していました。今年は違います。日本赤十字社の活動資金への協力要請に対しては、...募金活動への協力

  • パンフレットスタンドの導入で掲示板スッキリ

    5月17日(水)に待望のパンフレットスタンドが届き、20日(土)に組み立てて、設置しました。市役所などから届いた書類の封筒を再利用して掲示板に取り付けていたポケットを外してパンフレットスタンドに入れたので、ご覧の通りスッキリました。全戸配布の市の広報や、回覧用として小中学校から受け取っていた資料も今後はこのスタンドに設置して、欲しい人が自由に取ってもらうことにします。役員・班長会議の議事録は、役員と班長には戸別投函すると同時に、このスタンドに設置します。市や地域の情報は、何もしなくても次々と降ってくるものではなく自ら手を伸べて受取る意志のある人が取捨選択できるという考え方です。しかも自治会員か非会員かを問いません。これは共用スペースのあるマンションタイプの自治会だからこそできるスタイルですね。パンフレットスタンドの導入で掲示板スッキリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自治会長のひとり言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
自治会長のひとり言さん
ブログタイトル
自治会長のひとり言
フォロー
自治会長のひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用