|
- 2018/04/23 20:19マジで感動した!行って良かった!世界の絶景ベスト10
- 最近、水素水とやらを何となく飲んでいるえーさくです。さてさて久しぶりの更新ですが、個人的に本当に感動した、マジで行って良かった世界の絶景ベスト10を紹介したいと思います。もちろん個人的な感想なので、人それぞれ見解は違うとは思いますが、これから世界の色んなところを見てみたい!という人の少しでも情報の足しになればと。10位 マチュピチュe-world.hatenablog.comホントに、、ここに行くま [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 08:00帰国 ー157日間の一人旅ー
- 帰国! 自分の人生において、この157日間という時間を費やして得られたものは物凄く大きい。旅に出る前は、自分の身に色んなことが起こりすぎて…^^;自分の行いに後悔ばかりしたり、自分だけでは処理しきれないことが起きたり、精神的にもちょっとしんどいなぁという時期もあり…それで自分自身を振り返るためにも旅に出る決意をしたんだけど、いざ旅へ出る!となっても、言葉もままならないし、色んな人に迷惑かけるな [続きを読む]
-
|
- 2018/03/28 20:00スリランカ −この旅の最後はまったりニゴンボー
- この旅最後の街「ニゴンボ」へ。ニゴンボはビーチが綺麗なのと漁業が有名。最後の地では、冒険ではなく友人とまったり自分の旅を振り返ろうかと思ってます。■ニゴンボでの宿泊先ビーチまで徒歩3分!最後はちょっとだけ豪勢に綺麗なホテルに泊まりました。www.booking.com空港へもめちゃくちゃ近いし、送迎もしてくれます。(しかも宿泊費に込み!)ここのオーナーが元々日本で修業をしていたそうで(オーナーはスリランカ人 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/23 20:00スリランカ −本場のセイロン紅茶を飲もう!ー
- 以前、スリランカはイギリスの植民地でセイロン島と呼ばれていました。1948年にはイギリスから独立して国名を「セイロン」とし、1978年には「スリランカ」となり、現在に至ります。なので、スリランカで製造されている紅茶は”セイロン紅茶(ティー)”と呼ばれるようになり、生産では世界2位、輸出量は世界1位!となり、世界中に知れ渡る紅茶になったのですね。スリランカの国中にセイロン紅茶の産地があり、産地によって風 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/20 19:00スリランカ −スリランカで一番人気の観光地 シギリアロックへ!−
- ダンブッラを後にし、スリランカ最大の目的地であるシギリアロックへと、順調にシギリアへ到着したものの、宿泊先のホテル目前のところで立ち往生している車を発見。なかなか溝から車が出ず・・・・タイヤの下に石を敷いたりして20分ほど格闘し、なんとか抜け出せました。海外あるある。いや、そんなないか・・・とまぁ、余談はさておき、、、、シギリアでは、出来たばかりの日本人宿「岩見荘」に泊まってみ [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/15 19:00スリランカ −世界遺産 ダンブッラへ&象の孤児園へ−
- キャンディからダンブッラへはタクシーをチャーターしました!なぜならば、ピンナワラにある象の孤児院へ行って、ダンブッラそしてシギリアへと行くため。(以下の地図を参照)こんなややこしい行き方はバスだと面倒だし、一気に見て周りたかったのでタクシーチャーターを選択。1日でどどどーーーっと周りました。まずは象の孤児園。ぞうさんって、大型動物の中で一番好きな動物なんですよね〜めっちゃ目が優しくないで [続きを読む]
-
|
- 2018/03/12 20:00スリランカ −ブッタの”歯”が祀られている仏歯寺へ行ってみたー
- ブッタの歯!!!!???なんで歯なんだろうって思いながらブッタの歯が祀られている仏歯寺へ行ってみることに。仏教の開祖とし知られるブッタ。「幸せは目的地ではなく過程そのもの」旅もそうなんだけど、ゴールに到達することが目的ではなく、その過程が重要ですよね。色んな出会いやその土地や文化を見て感じること、そういった経験が自分というものを創り出していく、、旅も最後に差し掛かり、旅に出る前と後では、自 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/09 18:02スリランカ −マルコポーロが愛した国 スリランカへ−
- かつて、マルコポーロがスリランカに訪れた際、この地は「世界で一番美しい場所」と語ったそうな。マルコポーロと言えば「東方見聞録」アジア諸国を旅した大冒険家のマルコポーロに世界で一番美しい!と言わせた国とは一体どのような国なんでしょー!と言うことで、、、スリランカへやってきましたー!1週間ほど滞在を予定しているスリランカ。旅の前半は、 ・仏歯寺 ・ゾウの孤児院 ・ダンブッラ ・あとはこの地で [続きを読む]
-
|
- 2018/02/23 18:00マレーシア −クアラルンプールの見どころはここだ!②−
- e-world.hatenablog.com前回の続きです。【クアラルンプール(KL)の見どころ】2.ゴハン/屋台街ゴハンはですね、美味しいです!まぁ中華系が多いのでハズレがないといった感じでしょうか。ただ、マレー料理は個人的にはあまり好きではなかったです。マレー料理の定番のお店「Madam Kwan’s」ガイドブックにも載ってたり口コミも割と良さげ、また行列ができるほどの人気店とのことで足を運んでみました。そこで、注 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/20 18:00マレーシア −クアラルンプールの見どころはここだ!−
- 正直なところ・・・個人的には見どころが少ないと思ってるクアラルンプール。(基本的に自然や冒険心を煽るようなところが好きなので、まぁ大都会であるクアラルンプールには正直興味が薄く、、、、)なので、”(まぁまぁ)良かったところ!”と”ツマラナイ!(行く価値無し!)”ところで分けて紹介してみたいと思います。先ずは、、、、、良かったところ!【クアラルンプール(KL)の見どころ】1 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/10 08:00マレーシア − 大都会クアラルンプールへ −
- ベトナムのホーチミンを後にし、この旅最後の地「スリランカ」を目指すため、マレーシアの首都クアラルンプールで2泊3日のトランジットしてスリランカへ向かうことに。元々マレーシアへは行く予定ではなかったのですが、ベトナムからスリランカの直通は出ていなそうなので、せっかくだからマレーシアも立ち寄ってみようかなぁ〜なんて感じです。マレーシアは多民族国家なので、公用語は英語。それぞれの民族(中華系・インド [続きを読む]
-
|
- 2018/02/07 19:00ベトナム −ヤギのおっぱい焼肉を食べてみたー
- ホーチミンのゲストハウス「EZSTAY saigon」の日記帳に書かれていたホーチミン名物?のヤギのおっぱい焼肉を食べてきました!場所は…忘れました(;^_^Aが、ベンタイン市場からちょっと歩いたところです。たぶん、写真に載ってる「LauDe214」をググってもらえれば出てくるはず。外観はこんな感じ。メニューが2種類しかなく、焼肉 or 鍋の2択。周りを見るとみんな鍋ばっかり食べてたけど、おススメ通り焼肉を食べること [続きを読む]
-
|
- 2018/02/02 08:00ベトナム −果たしてバックパッカー的な格好でスカイバーには入店できるのか・・・−
- ↓前回の記事e-world.hatenablog.com前回、ホーチミンで有名な「チルスカイバー」に行くも、ドレスコード的にNG(格好が汚いw)ということで人生で初めて出禁を食らうww何事も初体験は大事だと思うので、これも勉強になったわ笑まっ、ウダウダ言ってても仕方ないので、違うラウンジバーに行ってみることに。場所やここの名前はうっかり忘れちゃったんですけど、ここが新しいラウンジバーへ向かうエレベーター内。。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/31 20:15ベトナム −ホーチミンを散策ー
- ベトナム ホーチミンに来た目的は、①友人との合流同僚&元同僚のまつもっちゃんときくりん&ベトナムで働いている内田さんと合流!②オーダーメイドスーツの作成アジアのオーダーメイドスーツは安いんです。③本場のフォーを食べる!そんな感じです(;^_^A時間があれば、ハノイの方まで行ってハロン湾へ行ったり、ホイアンにも行ったりしたかったけど、その辺りは今回は割愛!あとは、帰国してから知ったのですが、「 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/30 19:00ベトナム −シュムリアップからホーチミンへー
- ベトナムのホーチミンへ!!シュムリアップのホテルで夜行バスを予約してもらいホーチミンへ移動。・・・・なのですが、これがめちゃくちゃ面倒&すげー時間がかかった(;^_^A↑バスの中はこんな感じの寝台バスなので、眠って起きたら到着している!なんて想像していたのですが、、、、(ちなみに車内は冷房の効き過ぎで激寒…)どれくらいだろ・・・4〜5時間ほどでバスから降ろされて、そこからさらに3時間ほど待機。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/17 20:00カンボジア −アンコール・トム バイヨンの顔は誰に似てる?ー
- 12世紀前半に作られたのがアンコールワット。12世紀後半に作られたのがアンコールトムの遺跡群。12世紀は日本でいうと鎌倉幕府時代ですね「1192(いい国)作ろう鎌倉幕府!」1192年に源頼朝が征夷大将軍に任命され鎌倉幕府をひらいた!と覚えてました。今の学生はどうなんだろか。。と、ちらっとググってみると・・・・。どうやらそもそも新解釈というのが出てきたらしく、鎌倉幕府がひらかれたのは1192年ではなく、11 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/27 08:00カンボジア −アンコールワット遺跡群は広すぎたー
- アンコールワット遺跡群ってめちゃくちゃ広いんです。1日で歩きでまわるのはまず無理なので、バイクかトゥクトゥクをチャーターするのが良いかと。僕は2人で周れたのでトゥクトゥクで行きました。正直なところ何も知識がなく見て周るのはつらいです・・・w似たような遺跡ばかりなので・・・全体を俯瞰で見るの分にはとても雰囲気も良く良いかと!僕らは、アンコールワットからのサンライズを見るために、早朝の日の [続きを読む]
-
|
- 2017/12/26 08:00カンボジア −ラピュタのモデル地!?ベンメリアへ−
- 宮崎駿さんの作品で個人的に一番好きな作品は、「天空の城ラピュタ」やっぱりラピュタが一番好きっすね??(個人的には!)ラピュタのモデル地と言えば、以前行ったチヴィタ・ディ・バニョレージョもそう。ここは初めて見た時は圧巻だったなぁ。確かに孤島な感じで下の林が雲になっていたら、より一層ラピュタっぽいかも。あとはマチュピチュもそうか!!確かに俺が行ったときは雲がかっていて、ラピュタの幻想的な [続きを読む]
-
|
- 2017/12/25 21:00カンボジア −シュムリアップで裏カンボジアを知る−
- (最近、仕事が超絶忙しく・・・全く更新できず。とはいえ年内中に完結させたいので急ぎ更新を再開していこうと思う)ということで、今回は件名の通り「シュムリアップで裏カンボジア」を堪能してみました。裏カンボジアとは・・・あまり詳しくは書けないんですけど、夜遊び的な感じです(;^_^Aということで、シュムリアップで現地に住んでいる日本人や旅人と仲良くなり、 メンズ5人で色んな所へ出歩いてきました!何よりも地 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/17 20:27カンボジア ーシェムリアップで初のゲテモノを堪能するw−
- タイを後にし、カンボジアのシュムリアップに到着。カンボジアでの目的は、1、やはりアンコールワットの遺跡群を見ること2、ラピュタっぽいと噂のベンメリア遺跡へ行く3、時間があればプノンペンのキリングフィールドへ訪れることこの3点。さてさて、この国の治安情報ですが、、、、基本的にシュムリアップは観光地なので安全らしいです。ただ、プノンペンはあまりいい噂を聞かないとのこと。結構ひったくりやスリな [続きを読む]
-
|
- 2017/11/04 08:00タイ −タイで腑抜けになりました2−
- 実はタイは3回目の訪問。プライベート×1回、ビジネス×1回、そして今回。(実質、今回2回訪問することになる)で、先日キャンプで酔っぱらった勢いで予約したタイの旅。2017年11月23日〜26日までタイへ「ムエタイ修行の旅」に行ってきます笑結局5回目の訪問となるのかな。ちなみにタイでの過去4回、一度も観光地に行ったことないっていう・・・・笑ほか、グアム×4回韓国×3回なので、今のところ生涯行った国ランキング第 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/02 20:41タイ −タイで腑抜けになりました・・・−
- 初日からタイで最高級アジアナンバー1レストラン「GAGGAN」を堪能し、その直後は皆泥酔笑疲れ切ってる先輩方www勝手に載せちゃいました笑著作権すみません。ほんで、1日目は速攻で爆睡。2日目以降も呑んでマッサージして食べて買い物してまたマッサージしてwwwもうね、冒険心のかけらもないただの腑抜けになってしまいました・・・ゴハンも美味しいし、フルーツも最高にうまい。ランブータン見た目は毛 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/01 08:00タイ −アジアナンバー1レストラン GAGGAN ガガン−
- イスラエルからアンマンに戻り、この旅最終地域のアジアへ!先ずは「タイ」タイは何度も仕事&プライベートで訪問したことあるので、さらりと流す予定だったのですが、旅の背中を押してくれた諸先輩方が遊びに来てくれるということでまったりと過ごすことに。そして到着初日に、2015年、2016年にアジアのベストレストラン50のトップに選ばれた「GAGGAN」を予約していただいているようで連れて行ってもらいました!Gaggan | P [続きを読む]
-
|
- 2017/10/21 06:00パレスチナ −エルサレムからベツレヘムへ−
- エルサレムのダマスカス門近くにあるバスターミナルからベツレヘムへ行きます。バスで45分ほど。このバスがテロに遭いやすいと聞いていたので少しびくびく(;''∀'')まぁなんてこともなく無事にベツレヘムへ到着しましたが。パレスチナ内はタクシーをチャーターして回ります。パレスチナで見たかったものは、1.パレスチナの現状(分離壁など)2.バンクシーアート3.イエスの生誕教会この3点。1.パレスチナの [続きを読む]
-
|
- 2017/10/18 12:10パレスチナ −パレスチナ問題を勉強してみるー
- むかーしむかし、現在のイスラエルの場所はユダヤ人(ユダヤ教)がこの地を治めていました。ダビデ王の時代です。しかしこの土地は、アジア、ヨーロッパ、アフリカを結ぶ大変重要な土地だったので、あらゆる国から狙われ、結果、新バビロニアによって征服されます。その後、当時幅を利かせていたローマ帝国が領土拡大のために攻めて来てこの地を征服。この時に嘆きの壁となる神殿も破壊され、ローマ人に反乱を企てたユダヤ人は [続きを読む]
-
|